端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SOV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
189 | 8 | 2016年10月19日 17:04 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年10月18日 23:14 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月8日 13:36 |
![]() |
67 | 12 | 2016年10月7日 16:54 |
![]() |
1 | 2 | 2016年9月29日 18:02 |
![]() |
57 | 16 | 2016年9月29日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
タイトルにある通りこの機種で時々自動回転しないことがあります。
朝とか夜遅くに何度かあり、再起動すると正常に戻ります。
センサーなど故障の可能性はありますか?
書込番号:20039127 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

センサーの故障なら再起動して直ることはないはずです。
まだ出たばかりですし、システム上のバグではないかと。
その内、アップデート等で直るかもしれません。
書込番号:20039147 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>うみのねこさん
ご回答ありがとうございます。
システムのバグですか、なんとかアップデートで治ってくれたら良いのですが…。
昨夜はYoutubeアプリで動画を横画面で見ていて縦に戻らなくなりました。
Xperiaホームだけは縦表示なんですが、それ以降他の回転するアプリも横になったままでした。
コンパスアプリを起動してみたら真北を指したままどこに向けても動きませんし、Googleマップも端末の向きを示す三角マークが出ず地図も回転しませんでした。
しょうがないので再起動したら正常に戻るということをこの数日繰り返してます。
書込番号:20041755 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

もやもやしたままなのも嫌なので157へ電話して症状を伝えてリモートサポートによる遠隔操作で診てもらいました。
所要時間は約30分、
オペレーターがやったことはキャッシュデータの削除や設定やインストールアプリの確認、電力を消費しているアプリの確認、バッテリーのスタミナモードを無効にしたなど。
これで様子を見てもらい再発するようであれば再度サポートに連絡してほしいとのこと。
修理か端末の交換を提案するとこになるだろうとのことでした。
書込番号:20042127 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
私のX perfomanceも画像や動画を見るときにスマホを横向きで見たいのですが
スマホを横にしたり振り回したりwしても横にならないことが多々あります。
スマホケースに入れてるのでセンサーに影響あるのかな?などと思い外したり
色々試しましたが・・・。
スマホは2台持ちしていてZ4も持っているのですが、そんなことは全く起きません。
これはXの持病なんですかね?
メーカーは早く対策して欲しいものです。
せっかくi phone 7を買わないでこちらを買ったのに残念です。
書込番号:20218495
24点

こんにちは。
しばらくここ見てなかったもので。
あれから頻度は減ったものの、概ね3日に一度は自動回転しなくなり再起動しています。
いい加減ストレスになってきたので故障受付アプリよりサポートへ連絡を取り前回の相談以来解決していないと伝え、自動回転しない症状について何か情報を持っていないかを聞いてみました。
回答はお決まりのメーカーからは正式な情報は無い、他のユーザーからもそうした相談は無いということです。
初めは修理預りを提案されたんですが家庭の都合もあり手間が惜しいのと安全ケータイサポートに入っているので交換にならないかとお願いしでみたら交換して頂けることになりました。
ただ、全くの新品という訳ではなくて外装を交換したリファービッシュ品らしいです。
書込番号:20226067 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

僕もスレ主さんと全く同じ症状です。
ちなみに画面が自動回転出来なくなったときは、ゲームのフリフリ機能みたいなのが出来なくなり、googlemapでgpsを全く拾わなくなります。(カーナビの代わりに使うときがあるのですが使えなくなります)
再起動するとなおるのですが、最悪1日もたたないうちにまた症状が出るときがあります。
近いうちにショップに押し掛けてみます。
書込番号:20302701 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

わたしも同症状です。困ったものです
書込番号:20308132 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

交換後の端末はタッチパネルがやや敏感になった以外は特に不具合無く使えていたのですが、先週のメンテナンス更新以来気がついたら自動回転しなくて日に数回の再起動を余儀なくされまたかよと思ってました。
まさかバグ付きの更新とは思いもよりませんでした。
なるべく早く修正してもらいたいです。
書込番号:20311741 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
Xperiaxperformance sov33を買いましたが、対応しているBluetoothキーボードが見当たりません…エレコムはエレコムのホームページで検索しましたが引っかかりませんでした。どなたか対応しているものを使っているという方いましたら、メーカーと製品番号を教えていただけますと嬉しいです、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20308147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単に言えばBluetoothキーボードであれば基本的になんでも動作します。
メーカーで対応表示が出ていないのは、ただ単に検証作業していないだけです。
書込番号:20308914
1点

ありがとうございますm(_ _)m実は前にsol21で使っていたエレコムのものがsov33では反応しなくて、それで質問いたしました。
わたしの設定の仕方がおかしいのか、機種が古すぎたのかどちらかかなと思いまして…
もし使って大丈夫だった型番があればまた教えて下さいませ。ありがとうございましたm(_ _)m!
書込番号:20309710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
電話の発信をしようとすると画面がブラックアウトして発信できません。
その際サイドのボタンを押すと発信画面に復帰して発信できます。
着信やほかのアプリ使用は問題なく使えます。
ショップに行くことがなかなかできず困ってます。
再起動をすると1時的には直ります。
やっぱり初期化してみるべきでしょうか?
ショップに電話するとこういった事例は聞いたことがあるとの答えですが再起動で様子見てくださいとの返答でした。
過去の投稿見てみたのですがこういった書き込みなかったので・・・。
同症状の方いらっしゃったらご意見お聞かせください。
3点

近接センサーを塞いでしまっているから、という、
スマホではごく普通の現象ではないのでしょうか。
書込番号:20270326
1点

モモちゃんをさがせさん
フィルムやケースは使わず使用しているので近接センサーの邪魔になることはないと思います。
とりあえず頻度が多くなるまでは様子を見てみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20276418
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
良くなったのは先日のソフトウェアーアップデートの前なのでそれは関係なさそうです。バッテリーの持ちが悪かった時、随時電池使用料でチェックしてたところどうもBluetoothが電池消費してる感じでしたが、特に設定も変更もしてないです。ホント何もしてない内に急に良くなったので、バッテリーで困ってる人に情報提供も出来ない状況です。逆に何か情報お持ちの方教えて下さい。
10点

羨ましいです。
購入してからは常にSTAMINAモードで使っていますが、1日持つか持たないかです。前の携帯(Z3 コンパクト)より持たなくてショックです。
今朝、再起動をしてみたら、1回のみバッテリーの待ち受け時間が100時間を超える表示が出ました。
でも、その後、充電をしたら、いつものように27時間以下の表示に戻ってしまいました。
購入してから初めて100時間を超えてすごくうれしかったのに、残念です。
過去のスレッドにあるようにSDとSIMを抜いて、拭いて再起動してみてもダメです。
書込番号:20090566
4点

別のサイトでも、バッテリーの持ちの悪さが話題になってますね。
書込番号:20091883
3点


私も急にバッテリーのもちが良くなりました。
時期もやはりアップデートの前日ころからです。
設定を色々といじっていますがそのお陰ではなさそうです。
バッテリーのもちが良くなる前にしたことはchromeのタブがかなり溜まっていたので消したぐらいです。
なんで良くなったかはわかりませんがバッテリーの減りが劇的に良くなったのでよりお気に入りになりました。
書込番号:20092412
8点

auに電話したら、遠隔サポートで設定→アカウントと同期→Googleのところで全部にチェック入ってたから必要なの以外はずすように言われほぼ外したら電池の持ち良くなったよ。
改善前100%→帰宅後30% 改善後100%→帰宅後70%になりました。
書込番号:20093880 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私同様に原因不明で良くなってる人が居るんですね\(^o^)/。
良くなる前から電池使用量をちょくちょく見てるんですが、私の場合はやはりBluetoothの使用料が大幅に減ってるみたいです。ただBluetoothには節電機能は無さそうだったのでずっと静観してるだけでしたが。
>しんちゃんだよーさんのは物凄い効果ですね(°д°)。因みにGoogleアカウントの同期は何個から何個チェック外されたんですか?
書込番号:20094475
7点

いや〜機種変からひと月が過ぎてさほど触りもせず待ち受けが多いとかなり持つようになりました。
但しポケモンGoなんてやって充電後の予測時間が一桁だったのには苦笑するしかないです。
書込番号:20094503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Gmail、カレンダー、連絡先だけチェックいれてます。あと言われたのは、SDカードの容量がすくないのも良くないと言われ、4GB→64GBに変えました。どれで良くなったのかわかりませんが、とにかく普通の電池の持ちになりました。参考になるかわかりませんが💧
書込番号:20094692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しんちゃんだよーさん、確かに使ってないものまで更新にチェックされてますね。これは更なる効果がありそうな気がします。私も外してみて様子を見ようと思います。
書込番号:20094819
4点

皆様、その後いかがでしょうか?
私は充電器をずっと大陸性の社外品を使用してましたが、先日たまたまドコモの純正品で充電したところその日のバッテリーの持ちが良かったので、もしやと思いすぐにAUの純正共通ACアダプタ05 0501PWAを購入し使用したところ、毎日使う頻度がマチマチなのでデータ的に証明は出来ませんが、明らかにバッテリーの持ちが良くなりました。
「今更当たり前のことを言うな」と言う意見もおありかもしれませんが、バッテリー持ちでお悩みの方で社外充電器ご使用の方は試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:20141651
2点

何が影響したのかはわからないのですが、1日半程度はもつようになりました。
以前、書き込みをさせていただいてからは以下を行っています。
・SDカードを新しいものに入れ替えた
・SIMカードを新しいものに入れ替えた(SIMカードが挿入されていません表示がでてしまったので。)
ドコモショップで初期不良ではないか?の機体の動作確認テストのようなものもやってもらいましたが、こちらは問題ありませんでした。
余談ですが、STAMINAモードを外すと相変わらずバッテリーの残時間は「8時間程度」の表示です。STAMINAモードONでいつも使用しています。
書込番号:20141791
0点

皆さん、その後いかがですか?
私の場合ですが、10月になってからまたまた急にかなりバッテリーの持ちが良くなりました。
状況は、スタミナは使わず、Wi-Fi・Bluetooth常にONで、朝7時ころ充電器から外し、通話(車でのBluetooth使用もあり)、メール、ネット、Youtubeをチョコチョコ使用で、夜12時頃で残30%前後、使用が少ない日は残50%もありました。これまでは同じ条件で夜12時頃で残量10%前後だったので、かなりの改善です。
これで以前使用していたZL2の水準になりバッテリーを気にせず一日使えるようになりました\(^o^)/。
因みに今回も特に対策は何もしておらず、何が原因で良くなったのかは不明なので、アドバイス的なことは出来ずスミマセンm(_ _)m。
書込番号:20273740
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
質問宜しくお願い致します。
XPで05使用にて充電完了後に再起動するのは仕様なのでしょうか?
セーフモードでも試してみましたが同じく充電完了後に再起動しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:20249293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版ですが私の端末でも起こっていた現象ですね。修理に出したところ再起動は一切なくなりました。
手間ではあると思いますが、一度修理に出されてみてはどうでしょうか。
書込番号:20249322
1点

>sky878さん
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
明日auにて交換して頂けることになりました!
ありがとうございます。
書込番号:20249359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
MNPを検討中で、パフォーマンスとZ5、Galaxy S7 で悩んでいます。
こちらはどうして最新機種なのにコア数がクワッドに減ってしまったのでしょうか?
とにかくサクサクとレスポンスの早い機種が希望なのですが、Galaxy S7 はクワッドコアながらRAM 4GBとのことでそちらとも悩んでいます。
どうせ買うなら新しい最新機種を買いたいと思いますが、コア数はあまり気にしなくていいのでしょうか?
2点

iPhone7でOK
書込番号:20241391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マラルメさん
クアルコムがスマホのCPUに8コアは必要ないし寧ろ非効率だと判断したため4コアになりました。多いから性能が高いわけではないです。iphoneが例です。
書込番号:20241402
3点

性能=コア数ではありません。
同じ性能ならコア数が多い方が発熱と消費電力に有利になります。
iPhoneは2コアですが2次キャッシュが3MBあるために性能が高いです。
またOSが違うため単純にandroidとは比べられません。
スナドラ800シリーズはクアルコムという会社の製品ですが
Z3の801はクアルコム設計のSoCで
Z5の810はイギリスのARMという会社の設計をベースにした物です。
こちらは8コアですが設計に問題があったのか発熱問題が多く発生しました。
最新機種でもスナドラ625や650はARMベースの6や8コアです。
XPやS7に積んでいる820は当初8コア予定でしたが801と同じ独自コアでは
1つのコアが高性能でキャッシュも1MBあるのでこれを
8コアにすると発熱・価格など問題が出るので4コアになってます。
性能はクロックスピード(計算する速さ)とキャッシュ容量によります。
キャッシュとはCPU内にある超高速で高価なデータの一時保管場所のようなものです。
通常の8コア版は256KBか512KBです。
4コアですがZ3の3倍、Z5の2倍の性能です。
但しXPよりS7の方が性能は高いです。
1年後になりますが次期830は8コアで
現在一番多いのは10コアの製品もあります。
将来的には16コアとか32コアとかも出てくると思います。
多コア化するのは発熱を防ぐのと仕事を細分化させて
省電力にするためです。
書込番号:20241485
9点

1コアあたり、どれだけの性能を有するか、又チップ全体の発熱量がどれだけか、これによって大きく性能やパフォーマンスが変わってきます。
また、消費電力もオクタコアという括りの中で大きな差があります。
snapdragonを作るQualcomm社のSoC(CPU)を採用するところが大多数なので今回は8コア→4コアへと変化しましたが、他社を見ると継続的に8コアCPUの採用/製造・設計を続けています。
例えばGalaxy s7のグローバルモデルの一部では、Exynos 8890という8コアCPUを搭載したSoCを採用しています。
snapdragon820との性能比較(リンク先の表のGeekbenchというのがCPUの性能をメインで測った数値)
http://spotry.me/2016/samsung-galaxy-s7-snapdragon-820-vs-exynos-8890-flavors-compared/
snapdragon820との電力消費比較
http://sumahoinfo.com/galaxy-s7-edge-battery-life-denchimochi-hikaku-exynos8890-snapdragon820-compare
snapdragon 820との性能差は歴然で、CPUだけ比較するとExynos 8890というCPUの方が上を行っています。
ただし、CPUの他にグラフィック(ゲームだとか)の処理能力に長けているのはsnapdragon 820になります。
話はそれちゃいましたので元に戻しますが、コア数によって性能が決まるわけではありません。
ちなみに、Z5はお勧めしません。snapdragon 810を採用していますが、Qualcomm社がカスタマイズしたものではないし、設計に問題があった(詳細は設計者か有識者しか分かりませんが・・・)らしく、発熱が凄いのでスマホ向きではありません。
スマホの場合、ファン等のエアーで強制冷却が出来るような代物ではなく熱伝導で本体全体を使って冷却をするので、一番発熱するSoCが熱々ではピーキー過ぎて扱いきれません。
なので、オーバーヒート気味になりクロックダウン(性能制限)が介入し、パフォーマンスの落ちが激しくなります。
書込番号:20241503
10点

皆様、大変に専門的で丁寧な回答ありがとうございます。
コア数=サクサク感ではないのですね。
カメラの起動が早いとか、ボタン操作のレスポンスの早い機種を探していますが、iphone7が無難なのでしょうか?
周りではこちらのperformanceが流行っているので気になりました。
サクサク感はやはりRAM4以上でしょうか?
そうとも限らないですか?
カメラが好きなので、ギャラクシーs7かAQUOSも気になっています。
本当に素人の初歩的質問で申し訳ありません。
書込番号:20242344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マラルメさん
Performanceは8コアでなくなり発熱が解消されたかのように思われがちですが個人的にかなり熱い機種だと思いましたしとある実験ではz5より熱くバッテリーも持たないという結果もありますのであまりおすすめできないです。キャリアのAndroidでカメラにこだわるならs7eか次期にでるXperiaXZがいいかと。このレベルならiPhoneのレスポンスにも嫉妬しないです。
書込番号:20242615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。次にでるXperiaはいつ頃でしょうか?
書込番号:20242648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マラルメさん
秋冬モデルですので今までのドコモからすると11月中までには出ると思います。
書込番号:20242697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マラルメさん
ゴメンナサイ
ちょっとだけ失礼させてください。ペコリ
>dokonmoさん
あれ?iPhone6ってL3までありませんでしたっけ?
iPhone7でL3が無くなってるのはなんででしょうか?
メインメモリーが高速化したとか何か情報ございましたら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:20244554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
失礼しました。
A9はL3キャッシュ4MBですね。
A10もL3キャッシュあります。
iPhone7 A10
L1 データ64KB、命令64KB
L2 2コア共有3MB
L3 SoC共通4MB
GPUコア 6コア
スナドラ820
L1 32KB+32KB
L2 1MB共通
L3 N/A
GPUコア 8コア
なるほど単体で見るとA10はかなり高性能ですね。
2コア+副CPUでもスナドラ820を上回ります。
メモリはどちらもDDR4で大差は無いですね。
L1
書込番号:20245634
3点

>dokonmoさん
こちらこそ失礼しました。
A10のL3キャッシュの件、自分なりに調べていた情報で確認とれずにいたところ、こちらの>dokonmoさんのレスを拝見し、特に明記されていないので仕様が変わったのかと勘違いしてしまいました。
ちゃんと調べる様に気を付けます。
ご回答ありがとうございます。
>マラルメさん
スレお借りしました。ありがとうございます。
書込番号:20245950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マラルメさん
日本はなかなか選択の余地が少なくて悩みますね。
iPhoneの世界シェアが18%なのに日本では66%と異常です。
iPhoneが優れていると言うより選択の余地が無いと言うことでしょう。
性能で行けばS7eがダントツです。次点はHTC10
キャリアモデルは特にRAMを食いがちなので4GBあった方が良いですね。
来年のハイスペックは軒並みRAMが6GBなので3GBでは寂しいですね。
新モデルのXperia XZが3GB/32GBなのは驚きでもあります。
少なくてもこれから出す機種はRAM 4GB、ROM 64GBが標準です。
RAM 4GB、ROM 64GBにしても原価で5,000円も違わないので
そこをケチるか!って感じです。
カメラはS7eが起動・シャッター・処理ともに非常に速いです。
やや派手目な色作りでホワイトバランスが狂いやすいです。
XperiaXZは動画ではダントツになめらかです。
放送用ビデオ並みとまで行きませんがかなり近いです。
写真の方は2,500万画素という高画素が災いしている感じです。
せっかく1/2.3という大きなセンサーを積んでいるのに生かされていない感じです。
殆どのスマホがソニーのセンサー使っているのでここで負けてはいけません。
XPとXZなら絶対にXZです。
ZPはXシリーズの派生モデルでXZシリーズとは違う!
とよく分からないことを言っています。
じゃ同じスペックで平行販売するのか?
基本に戻って生まれ変わりますとXPを出して
3ヶ月で真のフラッグシップはXZです!とよく分からないですね。
XPユーザーを少しないがしろに・・・・
後は自分の好みですね。
取りあえず安定が欲しいならiPhone7で失敗はしません。
但し7は4.7インチと小さくPlusは5.5インチですが
今時の機種としてあり得ないくらいの大きさと重さです。
6インチの大きさと重さがあります。
書込番号:20246143
5点

ありがとうございます!
ギャラクシーがダントツとのことで、ギャラクシーにしようかと思います。
私の目的用途は主に静止画なので、Xperiaは動画がなめらかと言うことですが、静止画における機能性からギャラクシーにしようかと思います。
iPhoneはキャンペーンなのか?最寄りの量販店ではいろいろと値引きがあり、トータルで計算すると、端末代金+毎月の通信料が一番安いので、少し揺れましたが。
最低でも2年は使うと考えたらやはりギャラクシー一択となりそうです。
来年は6ギガが出るのですね!聞いただけで涎が出そうなハイスペックですが、いまの端末の寿命が日々近付いてきてる感があるため、来年までは待てそうにありません。
そのような、来年のトレンドなどの情報はどこで入手されるのですか?
あと別件ですが、auのオプションで、毎月数百円払うと、新機種が出たときに負担なく移行できるとかできないとか?イマイチ理解できていませんが、皆様は利用されておられるのでしょうか?
書込番号:20246320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々申し訳ありません。http://www.au.kddi.com/mobile/upgrade-program/
アップグレードプログラムのようです。
こちらは利用されてる方は多いのでしょうか?
2年で八千円近いお金を出す価値はありますか?
書込番号:20246332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かアップデートプログラムは2年以内に新機種に移行しなければ払った金額分がauポイントとして返金されるという事だったと思いますが…
あと、アップデートプログラムを行使して機種変した場合、以前の機種は強制的に下取り、つまりどんなに綺麗な状態を維持しててもヤフオクなどで売却出来ないというデメリットもあります。
返金の件は未確認なので間違っていたらすいません。
書込番号:20247969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マラルメさん
一応、静止画と言えど発色などの好みもあると思いますので、サンプルが多数載っている下記サイトを少し確認されておいてはどうでしょうか。
http://www.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4983421/1/rv/samsung-galaxy-s7-edge-32gb-review/
※海外(台湾)サイトなのでご注意を。
書込番号:20249050
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)