端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SOV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2016年8月2日 23:18 |
![]() |
8 | 2 | 2016年8月1日 13:31 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2016年7月29日 15:04 |
![]() |
8 | 7 | 2016年7月27日 19:09 |
![]() |
1 | 1 | 2016年7月27日 11:59 |
![]() |
124 | 97 | 2016年7月27日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
7月にSOV33に機種変しましたが、SMSの文字入力遅延が著しく
困っています。
日本語ソフトは、ATOKと標準のPOBOXで試しました。
ATOKの方が遅延がひどく、POBOXは若干マシなものの文字の
入力が確定するのを待ってから次を入れる感じです。(そのため、
現在はPOBOX使用中)
EメールやLINE、facebook等のアプリの入力ではその様な現象は
起きません。
設定−端末情報からのアプリケーション更新は最新となっており、
他のアプリも都度更新をかけています。
お客様相談センターへ問い合わせ、その際に指示を受けた
・SIMの抜き差し
・SDカードの有無
・簡易リセット
・セーフモードでの立ち上げ
等行いましたが改善せず。
1つ言われたのが、設定−ストレージとメモリ で確認したストレージ
使用状況が51%であり、若干多いかな、とコメントは受けましたが、そう
であれば全ての文字入力が遅くなると考えます。
気付かないところで不適切な設定となっている可能性もあるので
ショップに持ち込んだのですが、上記を説明すると対処のしよう無しと
のことで、個体不具合の可能性があるからと新品交換とりました・・・
が、全く状況変わらずでした。
ちなみにショップの店員さんは新型AQUOS(SHV34)+ATOKでお使い
になっており、そちらで試させて頂いたところ文字入力の遅延なく、快適
に入力ができました。
皆さんのSOV33もSMSの入力は遅いのでしょうか?
また、対策等ありましたらアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ご参考までに入れているアプリは、
懐中電灯、Alam clock Xtreme(目覚まし)、フェイスブック、メッセンジャー、
ライン、googlemap、Y!カーナビ、Y!地図、Y!乗り換え案内、Y!天気、
ファイルマネージャー、ウィルスバスター、JAF会員証、ATOK、panecal(電卓)
程度で、ゲーム等は入っていません。
2点

>RS7さん
あー、同じくATOKは特にダメっすね^^;
SMS滅多に使わなくなりましたが、突然昔の顧客から入って返事打てなくて困りました^^;
一応157には上げときましたが、微妙な反応だったので宜しければ157へ改善要望してくださいね^^
書込番号:20069737
1点

加筆
ATOK、FB等では設定変更したら、少しまともになりました^^
ジェスチャー入力の設定の、上からガイドの表示時間までを適宜設定してみてください。
インストールしてる各アプリの常駐度などでも個体差が出る気がしたので、弄って遊んでみてくださいね^^;
書込番号:20069744
1点

>ツ゛ラQさん
コメントありがとうございました。
157へは私も連絡済み・・・というか相談済みですがどうにも出来ないようです。
周囲にガラケー持ちが結構多く、SMSは結構使うのですが、ショップでも
「最近SMS使ってないので・・・」ってな対応で。(苦笑)
ジェスチャー入力は使っていないので・・・フリックの設定範囲ではどうしようも無い
のかなぁと思っています。
書込番号:20074004
1点

文字入力の遅延がよく分かりません。
まぁ入力でイライラする事だと思いますけど。
試してみましたが自分のは何ともないですね。
日本語はSimejiです。
書込番号:20078056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんた@鈴鹿さん
えー、ここはATOK…
そんな毒キノコ、要りません 笑
書込番号:20078176
2点

>ツ゛ラさん
スマホ使い始めからの毒キノコ中毒ですがなにか・・・(笑
今回の症状は、ATOKとの相性が悪いのは明らかかと。
スレ主さんは、お困りですのでヒントになれば幸いです。
書込番号:20078953
1点

>こんた@鈴鹿さん
コメントありがとうございました。
Simejiは名前は聞いたことがあるのですが使ったことがありません。
一度見て見ます。
文字入力の遅延とは、入力してから表示されるまでのタイムラグが大きく、
例えば10文字入力してもその時点で4文字程度しか表示されていない
様な状況です。
試した中ではATOKがひどく、Poboxは何とか許容できるかな、といった感じ。
程度の差はあれSMSだけが遅いので、日本語入力ソフトよりもSMS自体の
問題かと思っていたのですが・・・。
そうでも無いようですね。
書込番号:20079012
3点

本日のソフトウェア更新で
SMSのもっさり、劇的改善です!
唯一の不満がこれで解消されました。
書込番号:20086165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mut_nさん
こちらも、今日、ソフトウェアの更新通知があり、先ほど処理完了。
問題解決となりました。
コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20086220
0点

>ツ゛ラQさん
157への報告、ありがとうございました。
>こんた@鈴鹿さん
対策案を書き込み頂きありがとうございました。
>mut_nさん
改善を共感出来ましたね。(笑)
というわけで、goodアンサー3名まで指定出来るとのことでしたので、今回コメント頂きました皆さんを選ばせて頂きました。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:20086239
2点

>RS7さん
私も今試してみたら、サックサクになりました^^
やっぱ、機械の設定の問題だったんですね^^;
さっき気が付きましたが、画面の処理に能力を喰われなくなったのか
他のもまとめてアプデされたかは判りませんが、えらい動作が軽くなってますね^^
めっちゃ快適になってます♪
書込番号:20086484
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
いつもお世話になります。
ウェブやユーチューブ閲覧時にスマートフォン自動診断に問題が発生したので終了します。
といったメッセージが出ます。OKを押すと消えるのですが、フリーズするわけでもなく何も問題がありません。
出てくるタイミング等バラバラです。アプリごと削除したいのですがアプリ一覧にも出てきません。
もともとインストールされているもので削除等できないのでしょうか?
3点

『もともとインストールされているもので削除等できないのでしょうか?』
アンインストールはできませんので、「無効化」しては、如何でしょうか?
Androidスマホの要らないプリインストールアプリを無効化する
https://woresite.jp/2014/09/17/052737.html
書込番号:20082618
5点

LsLoverさん
ありがとうございました。
無事できました。
アプリから探していたのですが
設定→アプリで無事出てきました。
書込番号:20082767
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
ポケモンGOやってて、
長〜いことやっていると、たまにタッチスクリーンが反応しなくなることがあります。
アプリを一旦閉じれば回復するので問題はないのですが、
これって、アプリが原因? XPが原因。
それとこの暑さで外で使うと、やはり熱くなってきて挙動が遅れることが増えてくるのですが
やっぱり熱が原因なんでしょうかね?
5点

どうも。
これ僕もなりますね。(SOV33です)
まあバッテリー食うアプリは色々挙動も複雑なのでしょうがないかと諦めてアプリ終了して再起動しています。
再起動するといきなりポケモンいたりするので、それはそれでいいかと思っています。
本当の原因は全く分かりませんね(^_^;)
書込番号:20065635
6点

長い間と言いますと、どれくらいでしょうか?
書込番号:20065776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エクスペリアz5使用ですが
二時間くらいで私も一回再現しました
アプリ再起動で直りました
何回目かは忘れましたがアプリ起動 二分くらいで一回だけ再現しました
書込番号:20065856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信が遅くなってすみません。
普段あまり長時間だらだらと運かないので、全身が筋肉痛の様でした。
>buruiさん
この症状は私だけではないのですね!
そういえば、時々、水飲み場でスマホに水を掛けている人がいたので
何だろうかと思っていましたが、水で冷やしているんだろうか?
>sky878さん
長い時間と言うのは正確には覚えていない位の時間?
読書したりとか、ながらでやっているのでいつからか覚えていないのです
大体1時間とか2時間とかかなあ、例えば必ず2時間でなるとかいうわけでは無いのです。
>かわしろ にとさん
私はならない時はならないのですが、頻発する時は連続しますのでうっとおしい。
たまごが孵化する時に凍りつくと、再現しないのでどうなっているかわからないのが残念ではあります。
どうもありがとうございます。
書込番号:20069976
0点

>北 野さん
私も今日30分で9回くらいフリーズしました
因みに前に書いた一回目はスクリーンセーバーoffの状態で今回はonですが
今日まではonでも再現しなかったのに
onだとなりやすいとは言われてますね
田舎だとボール集めすらきつい
書込番号:20074622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
スクリーンセーバーの設定すらしてませんでした。
それは逆に良かったのですね。
自分の地元では幸いにスポットはそこそこあるのですが、
殆ど同じようなのしか出ません。
一度上野公園ウロウロした時に、やっぱり違うなあと思います。
ご当地ポケモンとかあれば良いのにと思います。
書込番号:20075586
0点

>北 野さん
私は懐かしさと綺麗なポケモンを見たかったのでダウンロードしましたが
しばらく放置ですね
ご当地あればよかったですね
書込番号:20075729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
予約はしていませんが、量販店に各色在庫ありだったので土曜日にSOL25から機種変更を予定しています。
そこで気になったのですがスモールアプリは非対応のようですが、com.sony.smallapp.appframework.apk
というのを入れれば使えるようになりますか?
またダブルタップスリープはSOL25のXPERIAホームに入ってるものと同じでしょうか?
書込番号:20034818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっとapkだけいれて動くとか言う簡単な仕様ではないです。Androidに限ってはSystemにlibリンクやfreamworksが必要になってきます。
root必須ですね
書込番号:20034864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X-AIREPXさん
ありがとうございます。
そうなんですか他にも色々必要なんですね。
残念です
書込番号:20034920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-AIREPXさん
残念ながら国内仕様のXperiaはZ4以降、Root化が事実上不可になりました
そんな訳でこのauのXPでRootを取ってゴニョゴニョというのはまず無理な話ですので、
「root必須ですね」とか軽々しく言わない方が宜しいかと
絶対運命黙示録さん
SOL25にダブルタップスリープってありましたっけ?
そのダブルタップスリープはXperiaのAndroid 6.0以降の機能なので
5.0止まりのSOL25にはなかったと思いますが・・・
書込番号:20035990
1点

そんなの知っておりますよ実際私は、Xposedのモジュールも製作しております。
root必須なのには間違いないでしょう?間違ってます?
DRM絡みの問題はありますがBootLoaderUnlockできるのはまだ救いです
書込番号:20036170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-AIREPXさん
>BootLoaderUnlockできるのはまだ救いです
マジで言っておりますか?
BootLoaderUnlockできるのは海外版のみで国内版は2012年以降不可になっております
もし本当にBootLoaderUnlockできるのであればキャリア版のOS開発に携わる仕事をされています?
それくらいのレベルの人でない限り、国内版XperiaのBootLoaderUnlockはそう簡単にはできないです
まぁ、BootLoaderUnlockができるのであればRoot化なんてお茶の子さいさいでしょうけどね
書込番号:20036586
0点

多分文脈的に海外版の話をしているのでは?DRM絡みっていってるし。海外版だとアンロックしたらおちゃのこさいさいですけどDRM問題ききますもんね
書込番号:20039041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
あ、すみません
機種変更したら価格.comアプリからのレス通知がなくなり気付くのが遅くなりました。
SOL25にもダブルタップスリープやアイコン変更機能はありましたよ。
たしか、xperia home 10.0.a.0.62 で使えました。
書込番号:20071201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
先ほど、知らない間に発着信履歴とSMSやEメールの差出人表示、連絡先がすべて消えていました。
差出人表示と連絡先はグーグルの同期を手動で行ったら復活しましたが、発着信履歴は消えたままです。
不思議に感じて色々と設定を探ってみたところ、
スマートクリーナーの「キャッシュを保持」の設定がいつの間にか勝手に変わっていました。
もともとの設定だと、auやAndroidの根幹をなすアプリはキャッシュを保持する設定で固定されて変えられなくなっているはずですが
先ほど確認した所キャッシュを保持になっているアプリが一つもなくなっていていました。
(連絡先、Eメール、SMSなどもすべて)
こちらはスマートクリーナーを何もいじっていないのですが、なぜこんなことになったのかさっぱり分かりません。
どなたか同じ症状でている方はいますでしょうか?ちなみに再起動したりしても何も変わらずです。
1点

失敬。勘違いがありました。
au系アプリが登録されているのは最適化の設定のほうで、スマートクリーナーではなかったです。
ただ、何にせよ履歴消えたのは間違いないので引き続き似たような症例、対処法ありましたらご報告いただければ嬉しいです。
書込番号:20070389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
機種変更後、バッテリー持ちの悪さと指紋認証の不具合で、一回、auショップで新品交換しているのですが、
交換後の端末は指紋認証の不具合は無いのですが、バッテリー持ちについてはむしろ悪くなった気がします。
体感的には前機種のZL2より1.5〜2倍減りが早く感じています。
Battery Mixの稼働プロセスを見ても、いつもxperiaホームが使用率のほとんどをしめていて、android標準の電池使用量もディスプレイが40%以上と大半を占めていて、他は数%と特にバッテリーを消費しているアプリも見当たりません。
勿論、先日公開されたソフトウェアアップデートも行っていますし、位置情報のスキャン設定(Wi-Fi、Bluetooth)なども確認しています。
ただ、2回目の新品交換となると、メーカー点検に出して不良と確認されないと出来ないなど、大変面倒な事になるみたいなので、本当に初期化不良なのか、それとも仕様の範囲内なのか、皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
(いずれも画面輝度50%固定で1%減少するのにかかった平均時間)
Xperiaホーム画面連続点灯 7分
Chromeでネット閲覧 4分
3Dゲーム 3分
Bluetooth接続で音楽再生(画面消灯) 10分
ちなみに、セーフモードで起動してみてもほとんど変わりませんでした(ホーム画面連続点灯で8分)
4点

SO-04HのXPを使っていますが、Xperiaホームがやたらとバッテリー消費の大部分を占めていた時がありました。
取り敢えずXperiaホームを初期化する事で落ち着いていますから、一度試されてみてはどうでしょうか。
ちなみに、battery mixを開き、稼働プロセスに表示されているプロセスを長押しするとアプリ情報に飛びますから、そちらからデータ削除を行ってみてください。(データ削除はアプリ情報-ストレージ-データ削除で行えます)
ちなみにXperiaホームは初期化をすると配置されているアプリ位置が初期の状態に戻ってしまうので、再配置の必要がありますのでご注意を。
書込番号:20026260
5点

購入当初のスマートフォンはバッテリーのキャリブレーションが正常に働いておらず
バッテリーの計数表示はおかしくなる。
そのため購入後数日のバッテリー表示はあてにしないほうが良いですよ。
書込番号:20026343
10点

ご回答ありがとうございます。
Xperiaホームの初期化、検討してみます。
書込番号:20026794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、2〜3日くらいはそのような事もあるのかなと思っていたのですが、
もう1週間以上経つので、流石に怪しく思っています。
書込番号:20026801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーって、そんなに神経質になるものかなぁ?
新しいのに動きが悪い方が、むしろイライラするけどな(笑)
モバイルバッテリー持ってりゃ、どんなこき使っても、途中一回充電すれば1日遊んでも普通に余るけど…
しかも、勝手に通信するSNSだけでも相当喰うしなぁ?
「能力の低いZLと比べても、これだけ爆速でサクサク動いてるのに、そんな喰わないな?」とは考えないのかな?
書込番号:20028389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツ゛ラQ さん ご返信ありがとうございます。
確かにzl2より性能は格段に上がっているのにバッテリーは減っているので、少し早いくらいはしょうがないと思うのですが、
体感で2倍くらい速いので、これだけもりもりバッテリー表示が減っていくと、正直気になってしょうがないですね。
(auのサポートセンターの方も早過ぎると思うと回答するくらいですから)
しかしながら、一番気になっているのは、これが初期不良なのか否かという事です。
仕様なのであれば、しょうがないと思えるのですが(たとえ交換したとしても変わらないですし)
ネット上では、今回のこの機種はネガティブな意見が多いですが、それらのネット上の記述から比べても、私の端末はどうも早過ぎるように感じるのです。
書込番号:20029126
3点

先ずAndroidに限らず、プロセスが暴走してしまうことがある、OSがおかしくなっている、設定レベルの問題、ハード的な問題など、様々な要因があります。
今回はホームアプリがかなり稼働しているのが原因とも考えられますから、問題を見つけて解決方向に持っていきたいのなら、先ず試験的にこちらを初期化して様子を見なければ次のステップに進めません。
状況によって前後しますがセーフモードを起動して非セーフモード時と違いがあるか、という切り分けも必要になってきます。
ホームアプリの一件がありますから、先ずはアプリの初期化、解決しないのならセーフモードを実行し様子見、それでも解決に至らないのなら設定を見直し、又は初期化し何も弄らない状態での確認が流れになるかと思います。
書込番号:20029229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fine♪さん
お気持はわかりますが…
まずは話を整理しましょうか。
基本、今回のXPは素晴らしく電池持ちする!と巷で先行的に発信されている原因がコレだと思います。
まずは、スナドラ820が超高速!なのに、省電力である!と謳ってしまったこと。
これは提示した性能の最高値を出力するには、他のマルチコアの旧世代チップだと猛烈に発熱等でロスして電池食いますが、
このチップだと「それに比べては喰いませんよ!」って事です。
だから、全く喰わないワケじゃないんです。
以下HP抜粋
【心地よさを、もっと。バッテリーが長持ち※1 、サクサク動く、充実の基本性能。
2年使っても劣化しにくいバッテリー※1。】
《Qnovo社と共同開発したバッテリー充電の最適化技術を世界で初めて※2 採用。バッテリーの状態に応じて最適な充電を行うことで最大約2倍※3 の長寿命化を実現し、2年使っても劣化しにくくなっています。》
コレですね。
このコピーが伝わっていない分、厄介だと思います。
このコピーでは、バッテリーが長持ちするのは使用時間ではなくて寿命を延長出来た!と書いてあります。
そんなもん、タイムマシーンでも持ってこなきゃ解るかいw
決して電池喰わない!とは書いてないです。
んで、肝心なスタミナモードの記述が
【STAMINA®モードで、バッテリーを長持ちさせる。】
《バッテリー残量が少ないときでも、STAMINAモードをONにすることで待ち受け時間をさらに長持ち※させられます。
※ディスプレイの描画速度や高画質モードの一部、バイブレーション、GPSなどを制限します。STAMINAモードの効果は、利用状況によって変化する場合があります。》
とありますが、そもそもスタミナモードとは、容量が減った時に設定値で半冬眠状態に入ってしまうことなので…
ですので、これも常用設定しないと、普通に使っている以上は効きませんよ?^^;
また、入れておられるアプリでも違いますし?
ディスプレイが喰うのが解ってるなら…
高解像度表示や発色エンジンを停止させてみてはどうでしょうか?
またはリミット弄れるので、「80%からスタミナモード!」させるとかね^^;
書込番号:20029721
5点

sky878さん、ご返信ありがとうございます。
Xperiaホームが原因の可能性とのご指摘ですが、
これについては、交換前の機種でも同じでした。
しかしながら初期化を行っても同じ状況でバッテリー減少スピードは改善せず、やはりXperiホームの占有率が高い状況でした。
現端末でも、セーフモードで半日ほど様子を見てみたのですが、同様でした。
書込番号:20029743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツ゛ラQさん、度々のご返信ありがとうございます。
私も、当初からバッテリーが長持ちするのでは無く寿命が長くなるというのは知っておりました。
巷では、これを電池持ちが良いと思っている方がやはり多いのですかね(auショップの店員さんですら、勘違いしていましたから)
このように当初から電池持ちが良いと思っていた訳では無い私からしても、異常にバッテリー減少が早く感じるので、おかしいなと感じるのです。
しかしながら、これについても、バッテリー容量が少ないなどで、電池持ちが悪ければ、
その分充電回数が増え、寿命は早くなる訳で、(充電可能回数が1.5倍に増えても、1.5倍バッテリー減少が早い=その分充電回数が増える訳で)そもそも寿命長持ちを謳っているのも少々疑問ですよね。
肝心な一番の問題は、この私の端末が初期不良なのか否かという事です。
これが今回のXperia x performance 全体的な事(仕様)であるならば、ある意味納得してこれからも使用していけるのですが、
初期不良では無いかとの疑念が強い現段階では、納得して使用していく事が出来かねますからね。
書込番号:20029812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fine♪さん
2台も続けて同じ条件で同じ結果だったら、個体差ではないって事ですね。
製品のlot、続き番号でしたか?
正直、あなたが思うほどは、良くないです。
というか、ここにBatteryが!と書き込む人々が殆ど間違った認識のもとに書き込んでると思います。
ただ、まだまだ電池の慣らしも終わっていなく、またOSも代わったばかりでアプリも追いついてないと思います。
性急に騒いでも、色んな意味で仕方が無いのではないか?と。
毎回こういった話が出ますが、落ち着けと。
完全文鎮化した私でさえ、「初物の洗礼だな。パッチ製作、はよ頑張ってw」と考えてます。
ちなみに…そんなBattery喰うの嫌なら、シャープいいですよ^^
カミさんのSHV33ですが、夜12時に満充電で仕事から5時に帰ってきて、
帰って数回姉とLINEしてました。
さっき見たら脅威の85%って数字でしたw
ほかは昼休みに自家用車の中で簡単なゲーム(音出し)して、10時と3時にちょこっとLINEでメールして、この数値らしいですw
書込番号:20030054
3点

>Fine♪さん
あと、充電器とケーブルは何をお使いですか?
書込番号:20030187
2点

ツ゛ラQ さん、ありがとうございます。
すいません、ロット番号は(交換端末は本体だけ頂き外箱もないので)分かりません。
一応、私のピンクはあまり人気が無いみたいで、交換端末も発売日から店頭に入荷していた物みたいです。
SHV33、そんな電池持ち良いんですか。シャープすごいですね。
私の端末で同条件でしたら、バッテリー残量55%くらいになってそうです。
バッテリーが安定するまで、けっこう期間がかかるのですかね。
以前ZL2に機種変更した時は、最初からバッテリーの減りが早いと感じたことはなっかたので...
ただ新品交換の場合、購入から30日以内という規定がありますから、早めに決断をしなければというのもあるんですよね。
書込番号:20030286
0点

地味に気になっているのが、車社会の群馬なので常に車移動の為、
いつも車内でBluetooth接続で音楽を聞いているのですが、
ディスプレイ消灯で少なくとも10分で1%は減っている点です。
ZL2では20分ちょっと再生しても1%くらいしか減っていなかった記憶があり、気になっています。
書込番号:20030415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fine♪さん
ZL2と比べるから、余計に腹が立つのではないでしょうか?
実際、それよりもっと高性能になったZ4/5に搭載されていた810よりも、820のスコアは倍有りますよね?
ZL2に搭載されていたMSM8974ABは、確かにバッテリー消費はそうでもなかったかもですが…
今となっては、XPの性能から行くと ハイエンドスポーツカー対ファミリーカーレベルの差があると思います。
でも、バッテリー容量は大差無い、と。
まあ、Fineさんのお気の済むようにメーカー確認に出してみられた方が、後腐れ無くて良いかもですね?
ここで例え同じ機種を使っているユーザーが沢山居ても、使用内容やロケーション、はたまた充電器やケーブルまでも全く別物です^^;
私はANKERのマルチチャージャー+ケーブルを使用しておりますが、充電速度が純正よりも速いような気がします?
でも、これだって自己満で感覚的なものかも?ですからね^^;
そうそう!
今SIMなしで運用してるSOL22ですが 現役時はアホみたいに喰っていたのに、今は笑うくらいしか減りません^^;
SIMにて喰われてる部分って大きいはずなのにBatteryMIXでは出てこなかったですねえ^^;
あれも、当てにならん部分もありますね。
書込番号:20030532
2点

ツ゛ラQさん、色々とご意見ありがとうございます。
大変、参考になります。
ZL2から比べるからというのは、確かにそうなのかもですね。
Z4やZ5から乗り換えたという方はそれほどバッテリー持ちに関してはネガティブ意見が無いようですし。
私としては、あまりにも早いな〜と思うので、初期不良なのでは無いかと疑っていた(前端末は指紋認証が登録出来ないなど明らかに初期不良だった思うのですが)のですが、しばらく様子を見てみたいと思っています。
書込番号:20030666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もz1から機種変でバッテリーの持ちが良くないなぁと思ってましたが
画面が消えてる待機状態ではあまり変わらないんですよね
表示したり操作してるとみるみる減ります
バッテリーが少ないとか言われてますけど誤差範囲くらいの減り方
よく考えたらCPUの性能が前機種から3倍以上ですの電池も3倍近く食っても
仕方ないよなって考えると悩みも吹っ飛びましたよ
高性能CPU積んでる時点で燃費のことで悩んだら無駄だって
スナドラ820とうまく付き合えないなら性能の低いCPU搭載の
機種に変更したほうが幸せかもしれません
書込番号:20031555
3点

MC-60 さん、ご返信ありがとうございます。
「画面が消えてる待機状態ではあまり変わらないんですよね
表示したり操作してるとみるみる減ります」
この点が一番気になっていて、ディスプレイ消灯状態であるBluetoothでの音楽再生でもZL2と比べて2倍減りが早い、
また就寝時などスリープ状態でも、1.5〜2倍早い事です。
書込番号:20031595
1点

>Fine♪さん
私のはドコモ版ですが失礼します。
スリープ時だと1時間で1%も減りません。
XPERIAホームの電池使用量が多いとのことですが私の場合XPERIAホームの電池使用量はなしです(電池使用量のところに表示なし)
大半がディスプレイで消費されてる状態です。
XPERIAホームの設定を疑ってみてはどうですか?
ウィジェット関係、おすすめアプリ受信設定など確認してみてください。
書込番号:20033290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fine♪さん
今日は家のカミさん(SHV33)に言って、出来るだけ暇なくイジって来い!と命令しました。
その結果、現在満充電24時間経過で残64%という、脅威の数値でした^^
多分、変えたが良くないですか?
電池気にするなら、最高速機は多分合わないと思います。
書込番号:20033360
0点

何もせずどんどんバッテリーが減っていったり、バッテリー残量が急にゼロになったりするのは
初期不良扱いになるとは思いますが、Fine♪さんが最初に書いておられる減り方では難しい
ような気がしますね。
ちなみに1%減少というのは、単純に1%減った時間なのか、例えば10%減ってその平均値でしょうか?
ZL2と比べられてますが、何年か使われた後の比較なのか、購入当時の記憶での比較どちらでしょうか?
書込番号:20034244
0点

ツ゛ラQさん、ありがとうございます。
やっぱりシャープすごいですね。
逆になんでそんなに省電力なのか気になるレベルですね。
流石にしばらくは機種変更は無理ですが、ちょっと考えてしまいますね。
やっぱり、処理性能が高い機種っていうのは、電池持ちが悪いのは仕方がないのですかね。
書込番号:20034508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キンメダルマンさん、ご返信ありがとうございます。
1%減った時間は、1時間程度様子を見ての平均値です。
また、ZL2との比較は購入当時との比較です。
昨夜就寝数時間前からスリープ状態で、平均1時間で1%の減少(9時間45分で10%減少)となっておりますが、これはこの機種では正常な状態(仕様の範囲内)と言える値でしょうか。
書込番号:20034529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二つ前の、pcxだぜ〜 さんは、
慣らし運転が終わったら、比較対象の Z1と逆転して持ちが良くなった、
と仰っています。
ZL2 は 3G・CDMA2000の電波は掴めるが、現在の auの VoLTE専用機は国内では 3G非対応、
この違いじゃないですか?
お住まいの地域・建物内が、auの公称上は LTEエリア内であっても、プラチナバンドの 800MHzの電波が来ていないとか、800MHzと 2.1GHzの境目であるとか、そもそも 3Gがメインのエリアで LTEの電波を探し続けている、
こっちの方の問題ではないのでしょうか?
au の人も、
後出しで頭金を押し付けたり、とんでもない価格で microSDの抱き合わせ販売を画策する頭はあるのに、
肝心の『電波』に考えが及ばないとは、何とも情けない…。
書込番号:20034686
2点

>1%減った時間は、1時間程度様子を見ての平均値です。
書き方を拝見すると、1%減った時点での結果のように感じてしまいましたが、そうではないのですね。
いらぬ質問申し訳ございませんでした。
>また、ZL2との比較は購入当時との比較です。
当時との比較となるとちょと難しいですね・・・
私もZL2を所有しておりますが、Fine♪さんのZL2程電池もちが良かった記憶はないです。
もちろん使用環境が違うので比較は意味がないかもしれませんが。
ちょっと話はそれますが、使い始めはともかく、ZL2の現在のバッテリーの評価はひどいものです。
掲示板を見ても散々に書かれており、うちの嫁のZL2は70%ぐらいから急に電源が落ちる状況になり
先週ドコモのXPに買い換えました・・・
>昨夜就寝数時間前からスリープ状態で、平均1時間で1%の減少(9時間45分で10%減少)となっておりますが、これはこの機種では正常な状態(仕様の範囲内)と言える値でしょうか。
正常な状態か言えるかどうかはわかりませんが、初期不良扱いされるかどうかというと、やはり厳しいのではないでしょうか?
初期状態でなく、アプリを入れているからとかわされておしまいのような気がします。
たとえ、ここの掲示板で多く不具合が書かれていたとしても、私どもの所にはそのような情報は上がってきておりませんという返答が
普通に返ってくる感じでしょうし。
ただ、他の人がどの程度なのかは気になりますね。
私が所有していれば試してみるのですが、持っていないもので、申し訳ございません。
書込番号:20035760
2点

ヒント
ゲーム。
書込番号:20035779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、充電器なんですが…
いつお買い求めになりました?
書込番号:20035783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レス申し訳ありません、
>>Xperiaホームが原因の可能性とのご指摘ですが、
>>これについては、交換前の機種でも同じでした。
>>しかしながら初期化を行っても同じ状況でバッテリー減少スピードは改善せず、やはりXperiホームの占有率が高い状況でした。
もう既に試されていたんですね、大変失礼いたしました。
ただ気になったのが、全体の初期化でしょうか?駄目元的な感じになってしまいますが、一度Xperiaホームだけ初期化してみてはどうでしょうか。
やはりいくらなんでも高すぎる数値に思えてしまいます。
又、細かい数字はまだ終えていませんが以前、就寝中に一度充電器を外したまま放置した時は6時間程の放置でも1%も減っていない程のレベルで収まっていました。
私の端末の場合、同期等の類を一切オフにしてあるのがデカいと思います。
同期をオンにすると同期する量によってはかなりバッテリーを持っていかれます。また同期は必要な項目だけに絞る事も出来ますから、一度同期設定の見直しもされてみては如何でしょうか。
細かいところから原因を潰していくほかなさそうですね。
書込番号:20036201
1点

モモちゃんをさがせ!さん、ご返信ありがとうございます。
全く考えていなかったご指摘ありがとうございます。
通信速度もけっこう出てますし、通話時VoLTE表示がされるので、プラチナバンド地域なのだと思いますが、たまに不安定になる事があるので、もしかしたら、基地局との関係性もあるのかもしれないですね。
それにしても、他の携帯会社にも言えるのかも知れませんが、auの対応はどうかと思いますよね。
キンメダルマンさん、ご返信ありがとうございます。
私もZL2のバッテリーが酷評されているのを見ていましたが、私の端末についてはそのような不具合等は全く出ていないので、
やはり、当たりハズレがあるのですかね(ZL2は当たりを引きましたけど、XPはハズレを引いちゃいましたかね)
『たとえ、ここの掲示板で多く不具合が書かれていたとしても、私どもの所にはそのような情報は上がってきておりませんという返答が
普通に返ってくる感じでしょうし。』
正に頭に浮かぶ映像ですね、絶対そうなると思うので、メーカー点検とか躊躇うのですよね。
ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
充電器はZL2と同時に購入したので、2年1ヶ月前になります。
sky878さん、ご返信ありがとうございます。
また、お気遣いして頂きありがとうございます。ご返信頂けるだけで有り難いです。
私も、Xperiaホームの使用率は気になっています。
ZL2の時は1%以下だったのが、XPではもれなく10%
越えですからね。
私は標準で搭載されている天気ウィジェットがけっこう気に入っていて、ZL2の時から配置しているのですが、
XPでは再起動すると、表示されるまで異常に時間がかかるのですよね。
これがちょっと怪しい気がしています。
一度、Xperiaホームの初期化した方が良いですかね。
同期って、けっこうバッテリー消費するのですね、そちらも最小限にして見ようと思います。
書込番号:20036452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sky878さんのアドバイスの通り、Xperiaホームの初期化及び天気ウィジェットの削除と同期設定の見直し(必要最低限)を行ったのですが、
全く改善されませんでした(battery mix の稼働プロセスも初期化前と同じくXperiaホームが異常に高い割合のまま)
というか、今まで自宅Wi-Fi接続でスリープ状態だと1時間に1%減ってしまうと投稿させて頂いておりましたが、
モバイルデータ通信でスリープ状態だともっと減ってしまっている事が確認出来ました(30分で1%)
また、機内モード設定でも1時間に1%減っている状況です。
この状況だと仮に常時モバイルデータ通信接続とすると、ずうっとスリープ状態だけでも1日(24時間)で約半分バッテリーが減少してしまうという事になります。
この端末が正常な状態(初期不良では無い)とすると、テレビCMでバッテリーが持つと声高に宣伝している(あの演出ではどう考えてもバッテリー持ちが良い機種だと思う人が多いと思う)内容からあまりにもかけ離れているような気がします。
書込番号:20038835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの消費電力が上がったのに、バッテリー持ちという使い勝手を犠牲にして、売らんがために外観サイズ優先にした結果がこのざまです。出来るだけ小さく軽くというのがSonyの取り柄なのでしょうが。
同じCPUを使ったGalaxy S7 edgeは、営業上不利な重量増になるのも判っていながら、敢えてXperia X より40%も容量の大きいバッテリーを採用して、使い勝手を上げています。しかもストレスになる充電自体もワイヤレスに対応させています。
どちらが、ユーザ目線での開発なのでしょうね。
書込番号:20038930
2点

>全く改善されませんでした(battery mix の稼働プロセスも初期化前と同じくXperiaホームが異常に高い割合のまま)
一度別のホームも試されて比較されてはどうでしょうか?
少しでも改善したいと思われるならば、使用しないウィジェットやアプリを根こそぎアンインストール。
自動更新もしばらくは完全停止。
タスクキラーアプリは使用されてますでしょうか?
使用されてなければ、非常駐タイプのものを使用し、ゾンビのように湧きあがって来るアプリを極力アンインストール。
必要ありそうなものは、代替になりそうなアプリがあれば、それに変えてアンインストールして、本当に必要なものだけ
残してみるとか。
常駐タイプは、それ自体が電池を喰うかもしれなので、やめておくのが無難かと。
書込番号:20039527
0点

おやおや右京さん、ご返信ありがとうございます。
全く同感です。いくら性能が上がってもバッテリー持ちが(多少ならともかくこれだけ悪いと)これでは、使いづらいですよね。
他のサイトなどで、職場で充電すれば良いとか、モバイルバッテリー使えとかという記述も見かけますが、
職場に充電環境が整っている人ばっかりでは無いですし、それだったらモバイルバッテリー使えとかという方もいますが、
私は以前派遣で工場勤務していましたが、諸事情でロッカーに鍵が無い職場で、貴重品(財布や携帯など)はポケットに入れて仕事をしていました。
座り作業でも無く、ただでさえ財布と携帯でかさばるのに、モバイルバッテリーなど余計な物を追加するのは現実的ではありません。
このように貴重品を身につけての仕事を余儀無くされる職場は(あまり良く無いと思いますが)意外とけっこうあります。
SONY開発者の方はそのような環境の方が居る事さえ知らないと思いますから、こういう事になるのですかね。
だったら持ちの良い他社スマホ使えよって話なのですかね...
書込番号:20039739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キンメダルマンさん、ご返信ありがとうございます。
他のホームですか、考えてみたいと思います。
タスクキラーアプリは以前から非常駐のものを使用しております。
少しでもというか、大幅に改善したいのが正直な気持ちですね。
本当にこれがこの機種の仕様なのだとしたら、あのCMはマズい(誇大広告どころか虚偽広告レベルだと思う(他の業界の商品だったら消費者契約法とかに引っかかるレベルかと))と思いますし、
次の機種はシャープとかを考えますね。
書込番号:20039758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

段々と、香ばしくなっておりますね(笑)
書込番号:20039963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fine♪さん
>>体感的には前機種のZL2より1.5〜2倍減りが早く感じています。
>>ディスプレイ消灯で少なくとも10分で1%は減っている点です。
>>機内モード設定でも1時間に1%減っている状況です。
↑上記3点の症状だけでも「個体に何らかの問題アリ」と推測するには十分のように思います。
(余程お行儀の悪いアプリを併用してなければ…という前提ですが)
アンチの煽りコメに便乗して?文句の一つも言いたくなるお気持ちも分からんでもないですが、そもそも不良個体を基準(ネタ)にして機種/メーカー/キャリアどうのこうの語るのは、ちょっと違うんじゃないですかね。
初期化した素の状態でも電池持ちに改善が見られないようなら、二度目であろうとも早急にショップにて相談されるのが宜しいかと思います。
(自分の友人数人も含めてですが)通常個体のXPユーザーは下記の記事内容と似たような状況ではないでしょうか。
http://syugyouda.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
書込番号:20039988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、ご返信ありがとうございます。
やはり、初期不良なのですかね。
こちらと、もう一つ質問サイトに投稿させて頂いておりますが、この機種はそういうものだとか使い方(設定)やアプリが原因とのアドバイスを多く頂くので、だんだんとそういう機種なのかなと思い始めて(諦めかけて)おりました。
しかしながら、様々なレビューを拝見すると、ソフトウェアアップデート後良くなったや、使っているうちに良くなったというレビューが多く感じるのに、私の端末は一向に良くならないので、おかしいとは思っていました。
ただ、2回目の交換となると、メーカー点検は絶対なようで、電池持ちの不具合となると、症状再現されませんでしたで片付けられる可能性がauショップの方や自信の過去の経験からも極めて高いと思うのですよね。
でも、交換期限も近づいてきているので、もう一度auショップに相談した方が良さそうですね。
書込番号:20040059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fine♪さん
前も書きましたが、もうここでガタガタ書き綴るよりは、サッサと交換なり修理なり出したら如何でしょうか?
ここで聞いても答えは出ないし、ずっと何かグダグダ書いててアンチっぷりが出て来て。工作員か?との疑念までも。
折角みなさんが提案してくださったアドバイスも、遠回しに必ず否定。
じゃあ自分で探せよ、と。
それこそ、私以外にここで協力的に書いた方々にも、失礼です。
>職場に充電環境が整っている人ばっかりでは無いですし、それだったらモバイルバッテリー使えとかという方もいますが、
私は以前派遣で工場勤務していましたが、諸事情でロッカーに鍵が無い職場で、貴重品(財布や携帯など)はポケットに入れて仕事をしていました。
そういう時にはそれこそスマホ弄る必要もないので、そういう時こそスタミナモードを使うべきじゃないですか?
>座り作業でも無く、ただでさえ財布と携帯でかさばるのに、モバイルバッテリーなど余計な物を追加するのは現実的ではありません。
私の甥っ子は、それこそそういう現場で働いてますが…
モバイルバッテリーは1回分に相当するのを持参しております。
もうね…正直、不毛だと思います。
書込番号:20040093
2点

ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
私の対応のせいで、気分を害されて申し訳ありません。
皆様のアドバイスを否定していると思われましたら、大変失礼致しました。
私としては否定しているつもりは無く、頂いたアドバイスから色々と設定や使用環境等、見直していたつもりです。
一回交換した機種でもありますし、2回目ですと、メーカー点検等時間的にもけっこうな負担になりますので(交換に至ってもそもそも仕様なのであれば交換しても変わらないので、私的にもauショップなどの方にも無駄な時間になってしまう)本当に初期不良なのかそれとも仕様なのか、皆様のご意見をお聞きしたく思っておりました。
しかし皆様から頂いたアドバイス(Xperiaホームの初期化、同期設定の見直し、電波状況等)を行っても、改善が見られない事から、やはり初期不良の可能性が高いのではないかと思っており、
明日か明後日にでもauショップでの相談を考えております。
書込番号:20040184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
>まあ、Fineさんのお気の済むようにメーカー確認に出してみられた方が、後腐れ無くて良いかもですね?
私が11日にこう書いて、本日15日。既に3日以上経過してます。
このまま答えの出ない事例を延々書きこまれても、正直時間が過ぎるだけだと思います。
再現出来なかったでもいいじゃないですが、それで正常なら貴方の思う方向の機種ではなかっただけです。
散々充電環境がどうこうと書いてましたが、普通はそっちがレアケースであって。
一般の方だったら、何がしかの対策が取れる方が多いです。
過去にそういう環境の派遣だったって書いてますけど、今は違うんでしょう?
それと、バックGでこそこそ動く可能性のあるゲームアプリをぶち込んでおいて、
純正相当の結果を得ようとは、少しお門違いな気がします。
貴方が仰ってから一回サードパーティーの3D系のゲームを幾つか試してみましたが、知らぬ間に立ち上ってるものがいくつか存在しましたね。
いっそ、今インストールされているアプリ一覧をスクショでアップされてみたら如何でしょうか?
でも、検証してる間には交換は時間切れ!となるでしょうからね?
結局は行った方が早いし、確実ですよ。
auが再現しなかった!で不問となると言われてましたが…
今の機種でも本体初期化もせず、完全リセット状態での動作確認もなけりゃ、メーカーやキャリアも相手にしましょうか?
私はスマホなんかでゲームしませんので、音楽を本体大音量で聴きますが、交換前も交換後も思うほど減りもしません。
最終的に、アナログ出力は一番電力喰うのに?
おかしな話です。
書込番号:20040275
2点

>>敢えてXperia X より40%も容量の大きいバッテリーを採用して、
Galaxy s7 edgeの画面サイズでバッテリー容量を増やさなかったらGalaxy s6 edgeと同じ轍を踏むだけでしょうね。
それと、どの年代のCPUと比較しているのかは知りませんが、消費電力は減っている傾向です。
取り敢えずSO-04Hのスリープ中の減りは画像の通りで、減っていません。深い層のスリープに落ち込むまで電力を食っている感じではありますが、スリープ中は減りは無しです。
お話を聞く限りディープスリープに落ちていない様ですね。
後から入れたアプリが原因であったり、はたまた端末の異常であったりする可能性が高いですから、修理に出された方が確実ぽいですね。取り敢えず修理に出すまでにCPUの稼働率がどんなものになっているかを調べてみてもいいかもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bvalosek.cpuspy (このようなアプリで見れます)
書込番号:20040316
1点

ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
だらだらと書き綴っているとのご指摘、頭が痛いです。
この性格は早く直したいです。
アドバイスに対して状況をご説明したく思います。
交換前の端末では一回初期化を行って、出荷時状態で半日ほど様子を見ましたが、電池持ちはほとんど変わりませんでした。
また、現端末では初期化は行っておりませんが、セーフモードで1日様子を見ましたが、やはり電池ちはほとんど変わりませんでした。
ゲームについてなのですが、一応ゲームはauスマートパスからダウンロードした(auいわく動作保証がとれている)もの2個と、LINEのゲーム3個になります。
スクリーンショットなのですが、枚数が4枚以上になってしまうのと、アップロードエラーになってしまうので、申し訳ありません。
りゅぅちんさんのアドバイスのように
画面消灯Bluetooth接続や機内モードでも減りが速いのは引っかかります。
職場の話ですが、この記述については他のサイトで職場に充電環境も無いのかとかモバイルバッテリーも使えないのかといった記述を見かけ、それ以外の環境の人もけっこういるでしょうと思いましたので記載させて頂きました。
書込番号:20041179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
3枚あれば、全てのアプリのスクショ撮れますよね?
書込番号:20041192
1点



>Fine♪さん
あらまー、アナタそれ大杉。
凄まじい数、入れてますね(笑)
しかも、この中には…なアプリも幾つか見受けられます。
正真正銘、これが殆ど影響しないアプリケーションのインストール数です。
凄く少ないでしょ?
これは今まで歴代使ってきたスマホで勉強させられた、「今必要でなければ、インストール数を減らす!」
が活かされてます。
Android2.1の頃なんか、この数すらメモリ処理がハングアップして、入れられなかったんですから。
汚部屋って、もろ疲れますよね?
それと同じように、綺麗なスマホは疲れないんです。
例えばタスク制御しても、バックグラウンドでこれだけの数が蠢かないように制御掛けるだけでも、相当喰いますよ(笑)
真面目に、使わないアプリを殺して。
必要なときに、ダウンロードしてみませんか?
じゃないと、そんなタンスの肥やし詰められたらメモリも喰います。
メモリを動かしてるのは、電気ですよ?
書込番号:20041233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


多大なアプリが入っていても常駐しなければ電池は食わないかと。
前提条件として出荷状態でもバッテリー減りは変わらない、という事ですから環境がオカシイというわけではない可能性の方が十分に高いです。
書込番号:20041238
2点

自分以外の人のアプリ数をあまり知らなかったもので...
このアプリ数って、多すぎなんですか...
ツ゛ラQさんの3枚あれば足りるだろとのご返信が?だったのですが、こういう事なのですね。
ツ゛ラQさんのアプリ数と私のアプリ数には雲泥の差がありますね。
だいぶ私のスマホ環境は改善の余地があるようですね。
でも、この数ZL2に入れてたより少ないんですよね...
書込番号:20041241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
ウソだと思うなら、同じアプリ構成にしてみてね♪
蠢かないと信じてるなら、それはそれで。
書込番号:20041242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツ゛ラQさん
では逆に伺いますが、電池消費にも常に上がっていない(遅れて出てくることはある)、batterymix上にも非常に消費しまくっているアプリはない、このような状況でどう減るんですか?
batterymixだと個々に消費が多いと%が下がるということはあるかもしれませんが。
別に同じ環境にして試してもいいんですが、"出荷時状態"でも変わらないという結果は覆りません。
それと別に多いか少ないかは個人の環境です。逆に言えば女性ならあらゆるアプリが入っているのは普通だと思います。元カノもFine♪さんの様にかなりのアプリが入ったりしていましたよ。
多少なりとも減りに関連する可能性はありますが、少なくともそのアプリが稼働していなければバッテリーはめちゃくちゃは減りません。
書込番号:20041245
3点


>Fine♪さん
早く起きて、auショップ行って下さいね^^
夜更かししてる場合じゃないでしょ?
私は交換するな!と言ってるのではありません。
「早う行け!」とは、散々言ってますが(笑)
ZL2から乗り換えた御仁がレビューされてましたな。
バッテリー、ZL2よか持つそうです(笑)
書込番号:20041255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
実機持ちではないのでXPの電池特性は把握できておらず、経験上の個人的な見解になってしまいますことをお許しください。
BatteryMixの表示スパンが12時間のみなので明確には断言できませんが、当初から仰ってる減り具合とは数値が微妙にズレてませんかね。グラフを拝見する限り、仰るほど酷くは無さそうに思えますが。
・待ち受けスリープ時→ 4時間で-3%
丸一日待ち受け状態なら計算上では-18%、よくありがちな数字ではないでしょうか。
・端末使用時(画面点灯時)→1時間で-10%強
ご使用アプリは不明ですがネット閲覧やゲームでしたら、許容範囲内ではないでしょうか。
以前ご使用のZL2がこの数値の1.5〜2倍も良好ということでしたら、それはZL2の方を褒めてあげるべきではないですかね。
もう少し検証のバリエーションを増やして、ピンポイントではなく大局的にデータを取ってみては。
例えば待ち受け状態を連続12時間とか、残量80%からの減り具合と30%からの減り具合を比較してみる等。
電池の消費率は常に一定ではないですし、劣化無し健全な状態では残量が少ない時ほど減り具合が若干緩やかになる傾向があるように思います。
※『驚速メモリ』アプリについては、sky878さんのご意見に賛同致します。
書込番号:20041871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
攻撃的なレスには攻撃的になりますよ^^
貴方の今回のレスに書いておられるアプリ、結構問題児なんです^^;
でも、私は「「...なアプリ」としか書いていません。
その人は良いと思って入れた物なので、やたら指摘するとそれを説明しないといけなくなってね。
それに、本来はこういう案件って自分で一個一個抜いていくべきなのです。
それが嫌なら、iphoneに向いてる方だと思います。
androidは、やっぱiphoneユーザーからすると扱いにくいそうですから。
何故特定してやらないのかと言うと、そもそも物事を片づける気が無い人だからです。
貼られた画像見て、確信しました^^;
元カノさんがそうだったら、skyさんは片してやらなかったですか?
私は全て管理していますので、「はいこれゴミ!はいコレクサいから棄てる!はいコレ出会い系!(笑)」と、嫁以外でもガンガンやらせてます。
その代わり、「部屋片付けろ!」と、嫁から反撃喰らいますけどね?(笑)
自分が気に喰わない部分をずっと書き込んで、声高にして情報を集めるのは良いのですが…
書き込み始まってから、やがて一週間経過します。
先日、なかなか運転免許が取れないでいるのに、ずっとsnsで「講習に行った人いる〜?」と、
何回も何回もタイムラインで聞き回ってる奴が居ました。
最初は、「行けば判るから、お金や早起きは面倒だけど一発で取れるから。早めに取りなさいね^^」
って優しく言ってたけど、うだうだ言い訳ばっかして話進まないので「早う行かんかい!」って発破掛けしたところでした。
そして、ちゃんと受けて取ってきました。
発破掛けされないと前に進めない人、結構多いんです。
だから嫌われても、ガンガン怒ります。
そもそも、一旦は指紋センサの不良と言う大問題があっての交換です。
しかし、今回はバッテリーがおかしいなら、それもまた然りでしょう。
サッサと持っていけば、こんなに話がデカく長くならなくて済んだはずだと思いませんか?
ちゃんと問題なく、満足して使っているユーザーからしたら、やっぱ工作員認定したくなるような言い回しが多数ありました。
また調子よく”おやおやアジョシ”も出て来て(苦笑
fineさんが嫌いで言ってるんじゃないですよ。
早く行け!って、発破掛けです。
交換期間過ぎてからのが、多分すべてが八方塞がりでしょうから。
書込番号:20041898
1点

>りゅぅちんさん
素晴らしい。相変わらずの切れ味です^^
書込番号:20041904
1点

>sky878さん
>ただし、スリープ中もWi-Fiがずっと入りっぱなしなっているのと、CPUが常に動いている様なので、何らかのアプリが原因であると覗えるかと思います。
xperia xp は、それがデフォルトなんですよ。
ですが、それは設定・wifiから入って設定を開くと、スリープ時のwifi接続を選べて
1・接続を維持する
2・充電時は接続を維持する
3・接続を維持しない
で、選択可能です。
これを2に変更するだけでも、相当持ちます。
fineさんが
《少しでもというか、大幅に改善したいのが正直な気持ちですね。
本当にこれがこの機種の仕様なのだとしたら、あのCMはマズい(誇大広告どころか虚偽広告レベルだと思う(他の業界の商品だったら消費者契約法とかに引っかかるレベルかと))と思いますし》
こう書かれた付近で、香ばしい香りが漂ってきたので。
満足して使ってるユーザーから見たら、「自分の失態を他人に押し付けてるか、工作員認定だな。」そういう感情を禁じ得ません。
そもそも、不完全かつデータのやり取りを勝手に行われるであろうbeta版を使う時点で間違ってます。
バッテリー消費とは、機体が安定していることが一番のbaseではないでしょうか?
それと、アプリを沢山〜の件ですが、抜いてみればわかりますって。
余計な仕事をさせない、これがやっぱ一番です。
あと、”クソなSD”を使用しないことも。
ダメな奴使うと、昔(2.1その付近)ほどではないにしても、今でも挙動が不安定になりますからね。
書込番号:20041945
2点

一部の心無い書き込みのせいで消去されてしまいました。
りゅぅちんさんが綺麗にまとめ上げて書き込みをされているので、今更ではありますが取り敢えず箇条書きで戻しておきます、、、
・バッテリー減りはXPなら特別酷い訳でもなさそうであるが、スリープ中の減りは確かに早そうである
・スリープ中、ずっとWi-Fiがonになっているのと、スリープ中の大部分でCPUが稼働している点
・スリープ中のアプリ稼働履歴はグラフ機能から確認できるのでそちから確認を(稼働アプリ一覧画面で左下の"グラフ"を開く)
・稼働プロセスに使っていないアプリなのに稼働している、という形跡がなければアプリ過多が原因ではない
・スマートクリーナーが搭載されている関連で、メモリ解放を目的として驚速メモリを入れている様であればアンインストールされた方が良い
>ツ゛ラQさん
これだけは書かさせて頂きますが、攻撃的な書き込みを最初にされたのは貴殿であるのは間違いない事実です。
先ず、多大なアプリがインストールされているという事はそのアプリを使うから入れてある可能性の方が高いわけですから、そこから使わないのなら減らそう!というのは少し愚問でしょう。
もし使う時だけ入れるとなっても、毎回ROMから削除/書込みをするのは長年使うのならあまり頂けない物です。
アプリが大量に入っていてもメモリ上に現れない様ならばバッテリーを消費してしまう、という事はかなり少なくなりますから、それが原因で、、というのは考えられません。結果的に言えば、もしこれがバッテリー消費の原因であればヅラQさんの仰る事も理解のできる物ですが、今回は多すぎるのはダメ、単純に減らした方がいいでしょ!!、というだけの結果に落ち着いている様ですから、それはただの過干渉にしか過ぎません。
それとWi-Fiの件は勘違いしていました、デフォルトでスリープ時は切断だと思っていました。失礼しました。
書込番号:20042049
1点

>sky878さん
>先ず、多大なアプリがインストールされているという事はそのアプリを使うから入れてある可能性の方が高いわけですから、そこから使わないのなら減らそう!というのは少し愚問でしょう。
うーんと、Fineさんのアプリの内容から見ても、色んな疑問が出てきます。
何故わざわざ不安定な方に振るのか。
安定させるなら、断捨離は基礎中の基礎だと思います。
>もし使う時だけ入れるとなっても、毎回ROMから削除/書込みをするのは長年使うのならあまり頂けない物です。
寿命が短いSDメモリの構造ならまだしも、一般的には内蔵メモリはそんなに低寿命・低耐久ではありません。
それに、耐久性に問題が出る前に本体を買い替えてしまうでしょう。
FINEさんも私が愛用してきたULよりもっと新しいZL2でも買い換えたくらいです。
>アプリが大量に入っていてもメモリ上に現れない様ならばバッテリーを消費してしまう、という事はかなり少なくなりますから、それが原因で、、というのは考えられません。
昔聞きかじった話なので、今となってはどうかは判りませんが…
昔IPHONEがヌルサクでandroidがカク付くのは、インストールしたアプリを”点呼”してるからだと言われてた事があってですね?
で、実際断捨離をカマすと、結構いい感じに動いてくれるようになりました。
IPHONEは呼び出し時だけ読みだすのに、androidは常時気になってチョコチョコ見に行ってる、心配性OSと言うのもどっかで見て
、断捨離後の安定を見るとそう思えましたね。
前にSDに仮想メモリを作ってくれるアプリを使って披露した時も、相当反論あったんですが
実際それで軽く動く様を見て、「やっぱ頭でっかちはダメだな。」と思いますね。
私の仕事もそうですが、「常識で行けば、そんなことはありえん!」って言われても、普通に結果が出ているのでね?
やってみろよ、と。
ROOT化しろ!ってムチャブリ言ってるんじゃないんだから(^▽^)
>結果的に言えば、もしこれがバッテリー消費の原因であればヅラQさんの仰る事も理解のできる物ですが、今回は多すぎるのはダメ、単純に減らした方がいいでしょ!!、というだけの結果に落ち着いている様ですから、それはただの過干渉にしか過ぎません。
要らないものは、要らないんです。
必要な時だけ、DL。
XPERIAが採用してるメモリって、そこまでクソじゃないって思いますけど?
やってみたらどうすか?
書込番号:20042222
2点

ツ゛ラQさん、sky878さん、りゅぅちんさん ご返信ありがとうございます。
物事を片付けられない人とのご指摘、そうなんですよね、この性格どうにかしたいのですよね。
ただ、直そうとすぱっと物事を決めたら決めたで、後々後悔するという、嫌になりますよね。
いずれにしてもアプリ数が多過ぎるとの見解は皆さん同じなようで、正直この数が多いとは今まで思っていませんでした(^^;
半数以上のアプリは2、3日の内に数回使うようなアプリなので、ツ゛ラQさんのようなスッキリとしたスマホには到底及ばないと思いますが、
あまり使わないアプリは削除しようと思います(10個ほどは既に削除しました)
驚速メモリって...なのですね。 スマートパスで配信されていて評価もまあまあだったので、入れていました。
XPにはスマートクリーナーというものが搭載されているとの事知りませんでした。すぐに削除致しました。
また、スリープ時のWi-Fi接続維持はダメなのでしょうか。
何日か使っているうちにバッテリーの持ちが良くなったとの記述がけっこうあったので、私のももう少ししたら良くなるのかもと期待していた部分もあったのですが、
流石に日にちが経ち過ぎているのと、今朝から指紋認証の認証エラーが頻発するようになったので、
先程、auショップに行きメーカー点検に出して来ました。
ただ、XPだったらその程度の減りは普通なのではないかとのアドバイスを頂き、正直不良なのかどうか...
私の最新機種のバッテリー持ちに対しての認識が間違っているのかもしれませんね。
書込番号:20042642
2点

断捨離の根底は"不要"だが執着心から捨てられない・・・ということでしょう。
アプリは使うからインストールされているわけですから、不要だけど・・・という理由ならそもそもインストールしておかないと思います。
eMMC(種類は様々なものがありますが)なので1日に数十GBも書き込みをしなければ十数年レベルで持つかもしれませんが、使うのにその都度入れ直すなら最初から入れておいた方が負荷は掛けません。
もし必要最低限に抑えたとしても空き容量が少ない状態だった場合、ウェアレベリングアルゴリズムが優秀でも書き込みを頻繁に行うとなると劣化を早めるだけです。
>>要らないものは、要らないんです。
それはFine♪さんによって必要かどうか変わるでしょう?そこは相手の使用環境を汲み取ってあげなければいけない箇所だと思いますよ。
又Androidの動作がどういった振る舞いをしているのかは分かりませんが、その点呼が実際に行われていてとして、パフォーマンスに影響を与えてしまう長物なら改修が行われるでしょう。
初期のAndroidと現行のAndroidはかなり違う筈です。
それとNand flashですが、たまに型落ちROMが紛れ込んでいたりするので、何とも言えないところです。私が持っているXperia Z5ですが、2013年頃からあるeMMC(HBG4e)がインストールされています。XPはそこらへんも気にしている感じを受けますが。
これ以上は平行線を辿るだけなので、貴殿への返答は終わりとさせて頂きます。
書込番号:20042700
3点

>sky878さん
>>eMMC(種類は様々なものがありますが)なので1日に数十GBも書き込みをしなければ十数年レベルで持つかもしれませんが、使うのにその都度入れ直すなら最初から入れておいた方が負荷は掛けません。
これって、モーターやヘッドなど可動部のあるHDDの特性じゃないですか?
そもそもスマホなんて数十年レベルで持たなくても、5年程度持てば良いのではないですかね?
ちょいと時代錯誤的な感じがしますね^^;
>私が持っているXperia Z5ですが、2013年頃からあるeMMC(HBG4e)がインストールされています。
XP買ってきて使用して、それから話しましょ?^^
810と820では、元から心臓が違います。
現状レビューを眺めてみましたが、圧倒的にバッテリーが持つという話が多いですね。
書込番号:20042806
1点

先程から代用機にデータを復元しているのですが、Googleの自動バックアップがZL2(最終同期3日前との表示)のものが表示されていて、どうやらXPのバックアップが出来ていないようです。
サポートセンターに問い合わせしてみたのですが、通常はバックアップ出来ているはずなので、何らかの不具合の可能性が高いとの回答でした。
やはり初期不良だったのですかね。
書込番号:20042820
1点

>Fine♪さん
ね?結局持って行った方が少しはスッキリしたでしょう?
ここでうだったところで、解決策どころか胸糞が悪くなるのが普通です。
メーカーやキャリアですら、まだこの機種は扱いきっていなくて普通なので、これから新たな気持ちで勉強するのが良いと思います。
それと、やっぱ高画質エンジンは切った方が少しはましなようですね。
スリープ間接続も不用意にバッテリーが減ってしまうので、出来れば切って。
どうも見てると、モロに「お・・・思ってたんと違う!」っていうタイプみたいなので。
体重計だけ見て痩せた痩せないと騒ぐ人みたいですので、精神安定のためにも見ないがいいですよ?^^;
指紋認識が出来なくなったら、やはり何らかのエラーとその訂正が行われていたかもしれません。
私のは交換一回でまともですが、機械モノである以上はハズレを連続する人も居ますから。
次はまともな個体が来ると良いですね^^
書込番号:20042832
1点

>ツ゛ラQさん
最後と書きましたが、これで本当に最後にしておきます。どうやら本当に話を理解できない様ですね。
Z5の時点で3年程の型落ち品採用している時点で質よりコストを優先しているのは明白です。Xperiaだから大丈夫、、という固定概念は崩れ去っています。
原理上Nandはデータ保持をトンネル酸化膜で電子を保持しますが、書込みや消去をする場合このトンネル酸化膜を通過させている為、何度もおこなうと劣化します。こいつがHDDよりもかなり劣化しやすいため、書き換え回数が制限されていますし、その書き換えを各分散させる為にウェアレべリング機能がありますし、まあ数年の仕様なら問題ないでしょう。
ただし簡素に言い換えると、再度使えるパーツを100円で買えるからその都度捨てる、という訳です。100円を溝に捨て続ければ膨大な量になるのは目に見えています。そんな無駄な事をするくらいだったら入れておいても変わりません。
大前提で"出荷状態でも減りは変わらない"というのがあります。その都度通信量を消費しCPUの稼働率を挙げバッテリーを消費しインストールする方がよっぽど無駄です。
急にSoCの話を持ち出していますが、ROMの原理は変わりません。
>Fine♪さん
データのバックアップをオフにしませんでしたか?この機能はオフにしてしまうとバックアップを取ったデータも消えてしまう様ですが。。。
書込番号:20042942
1点

ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
質問投稿サイトで、何度か自分で調べてもなかなかわからない事を投稿させて頂いており、素晴らしいアドバイスを頂き解決した事も多いので、
(その投稿サイトのアドバイスでこちらは機種ごとに別れていて実際に使用している方のアドバイスを聞けるからここよりもそっちに投稿した方が良いとの事で)こちらに投稿させて頂いたのですが、
このような人ごとに多種多様な使い方、使用環境も違うスマートフォンではなかなか判断も難しいものがありますね。
お察しの通り、人の意見を聞き過ぎて過度に気にしてしまう性格なもので...
次の端末は良品になる事を願います。
ただ不良認定されて交換して貰えないと話にならないのですよね。
フューチャーフォン時代にauショップ店員さんの目の前でもすぐに確認できる(勝手に突然再起動する)不具合にも関わらず、
症状再現されませんでしたとの結果で、あろうことか傷まで付いて返ってきました(auはそんな事(修理で傷が付く事)は有り得ないの一点張り)からね。
まぁこの時はシャープのアクオスフォンでしたが...
書込番号:20042988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sky878さん、ご返信ありがとうございます。
データのバックアップはオンにしています。
一応、3日前にバックアップがとられたZL2のバックアップ(サポートセンターの話では最新のバックアップが残され、古いのは削除されるとの事なのでZL2のデータが存在している(少なくとも3日以内にはXPのバックアップがとられているはずなので)のがそもそもおかしい)が存在している状態なので、
しょうがないので、そのデータで復元した次第です。
書込番号:20043006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fine♪さん
一応、私の個体のスクショ貼りますね!
browserは純正ではありませんが、Web閲覧や音楽聞いて散々使って、lineもいつも通りの今の状態がこちらです。
注ぎ足し充電など、しておりません。
これでも持たないでしょうか?
書込番号:20043101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
>Z5の時点で3年程の型落ち品採用している時点で質よりコストを優先しているのは明白です。Xperiaだから大丈夫、、という固定概念は崩れ去っています。
そういう事じゃないんですけどねえ?^^;
言わせてもらえば、元カノの話以前に私がケンカ売ったって書いたけど、私はそっちがオカシナ事書いたからなんだけど。
今までの流れを鑑みて受ける感じでは、そういう風に自分の考えを決めつけて頑として聞き入れないから、
そうやって嫌気した彼女さんから、うざがって整理されたんだと思うんだな〜^^;
多分元彼女さんからもいろんな提案をされたけど、聞いてくれないから「こいつダメだ…」って話になったんだと思うね。
>ただし簡素に言い換えると、再度使えるパーツを100円で買えるからその都度捨てる、という訳です。100円を溝に捨て続ければ膨大な量になるのは目に見えています。そんな無駄な事をするくらいだったら入れておいても変わりません。
こういう喩えになってない極論を持ち出して頑張ってるけど、実際そこまでヤワじゃない。
それに採用メモリが3年ほど前の型落ちだ!安モンだ!と書いてるが…
熟成されたモノは、こういう信頼性の必要な物に採用するにあたって、耐久性があるってのが判らないのかな?
車だってそうで、出たハナの新技術満載車ほど、変なトラブルが出てくる。
マイチェンして潰して良くなるのが普通です。
もう少し、そういう処直さないと女にモテねえよ?^^
書込番号:20043143
1点

ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
全然バッテリー持ち良いですね。
やっぱり私の端末は初期不良だったのではと思います。
どうにも電化製品はハズレを引く事が何度かあり、電化製品運が無いのは、どうにかならないですかね...
無事に良品と交換できることを願います。
それと、使用環境も改善しないとですね。
それにしても、代用機(Isai LGV31)使いにくいですね、充電も全然終わらないですし。
書込番号:20043174
0点

>Fine♪さん
ね?
如何にこいつが優れた機体なのか、他の機種を触ると思い知らされるんですよ(^_^;
多分Fineさんの期待が大きかった分、初期トラブルにて不満も爆発してしまったんだと思います。
初物は、いつも何かがつきまといます。
可哀想ですが、ISAIに当て馬になって貰い、新しい個体の到着を待ちましょう♪
ま、認められるとは思いますけどね?
ただ、私は指紋認証もまだ認めてないですよ?
仕事や趣味の自動車の整備で、ケミカル使うと指紋消えやすくなるから(;^_^A
書込番号:20043429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい機種かもしれないけど、バッテリー持ちがアピールポイントじゃないですね。自称バッテリー寿命が長持ちです。そこは勘違いしないように。
書込番号:20043464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fine♪さん
バックアップの設定はonだったんですね、失礼しました。
Android 6から搭載されているバックアップ機能は下記URLに記載されている条件でされる様ですから、スリープ時にバッテリーを消費しまくっている何かしらの原因がこちらの機能の動作を阻害していたのかもしれません。確定しているわけではありませんが・・・
http://www.teradas.net/archives/19698/
一応今回の事もありますから、定期的にバックアップを別途で取っておいても損は無いと思います。
書込番号:20043482
0点

sky878さん、ご返信ありがとうございます。
バックアップは1日最大1回。主に夜間、アイドル状態&Wi-Fi接続&電源接続時のみ実行される
この3要件が揃わないとバックアップは行われないのですね。
どうやら、スリープ状態でどれだけバッテリー減少があるのかを見るというのもあり、夜間就寝時、電源接続していませんでしたから、バックアップ出来ていなかったようです。
大変、失礼致しました。
先程から、代用機でこちらのチェック等ネット検索をしていますが、点検に出したXPより遥かにバッテリーの減りが遅いです(寧ろZL2より減りが遅いと思います)
やはり、私のXPは初期不良であったと強く思います。
というか、この代用機さっきから30分以上Chrome開いていますが100%から一向に1%も減らないのですけど...
ナニコレ?
書込番号:20043718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
>というか、この代用機さっきから30分以上Chrome開いていますが100%から一向に1%も減らないのですけど...
ナニコレ?
そんなもん、車の燃料計と同じですよ。
メーターに出てくる数字は、各社で癖があります。
だから、最初から言ってるように数字なんてあくまでも目安で、気にする必要はないんですよ?
ある程度無くなりゃ充電。それでいいんですってば。
書込番号:20043809
0点

ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
フューチャーフォンの時も各社でバッテリー表示に癖があったように、スマートフォンの細かい%表示でもバラつきがあるのですね。
あまり神経質にならないようにしたいと思います。
でもこの機種WQHDらしいですが、FHDのXPの方がなんだか高精細に見える気がします。
色再現については別格にXPの方が良いですね(正に雲泥の差です)
ちなみにですが、つい先程、一昨日Fire TVと一緒にAmazonで購入したSONYのちょっと良いHDMIケーブルが接種不良で認識しない不具合で交換依頼したものです。
やっぱり私、電化製品のハズレを引く確率高いようです...
書込番号:20043919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
なるほどです、確認の為に充電されていなかったんですね(汗
LGV31の件ですが、LGV31はLG G3がベースの機種で、このLG G3はあまりバッテリー持ちがいい機種ではない様です。
それを踏まえ考えるならバッテリー等を制御する、電源制御関連のICがうまいこと電池情報を読み込めていない可能性もありますから、急にガクンと減ってしまう事もあるかもしれませんし、使っていくにつれバッテリー残量が補正され減りが早くなる(というより通常に戻る)可能性はありそうです。(ただ単純に低負荷時のバッテリーの持ちは優秀なのかもしれませんね)
それとXPですが、多分問題の無い個体だと思われる私端末だとブラウジング中等は割と減りが目立ちます。1時間程触れば10%〜は確実に持っていかれる印象を受けます。
ただしCPUやGPUの負荷率が高い動作の場合、やはり減りは早いもののZ5より確実に持ちが良いので、バッテリーの容量から考えると中々頑張っている方ではあります。
Xperiaに限ってですがバッテリー持ちはZ3以降劣化の道を辿っています。
決してZ2〜Z3の間で比べるとXPは持ちが良い訳ではありませんから(電池容量から考えると結構頑張っている方に感じますが)、あまり過大に期待しすぎない方が精神衛生上、宜しいかなと思います。
ZL2がどれくらいいいのか、またベースとなる機種が何かが分からないので何とも言えないところではありますが・・・
書込番号:20043939
0点

sky878さん、ご返信ありがとうございます。
この代用機、そんなにバッテリー持ちが良い機種では無いのですね。
確かに、100%→99%までは全然減らなかったのですがそれ以降はXPより若干遅いか程度になっていますね。
同程度の減りなら画質も断然良いXperiaシリーズの方が良いですね。
ブラウジング1時間で10%ちょっと減るのは普通なのですね。
そうなると、交換後の端末もあまり期待し過ぎない方が良さそうですね。
ん〜 なかなか難しい問題ですね。
素朴な疑問として(技術革新でバッテリー効率が大幅に良くなったとかなら別ですが)何でXperiaはバッテリー容量だんだん機種が新しくなるにつれて減らしていってるのですかね。
書込番号:20043974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fine♪さん
>>何でXperiaはバッテリー容量だんだん機種が新しくなるにつれて減らしていってるのですかね。
社内基準的にはバッテリー持ちはそこまで重要視していない感じなのでしょうか。
Xperia Z3→Z4で格段に持ちが悪くなって、それ以降はバッテリー容量は減りつつも持ち直している方向にはなってきています。
Z4からZ5は結構良くなったものの、Z5からXPはXPの方が少し持つよねレベルなので、凄く微妙なんですよね。
SoCにかなり振り回されている感はありますが、ユーザーの追い求めるモノがいまいち理解できていないんだと思います。
XPで失敗をこいたら次のモデルでバッテリー容量を改善してくるでしょうが、国内ではXPは結構売れている様なので次モデルでどう動いてくるんでしょうか・・・
書込番号:20044681
0点

門外漢が再び失礼致します。
ここまで読んできて、
“Intellgent Smartphone” について ヅ ラQさん が、
至極ごもっともな書き込みをされおられるのに、それがちゃんと理解されているのか、疑問に思います。
本機種の 2台目について、初期化して、プリインアプリは無効化・削除等せず、逆に後からはアプリを追加しない、defoult の状態で様子を見ましたか?
ユーザーが後から入れたアプリが “多過ぎ”です。
これだけ多くて、しかも全てが Android 6.0.1に対応しているかどうかも判らないのに、バッテリーの減少が速いのはむしろ「普通」ではないですか?
私は仕事のメインで、Galaxy Note3の docomo版・au版を使っています。
後から入れたアプリは、au版に au walletのみです。この状態で、docomo版のアプリは 3面, au版は 2面です。
100%フル充電後本体電源ON→高精度GPS・ON, 省電力対策一切せずの無操作放置で、電池持ちは
docomo版は 5〜6日、au版は 7〜8日
です。
話はスレタイからは逸れますが、『G3』のお話が出ましたもので…。
G3の 2014年 6月発売当初のモデルはバッテリーの持ちは良くありませんが、製造が後期になればなるほど〜後継機 G4・V10 発売後も製造されていました〜、細かいところが順次改良されてきています。
つい先日も 1台購入しましたが、100%フル充電→無操作放置で、
SIMを挿して通信・通話出来る状態で 400時間前後、SIMを挿さないと 600時間弱、
3000mAhの交換可能電池パックは持ってくれます。
書込番号:20044752
3点

セーフモードで様子見をされていますから、後入れアプリが影響しバッテリー持ちが悪くなるという可能性はかなり少ないと思いますよ。
http://andronavi.com/2014/11/336467
それと交換後の端末で出荷状態での検証されていると思って書き込んでいましたが、読み直したところ交換前の端末だったんでしたね。失礼しました。
書込番号:20044827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sky878さん、モモちゃんをさがせ!さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、アプリ数が多いのはマズイのですね。
一応、ここまで減らしたのですが、これ以上は今のところ難しいかなと思います(以前147個→93個に削減)
ちなみに内訳が、
Playストア 75
auスマートパス 14
amazon 4
となっています。
書込番号:20045088
1点

>Fine♪さん
フラッシュライトとかQRスキャンとか、元々純正搭載と重複してるのが幾つもありますね。
それと、ボケてとかは職人でなければFBやTwでも見れます。
もうちょい、頑張りましょう☆
書込番号:20045181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
フラッシュライトと超スキャンについては、純正のアプリより多機能で使い勝手も良いので、削除していないのですが、今後の使い方を見て検討したいと思います。
ボケてについては、ランキングやお気に入り機能など圧倒的にアプリ版が使いやすいので...
しかし、まだまだ改善の余地はありそうですね。
書込番号:20045589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fine♪さん
あ、そっか。
いま代替機でしたね(笑)
また新しい個体来てから、やりますかね?(^_^)ノ
書込番号:20045765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
見落としてました^^;擁護戴き、感謝いたします^^
今までis11caを皮切りに、延々androidを扱ってきました。
少ない能力でも満足のいく動作が可能になるように、結構やってきました。
で、結果良かったのでここで発表すると、こうやって必ず食ってかかる方がおいでになります^^;
swapper for rootでもそうですが、確実に処理速度が上がっても、壊れそうで怖い!だとか、そんなもん使う必要ない!とか…
試せよって。壊れてないから書き込んでるんですよね^^;
アホみたいなアプリ数を入れても大差ないなら、私がやってます。
私の仕事はクセ直しみたいなもんでして、「こうやったからこうなるんだよ?」って説明しても、ダメ出しする人がいます。
素直に聞いてりゃ、早く結果に辿り着けたのに・・・って人が、やっぱいますねえ。
ま、認めたがらない分人生損してるんですけどね?(笑)
書込番号:20046587
0点

まぁスレ主さんの使用状況から見ると別段におかしいとは思わないですね。
不要なアプリを減らせば改善はすると思います(アプリは勝手に通信する物もあり)
強いて言うなら電池持ちの悪い機種を買ったのでモバイルバッテリーに
頼るなりの覚悟でいなければならないと思います。
通常であればZL2より少し良い程度かなと思いますが
スレ主さんはWEBなどの画面に負担がかかってもCPUには負担のかからない
作業なので(見ている時間が長い)最新CPUの恩恵はあまりないのでZL2より悪いのだと思います。
何せ2570mAhという電池容量以上の仕事は出来ません。
そしてスナドラ820は決して省電力ではありません。
ライバル機を見てもさほど省電力に優れているとは思えません。
4コアで副CPUも持たないので必然的に14nmになっても
810より少しましという程度かと思います。(性能は格段に上がっている)
今の新しい機種はライトユーザーなら3日、ハードユーザーでも1.5日使えるように
設計されています。
(スナドラ616・625やkirinn650やX10などで電池が3000mAh以上)
wifi・BT・GPSなどはずっとONにしても大して変わりません。
自分はP9plusですが5.5インチながら有機だし8コア+副CPUで3400mAhの電池があるので
2日で使い切るのは故意に使わない限りまず不可能な位です。
スナドラ820なら3500mAhあってやっと満足できる値だと思います。
こういうのは買う前にわかることで私は警告したつもりだが
単にネガキャン扱いされるだけでしたね。
使わなければ持つ、使えば持たないだけの話。
バッテリーの満足度が低いのが物語っている。
画面最小照度+wifiなどすべてOFF+不要なアプリは入れない等で
我慢して使うか?でもそれって何のための最新CPUだかわからない。
おとなしくモバイルバッテリー使った方が賢明。
書込番号:20046629
4点

>dokonmoさん
ですね。 結局、電力大食いのCPUなのに、第一印象のいい小型化軽量化を優先させてバッテリー容量をケチった結果が、この有様。
買った後にユーザーにストレスを与える様では、商品としては失格。
書込番号:20046790
2点

この機種は所有していないので恐縮ですが、自分はWeb閲覧で時間10%の消費で線を引いています。電池持ちがやや心配なモデルは時間12〜15%というのがありました。
スリープ時の通信を許可させていると、時間1%ぐらいは減ります。レビューの機種などはサブ機なのでSNS系は全てログアウトしています。
それから、機種の話題を通り越してメーカーの話をしだすとを誤解されやすいと思います。
書込番号:20048540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、メーカー点検に出していたSOV33が返ってきたとの連絡が入り、auショップへ伺いました。
点検結果は(ある程度予想はしていましたが)恐れていた通り、症状再現不可(不良とは認められない)との回答でした。
通常であればこのような点検結果になるので、そのまま返却となるみたいなのですが、不具合症状が多岐に渡る事などを考慮し、
再度新品交換して頂けるとの事なので、2回目の新品交換となりました。
先程、アプリのインストールや設定などが一通り終わりましたので、これから使用して様子を見ていきたいと思います。
書込番号:20061370
0点

>Fine♪さん
修理の件は残念ですが、交換対応とのことでおめでとうございます。
解決方向に向かう事を願っております(^_^;)
書込番号:20061855
0点

>Fine♪さん
無事の交換、おめでとうございます。
>>点検結果は(ある程度予想はしていましたが)恐れていた通り、症状再現不可(不良とは認められない)との回答でした。
何を怖れて居られるのか?解りませんが…
新品交換出来たのであれば、認める認めない”以前”のお話です。
一回目は完全な初期不良故障なので、それと同一カウントもおかしいと思います。
区別すべきです。
>>通常であればこのような点検結果になるので、そのまま返却となるみたいなのですが、不具合症状が多岐に渡る事などを考慮し、
再度新品交換して頂けるとの事なので、2回目の新品交換となりました。
通常であれば と書かれていますが…
【不具合が多岐に】 って事が、交換理由となっていると思いますが?
なぜ、そんなネガなんでしょうか…
また、常時50%輝度は明る過ぎません?
私は、室内で基本35%固定で使えますよ?
当該機種の50%は、外光が入る場所での数字ですよ?
色んなモノを、見直しましょうか…
書込番号:20062065
1点

sky878さん、ご返信ありがとうございます。
ある程度予想していたとはいえ、なんだかなぁですね。
まぁ結果的に交換になったので、良かったです。
でも何の為の点検だったのか?ですね。
auの制度的に点検したという記録が必要みたいですね。
書込番号:20063234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
今回は無事交換に至りましたが、メーカーの回答としては異常無しという事になりますので、
通常の対応であれば(交換不可で)そのまま戻ってきた端末を使う事になったいたみたいです。
しかし今回の場合、バッテリー持ち以外の不具合もある事や詳細な不具合状況のレポートを添付させて頂いたのと、前々から相談させて頂いていたという事などもあり、特例として新品交換対応になったとの事です。
まぁ、何はともあれ交換になったので良かったです。
そして、肝心な交換後の端末ですが、昨日夜よりスリープ状態7時間で2%のバッテリー減少と交換前の端末よりかなり減少が少なくなっており、使用中の減り具合も少ない気がするなど、
現時点ではとても良い結果になっています。
なによりXPに戻って一番驚いたのが、(特にイヤホン使用で)音質が耳を疑うほど良い事ですね。
感動するレベルでした。
DSEE HX とヘッドホンの自動最適化などあまり宣伝されていませんが物凄い技術ですね。
これを設定するとしないとでは、低音のキレ、高音の伸び綺麗さ、解像度が全然違いますし、さらには定位感、音圧も良くなります。
改めてやっぱりXperiaって凄いんだなぁと思いました。
書込番号:20063335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面輝度はこの時はバッテリーの減りを見るのに50%固定にしていましたが、普段は自動輝度調整に設定しています。
XPの自動輝度調整には学習機能があるみたいですが、初期のままだと私の使用環境では自宅照明点灯下で約50%(ゲージの真ん中付近)になり、昼間に車載ホルダーに固定状態で約75%、屋外ではMAXとかなり明るめになるようです。
書込番号:20063384
0点

>Fine♪さん
良かったですね、正規の性能はご希望の能力に見合ったご様子で、安心しました^^
ていうか、出たハナからすると、各アプリに既に相当数のアプデが入ってきました。
私が入れてるだけでも、結構な数ですから。
やはり、色々と対応策を練ってパッチが当たり、動作が正常化してきたのだと思います。
音質、私も良いと思いますよ^-^
たかがmp3程度の音質ですが、197kbpsでも充分に聴けます。
カーオーディオでミニプラグでアナログ有線接続して、大き目に聴いても、聴き疲れしないのは流石です。
というか、昔プレイヤーが小容量だった時代にリッピングしたVBRでも、息継ぎが気にならなくなったりと、時代の差を感じますね^^
昔は1Gとかで凄い!って感じだったのに、今はとてつもなく凄いですよね(笑)
これからアプデでまた不安定になったり安定したりと、変動が出やすいのがandroidの癖みたいなものなので…
大目に見てやってください^^
きっと、これからガンガン使っていくうちに「やっぱXPERIAを買ってよかった!」って思えるようになると思います!
私は、この使いやすさに本当に惚れ込んでます^^
今日もナビ使ってみましたが、ちょい古い車載機程度ならば、足元にも及ばない精度と安定性ですよ^^
代車の時に限って難しい場所の出張が入り、しかも目印の無い田舎道でULでもすぐにGPS信号を見失って、困ったことがありました。
そそ、SDも出来れば高品質なモノを。
今はかなり依存しなくなったと言われますが、それでも全然違ってきます。
書込番号:20069732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)