端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SOV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2016年7月11日 00:53 |
![]() |
124 | 97 | 2016年7月27日 01:25 |
![]() |
3 | 1 | 2016年7月14日 12:39 |
![]() |
6 | 2 | 2016年7月10日 21:48 |
![]() |
16 | 8 | 2016年7月10日 12:55 |
![]() |
18 | 28 | 2017年9月7日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
pixivで保存した画像をアルバムから選択してロック画面に設定したのですが、反映されずNO IMAGEと表示されてしまいます。
これはバグなんでしょうか?それとも何かやり方や設定方法を間違えているんでしょうか?
書込番号:20027357 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何故か表示されるようになりました。
あれはいったい何だったんだ( ̄。 ̄;)?
書込番号:20028283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
機種変更後、バッテリー持ちの悪さと指紋認証の不具合で、一回、auショップで新品交換しているのですが、
交換後の端末は指紋認証の不具合は無いのですが、バッテリー持ちについてはむしろ悪くなった気がします。
体感的には前機種のZL2より1.5〜2倍減りが早く感じています。
Battery Mixの稼働プロセスを見ても、いつもxperiaホームが使用率のほとんどをしめていて、android標準の電池使用量もディスプレイが40%以上と大半を占めていて、他は数%と特にバッテリーを消費しているアプリも見当たりません。
勿論、先日公開されたソフトウェアアップデートも行っていますし、位置情報のスキャン設定(Wi-Fi、Bluetooth)なども確認しています。
ただ、2回目の新品交換となると、メーカー点検に出して不良と確認されないと出来ないなど、大変面倒な事になるみたいなので、本当に初期化不良なのか、それとも仕様の範囲内なのか、皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
(いずれも画面輝度50%固定で1%減少するのにかかった平均時間)
Xperiaホーム画面連続点灯 7分
Chromeでネット閲覧 4分
3Dゲーム 3分
Bluetooth接続で音楽再生(画面消灯) 10分
ちなみに、セーフモードで起動してみてもほとんど変わりませんでした(ホーム画面連続点灯で8分)
4点

SO-04HのXPを使っていますが、Xperiaホームがやたらとバッテリー消費の大部分を占めていた時がありました。
取り敢えずXperiaホームを初期化する事で落ち着いていますから、一度試されてみてはどうでしょうか。
ちなみに、battery mixを開き、稼働プロセスに表示されているプロセスを長押しするとアプリ情報に飛びますから、そちらからデータ削除を行ってみてください。(データ削除はアプリ情報-ストレージ-データ削除で行えます)
ちなみにXperiaホームは初期化をすると配置されているアプリ位置が初期の状態に戻ってしまうので、再配置の必要がありますのでご注意を。
書込番号:20026260
5点

購入当初のスマートフォンはバッテリーのキャリブレーションが正常に働いておらず
バッテリーの計数表示はおかしくなる。
そのため購入後数日のバッテリー表示はあてにしないほうが良いですよ。
書込番号:20026343
10点

ご回答ありがとうございます。
Xperiaホームの初期化、検討してみます。
書込番号:20026794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、2〜3日くらいはそのような事もあるのかなと思っていたのですが、
もう1週間以上経つので、流石に怪しく思っています。
書込番号:20026801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーって、そんなに神経質になるものかなぁ?
新しいのに動きが悪い方が、むしろイライラするけどな(笑)
モバイルバッテリー持ってりゃ、どんなこき使っても、途中一回充電すれば1日遊んでも普通に余るけど…
しかも、勝手に通信するSNSだけでも相当喰うしなぁ?
「能力の低いZLと比べても、これだけ爆速でサクサク動いてるのに、そんな喰わないな?」とは考えないのかな?
書込番号:20028389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツ゛ラQ さん ご返信ありがとうございます。
確かにzl2より性能は格段に上がっているのにバッテリーは減っているので、少し早いくらいはしょうがないと思うのですが、
体感で2倍くらい速いので、これだけもりもりバッテリー表示が減っていくと、正直気になってしょうがないですね。
(auのサポートセンターの方も早過ぎると思うと回答するくらいですから)
しかしながら、一番気になっているのは、これが初期不良なのか否かという事です。
仕様なのであれば、しょうがないと思えるのですが(たとえ交換したとしても変わらないですし)
ネット上では、今回のこの機種はネガティブな意見が多いですが、それらのネット上の記述から比べても、私の端末はどうも早過ぎるように感じるのです。
書込番号:20029126
3点

先ずAndroidに限らず、プロセスが暴走してしまうことがある、OSがおかしくなっている、設定レベルの問題、ハード的な問題など、様々な要因があります。
今回はホームアプリがかなり稼働しているのが原因とも考えられますから、問題を見つけて解決方向に持っていきたいのなら、先ず試験的にこちらを初期化して様子を見なければ次のステップに進めません。
状況によって前後しますがセーフモードを起動して非セーフモード時と違いがあるか、という切り分けも必要になってきます。
ホームアプリの一件がありますから、先ずはアプリの初期化、解決しないのならセーフモードを実行し様子見、それでも解決に至らないのなら設定を見直し、又は初期化し何も弄らない状態での確認が流れになるかと思います。
書込番号:20029229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fine♪さん
お気持はわかりますが…
まずは話を整理しましょうか。
基本、今回のXPは素晴らしく電池持ちする!と巷で先行的に発信されている原因がコレだと思います。
まずは、スナドラ820が超高速!なのに、省電力である!と謳ってしまったこと。
これは提示した性能の最高値を出力するには、他のマルチコアの旧世代チップだと猛烈に発熱等でロスして電池食いますが、
このチップだと「それに比べては喰いませんよ!」って事です。
だから、全く喰わないワケじゃないんです。
以下HP抜粋
【心地よさを、もっと。バッテリーが長持ち※1 、サクサク動く、充実の基本性能。
2年使っても劣化しにくいバッテリー※1。】
《Qnovo社と共同開発したバッテリー充電の最適化技術を世界で初めて※2 採用。バッテリーの状態に応じて最適な充電を行うことで最大約2倍※3 の長寿命化を実現し、2年使っても劣化しにくくなっています。》
コレですね。
このコピーが伝わっていない分、厄介だと思います。
このコピーでは、バッテリーが長持ちするのは使用時間ではなくて寿命を延長出来た!と書いてあります。
そんなもん、タイムマシーンでも持ってこなきゃ解るかいw
決して電池喰わない!とは書いてないです。
んで、肝心なスタミナモードの記述が
【STAMINA®モードで、バッテリーを長持ちさせる。】
《バッテリー残量が少ないときでも、STAMINAモードをONにすることで待ち受け時間をさらに長持ち※させられます。
※ディスプレイの描画速度や高画質モードの一部、バイブレーション、GPSなどを制限します。STAMINAモードの効果は、利用状況によって変化する場合があります。》
とありますが、そもそもスタミナモードとは、容量が減った時に設定値で半冬眠状態に入ってしまうことなので…
ですので、これも常用設定しないと、普通に使っている以上は効きませんよ?^^;
また、入れておられるアプリでも違いますし?
ディスプレイが喰うのが解ってるなら…
高解像度表示や発色エンジンを停止させてみてはどうでしょうか?
またはリミット弄れるので、「80%からスタミナモード!」させるとかね^^;
書込番号:20029721
5点

sky878さん、ご返信ありがとうございます。
Xperiaホームが原因の可能性とのご指摘ですが、
これについては、交換前の機種でも同じでした。
しかしながら初期化を行っても同じ状況でバッテリー減少スピードは改善せず、やはりXperiホームの占有率が高い状況でした。
現端末でも、セーフモードで半日ほど様子を見てみたのですが、同様でした。
書込番号:20029743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツ゛ラQさん、度々のご返信ありがとうございます。
私も、当初からバッテリーが長持ちするのでは無く寿命が長くなるというのは知っておりました。
巷では、これを電池持ちが良いと思っている方がやはり多いのですかね(auショップの店員さんですら、勘違いしていましたから)
このように当初から電池持ちが良いと思っていた訳では無い私からしても、異常にバッテリー減少が早く感じるので、おかしいなと感じるのです。
しかしながら、これについても、バッテリー容量が少ないなどで、電池持ちが悪ければ、
その分充電回数が増え、寿命は早くなる訳で、(充電可能回数が1.5倍に増えても、1.5倍バッテリー減少が早い=その分充電回数が増える訳で)そもそも寿命長持ちを謳っているのも少々疑問ですよね。
肝心な一番の問題は、この私の端末が初期不良なのか否かという事です。
これが今回のXperia x performance 全体的な事(仕様)であるならば、ある意味納得してこれからも使用していけるのですが、
初期不良では無いかとの疑念が強い現段階では、納得して使用していく事が出来かねますからね。
書込番号:20029812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fine♪さん
2台も続けて同じ条件で同じ結果だったら、個体差ではないって事ですね。
製品のlot、続き番号でしたか?
正直、あなたが思うほどは、良くないです。
というか、ここにBatteryが!と書き込む人々が殆ど間違った認識のもとに書き込んでると思います。
ただ、まだまだ電池の慣らしも終わっていなく、またOSも代わったばかりでアプリも追いついてないと思います。
性急に騒いでも、色んな意味で仕方が無いのではないか?と。
毎回こういった話が出ますが、落ち着けと。
完全文鎮化した私でさえ、「初物の洗礼だな。パッチ製作、はよ頑張ってw」と考えてます。
ちなみに…そんなBattery喰うの嫌なら、シャープいいですよ^^
カミさんのSHV33ですが、夜12時に満充電で仕事から5時に帰ってきて、
帰って数回姉とLINEしてました。
さっき見たら脅威の85%って数字でしたw
ほかは昼休みに自家用車の中で簡単なゲーム(音出し)して、10時と3時にちょこっとLINEでメールして、この数値らしいですw
書込番号:20030054
3点

>Fine♪さん
あと、充電器とケーブルは何をお使いですか?
書込番号:20030187
2点

ツ゛ラQ さん、ありがとうございます。
すいません、ロット番号は(交換端末は本体だけ頂き外箱もないので)分かりません。
一応、私のピンクはあまり人気が無いみたいで、交換端末も発売日から店頭に入荷していた物みたいです。
SHV33、そんな電池持ち良いんですか。シャープすごいですね。
私の端末で同条件でしたら、バッテリー残量55%くらいになってそうです。
バッテリーが安定するまで、けっこう期間がかかるのですかね。
以前ZL2に機種変更した時は、最初からバッテリーの減りが早いと感じたことはなっかたので...
ただ新品交換の場合、購入から30日以内という規定がありますから、早めに決断をしなければというのもあるんですよね。
書込番号:20030286
0点

地味に気になっているのが、車社会の群馬なので常に車移動の為、
いつも車内でBluetooth接続で音楽を聞いているのですが、
ディスプレイ消灯で少なくとも10分で1%は減っている点です。
ZL2では20分ちょっと再生しても1%くらいしか減っていなかった記憶があり、気になっています。
書込番号:20030415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fine♪さん
ZL2と比べるから、余計に腹が立つのではないでしょうか?
実際、それよりもっと高性能になったZ4/5に搭載されていた810よりも、820のスコアは倍有りますよね?
ZL2に搭載されていたMSM8974ABは、確かにバッテリー消費はそうでもなかったかもですが…
今となっては、XPの性能から行くと ハイエンドスポーツカー対ファミリーカーレベルの差があると思います。
でも、バッテリー容量は大差無い、と。
まあ、Fineさんのお気の済むようにメーカー確認に出してみられた方が、後腐れ無くて良いかもですね?
ここで例え同じ機種を使っているユーザーが沢山居ても、使用内容やロケーション、はたまた充電器やケーブルまでも全く別物です^^;
私はANKERのマルチチャージャー+ケーブルを使用しておりますが、充電速度が純正よりも速いような気がします?
でも、これだって自己満で感覚的なものかも?ですからね^^;
そうそう!
今SIMなしで運用してるSOL22ですが 現役時はアホみたいに喰っていたのに、今は笑うくらいしか減りません^^;
SIMにて喰われてる部分って大きいはずなのにBatteryMIXでは出てこなかったですねえ^^;
あれも、当てにならん部分もありますね。
書込番号:20030532
2点

ツ゛ラQさん、色々とご意見ありがとうございます。
大変、参考になります。
ZL2から比べるからというのは、確かにそうなのかもですね。
Z4やZ5から乗り換えたという方はそれほどバッテリー持ちに関してはネガティブ意見が無いようですし。
私としては、あまりにも早いな〜と思うので、初期不良なのでは無いかと疑っていた(前端末は指紋認証が登録出来ないなど明らかに初期不良だった思うのですが)のですが、しばらく様子を見てみたいと思っています。
書込番号:20030666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もz1から機種変でバッテリーの持ちが良くないなぁと思ってましたが
画面が消えてる待機状態ではあまり変わらないんですよね
表示したり操作してるとみるみる減ります
バッテリーが少ないとか言われてますけど誤差範囲くらいの減り方
よく考えたらCPUの性能が前機種から3倍以上ですの電池も3倍近く食っても
仕方ないよなって考えると悩みも吹っ飛びましたよ
高性能CPU積んでる時点で燃費のことで悩んだら無駄だって
スナドラ820とうまく付き合えないなら性能の低いCPU搭載の
機種に変更したほうが幸せかもしれません
書込番号:20031555
3点

MC-60 さん、ご返信ありがとうございます。
「画面が消えてる待機状態ではあまり変わらないんですよね
表示したり操作してるとみるみる減ります」
この点が一番気になっていて、ディスプレイ消灯状態であるBluetoothでの音楽再生でもZL2と比べて2倍減りが早い、
また就寝時などスリープ状態でも、1.5〜2倍早い事です。
書込番号:20031595
1点

>Fine♪さん
私のはドコモ版ですが失礼します。
スリープ時だと1時間で1%も減りません。
XPERIAホームの電池使用量が多いとのことですが私の場合XPERIAホームの電池使用量はなしです(電池使用量のところに表示なし)
大半がディスプレイで消費されてる状態です。
XPERIAホームの設定を疑ってみてはどうですか?
ウィジェット関係、おすすめアプリ受信設定など確認してみてください。
書込番号:20033290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
Xperia x performanceからsony braviaにスクリーンミラーリングで接続したとき凄い不安定なんですけど他の人もそうですか?
書込番号:20026142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不安定なのはadguardを入れてたのが原因でした。
書込番号:20036990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
機種変前のZ1で2年以上使って朝から晩まで普通に使って30%は残っていたのが、SOV33を発売と同時に購入後、同じように使って10%切るぐらいの酷い状況でした。
色々と調べて対策練っていましたが、3〜4日前からGPSがかなりバッテリーを消耗すると聞いて常に使っているわけではないので3〜4日前からOFFにしました。
結果、Z1以上に今の所持ってくれています。(40〜50%残り)
これは、やはりGPSをOFFにしたからでしょうか? それともバッテリーの安定期に入った?事でしょうか?
因みに今は、充電は極力10%切ってから充電しています。
2点

私の個人的な見解ですが、
バッテリーの安定期に入ったのだと思います。
私は仕事上、全ての端末のGPSは ON にしています。
充電についてはスレ主様と同じで、
残量 10%前後で本体の電源をOFF →フル充電 →本体電源をON
という使い方をしています。
現在メインで使用しているのは、Z1と同期の Galaxy Note3です。
この時のモデルは、どのメーカーのものもバッテリー持ちが良かったと思います。
スレ主様が、現在は Z1以上に持つようになった、ということは、
バッテリーに優しい充電方法をすることにより、2年前の 3000mAhより 現在の 2570mAhの方が、バッテリー自体の性能が上だ、ということを実証されたことになります。
とても貴重なスレ立てだと思います。
見かけ上の数値だけをみて「スペック・ダウン」と言うのは、正しくない、ってことですね。
8コア→ 4コア も同様です。
書込番号:20026248
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
安定期ですかね〜
一度、GPSをオンにして様子見てみます。
書込番号:20027755
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
電池もちが以上に悪く システムソフトウエアの更新との事で何度かアップデートしてみみましたが
毎回ビルド番号を確認しても更新されていません
何気にandoroidバージョンをみたら6.0.1と表示されています
6.0ですよね そのせいでアップデートできないのでしょうか?
6.0.1で正常なんでしょうか?
0点

ビルド番号が変わっていればアップデート管理ですよ。
詳細は下記参照
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20160630-01/
書込番号:20025644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます
リンク張ってくださった先の通り実行して ダウンロード 再起動
再起動中もきちんとソフトウエアの確認中などでるんです
で 再起動されて設定開いてもビルド番号は更新前とは変わらず。。。
ちなみにWIFI 4G 両方で試しましたが結果は同じ
設定でソフトウエア更新を開いたとき アップデート中状態になっていて
下の棒みたいなのは動くんですが 更新に失敗しました となります
そこでまた ダウンロード
再起動
ビルド番号変わらず のエンドレスです
最悪の場合初期化 がいいのかもしれませんが
何かアプリが悪さをしているのでしょうか?
ともかくフル充電でとくに何もしなくても夕方にはバッテリーがものすごく減っているという
初期のアンドロイド状態になっていてどうしようもなく途方にくれております^^;;;
書込番号:20025665
0点

追記ですが
ビルド番号は35.0.D.0.326
何度更新しても343になってくれません
書込番号:20025674
3点

アップデートに失敗しているとの事でしたら、最寄りのauショップやサポートに相談された方が良いかと。
一旦初期化した後のアップデートを薦められるかもしれませんが、FLASHメモリへの書き込みに失敗しているようなので、初期化しても大差ない(失敗する)と個人的には思います。
書込番号:20025910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート済みの者です。
Androidバージョンは、6.0.1
ビルド番号は、35.0.D.0.343
初期化せずバージョンアップしました。
やはり修理でしょうね。
書込番号:20025947
4点

返信ありがとうございます
初期化しても無理かもしれないですね
おっしゃるとおりショップに相談してみます
またバックアップやお財布系の移行処理カと思うとうんざりです><
ともかくアドバイスいただけて感謝しております
ありがとうございました
書込番号:20026058
1点

PCをお持ちならPCにXperia companionをインストールし、そちらからアップデートを行えないか確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:20026269
1点

アドバイスありがとうございました
サポートに連絡→ショップ
店頭でも更新できない状態を確認の上
初期不良扱いで新品交換になりました
書込番号:20026422
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
レンタル親機に無線APとしてELECOMの『WRC-1750GHBK』を。
中継機にバッファローの『WZR-1750DHP』を介してWi-Fi接続をしています。
現状問題なく接続出来ているのが、XPERIA Z3・iPad等です。
新しく購入したSOV33のみが、中継機からの接続に失敗します。ルーターは全て最新のファームウェアで、一通りの再設定は済ませています。
もし、似たような環境でSOV33の接続できている方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:20022336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo Xperia板ですが、Z4とZ5にて同様の症状が挙がってますので参考にされてみては。
(スレ主さんと同じくZ3では問題無いようです)
http://kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19955999/
BUFFALO製ルータを中継器とした場合、何らかの不具合?相性?がありそうな感じですね。
試しにELECOM親機とBUFFALO中継器を入れ替えた状態で中継器接続を確認してみて、もし正常の場合はBUFFALO製ルータの中継器使用に問題アリということになるのではないでしょうか。
※キャリア違いではありますが同じXPERIAシリーズですので、上記スレにて情報共有されるのも有用かと思います。
書込番号:20022431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅぅちんさん
返信ありがとうございます。提示していただいたスレは、確かに私と似たような環境ですね(笑)
その後解決されたのかは不明ですが、情報の少ない中で色々試されているようで、参考になりました。
うちのELECOM『WRC-1750GHBK』には中継機能が無い為、入れ替えを試す事は現状出来ません。
相性もあるとなると、泣き寝入りになりそうですが、もう少し試行錯誤してみます!
書込番号:20022843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『新しく購入したSOV33のみが、中継機からの接続に失敗します。』
どうも広範囲の機器で発生しているようです。Android 5.0.2以降の端末を中継機(Buffalo以外でも発生している模様)にWi-Fi接続してもインターネット/LANに接続できない不具合があるようです。
中継機へのWi-Fi接続が完了してインターネット/LANに接続できても一定時間が経過するとインターネット/LANに接続できなくなるようです。
因みに、WRC-1750GHBK(親機)はルータモード/ブリッジモードいずれのモードで設定されているのでしょうか?
ブリッジモードで運用している場合には、WRC-1750GHBK(親機)をルータモードに設定して、WZR-1750DHP(中継機)をWRC-1750GHBK(親機)に中継接続すると改善する場合もあるようです。
以下のように接続すると改善する場合もあるようですが、改善できない場合もあるようで恒久的な対策ではないようです。
WRC-1750GHBK(親機)==無線LAN(5GHz)==WZR-1750DHP(中継機)++無線LAN(2.4GHz)++SOV33
または
WRC-1750GHBK(親機)==無線LAN(2.4GHz)==WZR-1750DHP(中継機)++無線LAN(5GHz)++SOV33
書込番号:20022845
3点

『WZR-1750DHP』を中継機ではなくて、無線Hubとして使う方法もありますよ。
『WRC-1750GHBK』−『WZR-1750DHP』間をLANケーブルで繋ぐ必要があります。
LANケーブルの敷設が可能なら、無線Hubとして使う事も検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:20022995
2点

>LsLoverさん
返信ありがとうございます!
『中継機へのWi-Fi接続が完了してインターネット/LANに接続できても一定時間が経過するとインターネット/LANに接続できなくなるようです。』
正に仰られた通りの状態でした。
広範囲の機器、大勢の方々が同様の事象で困っていたのですね(泣)
『WRC-1750GHBK』は確かにブリッジで使用しておりました。一度ルータとして設定してみようかと思います!
書込番号:20023127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『一度ルータとして設定してみようかと思います!』
可能なら試してみる価値はあります。
ただし、現状使用しているネットワークアドレス内にファイル共有(samba)サーバやDLNAサーバが設定されているとWRC-1750GHBK(親機)==無線LAN==WZR-1750DHP(中継機)配下のネットワークアドレスが異なるためアクセスできない問題が発生します。あくまでもインターネットに接続できるか確認してください。
書込番号:20023166
2点


>LsLoverさん
度々有難うございます。
結論からいいますと、仰られた通り一時的には接続を確認できましたが駄目になりました(^_^;)
以下、現状の接続状況です。
[モデム化させたレンタルルータ]
┃
[WRC-1750GHBK] 接続設定ON ルータ機能ON
┃
┃(無線)
┃
[WZR-1750DHP] 中継器(5GHz)
┃
┃(無線)
┃
[接続可]PC、iPad、Z3 [接続不可] SOV33
現状、SOV33のみ[WRC-1750GHBK]の2GHz電波に繋げています(^_^;)
書込番号:20027062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『[モデム化させたレンタルルータ]
┃
[WRC-1750GHBK] 接続設定ON ルータ機能ON
┃
┃(無線)
┃
[WZR-1750DHP] 中継器(5GHz)
┃
┃(無線)
┃
[接続可]PC、iPad、Z3 [接続不可] SOV33』
「[WZR-1750DHP] 中継器(5GHz)」は、親機[WRC-1750GHBK]との接続で5GHz帯を使用して中継(無線)接続しているということでしょうか?
BUFFALOからは、親機[WRC-1750GHBK]と中継機[WZR-1750DHP] 間を5GHzで接続している場合に、[接続不可] SOV33を中継機の2.4GHz帯に無線LAN接続するとインターネット/LAN接続が可能になるケースもあると回答を得ています。
SOV33を中継機の2.4GHz帯に無線LAN接続しても改善ませんか?
当方では、改善しませんでしたが...。
書込番号:20027089
0点

>LsLoverさん
『5GHz帯を使用して中継(無線)接続しているということでしょうか?』
はい、そういう事になります(^_^;)
他の機器全てが5GHzで問題なく接続出来ていて、SOV33だけがダメという状況です。
2.4GHzであれば親機の電波が直接届く為、中継器を介する必要が無いんです。。。
SOV33のソフトウェアアップデート、若しくはルータのファームアップに期待するしか無いのかもしれません(^_^;)
書込番号:20027293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『他の機器全てが5GHzで問題なく接続出来ていて、SOV33だけがダメという状況です。』
なるほど...。
『2.4GHzであれば親機の電波が直接届く為、中継器を介する必要が無いんです』
ということですが、親機よりもの方がSOV33に近いかと思いますので、SOV33を中継機のSSIDにWi-Fi接続した方がリンク速度は大きくなり、ネットワークのスループットは大きくなるかと思います。
もし、BUFFALOが掌握しているように中継機の2.4GHzのSSIDに接続して、正常にインターネット/LANにアクセスできるなら、SOV33を中継機の2.4GHzのSSIDに接続した方が宜しいかと思います。
中継機の2.4GHzのSSIDに接続して、正常にインターネット/LANにアクセスできるか、確認して頂けないでしょうか?
書込番号:20027523
1点

新しいXPERIAもやはり中継器に接続出来なくなる現象が出たのですね…
私も色々実験していますけど
バッファローのルーターが原因ではないと
思います。
NECのルーターでも同じ症状が出ました。
私はXPERIA側が更新をしてくれなければ
改善出来ないと思いました。
今、出来ることは中継器を使って接続している人が
1人でも多く各キャリアに伝えることだそうです。
私もドコモショップにしつこいくらい
もう7ヶ月通っています。
私がお世話になっているドコモショップでは
この症状が出た人は私しかまだいないと言われています。
なので、1度auショップに相談に行かれてください。
私の方は今はドコモの調査部に依頼を出しました。
調査部の方でも実験をしてくれているそうです。
書込番号:20027720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『私はXPERIA側が更新をしてくれなければ
改善出来ないと思いました。』
BUFFALOのWEX-733、WEX-733DHP2などでは、Xperia Z5 Premium(Android6.0.1)を中継機にWi-Fi接続しても、現時点では不具合は、発生していません。個人的には、中継機の仕様に起因して障害が発生しているように思えます。
Android側が原因とする理由をお教え頂けないでしょうか?
書込番号:20027845
0点

>LsLoverさん
『中継機の2.4GHzのSSIDに接続して、正常にインターネット/LANにアクセスできるか、確認して頂けないでしょうか?』
確認しました。
5GHzでのネット接続が出来ている時のみ、2.4GHzのSSIDでも接続可能でした。
5GHzが接続不可の場合、2.4GHzも共に接続不可になります。
書込番号:20027929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>POCOCHAN12345さん
ご意見、有難うございます(^-^)
私はauのオンラインサポートに1度相談をしたっきりです。その際に提示された改善策は全て試したのですが、やはり改善は見られないままここに至っています。
オンラインサポートを受けた際、改善が見られない場合電話を下さいとの事だったので、時間をつくって電話をしてみようと思っています!
書込番号:20027959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめ大福丸さん
私も今、実験している設定があるのですけど
もう少し継続的に日数を越せたら報告します。
この設定もバッファローには100%の成功ではないと
言われているので
書込番号:20027980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>POCOCHAN12345さん
『もう少し継続的に日数を越せたら報告します。』
その後、何か進捗はありましたか?
参考になると宜しいのですが...。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19955999/#20039297
書込番号:20042514
0点

特に進展はありません。
私の自宅は、Wi-Fi電波に関して特に混み合っている訳ではなかったのですが、無線チャンネルを固定にしたところ、多少繋がりやすくなった気がします。
ですが、XPERIA X SOV33 以外の機器は依然として問題なく接続出来ている事から、安定して使うにはSOV33のアップデートに期待するしか無いと考えています。
書込番号:20050805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『特に進展はありません』
そうですか、Buffaloのメールサポートからは、無線親機の既知の不具合でファームウェアでの対策が必要だが対策の目処が立たない状況との回答をえています。もう暫くメールサポートにアクセスする予定です。
ありがとうございました。
書込番号:20051805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモから回答がきました。
中継機に接続出来なくなる現象は発生しないと
言われました。
よって私は調査打ちきりで終わりました(>_<)
書込番号:20083011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)