端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SOV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 7 | 2016年8月16日 23:45 |
![]() |
10 | 13 | 2016年8月11日 22:00 |
![]() |
27 | 14 | 2016年8月6日 08:36 |
![]() |
12 | 6 | 2016年8月5日 12:06 |
![]() |
14 | 4 | 2016年8月1日 01:11 |
![]() |
23 | 26 | 2016年7月31日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
スマホデビューをしたくてこのXperia X Performance が気になってます。
充電器についてですが調べてみると急速充電器のことばかり…
急速充電器はバッテリーの寿命を早めると聞きました。
急速充電でない充電器はアンドロイド用XPERIA用であればどれでもいいのでしょうか?
書込番号:20108208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このスマホは急速充電に対応して設計されていますから、劣化する
事を気にする必要は無いと思いますが。。。
急速充電をしたくないのであれば、アンドロイド共通のmini-USB端子の
5V-1.8AタイプのありふれたACアダプターを購入すれば良いと思います。
auなら共通ACアダプタ04
他の携帯会社のでも、サードパーティーでもどれでもOKですよ。
かつては3社でコネクタ形状を変えて使えないようにしてましたが、
今はコネクタも電圧も電流も共通なんです。
電流制御はスマホ側でしますから、5V-2Aや5V-2.4AとかでもOKです。
ただし、iPhone用は端子が違うので注意して下さい。
書込番号:20108249
4点

>〃〃〃さん
ミニじゃなくてマイクロね。
書込番号:20108425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ♪♪さん
やっちまった〜(^_^;)
書込番号:20108599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>〃〃〃さん
他スレにも書きましたが、SOV33も含むau最新モデルの推奨アダプタは「共通ACアダプタ05」です。実際auオンラインショップのSOV33の注文画面でアクセサリー・オプション品には05しか出て来ません
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GRP_ID=SOV33&dispNo=001005
(「アクセサリー・オプション品を見る」→「ACアダプタ」で絞り込む)
03や04でも充電は問題なくできますが、充電時間が05より遅くなってしまいます
書込番号:20108756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電器は「共通ACアダプタ05」意外使わない方が良いと思います。
市販の純正でないものは充電そのものが出来ない場合もあります。
急速充電器で電池を痛めることはありません。
痛まないように管理して充電しています。
XPは通常のスマホ電池の2倍近い寿命が持つように充電管理しています。
電池は定圧3.7Vですが0%に近いときは2.8V〜と軽く
100%近くになると4.2V程度と重くなります。
重くなると熱が発生するので電池が痛んでしまいます。
そこでXPはおおよそ65%までを急速に充電して
後は段々ゆっくりと熱が発生しないように充電していきます。
そうして2年以上使っても性能が落ちないようにしているのです。
電池は熱に弱いのであまり過度に使わず(途中で休みを入れるなりして)
高熱にさらされないように使うことも寿命を長くする秘訣です。
夏の車のダッシュボードなど炎天下に置くことは御法度です。
書込番号:20109315
4点

この機種の特徴としてですが、充電最適化技術を
世界初採用。 バッテリー長寿命化。
2年使っても劣化しにくい機種となっています。
これは純正であるACアダプタ05(急速充電対応)を
使用しての話ですし、常に急速充電している訳では
無く、電池残量によってコントロールされています
ので、あまり心配しなくて良いかと思います。
ACアダプタ05以外の急速充電非対応アダプターでも
問題無く使えますので、気になる様でしたら
そちらを使用すれば良いと思います。
(ここから先は読み飛ばして頂いても構いません)
因みに世の中的には、急速充電対応機種が
増えていき、更に急速充電出来るタイプが
増えて来ています。
XPはQuick Charge2.0対応機ですが、HTC10の様な
更に急速充電出来るQuick Charge3.0対応機が
以後どんどん発売されて、その後も新しい規格の
急速充電方式が開発されいくと思われます。
書込番号:20111153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョー・Rさん
>他スレにも書きましたが、SOV33も含むau最新モデルの推奨アダプタは「共通ACアダプタ05」です。実際auオンラインショップのSOV33の注文画面でアクセサリー・オプション品には05しか出て来ません
ちょいと失礼します^^
トップ > オプション品 > 充電器・ACアダプターで入って行くと…
anker製の複数USBチャージャーも載っております。
正直、私はこっちがおススメですね。
他スレにもありましたが、マイクロusb側の樹脂部が、思いっきり本体に接触して傷が付きます。
端子が短いんですよね、純正は。
しかも、ankerだったら圧倒的に早く、かつ正確に充電するので。
でも、auサイトからは買いませんけどね^^;
書込番号:20120798
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
初めて質問させて頂きます。
以前、sol22を使用していて、充電器は共通ACアダプターの04を持っていますが、最近sov33に機種変更をしまして、同じ充電器を使用していたところ、microUSB端子の入り口の部分が若干ですが傷ついてしまっています。挿し込むときもすんなり入らないような…充電器が合ってないのでしょうか?
書込番号:20099406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBコードの劣化も考えられます。
Xperia X Performance 購入と同時に将来を見据えて以下の2点購入しました。
【Quick Charge 3.0】 Anker PowerPort 2 Quick Charge 3.0 (31.5W 2ポート USB急速充電器 QC3.0対応 PowerIQ搭載)
Anker PowerLine+ Micro USBケーブル【防弾仕様の高耐久ケブラー素材 / 2重編込の高耐久ナイロン素材 / フェルト製ポーチ付属】
書込番号:20100403
0点

auの最近のモデル(少なくとも昨年以降発売)では、最新の「ACアダプタ05」を対応品として推奨している、ということはご存知ないですか?
もちろんSOV33も最新モデルなので、推奨アダプタは05になってます
03や04でも普通に充電はできますが、05より充電時間が伸びます。逆に言えば最近の05対応モデルでは05を使用すれば、03や04より充電時間が短くなります
充電が多少長くなっても気にしないのならば別ですが、速いに越したことはないと思われるのなら、躊躇する程の高額商品ではないのでこの際05を購入された方がいいと思いますよ
共通ACアダプタ05(0501PWA)| au Online Shop
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4528&dispNo=001001002
あとmicroUSB端子は共通なので合わないというのは普通あり得ません。もしかしたら本体の初期不良かも知れないので、05を差してもすんなり差せないとか不具合があれば修理依頼した方がいいと思います
書込番号:20100425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョー・Rさん
私もanker一択ですよ^^
充電器はankerの5口の古いモデル(安全回路の対策後品)ですが、ケーブルはやっぱ素晴らしい耐久性ですね。
端子・編組被覆、接続するときのカチッ!とする節度感。
グラつくと、メス側の端子を傷めるだけでなく、ショートの可能性も。
純正品は確かにキャリアの名前は入ってますが、被覆がケーブルが、価格の割にショボい(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:20100848
2点

傷については何とも言えないところですが、差し込みの感触はオス、メスの爪や爪の留め具の違いでちょっと差が出てきたりします。
ちなみにUSBとなのつく限り全て統一規格なので、相当品質の悪い製品でない限り形状は同じになります。
書込番号:20101060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相変わらず、杓子定規な話だな^^;
ちなみに規格は規格としても、精度は結構各社バラバラです。
部品自体が、大半がザッパな中国製ですしね。
玉石混淆ですが、ankerはハズレが少ないですね。
同じ端子でも、新品でもコネクティングすると遊びの多いものが存在します。
金属の質が悪く、フニャってるのもね。
ちなみついでに、純正ケーブルでも個体差があります。
うちのは、まんまハズレがありますw
エラーコインならぬ、エラーケーブルなのかなw
グラつく奴をちょっとでも動かすと、PCとの認識が外れることがありますよ?
書込番号:20101460
2点

>kuroネコさん
アンカー付け間違いまして、申し訳ありませんでした(^_^;
まあ、傷そのものは多分端子の付け根が問題でしょうね?
モノによっては、金属がボディに直当たりするのもありますし、塗装ですのでプラスチックでも回数で傷ついたりもあります。
まー、半年も経てば、皆様結構ガリガリ傷ついてますよね。
スマホにストラップ嫌悪派は、特に。
書込番号:20101474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツ゛ラQさん
すみません、書き方がちょっと荒かったですね。スマホからだったのでザックリとしか書きませんでした。
ヅラQさんの仰る事を"相当品質の悪い製品"にまとめてしまいました。
USB端子の形状と大きさは違わず(ここの部分に対して統一規格と書いた)、爪の部分で差が出ているのではと思っているんですが、そうでもないのでしょうか。
昨年の中ごろに買ったAnker製のコードを使ってますが、へたり始めた症状によくあるグニャッとした感触が少し表れて来てます。
他のコードと比べて見ると爪の部分(のフラットスプリングでいいのかな?)が柔いのが原因のようで、その爪がしっかりしているケーブルは数年使っても、然程差し込みの感触に問題は無いんですよね。
ちなみにAnkerのケーブルが認識が甘くなってきている状態になりつつあります・・・サポートはシッカリしているし、他のコードでは問題はないので、外れを引いちゃったんでしょうね。
あんまいい噂は聞かなかったんですが、物は試しで買ったACアダプタ05は今の所快調ですよ。
書込番号:20101493
0点

つーか、話ズットズレテルズ。
要は、「何故、本体に傷が入るのか!?」でしょう?
接続して、そのケーブルプラグと本体の繋ぎ目を、よく見ましょう。
プラグ接続部と本体の隙間は、ちゃんと出来てますか?
ここに、anker等の”設計の優秀なケーブル”は、”絶対に本体に接触しないよう、1mm程度の隙間”が、わざと作ってあります。
ところが、05はじめ純正の充電器&ケーブルは、モノの見事に接触していましたw
うちにある、05/04/03、総てお触り厳禁!なはずなのに、接触してますw
ちなみに…
私をコケにしたいばっかりにankerをこき下ろしていますが、au準純正扱いですゥ(´;ω;`)ウゥゥ
公式HPに載ってますよw
しかし、auボリ過ぎ。
Amazonで買う金額の、何倍やねんコレ…
書込番号:20106469
1点

>ツ゛ラQさん
いえいえ、それは分かっておりますが、本体の傷がどんな物か、圧迫して付く傷か、こすって付くような傷か、どんなところに付いているのかさっぱり分からなかったので、元の書き込みで"傷については何とも言えないところですが"と書い置きました。そういう点で、先の書き込みの様な内容でお返ししました。
それと"サポートはシッカリしているし、他のコードでは問題はないので、外れを引いちゃったんでしょうね。"と勘違いされない様に書いていますので、思い込みはやめてください。決して貴殿やAnkerをコケしたいが為に書き込んだわけじゃありません。
他のスレッドの話を別のスレッドでまで引っ張ったばかりに、スレッドを荒らしたら元も子も無くなってしまうので(´ε`;)
確かにAnkerは隙間がありますね。ケースを装着していたので気付かなかったです。
>yuuulsn1さん
ULで問題がなくXPで起こっているので、ツ゛ラQさんのご指摘されている隙間に異物が入ってしまったのが原因かなと思います。
他にあるとしたら、端子入口の下の部分は爪が当たる為か、少し端子入り口部分が彫ってある感じに仕上がっています。そこの部分を傷と勘違いされていることはないでしょうか。
書込番号:20106718
1点

>sky878さん
やはり、どうも話がズレてますよね?
隙間に異物 ではなく…
樹脂部品が接触してしまう程、端子部が短いって話です。
書込番号:20106833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツ゛ラQさん
外装はハードアルマイト処理されているので、端子の樹脂カバーでは傷は付かない硬さではと思います。一応少しだけクリアランスがあり、横に力が掛かったりすると当たりますが、ほんの少しだけ当たるレベルですから、とても傷が付くようには思えないところです。
実際のところはそれで傷が付いてしまっているのかもしれませんが、異物でつくのではという可能性で書いたことなので、宜しくお願いします。
書込番号:20106920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、先の書き込みを訂正させて頂きます。
ハードアルマイトと先の書き込みで書きましたが、Arrowsの情報を勘違いし、記憶しておりました。
アルマイト処理との記載も見受けられないので、擦り傷が付きやすい事は容易に想像がつきますね。大変失礼しました。
書込番号:20107298
0点

>sky878さん
そう。もろ、塗装です^^
傷付いてしまうのは、簡単な事。
ま、心配せずとももう暫くしたら擦過&落下傷が付いたところで、皆気にしなくなります。
4期前の機種でも、ちょっと落下したっても気にして外装交換に頻繁に出すのは、アタクシの友人位ですw
もう、本体買えたんじゃね?って位(笑)
書込番号:20107894
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
機種変と同時にレビューとか調べず、ビックカメラでオススメのガラスフィルムLEPLUS社のGLASS PREMIUM FILM 全画面保護 ソフトフィットと言うのを購入しましたが、こちらは左右の枠が小さい為、画面の左右1mmずつくらい透明で無い部分に隠されて見えません。欠陥品と思いメーカーに問いあわせた所、浮き上がり防止の為そう言う仕様との事で、気に入らなければ全画面ではないタイプに交換対応出来るとのことでしたが、アマゾンのレビューとか見る限り全画面ではないタイプは非常に悪評で、しょうがないので良いものが見つかるまでこのまま使用続けようかと思ってます。こちらは全画面隠れるようラウンド部分も浮き上がらず綺麗に貼れてるし、指紋も残りづらいし、滑りも良いので、この左右の隠れさえなければ良い製品だと思うので、非常に残念です。
そこで、全画面保護、浮き上がりせず、汚れにくく、滑りの良い、オススメのフィルムありましたら教えて下さい。
なお、過去に同様の書き込みがあるかもしれませんが、現時点での最新の情報が知りたくあえて再度質問しておりますのでご理解の程お願いします。
4点

>OWTさん
ラスタバナナ Xperia X Performance SO-04H/SOV33 フィルム
強化ガラス 全面フチ保護 高光沢 ブラックフレーム 3DS711XXPK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01H2ZY5HY/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
おすすめです。
わたしもこれにしました。(予備でもう一枚買ってしまいました)
けっこうな値段はしますが、それに見合ったものだとおもいます。
ブラックフレームの他にも各色あるようなのでご自分の端末に合った
色をチョイスされるといい思いますよ。
現時点では、最高のガラスフィルムかと。
書込番号:20010292
6点

私が使ってるものです。
全画面保護
滑りよし
汚れ、指紋が着きづらい
硬度はH8
厚さは0.01o
http://glasscoat.biz/
めちゃくちゃ気に入ってます。
書込番号:20011651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスフィルムではありませんが、こちらを利用しております。
利用し始めてまだ3日なのですが、文字入力等特別問題ないように思われます。
http://www2.elecom.co.jp/products/PM-SOXPFLFTG.html
書込番号:20013281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
ラスタバナナのは高額ですが相当良さそうですね。
コーティングタイプがあるのは知りませんでした。
エレコムのは手頃で良さそうですね、ただご紹介頂いたのは全画面用ではないので、全画面用の以下のなんか良さそうです。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01GO4D1GU/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=recent
と言う事で、ちょっと高いですがラスタバナナにするか、エレコムにするか、もう少し調べてみようと思います。
まだまだ情報募集中です。
書込番号:20013487
1点


>ハムハムくんさん
私もぬってかピカグラス使ってます。
一度使うと手放せませんよね〜
今はガラス系のフィルムが出ているようですが、
3年ぐらい前のフィルムだと貼りづらくて、これを見つけてからは
愛用しています。
Amazonの書き込みにワザワザ鋭利なもので引っ掻いて傷付くなど
レビューした人間いましたが、厚塗りにすれば、砂利道にちょっと落としたぐらいでは
傷付かないし、普段、手帳系のカバーなのでこれで十分です。
今のフィルム高くて失敗出来ないのでコスパ考えるとこれで十分です。
書込番号:20014715
1点

>DARETHさん
エレコムのは貼り付けが難しいというレビューを見かけますが、いかがでしょうか?
書込番号:20015113
3点

>OWTさん
決して手先は器用ではありませんが、問題なく貼れましたよ(個人差はあるかと思います)。
書込番号:20016179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハムハムくんさん
>ロープーさん
お二方が使っている「ぬってか・ピカグラス」を調べたら車のコーティング剤でも応用できそうなので、洗車後に使っているブリスをガレージから取ってきて液晶画面にコーティングしてみました。
コーティング後に心なしか指の滑りが良くなかった感じがします。
これで皮脂汚れやキズから守ってくれれば嬉しいのですが。
効果は、いかに!って感じです。
書込番号:20019523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんにちは。
色々調べてラスタバナナにしようと思ったんですが、今貼ってる奴もそうなんですがSONYのロゴが隠れるのが嫌で、結局フィルムのエレコムにしました。これならSONYのロゴも見えます。しかし貼る手順を間違え悪戦苦闘しながらも、ホコリが入った状態で何とか貼れました(笑)。
で、エレコムPM-SOXPFLFPAFLですが、LEPLUSガラスとは違い滑りが悪く、なんか画面もくすんだような気がします。滑りに関しては私も>すいふと(^^)さんと同じくブリスを塗ってみましたが多少良くなりました。
とりあえずこのまま使って、SONYロゴが隠れないガラスタイプで良いのが出れば張替えかと思ってます。
書込番号:20020363
3点

はじめまして。
こちらの、スレを参考にして今日スレ主さまと同じフィルムを購入しました。
xperia xpを初日に購入、Deffのガラスフィルムを使ってました。3千円近くしたのでもったいないとおもいましたが両サイドの文字が隠れてしまうのが日に日にストレスになり、このフィルムにしました。
しばらくは、滑りにくいみたいですが、画面もガラスフィルムと変わらないですし変えてよかったです!
書込番号:20021507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロープーさん
返信ありがとうございます
そうですね
コスパは最高ですね
10回位は塗れるし、普通に使う分には傷つかないですしね(鞄の中で鍵に当たっても平気でした)
あと、指紋がほとんど気にならない、汚れは一拭きで綺麗ですからね
あと画面に境目がないので、埃も溜まらないですね
半月になりますけど、新品同様です
書込番号:20025087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auショップで聞いたら、故障の場合、コーティングは改造品とみなすので、保証の対象外と云っていましたが、真偽は?
書込番号:20025548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレコムPM-SOXPFLFPAFLを貼ってましたが、滑りの悪さや指紋汚れが酷く、>BEAMSdesignさんお勧めのラスタバナナ3DS711XXPKを買いにヨドバシカメラに行きましたが、生憎の品切れで仕方なくディーフDG-XXPG2FWHガラスを購入して貼り付けたところ、ナントこれもLEPLUS GLASS PREMIUM FILM 全画面保護 ソフトフィット同様に両端が隠れてしまいます(°д°)。何故このような設計ミスの不良品を売ってるのか不思議です。
書込番号:20094430
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
購入後から気になっていたのですが、こちらの機種はバイブレーションの音がうるさくないでしょうか。
以前、Xperia ZL2 SOL25を使用していましたが、それはバイブレーション自体も強く、音も高めで静かでした。
ただこちらの機種に機種変更してから、音は大きく低めの音で、電車内でも気になるレベルです。これは仕様なのか、それとも故障か何かか判断したいのですが、皆様いかがでしょうか。
Z5とも比較してみましたが、やはり音は大きめです。
ポケモンGOなどをしていると、バイブで通知してくれる機能があるのですが、音が大きいため電車内だと恥ずかしいほどです。
動画を添付致しましたので、ご覧いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
3点

これって、筐体がアルミになってますので、共振で仕方が無いのでは?
「共振!!ケチって薄いから、振動するのか!?」って思われるかもしれませんが…
これは実はエンクロージャー(スピーカーボックス)の効果では、重要な働きをします。
本体スピーカーで聴いてもらえば判りますが、実はxpは結構高音質で鳴らしてくれます。
もちろん音質自体はそれぞれの好みもありますが、
ショボいスマホのスピーカーとしては、低音域をかなりな範囲まで再生出来てます。
気になるなら、レジェトレックス等の防振材を貼っても良いかもですね?
でも、私は電池喰うので、バイブは最初から全部ぶった切ってますw
サイレントにして、sw2で通知を受けてます。
書込番号:20086511
5点

そうそう。
ちなみに、この動画ってアプリでバイブを動作させてますか?
出来れば、EメールやSMSの標準的なバイブ動作で動かしてみてください。
ひょっとしたら、アプリのせいかも?
書込番号:20086583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツ゛ラQさん
ご返信有り難うございます。
確かにアルミが関係している可能性もありそうです。内臓スピーカーの性能は大変満足していますので、仕方ないことなのかもしれません。店頭で実機を操作して仕様かどうかを確認してこようと思います。
アプリを使用しています。
ただむしろ通知のときのほうがうるさいくらいです。というのも、バイブの鳴り始めがうるさく、ずっと動かしているとましになってくる感じです。通知を無理やり動かす方法が思いつかなく、今回はアプリを使用してみました。
書込番号:20088348
3点

>tokyo.japanさん
なるほどね…
まあ録音されてるのを聴いたものと、直接音で聴いたのはフィルタやマイクの特性もあって、実際の音とは異なっている場合がありますので一概には言えませんが…
確かに、ヘッドホンでしっかり聴き込むと、確かにビビってるような感じもあるので、バイブのパーツが不良の可能性もありますね。
そこはショップで確認して貰ったがいいかもですね?
落下痕(アルミは変形しやすいので)とか、押し(ケツポケ曲り等)で接合部の浮きがなければ、割と話は早いかと。
純正アプリでの確認は、EメールかSMS立ち上げ。
設定から入れば着信音やバイブ設定有りますので、それで動作可能ですよ^^
書込番号:20088659
0点

ツ゛ラQさん
再度ご返信有難うございます。
スマホのマイクで録音しているため、わかりにくいと思いますが再度アップしました。
後日、auショップまたは家電量販店にて確認していきますが、かなり原音に近い音を録音しました。手に持ったときが最も酷い音になります。
パーツの不具合の可能性もありますよね。なるべく早急に確認して参ります。
書込番号:20089237
0点

バイブなんかOFFにしたらエエやろが(笑)んなもん、何に使うんだ?
書込番号:20092409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
こんばんは。こちらの機種でモンスターストライクをやっていると頻繁に勝手に飛んでいきます。
なんとかならないものかなぁとは思うのですが、調べても解決策が特になく…
フィルターはつけておらず、充電器もさしていない状態でも勝手に飛んでいきます。
自分としては初期不良とか故障のたぐいであると思いたいのですが、詳しい方いたら直し方教えて下さいm(_ _)m
4点

docomo版でよく目にするタッチ切れというやつでは?
書込番号:20076857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクスペリア zシリーズからほぼ毎度ある症状ですが
アップデートで数ヶ月以内で 対応してきていたと思うのですが
今回は遅れてるのでしょうか?
それともアプリ側が機種に対応できてないか、ではないでしょうか?
書込番号:20081589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数カ月で…って言うか。
出て、まだやっとひと月では?
書込番号:20081982
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
今までEaperia Z1(SOL23)を使用していましたが本機故障にてExperia X Performance(SOV33)に機種変しました。
すると、これまで使えていたCANONのディジタルカメラとのアクセスポイントモードでの接続が不可の状態に陥りました。
ディジカメの設定には既設のアクセスポイントを利用するモードとカメラ本体がアクセスポイントとなりアドホックな接続を可能とするカメラアクセスポイントモードとが有り、これまで外出先等でWiFi環境が無くてもスマホと接続出来るので長宝して使用して来ましたが、Experia X Performance(SOV33)ではWiFi設定画面でアクセスポイント(SSID)を検知するのですが、これを選択して接続を試みると、一瞬「IPアドレスを取得しています」と表示されるが、直ぐに切断され「接続先にはインターネット接続がありません」とエラー表示され接続されません。同じ環境下で旧機種(Eaperia Z1(SOL23))で試すと問題無く接続できます。また、カメラアクセスポイントモードではなくルータを経由させてみると問題無く接続できるのです。これはカメラ側の問題では無さそうです。
宅内、宅外のWiFiとの接続は問題なく出来ているので、インターネット接続が無いWiFiとの接続が出来ないという事に尽きるのかと思いますが解除方法が分からないでいます。
SONYのサポートセンターやAUショップに聞いても思い当たる設定等は無い。CANONさんにも聞いたがスマホ側の問題でしょうとの事。
何方かお知恵をお貸しください。
1点

Wifi Directがこの機能を指していたのでしょうか?!
Wifiの設定の詳細を調べていて確かにこの項目が有りましたが検索とかしようとしても何も変わらない(本機の接続名らしいものが表示されているだけ)ので、そのまま(初期状態)になっています。
これを何とか有効なものに設定しないといけないと言う事でしょうか?
書込番号:20051663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都単車男さんの仰る通りかと思いますが、この端末はWi-Fi Direct機能が付いているのでしょうか?
ネット上に転がっている発売前の提灯記事では対応を謳っているのですが、取説(詳細版)を見てもWi-Fi Direct機能の説明が一切ありません。
書込番号:20051691
2点

>daxnanachanさん
Androidスマホとデジカメ等のWi-Fi機器との接続不備の原因として、Wi-Fi安定制御機能が関与してるケースがよくあります。
(Wi-Fi接続が不安定な場合、Wi-Fi強制オフ→LTE接続へ自動切替)
この機能がオン設定されてたらオフに変更してお試しになってみては。
本体設定→Wi-Fi→設定→【接続不良のとき無効にする】のチェックを外す
書込番号:20051727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エメマルさん
>>Wi-Fi Direct機能の説明が一切ありません。
docomo版XPの取説には記載されてますね。
"Wi-Fi設定"項目に一括りにまとめられて省略されてるだけのように思います。
(機能的に結構大事な部分かと思うのですが…ちょっと不親切ですね)
書込番号:20051740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
コメント有難うございます。
この機種(SOV33)のWifiの設定にはWifi Directの項目が有りこの項目を選択すると自分の機器名とピア機器、接続した履歴の3項目が表示されます。
自分の機器名には、デフォルトでXperia Z Performance xxxxと表示され変更は可能になっています。ピア機器の項目には何も表示されず、接続履歴にはシェアリンク接続(B.T.)したタブレットの機器名が表示されています。この項目を表示中に出来るのは自分の機器名変更と接続対象機器の検索で試しに検索を選んでも何も変わりは有りませんでした。一応カメラ側もWifiスタンバイにはしてみましたが…
書込番号:20051860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
コメント有難うございます。
この機種(SOV33)にはWifi安定機能なるものの設定項目は見あたりません。
ネットワークの通知、スリープ時の動作
、証明書のインストール、Wifi
Direct、APSブッシュボタン、APS PIN入力の6項目です。
繰り返しになりますがAndroid4の旧機種(SOL23)や家族所有のBASIOでは何ら問題無くすんなり接続出来てしまうので電波状態には全く問題無いかと。
書込番号:20051885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daxnanachanさん
Wi-Fi等の基本設定はau版もdocomo版も同じかと思ったのですが。
どうやら微妙に異なるようですね。失礼致しました。
書込番号:20051908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.cameraconnect
こういうアプリを使う仕様になった、とかはないですか?
書込番号:20052293
0点

>りゅぅちんさん
安定化機能設定などは6.0から廃止されました^^;
>daxnanachanさん
>*Android 6 端末では、カメラと接続するときに OS のネットワーク接続確認ダイアログが表示される場合があります。この場合、次回からもネットワークへ接続可能となるようにチェックボックスを有効に設定してください
こんな記述もありますよ
レビュー見ると、android6.0と相性良くないというか、バグがある感じですね
出来るのであれば、NFC接続とかは?
書込番号:20052323
0点

モバイルネットワークをオフにしたら繋がったというレビューもありましたね^^;手間ですが、改善までの対策なら我慢するしか(汗)
改善のアップデート待ちって対応しかない可能性もある状況ですよね^^;
書込番号:20052350
1点

>京都単車男さん
色々調べて頂き有難うございます。
確かにアプリは従前のCamera WindowからCamera Conectに刷新されており、従来機種の時から入れ換えてあり、今回の新機種でも購入した日(数日前)にダウンロードしましたので問題は無いでしょう。
手元にSONYのWifi対応のサイバーショットが有り、これとの接続を試みたところ全く同じ現象になります。以前には手軽さからSOL23ともNFCでコネクトして転送していましたが、試しにSOL23からサイバーショットのWifiに接続してみると問題無く接続されました。
要は、SOV33からはメーカー問わずカメラのアクセスポイントに繋げられない。
どちらも「接続先にはインターネット接続がありません」というエラーになる。
と言う事になります。
この様子を見るとカメラに限らずアクセスポイントモードの機器(AVアンプ等)とも接続出来なそうですね。
因みにNFC接続なのですが、SONYのデジカメとはOK(今迄もSOL23で使用していて同じ様にSOV33でも使える)。
ところがCANONのデジカメとはSOL23、SOV33共に反応はする(CANONのCamera Conectが起動されるが接続が出来ない状態となります。
これはWifiが繋がらない問題とは違う話なのかも知れませんが…
書込番号:20052385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
教えていただきありがとうございます。
auの6.0では廃止されたということですかね。
docomo版XPには残ってるようですが…
『Camera Connect』はカメラ側の写真をスマホからリモート管理するためのアプリ(本件が解決してから使用するアプリ)なのでは。
>daxnanachanさん
別件ですがXPにて「Wi-Fi中継器と接続出来ない」という症状が挙がってまして、もしかすると何か関連がありそうな気もしてるのですが。
http://kakaku.com/bbs/J0000018814/SortID=20022336/
書込番号:20052399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちんさん
色々コメント有難うございます。
仰る通りアプリ「Camera Conect」はWiFiとの接続が出来てから画像転送等に使用するものですから原因とはならないでしょう。
先にコメントした通り、CANON製だけでなく同じSONY製のディジカメとのアクセスポイント接続が出来ないのですから、原因はSOV33に有る気がします。
他に、中継機(ルータ?)との接続が出来ないとの投稿が有るとの事で、そちらも見させて頂きましたが、恐らく同じ原因ではないかと思います。
SONYのAU製品サポートセンターに電話してみましたが、バッテリーモードを疑う程度で、同じ現象が出ているという話も聞けず、原因不明のまま切るしか無かったのですが、キャリアとは関係無く一製品としての不具合の恐れ有りという事で、もう一度連絡してみようと思います。
ソフトアップデート等で修正されると良いのですが、それまでは、唯一NFC接続が出来ているSONY製ディジカメをスマホと一緒に携えて外出する事になりそうです(:_;)
書込番号:20052446
1点

>daxnanachanさん
私もZ1からXに機種変更し、CANONのカメラダイレクトの接続で悩みましたが、カメラ側に登録(記録)されているZ1no情報をいったん削除し、NFCでXを認識させるとつながるようになりましたよ。
カメラはG3Xです。
書込番号:20052519
0点

>忍者ライダーさん
>私もZ1からXに機種変更し、CANONのカメラダイレクトの接続で悩みましたが、カメラ側に登録(記録)されているZ1no情報をいったん削除し、NFCでXを認識させるとつながるようになりましたよ。
カメラはG3Xです。
との事ですが、もう少し詳しくお教えくださいますか?
先ず、「CANONのカメラダイレクトの接続で悩みました」との事ですが、これは私の場合と同じ状況だったでしょうか?
つまり、カメラ側でアクセスポイント(SSID)を表示させた後、スマホの設定→WiFiで表示されるカメラのSSIDを選択して接続させる。
一瞬、IPアドレスを取得中となるが、やがて「接続先にインターネット接続がありません」と表示され接続出来ない。
次は、「カメラ側に登録(記録)されているZ1の情報をいったん削除し、NFCでXを認識させるとつながるようになった」との事ですが、
その際の詳細な手順をお教え頂けますか?
こちらはPowerShot SX60HSですが、
カメラの設定でWiFiに関する設定は初期化する→NFC接続のためにスマホワンタッチボタンを押す→アクセスポイント(SSID)が表示される→スマホとカメラをタッチさせる
というステップで行っています。
しかしながら、そもそもカメラとスマホがリンク出来ていないので、タッチしても一応反応してCamera Connectが起動されるがカメラ未接続の状態なので何も変わらないと言う状況なのです。
これはZ1(SOL23)でも変わり無く、NFC(ワンタッチ)接続が実現出来ません。
何か手順が違っているのでしょうか?
書込番号:20052598
2点

>りゅぅちんさん
http://media.kddi.com/extlib/pdf/information/notice_mobile/update/sov31-1/sov31_0607_reset.pdf
このあたりの機能が削除になってますよ
その代わりか、開発者向けオプションにWi-Fiをモバイルデータに強制切り替えって項目があります
消えたようにみえても開発者向けに移動した項目もあるって感じです
>daxnanachanさん
自分ならこれを試す的な提案で申し訳ないですが、項目もあるかはわかりませんが
設定の開発者向けオプション
ここにもWi-Fi関係の設定があります、一つ一つ試されてみては?
まずはエラーメッセージに沿って、モバイルデータを常にonってのをonで試してみてはいかがでしょうか?
もちろん自己責任事項になりますが^^;
書込番号:20052825
0点

レビュー的には直った人は、
モバイルデータ通信をWi-Fi接続後にオフ
カメラのWi-Fi設定を初期化、これは初期化したあとカメラの電源オフとかも肝みたいです
この2パターンが直ったって人はほとんどですね^^;
あとはauWi-Fi接続ツールの自動接続オフ
Googleのアプリデータとかの自動同期停止とか試してみるかなあ
アプリ評価も低いので、基本的にバグか、まだ未対応っぽいですけど
書込番号:20052920
0点

>京都単車男さん
色々と有難うございます。
カメラのWiFi設定初期化、電源断...これらは順番は兎に角、何度も試してますが変化無し。
SONY製のコンデジにはそもそもWiFi設定の初期化が無いです。
AUのWiFi接続ツール...一応全てのチェックを外しましたが変わり有りません。
GOOGLEアプリデータの自動同期停止....これは関連するアプリが絞り切れないので試してません
一昨日、AUのサポセンに電話して相談するも何ら進展は無かったのですが、再度メールで問い合わせを入れてみましたが、
これからも色々と試行錯誤してみます。
皆さん仰せの様にバグなのかな?と思えて来ました。
書込番号:20053111
2点

>京都単車男さん
変更点が分かりやすくまとめられたPDFがあったんですね。
重ねて教えていただきありがとうございました。
>daxnanachanさん
Wi-Fi機器全般のアクセスポイント接続が本機種ではNGだとすると、影響がかなり広範囲に及ぶように思います。
おそらく早々にキャリア/メーカーから何らかのアクションが出てくるのではないでしょうかね。
書込番号:20053948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
遅くまでご対応有難うございます。
色々試行錯誤中ですが例のWifi direct機能と言うのが気になって、こうしたアクセスポイントとのピア接続用とも思えるのでテストを始めています。
少し進歩してSONY製のカメラとはあと一歩の所まで来ています(Wifi状態は接続済となるがアプリからのアクセスが出来ない)が、CANON製カメラとは疎通しません。
もう少しチャレンジしてみます!
※この機能の取扱に関する説明が説明書などには皆目有りませんね。
書込番号:20053999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daxnanachanさん
スマホ側のアプリは Camera Connectです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/acc.html
Z1で簡単につながったので、Xも簡単につながると思ってたら「インターネット接続がありません」でつながらず。
カメラ側の表示にはSOL23しかなかったので、カメラ側のSOL23の接続設定だったかを削除しました。
あとは普通にXをNFC認識させたらあっさりつながったと記憶しています。
意外とあっさり認識されたので、詳細な手順は忘れましたが、カメラ側に登録されているSOL23の接続設定を削除するのがキモではないでしょうか。
1か月前のことなので記憶が乏しく、説明になっていないようで申し訳ありません。
書込番号:20054861
1点

>エメマルさん
>京都単車男さん
>りゅぅちんさん
>忍者ライダーさん
色々と試行錯誤を繰り返し、何とか接続が出来る様になりましたのでご報告いたします。
投稿直後に「これはWiFi Direct」ですね...というコメントが有り、私もその可能性を探り試していたのですが、これまで皆さんのコメントを参考にしつつ、手元の機器を総動員して可能性を探っていました。
スマホは、全てAUの、SOV33(Android6.0)、タブレット QUA Tab(Android5.0)、SOL23(Android4.0) の3機種
カメラは、CANON PowerShot SX60HS と SONY DSC-WX350 の2機種
CANONのカメラはカメラアクセスポイントモードとアクセスポイントを選択し接続する仕様となっている。
SONYのカメラにもスマホに転送する機能とアクセスポイントの登録とが有り、前者はCANONのカメラアクセスポイントモードと同等と考えられる。
先ず、どちらのカメラもカメラアクセスポイントモードにして(SSIDを表示させ)スマホのWiFi画面を見ると、全ての機種でそのSSIDが検出される。
CANONの場合は「SSID:SX60HS-XXX_Canon0B」、SONYの場合は「SSID DIRECT-XXXX:DSC-WX350」と表示される)
このタイミングでのスマホ側の振る舞いを確認すると
・SOV33(Android6.0) :「インターネットアクセスを検出できないため、自動的に再接続されません」と表示され、タップして接続を試みると「接続先にインターネット接続がありません」となる
・QUA Tab(Android5.0):「接続済み」となり一見上手く接続された様に見えるが、WiFi状況アイコンの右側に「!」マークが表示されていて接続に問題がある旨の表示
・SOL23(Android4.0) :「接続されました」と正常に接続され、SONYの場合はアプリ(PlayMemoris Mobile)を起動するとカメラと接続され画像操作が可能となる。CANONの場合はアプリ(Camera Connect)を起動するとカメラと接続され画像操作が可能となる。
尚、SOV33(Android6.0)、QUA Tab(Android5.0)では、WiFiの設定メニューの中に「WiFi Direct」の項目が有り、SOL23(Android4.0)には有りません。
次に、SONYのカメラで「スマホに転送(カメラをアクセスポイントモードにする)する」状態にして、SOV33で「WiFi Direct」を選択して内容を見るとピア機器の項目に「DSC-WX350」が(検出)表示され、状態も「利用可能」となる。
このタイミングでアプリ(PlayMemoris Mobile)を起動するとカメラと接続され画像操作が可能となります。
QUA Tabでも同様の操作でピアデバイスとして「DSC-WX350」が(検出)表示され、アプリ(PlayMemoris Mobile)を起動するとカメラとの接続が完了します。
(結論的には「WiFi Direct」で検出を確認せずともアプリ起動すれば接続されるのかも知れません)
CANONのカメラの場合は少し振る舞いが違います。
カメラ側で「カメラアクセスポイントモード」にした状態で、スマホのWiFi画面を見るとカメラのSSIDが表示されます。
(ここでSOV33、QUA Tabで「WiFi Direct」を選択し機器の検索をしてもカメラのSSIDは(検出)表示されていません)
しかし、構わずWiFi画面から当該SSIDを選択して接続させると「接続先にインターネット接続がありません」のエラーになり、WiFiのアイコンの右側に「!」マークが表示された状態になります。
次に此れを無視して、スマホ側でアプリ「Camera Connect」を起動すると接続されます。
(この動きは全く予想出来ず、試行錯誤の賜物でした!)
※状況により、接続のタイミング、エラーの表示等、実際と多少異なるのかも知れませんがご容赦ください
※スマホ側のアプリは画像の転送という事だけでなく、接続において非常に重要な機能を果たす様です。再認識致しました。
以上で、本問題は一応の解決を見たという事に致します。
一度、要領を得た後は快適に繋がっています。不思議なものです・・・
ご協力、コメント頂いた皆さまに感謝申し上げます。
書込番号:20056295
2点

>daxnanachanさん
解決で良かったですね^^
試行錯誤も解決すると気持ちいいもんです(笑)
うちは今日スマホを修理に出したのですが、代替機でちょっと試行錯誤、代替機はKYV31でした^^;
マシュマロ対キットカットは同じ状況ですね^^;
書込番号:20056356
0点

同様にXPERIA Z1からXPERIA X Paformance へ機種変更した者です。
カメラのメーカーも異なりますが、当方Nikon S9900とWMU(Nikonのアプリ)で全く問題無く動作しております。自宅ではWifiがあり通常そちらに接続されていますが、カメラから転送する際は接続先をカメラに変更ーWNU起動で取り込めます。モバイルデータ通信をオフにする必要もありません。
一応、ご報告まで。
書込番号:20079995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>c34_改さん
コメント有難うございます。
Xperia Z1(SOL23)からXperia X Performannce(SOV33)へ切り替えてらっしゃるとの事...同じですね。
同じCANON製のカメラだと比較し易かったのですが、SOL23とSOV33とで接続操作状況は同じでしたでしょうか?
つまりWiFi選択画面に表示されるカメラのSSIDを選択して接続した際、何のエラーも無く「接続されました」となるのでしょうか?
前述の様に、こちらではSOL23では何の問題も無いのですが、SOV33では「接続先にインターネット接続がない」となり、これはSONY製のカメラでもほぼ同様で、その後、スマホ側でカメラ専用アプリを起動して初めて接続されるという状況なのです。
尚、モバイルデータ通信をOFFにする必要は有りませんし、宅内WiFiのアクセスポイントを経由すれば何ら問題有りません。
NIKON製のカメラとの接続ではご自宅のアクセスポイントではなくカメラを選択されているとの事ですが、その時、カメラ自体がアクセスポイントになるモードになっているのでしょうか?
CANONのサポートセンターも、「カメラアクセスポイントモードは間違い無く、その先にインターネット接続がないネットワーク形態であり、それを認識してエラーとするのはスマホ側の設定に問題が有るのでは?」と明言しており、それはそれで正しいのかと思いますが、SOV33にはそんな設定は無いしスッキリしないのも事実です。
メーカーにより微妙に動きに違いが有るのかとは思いますが、同じSOV33でも微妙に振る舞いが異なっているのも分からないですね(#^^#)
書込番号:20080395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)