| 発売日 | 2016年6月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 165g |
| バッテリー容量 | 2570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SOV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 34 | 2016年10月8日 15:59 | |
| 3 | 2 | 2016年9月25日 03:05 | |
| 0 | 0 | 2016年9月23日 19:09 | |
| 9 | 6 | 2016年9月24日 21:53 | |
| 27 | 14 | 2016年9月24日 04:32 | |
| 6 | 4 | 2016年9月23日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
充電中(05純正、社外品共に)
本体アップデートしましたが(wi-fiが無いため、auショップにて行おうとしましたが、ショップ店員の方々忙しいにも関わらず、行ってくれました(電池残量も少なかったので))
その帰り道に、シュガーソケット(アンカー製品)にて、充電中
同じく落ちたので
変化なしか?と、家で純正器05で、充電しましたが
やはり、起きました
sony問合せ
横着な態度で、アップデート失敗したんでしょうねとか
そんな、事例報告ありません
と、一点張り
はて?今思い越して気が付いたのだが‼
アップデート失敗したんでしょうねとの言葉は、何なのか?
事例上がっていて、対応しアップデートで改善されていると言うことか?
しかし、sonyは、何様のつもりなのでしょう‼
態度も対応も最悪でした
書込番号:20236448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
dokoさん
その辺が、気になりますょね
調べると(店も知らない、記載もない)
05は、QC2.0と出ますね
XPも、QC2.0なので、いいのでしょうが
電圧変動が激しい時に発生するような
今は、アプリや、ブログ見てると何時もですが
購入からアップデート前は、100%になった瞬間や、その後が多かった気がします
シガーソケットの場合は、見てないので解りませんが(保証外でしょうし)
気になり、信号待ちで、確認
電源オフ確認、電源オン
次の信号に、再度確認
電源オフ、電源オン
を、20分走っただけで、数回繰り返しました
まぁ、シガーソケットなので、当てには出来ませんが(アンカーのQC3.0対応品ですから、電圧、電流変動させてるでしょうし)
書込番号:20238679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイルバッテリーなどで正常に充電が出来るかテストしてみては?
SONYは充電器も付属させないとカキコミされている方がいらっしゃいますが、キャリアの判断のはずですよ。
私は海外のSONYストアでXperia購入していますが、充電器が付属していない事は一度もありませんでした。
それよりもモバイルバッテリーやイヤフォン、ケース、SDカードなど太っ腹でサービスしてくれる事が多いです。
書込番号:20239705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ACアダプタ 05は汎用ではなく、Quick Charge 2.0に対応したACアダプタでX Performanceも正式対応しています。但し、初期不良率が高い製品なようなので別のアダプタも試してみるのがいいでしょう。
シガーソケットは製品によってばらつきがあり、ものによってはバッテリーにダメージを与える可能性もあります。充電が途中で終了したり、何度も充電を繰り返す場合は利用をやめた方がいいでしょう。
書込番号:20239777
2点
>電脳城さん
誰もソニーがとは言ってませんが・・・・
販売元はキャリアです。
海外では1万円でも充電器・ケーブルは付いてきますね。
多くはSDカードやケース・フィルム色々サービスはありますね。
>ありりん00615さん
05はXP専用ですか?
じゃないですよね?ならQC対応の汎用品です。
充電制御はどれもどれも必ず同じでは無いので
XPは特に特殊なので専用の充電器があってしかるべきだと思います。
500円もしない物が付かないのは単にキャリアの殿様商売だからでしょう。
本来ならキャリアがメーカーに不具合が出ないように
徹底して管理しなければならないはずですが殿様商売なので
逆に不具合承知でいるのかもしれませんね。
買い換えサイクルを早めるために。
https://www.youtube.com/watch?v=1CdcFspJPlc
QC2.0規格の仕様説明です。
電池-SoC-充電器をリンクして制御しています。
実際にP9Plusで9V2Aの市販(ソニー製)の充電器では急速充電出来ませんでした。(通常充電のみ)
出来る物があったり出来ない物があったりでは05は果たして
XPにきちんと充電制御出来るのかは確定は出来ませんね。
充電出来るのときちんと制御出来るのとは違います。
そこが専用品と汎用品の違いだと思います。
書込番号:20239944
0点
皆様
色々とアドバイスありがとうございます
まず、製造ナンバーw○○は、ありませんでした
本日、auショップへ行ったところ、安心サポートへ電話して欲しいとのこと(昨日聞いていれば、ラプラスゲット出来たのに(涙)、まぁ、昨日ラプラス卵から孵ったのでいいかな)
本体リフレッシュをしてみてください
と言われ、行いましたが
症状は変わらず
先週の水曜か木曜に前機種 Z3を落として画面破損してしまい、今回XPに交換しました
本当はqc3.0対応品を買う予定でしたが(涙)
症状をまとめました
購入当日、16:00頃迄、Z3を05にて充電、問題なく充電完了
18:30頃、XPに購入
19:00頃、家で05により充電、電源オフ症状発生
翌日 シガーソケット(アンカー製qc3.0出力)にて、充電中も同様に発生
帰宅後、05にて、同様に発生
その後、何度も同症状を繰り返す
QC2.0出力と当器(XP)のバッテリー長持ちのプログラム問題ではないか、疑い
シガーソケット、qc3.0出力ではない方で充電すると、発生せず
家で、社外品を使い(出力5.2V,1.2A)充電
症状出ず
もぅ、このプログラム疑うしか無くなりましたょ
書込番号:20240169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうそう
私が問合せしたのが、皆様がおっしゃるキャリアなのでしょうね
書込番号:20240197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトバンクですが
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/xperia-x-performance/
Qnovo社と共同開発した充電の最適化技術を世界で初めて採用。バッテリーの状態に応じて最適な充電を行うことで、最大約2倍の長寿命化を実現しました。
と、あります
QC2.0が、5V,9V,12Vと記憶していますが、機器状況により、電圧、電流を変更し電池80%まで急速充電
だったと思います
つまりは、上の長持ちプログラムが悪さをしていると言うことになるのでしょうね
書込番号:20240222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すいません
先程、サポートに電話したところ
今度は、セーフモードだったかな
で、確認して欲しいとのことでした
入っているアプリによるものではないか
とのことでした
なので、一晩試してみます
書込番号:20240291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バイクバカです(’-’*)♪さん
購入直後に症状が出てることからアップデートやプログラム云々以前に、電源周りのハードウェア不備を抱えた初期不良個体を運悪く掴まされた、というだけの単純な話なのでは。
(Xperiaに限らずどんな機種でも僅かではありますが必ず初期不良個体が混入します)
あれこれイジらずに症状を確認後すぐにショップへ持ち込めば、初期不良が認められてすんなり交換という流れになるかと思います。
もし仮に仰るようなソフトウェア/純正充電器に何らかの問題アリとすれば、国内ではそれなりに流通量が多い機種なので複数の事例報告が挙がってしかるべきのような気がしますが。
書込番号:20240365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅぅちゃんさん
症状出て、直ぐにauショップに電話しました
で、アップデートしてください、改善されない場合は、交換しますと
言われたのですが
たらい回し感ありますね
書込番号:20240378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バイクバカです(’-’*)♪さん
仰るとおり、電話でのやり取りだけでは軽くあしらわれて"やっつけ仕事"のような対応されるのがオチのように思います。
(ショップ側としては先ず来店して貰ってなんぼ、ですので)
この機種が電源落ち不具合を抱えてることをキャリア/メーカーが把握してる上で「アップデートしてください」なら納得出来ます。
が、そのような事例は一切挙がってないと言い張ってる以上、アップデートプログラムで改善する道理は全くありませんよね。症状や原因すら把握していないのですから。
最初から充電時に電源が落ちるような不良個体、自分なら受け取りたくないですし真っ先に交換を求めると思います。
書込番号:20240648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き込み遅くなりました
セーフモードでも、電源落ちました
そして、auサポートいわく
新広ではなく、リフレッシュ品つまりは、中古とのことです
前回のZ3が、リフレッシュ品で
GPS常に位置不良、電池残量が直ぐに無くなる等々不具合だらけでした
で、この製品ですが、GPSについては更に不安定で
家の中では全く機能しません
おまけにタッチパネルは、誤動作(ポケモンgoにて)
タッチパネルは、まぁ許すとしてもGPSは、許せません‼
名にしろ、バイクで旅(野宿)が好きなので
スマホをナビにしますので
どうも、XPERIAは、儲け主義に走っている感があるようですね
それぞれのパーツを単価安くし欠陥品を使用してる縁がありますね
バイク旅の写真をアップするためにXPERIAにしてきましたが、次回は買いません
と言うか、auサポートも感じ悪すぎるので
10年位auでしたが、次は変えようと思います
書込番号:20274960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
文字化け多すぎじゃないですか?(スレ主様)
熱くなるのも解りますが
もう少し冷静に機種依存や使えない文字がないか確認して最終投稿ボタン押したほうが良いのでは???
ちなみに化けていたらプレビューに出ます・・・・
Xperiaのトラブルも私が客観的に見ている限りでは
ご自身のミスもあるような印象(文字化け未確認乱射ぶりを見ていての印象)
書込番号:20275199
2点
あるかどうか確認が出来ませんでしたが、GPSの設定に"位置情報取得の高速化"がありましたらそちらをonにしてみてはどうでしょうか。
個人的な意見ですが、以前のXperiaと比べてもGPSの精度にあまり悪い印象はありません。
案外交換より修理に出した方が丸々っと中身が変わって返ってくる事がありますから、修理に出してどうなるか様子見でもいいかもしれませんね。
この際とことんやってしまってはどうでしょうか。
書込番号:20275235
1点
sky878さん
おはようございます
高速化のデータ使用量は、どれくらいなのでしょうか?
Z3は、修理前は高速化 onにしなくても、GPS正常に作動していましたが、修理後悪くなりました
高速化試しにonにしたことあります
短時間しか確認しませんでしたが、正常に位置把握出来ていました
書込番号:20275351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YPVS.さん
すいません
プレビュー見てなかったもので
書込番号:20275353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sky878さん
高速化onにても、残念ながら、GPS正常に作動していませんね(涙)
書込番号:20275357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPSは普通家の中では使えません。使えても、つかめる衛星数が減り、精度が落ちます。
建物内では、WIFI位置情報だよりになると思います。
書込番号:20276297
1点
>ありりん00615さん
Z3の時は、代替品(リフレッシュ品)前は正常に使えていました
家には、wi-fi環境ありません(。>д<)使わないので
が、リフレッシュ品にしてから、位置が300mずれたり、反応しなくなりました
ちなみに、8月の炎天下でも正常に作動しませんでした
おいおい、遮るもの何も無い(山も何もない場所)のにどういう事?
と、なりました
どうも、皆さん
私に非があるようにしたいようですね(笑)
書込番号:20276751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大事な事を書き忘れておりました
家は木造一軒家になります
マンション等ではありません
書込番号:20276783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
此方のXperia X performanceは皆さんは
調子は良いですか?
@反応が遅くなったり敏感になったり。
A誤文字が勝手に入力される
Bゲームアプリ(ポケモン・モンスト・パズドラ)
遊ぶ際に遅れ反応または抜け反応
僕の予想では
Xperiaシリーズは発熱問題が多くスペックを抑えたかと思います。
発熱問題は主にバッテリー・CPU・メモリーなどの負担が多くXperiaでは過去フリーズしたり電源が入らなくなるといった事が多かったです。
この事を考えると負担を少なくするためコンパクトにして、スペックも落としたのかと思います。
書込番号:20232032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決方法とかでは無いのですが、以下のアップデートを実施しても不具合が解消しないということですか?
■au:Xperia™ X Performance SOV33 アップデート情報
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20160802-01/
書込番号:20232720
![]()
2点
taroちゃんぺさん
アドバンス有難うございます。
ビルト番号がアップデート後で同じでした。
書込番号:20235330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
現在、SHL25からの機種変更を考えています。今候補にしているのが、当機種とSHV34、HTV32、iphone7 plusです。こちらの機種はバッテリー容量がかなり少ないようですが、バッテリーの持ちはいかがでしょうか?暇つぶしにゲーム(デレステ・エレストなど)をよくするのである程度の減りは覚悟していますが、実際に使用されている方の状況を知りたいです。よろしくお願いします。また、候補にあげた機種との比較、おすすめ等もあればよろしくお願いします。
1点
SHL23から機種変したんですが、ゲームらしいゲームは殆どしませんので参考にならないかもしれません<(_ _)>
普段はFacebookとたまにTwitterとWebが殆どですが、思ったより持つかなと思います
使い方や、電波やWi-Fiを常に探してるとガッツリ減ることもありますね(^_^;
後は普段充電できる環境に有れば全く困らないかと
書込番号:20231481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
docomoだし、ゲームはしませんが、バッテリーのもち前より良くなってますが、次のXPERIA迄まっても良いのでは。
書込番号:20232056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XPを買うなら間もなく出ると思われるXZの方が良いと思います。
スマホ選びは
デザイン
画面の大きさ=筐体サイズ+重さ
性能
安定性
電池持ち
価格
日本独自の機能
デザインは大きく分けて四角っぽい板状か丸いかかまぼこ形かに分かれます。
Xperiaは板状で従来のZシリーズより角が丸くなり持ちやすくしています。
iPhoneとSHVは角が丸いデザインです
HTVはかまぼこ形で実際には一番持ちやすいですがデザインが野暮ったくなり置いた時に不安定です。
この辺りは好みです。
XPは5インチ、HTV・XZは5.2インチ、SHVは5.3インチ、iPhone7pは5.5インチ
画面の0.1インチの違いは数値以上に大きいです。
5.2インチと5.5インチでは別物くらい違いが出ます。
又、画面の大きさだけで無く筐体サイズが重要です。
画面に対して筐体が一番小さいのはSHVで大きいのがiPhone7pです。
特にiPhone7pは約78ミリと6インチサイズの大きさと190g近い重さがあります。
実際の持ちやすさ XP=HTC>XZ>SHV>>>>iPhone7p
性能 iPhone7p>>HTC>XZ>XP=SHV
OSの違いで性能自体はiPhoneの圧勝です。
iOSは非常に軽く性能は高いですがその分不安要素を取り入れないので
カスタマイズが出来なくSDカードも使えないようにしています。
しかし今日では性能的には大きな差が無くなっています。
安定性 iPhone7p>HTC>XZ>SHV>XP
ここもiPhoneが安定性高いです。
国産機は製造設備の問題や作り込みの甘さ(試験内容の手抜き?)で
安定性に欠けます。
電池持ち iPhone7p=XZ=HTC>SHV>XP
ここは評価難しいですね。
iPhonepは6sよりバッテリーが減り性能が上がっているので6sより悪いかも?
どちらにしても820機は電池持ちはさほど良くないのです。
来年まで待てるなら10nmプロセスの830が良いですね。(でも1年後かな)
価格はどれも高いですね。実質○○円にごまかされないでトータルで計算してください。
日本独自の機能(お財布・ワンセグ・防水)
防水は日本独自ではありませんが一応どれも耐水性能はありますが
国産機でもお風呂は基本NGなので自己責任です(補償されないので)
HTVは日本機能がありません。
iPhone7pもお財布は一部でしか使えないようです。
カメラ iPhone7p>XZ>XP>HTV>SHV
iPhoneは光学2倍相当+複合デジタル5倍なのでズームしても綺麗なようです。
動画ならXZの手ぶれは最強です。
https://www.youtube.com/watch?v=t4VkvwVW9bY
今でのXperiaと違ってより自然に違い色味になりましたが一長一短かな?
一般的にはS7のような派手な色味が綺麗に見えてしまうのでどう評価されるかですね。
今までの赤みが強いから寒色系になったようです。
無難なところでゲーム重視ならiPhone7pかな・・・・・ただし大きさと重さは覚悟しないとなりません。
ここの評価をみて分かるようにHTVは安定しています。
XZは発売前ですが実質Z5の後継機です。
XPとXZはスペックはほぼ同じですが中身の仕様が少し違います。
新工場設計の第一号機なので安定性に期待したいところです。
シャープはシャープ設計のSHVはこれで終わりなので
次期は鴻海設計になると思います。(キャリアで発売されないかも?)
鴻海設計のSHARP Z2は今月発売です
https://www.youtube.com/watch?v=CUmpsMeSvFE
5.5インチ 2.5D FHD
X20 10コア 2コア 2.3GHz + 4コア 1.85GHz + 4コア 1.4GHz
RAM 4GB ROM 32GB
16MP 位相差AF フロント8MP 広角F1.8
USB-C 急速充電 3000mAh フルメタル でたったの3万円以下
鴻海が作るとこうなります(SHARPは台湾企業の鴻海に買収された)
うーん ハイエンドを語っておきながら10万円近くも出してRAMが3GBでは寂しい。
書込番号:20233230
![]()
1点
バッテリーを最重要視されるならば、Xperiaは選ばないほうがいいような気がします。
嫁と私で、AX 2台、ZL2 2台を使っていましたが、そのうち3台は1年過ぎでバッテリーが急激に減る
症状が出て困りましたというか、現在も1台困っています・・・
AXは電池交換式なのでまだよかったですが、今のXperiaは内臓型なのでとても面倒です。
ま、これはXperiaに限ったものではありませんが。
とはいえ、XPはバッテリーの劣化を抑えれるという事を大きく謳っていますので、もしかしたら
過去のものよりも長持ちするかもしれません。
でも、それは1年以上経たないとわかりませんが・・・
書込番号:20233280
2点
Xperia X compact のバッテリー持ちは良さそうな感じですよ!
auで出るかどうかは微妙ですが、私はドコモに行く予定ですので期待してます。
https://booleestreet.net/archives/10754
書込番号:20233465
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
htc10と迷っています、htc10はメモリがギャラクシーS7と同じく4GB載せててフラグシップモデルらしいスペックですが、なぜXperia X Performanceはメモリが3GBなんでしょうかね、フラグシップモデルとしてスペック的には多少見劣りしてしまいます。
皆さんはhtc10とXperia X Performanceどっちがオススメですか?
0点
防水無し、テレビ無し、カメラしょぼい
だから、私はエクスペリアッ!
(`・ω・´)キリッ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018814_J0000018951&pd_ctg=3147
書込番号:20228885
4点
今回の Xperiaは、「フラッグシップ」ではない、というのが 歴代のXperiaを愛用して来られたユーザーの方々の共通認識のようです。
グローバルな部分では、「XZ」なるモデルが発売される、とのことですし…。
HTC10は、Felicaによるおサイフケータイ機能には対応しなくなりましたが、その分、早期の Android 7.0へのアップグレードが期待出来ます。
書込番号:20228918
![]()
2点
SONYは公式のインタビューでX performanceはフラッグシップではなく派生機種であると回答しています。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1018/329/html/5.jpg.html
スペックだけでいうとHTC 10が上位になります。
HTC 10はUSB 3.1やBluetooth4.2など細かいところで差が出ています。
書込番号:20228999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
カタログスペックなどの部分も加味して商品を選択していらっしゃる様でしたら、HTC 10の方がいいかと思います。
言ってしまえば、敢えてXperiaを選ぶ理由もないかな、と...発熱などを含めた使用感は結構良好なんですがね。
イヤホン関連の音質を求めるならXperiaもありかとは思います。
>電脳城さん
Xperia XPもBluetoothのバージョンは4.2になりますよ。
書込番号:20229135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>sky878さん
ごめんなさい、手元資料が間違っていたようです。
お詫びして訂正します。
書込番号:20229194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まぁお財布とかに特別拘りが無ければHTC10でしょうね。
HTCも世界標準的なハイエンドとしては普通ですが
国産機とは性能や不具合など大きな差があります。
ここの評価がそれを裏付けています。
同じ820のSoCですが国産機とは性能が違います。
というか国産機では性能を発揮できません。
RAMが3GB、4GBという以前に基本性能が違います。
今の製造設備ではスナドラ650程度のミドルレンジしか作れません。
820を積んでも650程度の性能しか出せないと言うことです。
放熱できなければアクセル半分しか踏めないと言うことです。
XPではなくXZを選ぶなら少し違いますがスペックは寂しいですね。
電脳城さんのリンクの構図は笑えますね。
XZはXシリーズでは無く別シリーズと言うことなんでしょう。
つまりZシリーズですね。
Z5からの大きな進化は見られません。
スペック上はほぼ同じXPとXZを併用販売する気ですかね?
それにしてはXZはspecが足りない。
今時のハイエンドはRAM 4GB、ROM 64GBは標準でしょう。
待てるなら来年登場のスナドラ830まで待った方が良いですね。
10nmプロセス、8コアで発熱と省電力が大きく違います。
書込番号:20229972
2点
http://buzzap.jp/news/20160619-xperiaxperformance-galaxys7egde-htc10-aquosserie-2016summer-benchmark-heat/
連続ベンチはXperiaの方が優位な位置にいるという認識です。
この情報一つで決めつけるわけではありませんし、バッテリーの温度やSoCの温度などが分からないので何とも言えませんが。。
書込番号:20230038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3D MARKなんでGPU性能benchですね。
GPUは普段は殆ど使わないので制御はかからないようです。
制御が入らなければ820なりの性能は出ています。
問題はバッテリー温度の上昇によるCPUクロック制御です。
36度で制御が入るようで2.16GHz→1.4GHzまで落ちるようです。
クロック制御はどの機種も入りますがXPはバッテリー温度が高くなりやすく
他よりも早めに制御が入るのだと思います。
(熱をため込むという構造上の問題です)
Z3の3倍Z5の2倍の性能と言われる割にはレスポンスの評価があまり高くないですね。
レスポンスはほぼ5点満点で無いとなりませんね。
書込番号:20230433
2点
sky878さんのレビューや連続スコア曲線をみるとX performanceは2本のヒートパイプが効いているみたいですね。
逆にHTC10はヒートパイプを採用していないのでは?
書込番号:20230520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、3D markもCPUの性能にスコアが左右されてきます。其々のスコアのうち、Physics scoreがCPU関連のスコアになる筈です。
ただ、あそこまで下がりきっているのを見るに、CPUよかGPUの性能縛りがかなり大きそうです。
GPUにヘビーな負荷が掛かるゲームをする方だと、少し厳しいかもしれません。
バッテリー温度が36℃になると1.4Ghzのクロック制御ですが、CPUがフルロードされた時に制御が介入するといった感じでしょうか。
一応、真夏の外だとバッテリー温度が38℃や40℃を示す事が良くありましたが、CPUのクロックは1.8Ghzを示したりで、1.4Ghzに落ち込む事はなかったと記憶しています。
なので、特別レスポンスの悪さを感じたという事はありませんでした。
個人的な意見ですが、レスポンスの悪さはCPUの性能縛りというより、ROMの速度が足りないのとシステムの煮詰めが足りないように感じます。後はアニメーション効果がかなり邪魔をしています。
取り敢えず、私の最終意見としてはバッテリー量やバッテリー温度等を考慮して、敢えてXPを選ぶ意義は無い様に感じます。
書込番号:20230561
2点
>電脳城さん
https://youtu.be/LdQ3nRAaafM?t=14m35s
YouTubeの方で分解動画が上がっていますが、確かにHTC 10ではヒートパイプは採用していない様です。銅のシール(?)でヒートシンク的な物が装着されているみたいですね。
書込番号:20230610
2点
>sky878さん
ありがとうございます。
ドロップカーブをみるとそんな印象でした。
いまSONYストア中国から連絡がきて中国でXZは9月26日より販売しますとの事なので日本国内販売も近いんじゃないですか?
国内販売もする可能性が高く、グローバル機での評判も入って来そうなのでXZの方が良いのでは?
書込番号:20230703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HTC10にしようと思います、ベストアンサーは3件のみしか選べませんがみなさんの回答とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20231932
2点
>sky878さん
確かにレスポンス的には十分性能は足りているわけで
RAMもDDR4のデュアルチャンネルだしレスポンスが良くないという人は
SDカードかシステム(キャリアアプリ)に問題があるような気もします。
自分のは電源入れた段階で使用RAM1.1〜1.2GB 空き2.8〜2.9GBですが
キャリア品だと電源入れた状態で使用1.8GB前後、空きが1.2GB位しか無いのでは無いでしょうか?
昔からドコモ電話帳と安心スキャンは粗悪品でしたね。
ドコモ電話帳は通話履歴がネズミ講のようにコピーされあっという間に数千、数万の
履歴の重複コピーが出来てしまいパフォーマンスを悪化させました。
何気に全般的に優秀なのはP9ですね。
ランダムアクセスはS7より速くベンチマークが凄く低くなるけど
落ち込みがとても少なくうまく作ってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=9d07nJaIiBM
書込番号:20232042
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
減り続けるのは当然です。
この機種は負荷が高いと(バッテリー温度が高いと)
充電がされない又は充電スピードが落ちるようになっています。
バッテリーの劣化を防ぐためです。
充電しながらの使用は御法度です。
爆発しないとも限りません。
書込番号:20228665
1点
docomo版を使用していますが、余程の事が無い限り"充電<バッテリー消費"という事にはなりませんから、もし低いAのACアダプターをご使用の場合は、高出力タイプに変えてみてはどうでしょうか。(余程の事というか、ゲーム中でも減っていくことはありません)
quickcharge 2.0に対応したACアダプターをオススメします。
書込番号:20228690
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




