端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SOV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 14 | 2016年6月14日 00:59 |
![]() ![]() |
185 | 43 | 2016年6月7日 07:35 |
![]() |
9 | 1 | 2016年5月27日 04:03 |
![]() |
112 | 29 | 2016年5月16日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
docomo版スレ内にて貼られてましたが一応コチラにも。
発熱/放熱に関しては、巷で心配されてるほど酷くはないような印象を受けます。
(auが独自の摩訶不思議な?チューニングをしていなければ…ですが)
となると、あとは内蔵バッテリー【2570mAh】の実力次第でしょうか。
『Xperia X Performanceの放熱性能をガチテスト!メタル製背面パネルの効果大』
http://ascii.jp/elem/000/001/173/1173484/
書込番号:19941257 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>りゅぅちんさん
おはようございます!
発売前なのにネガキャンが横行していますねっ(笑)
私は、テスターさんの貸し出し実機 による実証のおかげで
冷静に見極める事が出来ました。
引用先
http://www.dream-seed.com/weblog/review/xperia-x-performance-4k-video
同アプリでのテストですが、内容も分かりやすいです。
参考までに
書込番号:19941295
6点

またデリケートな話題ですね。
X Performanceの海外版は来週発売のようです。熱問題も(海外メディア発)大きな報道は無いので心配ないかと思います。ヒートパイプも2本ですし。
電池持ちについては正直つかってみないと判らないです。
残念ながら、良い情報はdokuzen的な方たちの耳には届かないようです。
書込番号:19941655 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信ありがとうございます。
>dull-fishさん
ネガティブな書き込みの多さは人気/注目度のバロメーターと思っております。ただ逆に殆ど根拠もなく持ち上げたり、発売前から「オススメです!」といった書き込みにも正直ウンザリしたりします。
良さげなのはスペックシートを見ればある程度は分かりますし。事実に基づくのであればマイナス要因の指摘、書き込みには留意しておきたいですね。
ご紹介のXperiaアンバサダー関連の方々による実機レビュー記事、自分も興味深く拝見させて頂いてます。
大変参考になりますしホント有り難いですね。
>電脳城さん
そういえば海外メディアからの情報が、何となくいつもより少ないような?大人しいような?
今のところ特に大きな目立った問題はないと受け取って良いカンジでしょうかね。
書込番号:19942049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

海外在住視点からですと、海外メディアの情報が少ないのはXperiaに対する注目度に直結しているように感じます。
Z3世代では各キャリアからZ3、Z3Cとも複数カラーが販売されていたのにZ3+(Z4)はSony直販も含め未発売、Z5世代は大手キャリア4社中3社がZ5単色のみ+Z5C未発売、1社のみ両モデルとも複数カラーで販売という冷遇ぶりでした。
Z5Pに至っては1社が黒1色のみを5月から売り始めただけという惨状です。
Xシリーズに関しては各キャリアとも何の宣伝、告知もない状態で、Z5の取り扱いを終了し、Sony端末を全く販売していないキャリアも出てきています。
Xperifirmで確認すると無印Xを取り扱うキャリアは今のところ1社のみのようです。
まぁ、わりとハイエンド志向なマーケットなのでXPはまだわかりませんが。
国や地域によって温度差はあるのでしょうが残念ながらXperiaの存在感は相当低下してきているように思いますので自然とメディアへの露出も影響を受けるのでしょうね。
ちなみにここ豪州ではSonyはZ1、Z2世代位まではApple、Samsungに続き3位のシェアを誇っていたようです。
書込番号:19942602 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

余談ですがZ5をマシュマロにバージョンUPしたら、ネットサーフィン連続2時間近くしても、ほんのり暖かくなる程度です。
Snapdragon810のZ5でこの程度だから、820を積んだXpは発熱に関しては更に改善されていると思います。
ただXpは背面がアルミだから素材の違いにより熱の感じかたは違うかもですね。
アルミサッシでもアルミの枠の部分とガラス部では真夏に触ったら違いますからね。
書込番号:19943303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Sushi-Dragonさん
情報ありがとうございます。
海外でのSony Mobileのナマの実情には疎いので、大変参考になります。
豪州も北米での悲惨な状況と似たような感じなんですね。
欧州ではSony Ericssonの名残りのおかげ?まだ若干マシといった感じでしょうか。
関心や注目度が低ければそりゃ情報も挙がってこないですよね^_^;
>デジ太君さん
返信ありがとうございます。
実機レビューを幾つか眺めてみてとりあえず発熱/放熱に関しては、概ね及第点をあげられそうな雰囲気は感じられますね。
Z5の6.0アップデートもなかなか好調のようですし、XPにも期待したいところです。
書込番号:19943909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もZ5を6.0にアップデートすれば格段に良くなったように思いました。私の個人的な予想にはなりますが、s820+アルミ+ヒートパイプならZ5の発熱対策の教訓を更に活かせたのではと思います。他の人の意見によるとアルミは放熱性が良いので、もしプラスチックボディだったらZ5の二の舞を踏んでいたと思います。(あくまでも個人予想なので気を悪くさせたらごめんなさい)
使い方は人それぞれなのでなんとも言えませんが・・
書込番号:19945300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>彼方の雫さん
返信ありがとうございます。
OSアップデートにより発熱状況が好転するということは、ハード面についての長々とした講釈や実のない数字論議はあまりアテにはならないのかもしれませんね。
勿論、筐体の材質やヒートパイプ等の施策についても重視すべきでしょう。
個人のご経験に基づく予測や感想も参考になりますし加えて、実機での検証測定データを提示して下さる方の情報は大変有り難く拝見させて頂いております。
ただ中には「XPはプラスチック筐体、放熱不利」などと断言口調で仰るような人もいたりして紛らわしいにも程があるというか、その手の書き込みを見かけるたびに辟易してしまいますね。
書込番号:19949708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
最近、S820搭載のS7edgeでもブラウジングだけでCPU温度が50〜60℃(Cputemp)、49℃付近(CPU-Z)になり、結構モッサリする事があります。
※アプリによって表示温度が異なる。
このデータをもってX Performanceの発熱に対する免罪符にするつもりはありませんが、季節的に発熱しやすいという事を理解されて頂ければと思います。
ちなみに、冷凍庫に15分間入れてベンチテストしたら5万点しか出ませんでした。
書込番号:19949795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
引き続き、返信及び有用な情報ありがとうございます。
主にブラウジングのみでCPU温度が60℃前後に上昇するのは特に問題なさそう?というか、通常レベルなのでは?と理解しておりますが。ちょっと能天気すぎますかね^_^;
ただ挙動がモッサリになってしまうのはいただけないですよね。
XPに関する実機レビュー等を拝見してて、今のところ何とか大丈夫そうな印象は持ってますが決して安堵してるわけではないので、仰るとおりこれからの季節はさらに要注意かと思います。
話は変わりますが、今回のXシリーズからスモールアプリ機能とスクリーンレコーダー(画面操作動画キャプチャ)が削減されてるようですが。
スモールアプリは地味ながらどこからでも起動可能で重宝してたので、個人的には寂しい限りでございます。
書込番号:19950519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z からシリーズも変わった事だし
そろそろ乗り換えを検討してます。
神経質にならなくてもよいのかもしれませんが
放熱性能を考えると背面のアルミ部分は保護シートとか
張らない方が良いのでしょうか?
書込番号:19951139
2点

>北 野さん
経験上の回答ですが、最初はクリアケースに入れた方がいいです。背面がアルミの機種は滑りやすいです。運用に慣れてきた時に熱の問題が気になりましたら、その時に対策を考えましょう。
時計がカッコ良くて、スマホが傷だらけになったら可哀想ですよー。
>りゅぅちんさん
先ほどは失礼しました。S820とExynos8890の比較でお話しさせて頂きました。スレッドに放火するつもりはございませんのでお許しを。皆さんが心配するので焦りました。
スクリーンレコーダーは代用があるとして、スモールアプリの廃止は痛いですね。
書込番号:19951229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北 野さん
返信ありがとうございます。
背面保護フィルムは貼ったことなくてあまり詳しくはないのですが。
多少の影響はあるにしても極端に放熱性能が悪化したような話は聞きませんね。
ただシリコン製のフィルム(カバー)に関しては、手にした時の熱さを和らげたり滑りにくくする効果はありますが反面、熱がこもりやすいので避けた方がいいかもしれませんね。
通常の一般的な背面保護フィルムでしたらあまり気にしなくても宜しいような気がします。
>電脳城さん
フォローありがとうございます。
いえいえ、本機種以外の情報も大変参考になりますので比較データ等も有り難いです。
スレに多少?火がつくぐらいの活発な議論もアリかと思いますので、今後も問題提起などありましたらご遠慮なく書き込み頂けたらと思います。
書込番号:19952386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電脳城さん、スレ主さん、便乗質問をしてしまって申し訳ありません。
返信有難うございます。
今のXPERIA Z はよく手から滑らせて落としていますし
腕時計もそうですがガシガシ、余り気にせず使いたい方なので
熱より保護を何とかしようと思います。
幸いにも大きな傷がないので助かっています。
書込番号:19955027
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au

いつの間にか売価付いてる
書込番号:19909191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も届きましたが、これって本人以外使えないんでしたっけ?
書込番号:19909252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SHARPXperiaさん
>それはどうかなさん
はじめまして。
私も今日クーポン届きました。
機種変更のクーポンには、契約者名と電話番号も記載されてました。
新規とMNPのクーポンにはクーポン番号のみの記載でした。
書込番号:19909447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も嫁も来ました。
正直一万円キャッシュバックじゃ、あまり魅力はありませんね。
この機種自体はちょうどいい大きさで良さそうなので、縛りが消えたら他社のにMNP濃厚です。
バッテリー問題は覚悟の上で…
書込番号:19911277
6点

>SHARPXperiaさん
その他の皆様
初めまして
MNPを横目に見つつ、メールアドレスのドメインの為だけにAUを続けて15年以上、
この度はうちにもそのお知らせが届きましたが、
14年以上AUを使い続けていると、機種変で
15000円のキャッシュバック(ただしAUWallet)のクーポンがついてました。
もちろん、新規とMNPクーポンは別についてます(10000円分3枚)。
長期ユーザさんも、少しは報われたのかも、しれませんw
書込番号:19913158
7点

私の家にもZ5の時に来ましたよ。
Z5PにMNPしましたが。
二年縛りの契約月が近かったからだと思いますけど。
書込番号:19913867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分のところにも昨日1万キャッシュバッククーポン来ましたけど、これって量販店でも使えるのかな?
ZL2の毎月割が先月で終わり、デザインが良く厚み、重さが近いXperformanceに機種変更を決めてはいますが、
31日の新機種発表会でXPERIAXperformanceの値段と長期優待プランが出次第予約をと考えています。
書込番号:19913977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

z3に機種変したとき(一昨年の10月)にも来て利用しました。
まだ2年経ってないですけど、どういうタイミングで来るんでしょうか(笑)?
だんなはTORQUEで、京セラからはきたことないんですよね〜。
ソニーからしか来ないんですかね?
書込番号:19914078 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長期ユーザーなのですが
何も来ない・・
どんな条件なんでしょうかねぇ 家族3台も契約してるのに
書込番号:19915326
5点

キャッシュバッククーポン、私にも届きました。
「15年以上継続利用ユーザー」ということで、「15,000円のauWALLETプリペイドへのチャージ」クーポンです。
クーポンに同封されているリーフレットの表紙には、Xperiaユーザー向けのクーポンであることが記載されていました。
ちなみに、当方はau継続利用18年、現機種はZ3(SOL26)です。妻も私と同様にau継続利用18年ですが、現機種がXperiaでないからか、妻にはキャッシュバッククーポンは届いてません。
書込番号:19915461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我が家にもキャッシュバッククーポンが二種類届きました!
自分のと嫁とを機種変するのに何週間か前にX performanceをauショップで予約してきました。
au WALLET プリペイドカードにキャッシュバックするには条件があるみたいでが…
とりあえずは機種変の時にこの2つのクーポンを持って行ってどうゆう対応をしてくれるかな?
書込番号:19916185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

二年前にSOL25を購入し、何度か修理して使ってて昨年冬に本体交換でSOL26になりました。ただ契約上はまだSOL25で二年縛りか終わりに近いので自分にも届いたのだと思います。
書込番号:19917338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本日、12000円のクーポンが届きましたが、ウォレットプリペイドカードを持ってないと駄目なんですよね?!
なぜ端末代から引いてくれないのか?
書込番号:19917551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

au12年目で現在Xperia ULを使用していますが、本日12000円キャッシュバッククーポンが届きました。
先行予約特典のau WALLET5000円分と合わせて、17000円キャッシュバックは大きいですね。
予約申込みの際にスタッフの方に、auの機種変更で利用できる割引きクーポンがないか確認したところ、6月末までの期間限定ではありますが、端末代金に利用できる10000円分のクーポンが利用可能とのことでした。
皆さんも購入される際は、auより端末割引きクーポンが発行されていないか確認された方が良いですよ。
書込番号:19917631 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>龍&芽衣の父さん
そうなんですよね、キャッシュバックを受けるには条件があるんですよね。
私は料金プランを『スーパーカケホ + データ定額1』にしていますので、プラン変更しないとキャッシュバック受けられないんですよね。
愛用のULも早3年、Z4・Z5とパスして今回こそは!と思うのですが、今回のクーポンも機種変更に踏み切る『決め手』にはならないかも知れないです。
書込番号:19918821
2点

クーポンを送ってくるのなら条件とかは無しでやってもらいたいですよね。
自分は契約年数が19年になるので自分のような長期契約者の方々には優遇して欲しいなぁ…と
書込番号:19919222 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の所にはZ4・Z5の時もクーポンは来ませんでしたので今回も来ないと思われます。。。
一年毎に機種変しているので、割引しなくても買っていく都合の良い客として見られてるのかもしれません(T_T)
書込番号:19920762 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一年で機種変して
私の主回線もほぼ一年毎に機種変更しているのでこの手のクーポンが来たことはありません。
以前娘が使っていて寝かせて二年を迎える回線で初めて届きました。
ですから二年縛りの更新月を狙ったセールスだと睨んでいるわけですが、
>都合の良い客
そもそもこういった需要掘り起こしを今の時代に人の目で見当たっているとも思えませんし、コンピューターで更新月が近くなった顧客をリストから自動でピックアップして営業(これもおそらくは外部委託のDM業者)にリストを渡しているのでしょう。
つまりは悲しいかな、このピックアップ判定に引っ掛からなければ、都合良く見られるどころかキャリアの中枢には目に触れるかも分からないリスト上のワードとしての存在でしかないと思われます。
まあ、もっと機種変更したら毎度ありリストには入るでしょうが(笑)
書込番号:19920957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
機種変をマメにしているので、何かしらの優待はして欲しいものです(^_^;)
とは言え、現在使用しているZ4にはもう耐えられないので、X PerformanceかHTC 10への機種変は避けられそうに有りません(笑)
書込番号:19921117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方にも15000円キャッシュバッククーポンが届いてました。
auオンラインショップの、予約特典5000ポイントキャッシュバックと併用出来るか157で問い合わせしてみましたが流石にどちらが一方のみとのことで残念です。
書込番号:19923298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱり併用は出来ないですよね。
なんとなく、思ってました…
まさか、クーポンが来ると思わなかったので、先月中に料金プラン変更してしまい(x_x)
昨日、また元に戻したんですけど(笑)
キャッシュバック5,000円でも、しょうがないなと(*_*)
書込番号:19923354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHARPXperiaさん
自分も先月、プラン変更をしたんです。
スーパーカケホ+データ定額5に。
クーポンは毎度毎度来るので今回も送られてくるとは思ってたんですが、まさか条件にプランの事が記載されてるなんてぇ〜!
とりあえず機種変の時に店員に聞いてみたいとは思ってます。
書込番号:19923370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私にも15年以上のご愛用者の15,000円クーポン券が届きました。
しかし、この間の土曜日にGALAXY S7 edgeに機種変しました。
機種変前にauでクーポン券はないのか確認したらないとのこと。
機種変してから届くとは残念。
なお、前の機種はZ1です。
SONYユーザーの特典なのかな?
書込番号:19923478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rsrsrさん
私も157で確認しましたが、その時の回答は「“予約キャンペーン5,000円キャッシュバック”と“キャッシュバッククーポン”の併用は可能」とのことでしたよ。
>ヒロクンXYZさん
157に尋ねてみたところ、今回のキャッシュバッククーポンはXperiaユーザー限定で発行されているようです。
書込番号:19923623
4点

>スーパー雷鳥さん
本当ですか?
担当の方も、一旦保留して確認してから回答してましたから、あまりオンラインショップで申し込みする人がいないのでしょうか…?
念の為もう一度確認してこちらへ情報提供致します。
書込番号:19923767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパー雷鳥さん
>SHARPXperiaさん
先ほど157に再度確認しました。
結論から言うと、最初に返答したオペレーターの間違いでオンラインショップのキャッシュバックはクーポン扱いにならない為、併用可能でクーポンの額に5000円加えた額が間違いなくキャッシュバックされるとのことでした…。
当方もオンライン予約を取り消したところだったので文句を言っておきました。当方の聞き間違いがあったらいけないので、確認してもらったら、会話が録音されているので向こうは平謝りでした…。
ということで、誤った情報を提供してしまい申し訳ありませんでした。
au本体のサポートセンターも対応レベルが低いですね。お金にまつわる回答誤りは一番、信頼を失う原因にもなりかねないのに…。
書込番号:19923799 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

mnp予約で電話したら引き止めクーポン15000提示されました
書込番号:19923961
2点

本日、auショップに行き予約してきました。
順番を待っている時に、案内係の方が、用件を聞いてきたので、この機種を予約し機種変更したい旨、伝え、15000円クーポンと予約特典は併用出来るか聞いたところ
どちらか一方だけです。キッパリと言われました。
まあ、それでもいいけどね〜と順番が来て、
担当に当たった方に相談したところ
クーポンと予約特典は併用出来ると言われました。確認して頂きました。
同じショップ内で店員によって対応が違うのは何故だろう。
書込番号:19925141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使えるのか使えないのか、サポセンにしろショップにしろ、対応が違うと信用にかかわることが意識されてないんでしょうかね。
書込番号:19925429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらへの機種変更を悩んでいる者です(現在の使用機種はSOL25)。
私のところにも10000円キャッシュバッククーポンが届いています。
今朝、KDDIよりSMSにてメールあり、載っていたURL先は予約キャンペーンのページで、
こんな案内がありました。
もしかして、混乱をおさめるため&ユーザー離れ防止のために送信したのかな…なんてちょっと考えてしまいました。
これで15000円確定のようです。
SOL25は不具合等々で交換経験あり(サポートプラス)。
大きさや持ちやすさ(個人的には持ちやすいと思ってます)から気に入ってはいるんですが、
容量80%で電源OFFなど、例にもれず電池の不安定さをかなり経験しているので、機種変更するか悩んでいるところです。
書込番号:19925808
7点

さきほどauからDMが届き、キャッシュバッククーポンと事前予約割引は併用できるとの事でしたよ。
書込番号:19925934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のところにも届いてません…。sov32使ってますが、sov33と比較して何が変わったのかサッパリ…。
さぁて、ポストへ確認しに行こう!
書込番号:19926327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、HTC J butterfly HTL23を使っているのでHTC 10への機種変更で使えるキャッシュバッククーポンが届きました。
次の機種変更にXperia X Performance SOV33を検討しているとお客さまセンターの担当者に伝えたらクーポン番号を発行してくれました。
早速auオンラインショップにアクセスして端末予約でこの番号を入力しました。
初Xperiaなので届くのが楽しみです。
書込番号:19929034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のところにもauからSNSでキャッシュバッククーポンのお知らせが届きました。
自分のと嫁のと2回線分のが。
この前届いたDMのキャッシュバッククーポンと2種類になりましたが、2回線共に自分名義での契約なのですが、このクーポンは2回線分使えるのか。
まぁ機種変の時にわかる事ですが、やはり長期契約者には少しでも、優遇して欲しいものです。
書込番号:19929220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約キャンペーンとキャッシュバッククーポンは合わせて使えるようですよ。
クーポン発行時に案内されるau公式のHPを確認下さい。
書込番号:19930277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sov32に機種変したばっかりで、sov33には機種変しないつもりなのでキャッシュバックは無いのですかね??まさかこんなに早く新機種が出るとは…もーぅ!って感じですね。
書込番号:19930637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいふと(^^)さん
わたしもHTC機を使用しているのでHTC10用のクーポンが届きました。
同じくお客さまセンターに電話してXperia Xへの機種変更を検討しているのでクーポンを発行してもらえないか聞いたところ、そのようなクーポンはありませんと言われてしまいました。
ネットに発行してもらえた情報があるのですが、と言ってもダメでしたね。
また時間を変えて別のお客さまセンター担当に試してみようと思っています。
どうもこういうことは担当者によって対応がまちまちになりますよね。
書込番号:19930691
5点

>ミナックマ375さん
SOV32(Z5)は発売されてからまだ1年なんで、キャッシュバッククーポン発行の対象外でしょうね…
書込番号:19930859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ…取り敢えず販売スケジュールは定例通りということで。
これを買ったにしても年末年始にはまた新しいモデルが出るものと。
書込番号:19930894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pcg715さん
私もHTC 10のクーポンが送られる前にお客さまセンターの女性担当者に懇願したら発行を断られました。
ダメ元で昨日入電したら男性担当者が対応して下さり、「今使っている機種の不具合が出たので別メーカーの端末に機種変更をしたい」と伝えたらあっけなく番号を発行してくれました。
担当者により対応が変わるのは、auの企業体質を疑いたくなります。
書込番号:19931458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん情報ありがとうございます。
わたし的にはクーポンが併用出来るので、ありがたい限りですが、料金プラン変更してしまったのが気がかりです。
サポセンに電話しても対応が違うのが困るので機種変の際にと言うことで。
中旬て、15日前後なんですかね?
それまで楽しみに待ちませぅ(^-^*)
ありがとうございました☆彡
書込番号:19931902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパー雷鳥さん
そうなんですね…ズルトラからの機種変だったものですぐに飛び付きましたけど、新機種でまさかこんなキャンペーンがあるとは(笑)
書込番号:19932361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もXperia Z1で今月2年なので10000円auウォレットキャッシュバックの案内が来てました。
私+妻+auひかりを使って2年なのでソフトバンクに全て乗り換えしたら安くなるのか調べて検討しようと昨日auにMNP検討中と電話したら15000の機種変更用のポイント付けてもらい、併用できるので25000円引き可能なことを確認しました。
オンライン予約の5000は併用できるかわかりませんがこれもサポートセンターに聞いてみたいと思います。
またauは機種変更にアップグレードプログラムも出来たのも今回知りました。
auは乗り換えなくても長期ユーザーを大事にするスタンスになって来てるのでしょうか?
書込番号:19936021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
au版のXperia X performance発表されましたね!
っと、早速気になる点があったので、投稿します。
写真を見ていただければわかると思うのですが、〇で囲った部分のデザインがグローバル版とは異なりますよね??
あまり気にならない感じなのでいいのですが、アンテナか何かがこの下にあるのですかね ?
アンテナ類だったら、樹脂かなんかになってるんですよねきっと。
後は、バッテリー容量がグローバル版より少しだけ少なくなっているそうです。
それでも、日本では売れそうな感じですよねー。
SONYという日本メーカーの安心性(40~50代)、black,whiteのヘアライン加工(ビジネスマンなどの成人男性)、ピンクやイエローなどの明るめの色(女性)、コンパクトで持ちやすいボディー(コンパクトな端末が好きな人)、高性能なカメラ(SNS依存に陥った人)、高い質感(大人)、防水(お風呂でスマホ使いたい人)
まあ、半分偏見も入ってますがねw
後は、今のスマホを見ると日本メーカーだから安心って訳でもなさそうですし。でもそういうイメージを持った人がまだ多いのでは?と思います。
これからどれぐらい売れるのかが気になります!
9点

下部パーツをセパレートする手法は、オリジナリティ溢れたデザインだったVLを彷彿して私は好きですね。
明日発表のdocomo版を見てみないと日本版全てかどうか判りませんが、私は細かな違いがあるほうが楽しい気がします。
バッテリーに関してはどうなんでしょう?
話題の長寿命型が日本版だけで、タイプ的にその容量が規格品だったりするのかな?
書込番号:19863720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういえば、毎回白以外も前面同色なら良いのに。という声が挙がってましたが、今回は前面カラーパネルですが、どうでしょう?
人気でるかな?
書込番号:19863787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
ドコモ版も楽しみですね!
キャリアによって、細かい点が変わると面白いですよねw
どうなるかな〜
書込番号:19863794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomoさんはお約束?のセンターのXperiaの所にdocomoなのかな?
書込番号:19863900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば、au版もXperiaロゴに戻りましたね。
サイドの刻印ロゴが無くなったからでしょうが。
ちょっとZ5が貴重に思えて来ました。
SoftBank版はグローバルデザインを貫くのかも見ものですね。
書込番号:19863972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはdocomoロゴもありかなーなんて思っています。昔々の二つ折りのガラケーではない機種を思い出します。
docomoには64GBのROMを搭載、なんて意気な機種が出ればいいんですが、auと同じに落ち着く気もします。
表だって大きく売れることはあまりない思いますが、Z3ユーザーが大きく移ってそれなりに売れるのではないでしょうかね。。
書込番号:19864025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何にせよキャリアアプリでストレージが潰れて使えるストレージは20GBですね‼
書込番号:19864199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

64GBはデュアルSIM搭載のグローバル版だけのようです。
http://www.xperiablog.net/2016/05/10/sony-xperia-x-performance-sov33-au-kddi/
グローバル版はLTE+3Gの同時待ち受け可能であることが報道されていますが、日本の技適を通す見込みは薄そうですね。
書込番号:19864205
8点

微妙なデザインです。これでは海外でも滑りそう。フロントカメラ13メガとか?なぜメモリー4にしないのかと?同じCPUのは最低でも4有りますし。
書込番号:19865140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY Xperia HPと3社HP上にラインナップしてます。
ドコモまたやらかしてます。
背面下のラインは3社とも存在しますね。
フルセグワンセグの何か!?
書込番号:19865224
5点

センターポジションはやはり安定のdocomo(笑)
ソフトバンク版もセンターはXperiaになりましたね。
ん?もともとグローバル版はどうでしたっけ?
書込番号:19865252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことよりFeliCaの位置…
書込番号:19865718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FeliCaの位置画面上部にあるらしいですが、地味に使いやすいんじゃないかと。
ケースの干渉気にせず、グリップしたままタッチできそうですね。
書込番号:19865905
3点

いや、おもて面なのねという話
書込番号:19865916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>kuroネコさん
そうでしたか〜!(笑)
書込番号:19866448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuroネコさん
なるほど、ということは実際の容量はグロ版と変わりないってになりますね。
詳細スペックの電池欄に、【* 連続使用可能時間などの目安となる電池の容量です。】という記載がX Performanceから付いているので疑問には思っていましたが、スッキリしました。
書込番号:19866470
3点

>国内においては実利用に基づいた表記にしなければならないため、表記は2570mAh。
この文面は嘘くさいですね〜
他機種にしてもXperiaにしても
国際版と容量が違うのは初めてです。
S7edgeも3600に対し3600ですし
>実利用に基づいた表記にしなければならないため
というのはおかしいですね。
国内にそんな法規は無いはずであれば
他機種も国際版より下がります。
まぁバッテリーの加熱を避けるためにあえて
95%で充電を止める仕様にしたのでしょう。
(バッテリーの寿命が2倍というのは海外では
あまり歌っていないようなので100%にすると
倍の長寿命にはならないので95%なのでしょう)
結局アンテナの無い一体型のデザイン!
って海外では歌っているようですが
日本版は普通にアンテナ付けてきましたね。
3機種とも5インチなのにサイズが違う
(普通ならSoCの違いだけで同じにするか
上位機種は5.2インチにするとかですね)
更に日本版は裏蓋だけど更に違う。
そこまでするならperformanceは5.2インチで良かったのでは・・・・
Zの下位のXだから5インチという発想だとしたら
ちょっと違うような・・・
何にせよ2570mAhという容量は変わらないのだし
5.5インチなのにXより容積が小さいS7edgeが3600mAhで
1000mAhも違うので電池持ちでは厳しそうですね。
Z5より持つかも知れませんがZ5もあまり電池持ちが良い
機種ではありませんから微妙です。
ライトユーザーなら問題ないでしょうけど
それならスナドラ820なんて必要ないわけだし本末転倒かな???
8.6ミリと厚いのだから普通なら4000mAh位積めそうですけどね(^^ゞ
4000積んだから165gになったというなら納得もするのですが
2570では何が重たいのですか?と聞きたくなる。
9万円位ですよね?
今やハイエンドでRAM3GBはきついし
ROM32GBだと中途半端です。
64GBあればSD使わないで済むけど結局SD
使うと全部SDに入れることになるので
本体ROMが余ってしまうんですね。
いっそRAM4GB,、ROM16GBの方が良かったかも?
書込番号:19867221
7点

上記はソニーに問い合わせたようですが、下記はドコモに問い合わせた回答のようです。
http://jpnmarket.com/2016/05/11/docomo_xperia-x-so-04h_batteri/
ただ、このような表記の修正が必要なケースがあるようには思えませんが。
書込番号:19867540
2点

裏面下部分が樹脂になっても電波の掴みが良くなるなら個人的にはOK。だいたいの人は背面を覆うカバーつけるだろうし、そこまでオールメタルのデザインにこだわらないでしょう。
それにしても、Z1を発表したときのように、ソニーに『どうだ!2年使えるスペックだぞ!』みたいな自信に満ちたどや顔(古っm(__)m)を感じないですね。
それでも、iPhone7が秋に発売だろうから、ある程度期間があるから、そこそこ売れるでしょう。
書込番号:19867547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
いや、表記の違いだけじゃありませんね。
2570しか使えないって事です。
海外版では2700使えるって事ですね。
日本版は95%で充電を止めているって事です。
日本版の100%は海外版の95%という事ですね。
多分、海外ロムを入れ替えれば2700mAh充電されると思います。
(表記上では分からない)
でなければ全ての日本版は海外版より下がるって事です。
既存のXperia含め他の海外の日本版はは海外と同じです。
バッテリー保護の為に充電を止めること自体は
悪いことでは無いと思いますが言い訳が少し醜いかなと思います。
さもユーザーを騙すような言い訳はあまり感心できませんね。
電気自動車の場合は大凡80%の充電を推薦されます。
この状態で5年以上は持つからです。
でも実際は100%充電しても100%ではありません。
100%にすると持たないので例えば80kwhの表記があっても
実際のバッテリーは85kwh位積んでいたりしています。
この表記は海外でも日本でも85kwhではなく80kwhです。
100%充電しても80kwhしか充電できないのですから・・・
実際は寿命を考え多めに積んでなおかつ80%の充電を
推薦します。(なので実際は75%とかになります)
書込番号:19867668
2点

ドコモの説明にはありませんが、ソニーの説明の方には、海外モデルも同じ仕様で表記の違いのみ、日本独自仕様ではないと書かれていますよ。
書込番号:19867691
3点

今までと算出方法が違うってことですよね?
なぜ変えたんだろうという素朴な疑問が…
書込番号:19877944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーを騙す気満々なら、発売前にわざわざマイナス要因となる数値を馬鹿正直に公表するようなことはしないでしょうね。
書込番号:19878844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

というか統一して欲しいなと
書込番号:19878959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん[19867540]引用内
> 実はここには日本独自のルールと呼ぶべき決まり事があります。
これって暗に言ってませんかね?
正規と言うからにはJIS的な規格で『時間率』が用いられたのか?
そうなると、突然この機種からと言うのであれば、そういった明確な背景が存在するはず?
> それ以上のことはお答えできません
開示できないと言うか、明確には出ていない?
となると、困惑見え見えで開示を敢行した訳ですから、近々以下で重大問題がまとめられた裏で、実は『(蓄電池の容量自体が時間率等で表示が微妙でナマモノなところ、最後の詰め詰めのトリクル充電は発煙発火に不利なため)その過剰な充電を行わない方向の仕様とすることをキャリア・メーカが合意の苦肉の策とした』とかがあるのではないでしょうか?
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2016fy/prs160428.html
そうなると、今後他社が追随しないとおかしいことにはなりますが。。。
> お詫び申し上げます。
この方々が謝罪する必要は無い様な。。。
書込番号:19879146
0点

イーヴォさんの仰るとおり先ず紛らわしいですし統一しておいて欲しいですね。
ただ今回初めて採用のバッテリー長寿命化(2年使用しても劣化しにくい)技術が関与してるとすれば、旧Xperia含め他メーカー機種で過去そのような表記がなかったのも納得はいきます。
(搭載容量と実使用可能容量が異なるケースが無かったということでしょう)
↓ROM容量同様に「免責事項」辺りにでも一言書いておけば宜しいような気もしますが。
『X Performance 使用可能なストレージ領域は20GB。Z5より7GBも少ないことが判明』
http://sumahoinfo.com/xperia-x-performance-storate-firmware-data-occupy-12gb-out-of-32gb-12gb-less-than-z5-hikaku
(※グローバル版記事)
ってか…
ROM容量/ストレージサイズの方こそ「免責事項」ではなくて、スペックとして実利用に沿った使用可能サイズを併記すべきじゃないですかね。(ファームのサイズに左右されるので正確な数値は書けないにしても)
差分5%どころではないですし32GBモデル選んで20GB未満しか使えないとなると、事情に疎い一般ユーザーにしてみれば「何で?」となるのも当然のような。
書込番号:19879461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いままでのモデルも同じ表記に今からでも変えて統一してくれるなら単純比較しやすいので別に構わないんですけどね
確かに今までにはなかった技術が導入されてるわけですが、電池自体も素材は同じとはいえ高密度化(でしたっけ?)など進化してきたはずなのになぜ今表記変更?という疑問が
書込番号:19879511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア版は更に削られ半分の16GB前後しかないのでは無いでしょうか?
しかしハイスペック機(少なくても価格的に)で32GBは今じゃ少ないですね。
同時にRAMも立ち上げた状態で2GB近く消費するようなので
キャリア版は更に多く消費しハードに使うには厳しいのでは無いかも知れませんね。
>海外との表記慣習上の違いからくるものであり、バッテリー容量そのものは海外モデルと変化はないそうです。
これって苦しい言い訳ですね。
S7Eは海外でも3600mAhで国内でも3600mAh
要するにXPだけ海外でも2570mAhなのか(表記はそのまま2700mAh)
表記慣習上なんてこれまでにはありません。
待ち受け時間とか通話時間というのはモデムの性能なので
実際の使用時間とはかけ離れます。
キャリアが発表する実使用時間も基準が甘過ぎです。
魔法は掛けられませんのでハイスペックで2570mAhは
何にしても不満が出そうです。
もしかしたらCPUクロックかなり下げているかも知れませんね。
シャープのように電池容量でクロック制限しているかも知れません。
シャープの場合は更に2GHzを1.5GHzまで下げて
発熱と消費電力を制御してました。
スナドラ652の方が高性能かもw
820は性能高い分消費電力は多いですね。
Z5でも高熱になるとかなりクロックが下がり
もっさりすることもあるようです。
まぁこのあたりは実機確認しないと何とも言えません。
書込番号:19879913
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)