| 発売日 | 2016年6月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 165g |
| バッテリー容量 | 2570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SOV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 3 | 2016年7月12日 14:32 | |
| 11 | 6 | 2016年7月13日 00:00 | |
| 13 | 3 | 2016年7月14日 15:08 | |
| 4 | 0 | 2016年7月11日 11:29 | |
| 11 | 1 | 2016年7月11日 00:53 | |
| 124 | 97 | 2016年7月27日 01:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
実行中のアプリ一覧を見る方法が知りたいです。
どのアプリがどれほどの大きさでRAMを使ってるかが見れるものです。
前のandroid機種では「設定→アプリ→実行中」から見れたのですが、この機種は「設定→アプリ」からでは全アプリ一覧しか見れないですよね。。。
6点
設定-開発者向けオプション‐実行中のサービス、で従来通りの項目が表示されますよ。
もし開発者向けオプションが表示されていなかったら、設定‐端末情報、に進み一番下に表示されているビルド番号を連打してください。
開発者向けオプションが表示されます。
書込番号:20031243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>sky878さん
>S,Tさん
素早い回答ありがとうございます!
おかげで見ることができました。
書込番号:20031798
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
先日、発売日前に予約していたXperia X Performanceを店頭で、購入してきました!
一括支払いしたのですが、購入金額が92880円と書いてあったのに、実際は本体価格が98280円でした。
店頭支払いで、+5400円かかります。オプション加入していただくと5400円は払わなくていいです。
と言われました。オプションとかめんどくさいので、98280円支払いました。
本体価格が92880円なのに、店頭で購入したら本体価格より更に5400円上乗せされる意味がわかりません。
普通、オプション加入で、92880円から5400円引きとかではないのでしょうか?
今回、Xperiaユーザー宛に送られてきていたクーポンを利用しましたが、新規でタブレットを契約すると、月1700円で三ヶ月使用して、三ヶ月後に解約すれば10000円キャッシュバックで、本体価格0円で、4900円もオトクと言われました。
これに関しては、縛りがあるから三ヶ月で解約したら、違約金発生しますよね?と言う私の問に、そうですね…10000円キャッシュバックが違約金代わりで、タブレット本体が持てると言うことで…とか言われ断りました。4900円オトクとか意味わからない。
オプション加入しなかった方はみなさん98280円支払いなのでしょうか?
だったら、本体価格98280円と記載して欲しいです。
オプション加入で5400円引きと。
今回、購入したショップは初めての所でした。
その他にも腑に落ちない事多々ありました。
私の意見は間違っていますか?
皆様の意見をお聞かせ下さい。
書込番号:20030539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mshr2525さん
あなたの仰っておられる事は、理解できないでもありませんが…。当方は、ショップで購入の際、いつから事務手数料の他に、ショップの利益になる頭金なるものが適用されたかが分かりませんので、偉そうな事は言えませんが、5400円という訳分からないものを支払うのは、当方は、納得いかないので、オンラインショップで購入しようと考えます。ただオンラインショップでクーポンが使用出来るのかは、確認していないので悪しからず。長文失礼しました。
書込番号:20030708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
間違ってはいませんが、商売です。
そしてフランチャイズだということです。
本体価格はあくまでも本体価格であって販売元が決めてるのでしょう。
なぜオンラインショップなどで購入しなかったのでしょうか?
面倒なら、仕方ないけど解約もショップへ行くか、次の日電話すればほぼ解約できます。
有料コンテンツの場合は面倒なので、自分はあまり入りませんがね。
書込番号:20030924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォンはオープン価格のため店舗で自由に端末価格を設定できます。このため、頭金という名の販売店手数料をとり収益を上げようとする店舗があるので、そういう店は利用せず頭金のない店やオンラインショップを利用するのが一番です。
今に始まったことではないので、事前に検索すれば良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%93%AA%8B%E0&bbstabno=12&act=input
書込番号:20031048
1点
こんばんは
私の予約したauショップでは、10800円上乗せでした。
簡単に言うと「頭金として店頭で支払い」との説明で、一回目は現金になったのか・・とスルーして予約。
後日、こことかを見て気になり、見積書を確認すると・・「頭金」でなく別の言葉が書いてあり・・。
無知な自分は騙された気分になったので、電話で予約をキャンセルしました。
そんなわけで、量販店で機種変更しました。
意見て感じではないけど。
書込番号:20032718
0点
お気持ちよく分かります。
自分もauショップで予約して いざ引き取りに言ったら「頭金5400円頂きます」言われました。
(そういう店があるのは聞いてたけど、いつも行ってる店で突然言われたのでしばし唖然)
予約時に説明がなかったので「聞いてねーよ!!」で押し通した結果、払わずに済みました。
頭きますよね(-_-;)
書込番号:20033062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の人が仰る通りフランチャイズだからです。フランチャイズというのは親会社の名前を貸してもらって販売商品を自腹で買って、金額を上乗せして消費者に売る仕組みです。人件費、電気代、水道代、家賃、インク代、紙代などがかかります。ネットで調べるとインセンティブが貰えるようですが、減らされているみたいです。例えば人件費、1人あたり税を含めて40万かかるとして10人雇って400万、家賃は大型のショップなら60万はかかるでしょう。その他電気も大量につけてクーラーも大型を複数台でこれも50万はかかるのではないでしょうか。建物の修繕費もかかります。利益が出ても法人税や復興税などがかかります。なので店舗経営は料金を上乗せしないとすぐに廃業です。コンビニ経営も同じですし、その他飲食店が高いのも同じです。飲食の場合は売り物に賞味期限や消費期限があるので売れなければ買ったものも廃棄となります。家が居酒屋をしていますが、個人経営でインセンティブは無いので仕入れ値の3倍は取らないと生活は出来ません。勤め人や消費者の目に見えないだけでとてつもない金が必要です。
書込番号:20033216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
auのXperia x performanceへ今月の5日に機種変更しました。
使い初めて数日電池持ちは良いとは言えませんが、電池の残り待ち受け時間(見込み)の時間表示が昨日までフル充電100%のSTAMINAモードを常に有効にした状態で、51時間だったのが今日になって同じ条件でフル充電したところ、29時間まで時間表示が減っていました。
これはバグかなにかでしょうか??
ちなみに、1時間ほどネットを使うと10%〜15%電池が消耗しています。
書込番号:20029445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
可能性が高いとするならアプリの暴走かと
battery mixで各アプリの挙動を探ってみると良いと思います
ネット1時間で10〜15%消費なら普通ですよ
以前使っていたxperia arcだとネット1時間で30%消費してたのでむしろもつ方かと
書込番号:20029952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アプリの暴走なんてあるんですね。。。
さっそくbattery mixで探って見ようとおもいます。
ネット1時間で10%は普通なんですね!
変えたばかりで神経質になってしまいました。
書込番号:20030461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じようなスレを立てたものです。
私も、当初は60時間位表示されていたのが、20時間程度になりました。
ちなみに私の場合は、STAMINAモードのON/OFFでも
数分しか変わらない状況です。
ただ、実際は表示されている時間以上にバッテリーは持っており、
使用開始から5日位から、バッテリーは安定してきたように思えます。
そのスレでも言われましたが、あくまで持ち時間は目安でしかないので
そこまで神経質にならなくてもいいのではと思います
書込番号:20037272
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
HTL21からSOV33へ機種変更して電波が大幅改善しました。
ある意味当たり前なのですが、かなりの変化なので一応レポートします。
以前使っていたHTL21では自宅の電波状況がかなり悪く、常にアンテナピクト1かゼロ(切れてはいない)で
データ通信はもちろん電話も音声が途切れたりメール受信が遅れたりしていました。
(東京23区マンション7階、周りはオフィスビルやマンション)
ところがSOV33に機種変更した結果、自宅のどこにいてもアンテナピクト4で通信も110Mbps程度安定して出ますし
メールも電話も全く問題なくなりました。
HTL21では電車に乗っていて駅ホームに差し掛かった時や短いトンネルに入ったとたん途切れることがあったのですが
SOV33はどこにいても常時安定してつながっている印象で、乗換案内アプリなどの読み込みが出来ないイライラがなくなりました。
HTL21はキャリアアグリゲーションなしで、電波は800MHzと1.5GHzでしたが
SOV33はキャリアアグリゲーションありで、700MHz(都内で使われてるかよくわかりませんが)、800MHz、2GHz、WiMAX2+
なのでだいぶ違うというのは買う前から分かっていたことだったのですが、実感としてこれほど改善されるとは思っていなかったので嬉しいです。
この機種は若干バッテリー持ちに不安があったり、タッチパネルの反応が少しおかしかったりしますが
処理速度や電波に関してはかなり満足です。
ちなみにHTL21も自宅電波を除けば神機種でした。
流石に3年以上使ってバッテリーもたなくなったり処理が遅くなってきたので今回機種変更しました。
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
pixivで保存した画像をアルバムから選択してロック画面に設定したのですが、反映されずNO IMAGEと表示されてしまいます。
これはバグなんでしょうか?それとも何かやり方や設定方法を間違えているんでしょうか?
書込番号:20027357 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
何故か表示されるようになりました。
あれはいったい何だったんだ( ̄。 ̄;)?
書込番号:20028283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
機種変更後、バッテリー持ちの悪さと指紋認証の不具合で、一回、auショップで新品交換しているのですが、
交換後の端末は指紋認証の不具合は無いのですが、バッテリー持ちについてはむしろ悪くなった気がします。
体感的には前機種のZL2より1.5〜2倍減りが早く感じています。
Battery Mixの稼働プロセスを見ても、いつもxperiaホームが使用率のほとんどをしめていて、android標準の電池使用量もディスプレイが40%以上と大半を占めていて、他は数%と特にバッテリーを消費しているアプリも見当たりません。
勿論、先日公開されたソフトウェアアップデートも行っていますし、位置情報のスキャン設定(Wi-Fi、Bluetooth)なども確認しています。
ただ、2回目の新品交換となると、メーカー点検に出して不良と確認されないと出来ないなど、大変面倒な事になるみたいなので、本当に初期化不良なのか、それとも仕様の範囲内なのか、皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
(いずれも画面輝度50%固定で1%減少するのにかかった平均時間)
Xperiaホーム画面連続点灯 7分
Chromeでネット閲覧 4分
3Dゲーム 3分
Bluetooth接続で音楽再生(画面消灯) 10分
ちなみに、セーフモードで起動してみてもほとんど変わりませんでした(ホーム画面連続点灯で8分)
4点
>Fine♪さん
なるほどです、確認の為に充電されていなかったんですね(汗
LGV31の件ですが、LGV31はLG G3がベースの機種で、このLG G3はあまりバッテリー持ちがいい機種ではない様です。
それを踏まえ考えるならバッテリー等を制御する、電源制御関連のICがうまいこと電池情報を読み込めていない可能性もありますから、急にガクンと減ってしまう事もあるかもしれませんし、使っていくにつれバッテリー残量が補正され減りが早くなる(というより通常に戻る)可能性はありそうです。(ただ単純に低負荷時のバッテリーの持ちは優秀なのかもしれませんね)
それとXPですが、多分問題の無い個体だと思われる私端末だとブラウジング中等は割と減りが目立ちます。1時間程触れば10%〜は確実に持っていかれる印象を受けます。
ただしCPUやGPUの負荷率が高い動作の場合、やはり減りは早いもののZ5より確実に持ちが良いので、バッテリーの容量から考えると中々頑張っている方ではあります。
Xperiaに限ってですがバッテリー持ちはZ3以降劣化の道を辿っています。
決してZ2〜Z3の間で比べるとXPは持ちが良い訳ではありませんから(電池容量から考えると結構頑張っている方に感じますが)、あまり過大に期待しすぎない方が精神衛生上、宜しいかなと思います。
ZL2がどれくらいいいのか、またベースとなる機種が何かが分からないので何とも言えないところではありますが・・・
書込番号:20043939
0点
sky878さん、ご返信ありがとうございます。
この代用機、そんなにバッテリー持ちが良い機種では無いのですね。
確かに、100%→99%までは全然減らなかったのですがそれ以降はXPより若干遅いか程度になっていますね。
同程度の減りなら画質も断然良いXperiaシリーズの方が良いですね。
ブラウジング1時間で10%ちょっと減るのは普通なのですね。
そうなると、交換後の端末もあまり期待し過ぎない方が良さそうですね。
ん〜 なかなか難しい問題ですね。
素朴な疑問として(技術革新でバッテリー効率が大幅に良くなったとかなら別ですが)何でXperiaはバッテリー容量だんだん機種が新しくなるにつれて減らしていってるのですかね。
書込番号:20043974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Fine♪さん
>>何でXperiaはバッテリー容量だんだん機種が新しくなるにつれて減らしていってるのですかね。
社内基準的にはバッテリー持ちはそこまで重要視していない感じなのでしょうか。
Xperia Z3→Z4で格段に持ちが悪くなって、それ以降はバッテリー容量は減りつつも持ち直している方向にはなってきています。
Z4からZ5は結構良くなったものの、Z5からXPはXPの方が少し持つよねレベルなので、凄く微妙なんですよね。
SoCにかなり振り回されている感はありますが、ユーザーの追い求めるモノがいまいち理解できていないんだと思います。
XPで失敗をこいたら次のモデルでバッテリー容量を改善してくるでしょうが、国内ではXPは結構売れている様なので次モデルでどう動いてくるんでしょうか・・・
書込番号:20044681
0点
門外漢が再び失礼致します。
ここまで読んできて、
“Intellgent Smartphone” について ヅ ラQさん が、
至極ごもっともな書き込みをされおられるのに、それがちゃんと理解されているのか、疑問に思います。
本機種の 2台目について、初期化して、プリインアプリは無効化・削除等せず、逆に後からはアプリを追加しない、defoult の状態で様子を見ましたか?
ユーザーが後から入れたアプリが “多過ぎ”です。
これだけ多くて、しかも全てが Android 6.0.1に対応しているかどうかも判らないのに、バッテリーの減少が速いのはむしろ「普通」ではないですか?
私は仕事のメインで、Galaxy Note3の docomo版・au版を使っています。
後から入れたアプリは、au版に au walletのみです。この状態で、docomo版のアプリは 3面, au版は 2面です。
100%フル充電後本体電源ON→高精度GPS・ON, 省電力対策一切せずの無操作放置で、電池持ちは
docomo版は 5〜6日、au版は 7〜8日
です。
話はスレタイからは逸れますが、『G3』のお話が出ましたもので…。
G3の 2014年 6月発売当初のモデルはバッテリーの持ちは良くありませんが、製造が後期になればなるほど〜後継機 G4・V10 発売後も製造されていました〜、細かいところが順次改良されてきています。
つい先日も 1台購入しましたが、100%フル充電→無操作放置で、
SIMを挿して通信・通話出来る状態で 400時間前後、SIMを挿さないと 600時間弱、
3000mAhの交換可能電池パックは持ってくれます。
書込番号:20044752
3点
セーフモードで様子見をされていますから、後入れアプリが影響しバッテリー持ちが悪くなるという可能性はかなり少ないと思いますよ。
http://andronavi.com/2014/11/336467
それと交換後の端末で出荷状態での検証されていると思って書き込んでいましたが、読み直したところ交換前の端末だったんでしたね。失礼しました。
書込番号:20044827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sky878さん、モモちゃんをさがせ!さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、アプリ数が多いのはマズイのですね。
一応、ここまで減らしたのですが、これ以上は今のところ難しいかなと思います(以前147個→93個に削減)
ちなみに内訳が、
Playストア 75
auスマートパス 14
amazon 4
となっています。
書込番号:20045088
1点
>Fine♪さん
フラッシュライトとかQRスキャンとか、元々純正搭載と重複してるのが幾つもありますね。
それと、ボケてとかは職人でなければFBやTwでも見れます。
もうちょい、頑張りましょう☆
書込番号:20045181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
フラッシュライトと超スキャンについては、純正のアプリより多機能で使い勝手も良いので、削除していないのですが、今後の使い方を見て検討したいと思います。
ボケてについては、ランキングやお気に入り機能など圧倒的にアプリ版が使いやすいので...
しかし、まだまだ改善の余地はありそうですね。
書込番号:20045589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Fine♪さん
あ、そっか。
いま代替機でしたね(笑)
また新しい個体来てから、やりますかね?(^_^)ノ
書込番号:20045765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモちゃんをさがせ!さん
見落としてました^^;擁護戴き、感謝いたします^^
今までis11caを皮切りに、延々androidを扱ってきました。
少ない能力でも満足のいく動作が可能になるように、結構やってきました。
で、結果良かったのでここで発表すると、こうやって必ず食ってかかる方がおいでになります^^;
swapper for rootでもそうですが、確実に処理速度が上がっても、壊れそうで怖い!だとか、そんなもん使う必要ない!とか…
試せよって。壊れてないから書き込んでるんですよね^^;
アホみたいなアプリ数を入れても大差ないなら、私がやってます。
私の仕事はクセ直しみたいなもんでして、「こうやったからこうなるんだよ?」って説明しても、ダメ出しする人がいます。
素直に聞いてりゃ、早く結果に辿り着けたのに・・・って人が、やっぱいますねえ。
ま、認めたがらない分人生損してるんですけどね?(笑)
書込番号:20046587
0点
まぁスレ主さんの使用状況から見ると別段におかしいとは思わないですね。
不要なアプリを減らせば改善はすると思います(アプリは勝手に通信する物もあり)
強いて言うなら電池持ちの悪い機種を買ったのでモバイルバッテリーに
頼るなりの覚悟でいなければならないと思います。
通常であればZL2より少し良い程度かなと思いますが
スレ主さんはWEBなどの画面に負担がかかってもCPUには負担のかからない
作業なので(見ている時間が長い)最新CPUの恩恵はあまりないのでZL2より悪いのだと思います。
何せ2570mAhという電池容量以上の仕事は出来ません。
そしてスナドラ820は決して省電力ではありません。
ライバル機を見てもさほど省電力に優れているとは思えません。
4コアで副CPUも持たないので必然的に14nmになっても
810より少しましという程度かと思います。(性能は格段に上がっている)
今の新しい機種はライトユーザーなら3日、ハードユーザーでも1.5日使えるように
設計されています。
(スナドラ616・625やkirinn650やX10などで電池が3000mAh以上)
wifi・BT・GPSなどはずっとONにしても大して変わりません。
自分はP9plusですが5.5インチながら有機だし8コア+副CPUで3400mAhの電池があるので
2日で使い切るのは故意に使わない限りまず不可能な位です。
スナドラ820なら3500mAhあってやっと満足できる値だと思います。
こういうのは買う前にわかることで私は警告したつもりだが
単にネガキャン扱いされるだけでしたね。
使わなければ持つ、使えば持たないだけの話。
バッテリーの満足度が低いのが物語っている。
画面最小照度+wifiなどすべてOFF+不要なアプリは入れない等で
我慢して使うか?でもそれって何のための最新CPUだかわからない。
おとなしくモバイルバッテリー使った方が賢明。
書込番号:20046629
![]()
4点
>dokonmoさん
ですね。 結局、電力大食いのCPUなのに、第一印象のいい小型化軽量化を優先させてバッテリー容量をケチった結果が、この有様。
買った後にユーザーにストレスを与える様では、商品としては失格。
書込番号:20046790
2点
この機種は所有していないので恐縮ですが、自分はWeb閲覧で時間10%の消費で線を引いています。電池持ちがやや心配なモデルは時間12〜15%というのがありました。
スリープ時の通信を許可させていると、時間1%ぐらいは減ります。レビューの機種などはサブ機なのでSNS系は全てログアウトしています。
それから、機種の話題を通り越してメーカーの話をしだすとを誤解されやすいと思います。
書込番号:20048540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日、メーカー点検に出していたSOV33が返ってきたとの連絡が入り、auショップへ伺いました。
点検結果は(ある程度予想はしていましたが)恐れていた通り、症状再現不可(不良とは認められない)との回答でした。
通常であればこのような点検結果になるので、そのまま返却となるみたいなのですが、不具合症状が多岐に渡る事などを考慮し、
再度新品交換して頂けるとの事なので、2回目の新品交換となりました。
先程、アプリのインストールや設定などが一通り終わりましたので、これから使用して様子を見ていきたいと思います。
書込番号:20061370
0点
>Fine♪さん
修理の件は残念ですが、交換対応とのことでおめでとうございます。
解決方向に向かう事を願っております(^_^;)
書込番号:20061855
![]()
0点
>Fine♪さん
無事の交換、おめでとうございます。
>>点検結果は(ある程度予想はしていましたが)恐れていた通り、症状再現不可(不良とは認められない)との回答でした。
何を怖れて居られるのか?解りませんが…
新品交換出来たのであれば、認める認めない”以前”のお話です。
一回目は完全な初期不良故障なので、それと同一カウントもおかしいと思います。
区別すべきです。
>>通常であればこのような点検結果になるので、そのまま返却となるみたいなのですが、不具合症状が多岐に渡る事などを考慮し、
再度新品交換して頂けるとの事なので、2回目の新品交換となりました。
通常であれば と書かれていますが…
【不具合が多岐に】 って事が、交換理由となっていると思いますが?
なぜ、そんなネガなんでしょうか…
また、常時50%輝度は明る過ぎません?
私は、室内で基本35%固定で使えますよ?
当該機種の50%は、外光が入る場所での数字ですよ?
色んなモノを、見直しましょうか…
書込番号:20062065
1点
sky878さん、ご返信ありがとうございます。
ある程度予想していたとはいえ、なんだかなぁですね。
まぁ結果的に交換になったので、良かったです。
でも何の為の点検だったのか?ですね。
auの制度的に点検したという記録が必要みたいですね。
書込番号:20063234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツ゛ラQさん、ご返信ありがとうございます。
今回は無事交換に至りましたが、メーカーの回答としては異常無しという事になりますので、
通常の対応であれば(交換不可で)そのまま戻ってきた端末を使う事になったいたみたいです。
しかし今回の場合、バッテリー持ち以外の不具合もある事や詳細な不具合状況のレポートを添付させて頂いたのと、前々から相談させて頂いていたという事などもあり、特例として新品交換対応になったとの事です。
まぁ、何はともあれ交換になったので良かったです。
そして、肝心な交換後の端末ですが、昨日夜よりスリープ状態7時間で2%のバッテリー減少と交換前の端末よりかなり減少が少なくなっており、使用中の減り具合も少ない気がするなど、
現時点ではとても良い結果になっています。
なによりXPに戻って一番驚いたのが、(特にイヤホン使用で)音質が耳を疑うほど良い事ですね。
感動するレベルでした。
DSEE HX とヘッドホンの自動最適化などあまり宣伝されていませんが物凄い技術ですね。
これを設定するとしないとでは、低音のキレ、高音の伸び綺麗さ、解像度が全然違いますし、さらには定位感、音圧も良くなります。
改めてやっぱりXperiaって凄いんだなぁと思いました。
書込番号:20063335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画面輝度はこの時はバッテリーの減りを見るのに50%固定にしていましたが、普段は自動輝度調整に設定しています。
XPの自動輝度調整には学習機能があるみたいですが、初期のままだと私の使用環境では自宅照明点灯下で約50%(ゲージの真ん中付近)になり、昼間に車載ホルダーに固定状態で約75%、屋外ではMAXとかなり明るめになるようです。
書込番号:20063384
0点
>Fine♪さん
良かったですね、正規の性能はご希望の能力に見合ったご様子で、安心しました^^
ていうか、出たハナからすると、各アプリに既に相当数のアプデが入ってきました。
私が入れてるだけでも、結構な数ですから。
やはり、色々と対応策を練ってパッチが当たり、動作が正常化してきたのだと思います。
音質、私も良いと思いますよ^-^
たかがmp3程度の音質ですが、197kbpsでも充分に聴けます。
カーオーディオでミニプラグでアナログ有線接続して、大き目に聴いても、聴き疲れしないのは流石です。
というか、昔プレイヤーが小容量だった時代にリッピングしたVBRでも、息継ぎが気にならなくなったりと、時代の差を感じますね^^
昔は1Gとかで凄い!って感じだったのに、今はとてつもなく凄いですよね(笑)
これからアプデでまた不安定になったり安定したりと、変動が出やすいのがandroidの癖みたいなものなので…
大目に見てやってください^^
きっと、これからガンガン使っていくうちに「やっぱXPERIAを買ってよかった!」って思えるようになると思います!
私は、この使いやすさに本当に惚れ込んでます^^
今日もナビ使ってみましたが、ちょい古い車載機程度ならば、足元にも及ばない精度と安定性ですよ^^
代車の時に限って難しい場所の出張が入り、しかも目印の無い田舎道でULでもすぐにGPS信号を見失って、困ったことがありました。
そそ、SDも出来れば高品質なモノを。
今はかなり依存しなくなったと言われますが、それでも全然違ってきます。
書込番号:20069732
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









