端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SOV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2017年1月16日 17:36 |
![]() |
2 | 2 | 2017年1月3日 13:30 |
![]() |
109 | 18 | 2016年12月17日 00:20 |
![]() |
6 | 4 | 2016年12月12日 22:40 |
![]() |
6 | 5 | 2016年12月4日 20:29 |
![]() |
2 | 2 | 2016年12月4日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
今充電しようとしたところ充電器を差しても充電できません。
バッテリーmixでバッテリー状態見ると何も無しだったりunknownと出ます。
これは完全に故障でしょうか?
書込番号:20573518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の充電器で試されましたか
書込番号:20573532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低温すぎて充電できない、ということはありませんか?
寒いところだと充電できないこともあります
書込番号:20573550
0点

>MiEVさん
>まるち−ずさん
>sky878さん
一応Anker PowerPort 6 (60W 6ポート USB急速充電器)やPowerPort+ 1、Anker PowerLine+ Micro USBケーブルを使ってますがいずれもダメですね。
低温も関係あるんですか。
昨夜寝る前に充電ケーブル差した時で1.7度あり朝は0度になっていました。
この機種の前に使っていたZL2でもなんともなかったのでもうバッテリー故障したのかと思いました。
とりあえず帰ったらまた充電試してみます。
書込番号:20573991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今充電出来ました。
とりあえず7度以上あれば充電開始出来ました。
アルミだから冷えやすいのか、冷えすぎて充電出来ないのは盲点でした。
背面プラスチックのZL3出て欲しいかも
書込番号:20574613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
Pioneer AVIC-ZH77とBluetoothでつなぎ、スマートループ(渋滞情報、ウェザーライブ)、MSV内音楽のタイトル情報取得が出来ることを確認致しました。
DUN接続に使ったアプリはFoxFi Ver2.19.3です。
ナビ側の設定ですが、接続方法は「ハンズフリー/Bluetooth Audio」、プロバイダ設定は「au(PacketWIN)」で通信出来ました。
以下主観ですが、アプリ毎の感想を記載致します。
【au カーナビデータ通信設定】…×
Xperia X Performanceは非対応機種のためインストール出来ず。
【PDANet+ Ver4.19.1】…×
定番のようですが、ペアリングをPDANet+からしてもDUN通信出来なかった。
【FoxFi Ver2.19.3】…○
DUN通信可能、渋滞情報、ウェザーライブ、タイトル情報取得が出来た。
スマホが勝手にペアリングしても、FoxFiの「Activate Bluetooth Mode」にチェックを入れると自動的に切断→再ペアリングされDUN通信可能。
但し、エンジンOFF又は車を離れ切断→エンジンONなどで再接続されるとDUNが有効にならないようで、再度FoxFiからつなぎなおす必要あり。
【FoxFi Ver2.19.3+PDANet+ Ver4.19.1】…×
どこかでこのセットで使えるという情報があったが、DUN通信をFoxFiの機能ではなくPDANet+の機能を使うようで(FoxFiのメニュー画面が変わる)通信出来なかった。
【BlueDUN+ Trial Version 4.4】…?
DUN通信可能、渋滞情報、ウェザーライブの情報取得が出来た。
タイトル情報取得、再ペアリング時のDUN通信可否は未テスト。
Trial版ではペアリングが途中で切れてしまうので評価は「?」
【CobaltBlue3 Market version:1.10.9 (PPP version:0.201604230) 】…?
未テスト、成功例の多いアプリだが有料なので最後の手段。
【bt Dun 0.99.8】…×
アプリ起動時にエラーとなり使用不可。
【NaviGateway 1.35】…?
こちらも成功例の多いアプリだが、有料アプリで試行出来ないので未テスト。
再ペアリングに難がありますが、無料ということで当面はFoxFiを使ってみます。
使っているうちに不都合が生じたら、有料版のBlueDUN+やCobaltBlue3、NaviGatewayも試そうかなと思っています。
0点

SOV34にNaviGateway(有料版)をインストールして、MRZ-99でスマートループ接続しています。
SOV33と仕様は同じハズなので、NaviGatewayも大丈夫かと思います。
パイオニアのナビも最近の機種ではPANで通信するようになってきているので、
ナビを替えたらDUNをエミュレートするアプリは必要無くなりそうですね。
書込番号:20535225
2点

すけぽんさん
情報頂き有難う御座います。
NaviGatewayとCobaltBlue3が最終候補でしたので、コメントを頂けて大変助かりました。
NaviGatewayが最有力と思っていましたが、お試しが出来ないので躊躇していました。
AVIC-ZH77もファームアップでPANに対応してくれれば良いのですが、期待薄ですね・・・
さて、先の書き込みでは少々勝手に違いがありましたので補足致します。
@ FoxFi Ver2.19.3とCobaltBlue3 Ver.1.10.9をインストールする
A CobaltBlue3を起動する(サービススイッチはOFFのまま)
B FoxFiを起動し「Activate Bluetooth Mode」にチェックを入れる
この手順で通信出来ました。
FoxFiだけでは通信不可で、CobaltBlue3をバックグラウンドで起動しておくがポイントでした。
この状態ですと、車から離れ戻って来ても自動で再接続され通信可能になりました。
FoxFiより後にCobaltBlue3を起動では通信不可でしたので、両方起動しているのにつながらない場合は「Activate Bluetooth Mode」のチェックを一度外し入れ直すとペアリングし直して通信可能になりました。
思い出してみると、うまく通信出来た時は色々アプリを試していたのでCobaltBlue3がバックグラウンドで起動していたように思います。
書込番号:20535249
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
今まで使用していた、Xperia ULでは問題なかったので、「明るさの自動調節」を設定したのですが、どうも上手く調節できていません。
現象としては、
@「明るさの自動調節」を設定した状態で、電源ボタンを押して画面をロック。
A再度電源ボタンを押して画面を表情←この時点で既に暗い。
B「明るさの自動調節」を解除←画面が明るくなる。
C再度「明るさの自動調節」を設定する←画面は明るいまま。
上記のようになっておます。
フィルムも貼ってありますが、調光センサーにかからないようになっております。
もし、原因・解決策などありましたら、ご教授ください。
宜しくお願いします。
書込番号:19990560 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>>@「明るさの自動調節」を設定した状態で、電源ボタンを押して画面をロック。
>>A再度電源ボタンを押して画面を表情←この時点で既に暗い。
この流れの中で、照度センサーを隠した状態、若しくは暗くなっている状態で画面を付けていませんか?
画面を付けている状態だと周囲の明るさに対しゆっくり輝度調節されますが、画面オフ→オンの瞬間は照度センサーの捉えている明るさが瞬時に液晶の輝度に反映される為、急に暗くなったりします。
逆に液晶輝度が暗い状態でオフにし、明るい場所に出るとその場の明るさが液晶の輝度に瞬時に反映されます。
もし照度センサーを隠したり暗くしていないのに暗くなってしまう場合、故障が考えらえるのではないでしょうか。
書込番号:19990602
14点

自分も同じような感じです
明るさ自動調整オンにして基準点をスライダーで調整っていうつもりでしたが
どうも不規則な動きします なんだろう?? まだ法則が掴めません
見てるまにスーッと暗くなっていくときもあるし
スライダーを半分くらい一気に調整したらしばらく調子が良かったり
書込番号:19990789
11点

わたしも不安定な状態です。
が、自動調節は止めました。
ちなみに、ブルーライトをインストールすると、自動調節をオンした状態だと、もっと暗くなりました。
ブルーライトはバージョン6.0だと不具合があるので、ちょっと暗めの画面にしました。
書込番号:19991223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます
照度センサーを隠すようなこともしていません。
また、場所も太陽光の下、室内、暗くした室内と色々試しでみましたが 、現象は変わらずでした。
ちなみに、わざと照度センサーを隠してみても、変わりませんでした。
書込番号:19991848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうも、照度センサー自体が正しく動作していなそうだっため、「明るさ計測」いうアプリをインストールして、確認してみました。
結果としては、継続中という表記のまま、計測する事ができませんでした。
ULで試してみたところ、50.0ルクスと表示されました。
ハード的な不良なのか、アップデートで直るものなのかわかりませんが、直ぐ対策はとれなさそうです。
書込番号:19991905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明るさ調整をオートにしてますが、徐々に暗くなるという事もなく使えてます。
明るさ計測というアプリも使ってみましたが、計測できました。
因みに裸(ケース、保護フィルムなし)で使ってます(^_^;)
書込番号:19992029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブルーライトなんか、入れてはいけませんよ?
原理的には、ホワイトバランスと同じ機能なので、全くのムダです。
かつて(5〜10年ほど昔)は、色合いが黄色っぽいのは”尿(ションベン)液晶”と言って、滅多クソに嫌われたモノでしたが・・・
ブルーライト症候群が声高になってから、扱いが様変わりしましたね^^;
青っぽいのをRGBバランスで黄色くしてるだけで、透過光のスペクトラムを見ると青色そのものは出ているんですけどね^^;
気にするなら、ちゃんとした対策レンズでフィルタリングしたが良いすよ^^;
設定から入って画面設定をタップし、先ずは輝度最大(自動調光はオフ)にします。
それから一番下のホワイトバランスをタップし、私の眼で合わせる処だと…
R値169 G値122 B値0 が、完全に真っ白く調整された画面を、ブルーライト対策レンズ越しで見た色合いと同じです。
これは個人差があって…
老眼入って水晶体が白くなり始めた、オサーンの腐った鯖のような眼(笑)と、キラキラ輝く釣りたての魚のような子供の目は、全く異なる数値になります。
是非、あなたの眼球に合った特性に調整を。
消えかけてはConsumerの声で復活させた、せっかくのホワイトバランス機能なのですから…
どうぞ、皆様活かしてあげて下さいね^^
書込番号:19992106
5点

あ!内容はスレチでしたね汗
主様、申し訳ありませんでした。
書込番号:19992113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅーとさん
照度計入れてみました https://goo.gl/NLLPiw
これは作動したような感じになりました
>エアウルルさん
夜、車内でナビ中に気が付きました
オートで最低の明るさになるくらい暗い場所で
もう少し明るくしたいなぁってのがうまくいかないんです
スライダーで1/4〜1/5くらいあげても次第に最低の明るさに
なってしまう現象が起きてます
画面ロック後は結構な確率で即最低照度に・・・
書込番号:19992454
4点

自動調整をオフにして、先に現状にぴったりの照度設定にしてから
自動調整をオンにしてみたらどうでしょうか?
ひょっとして照度をかなり低くし設定していませんか?
取り敢えず50%位で試して下さい!
間違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:19993811
6点

明るさ簡単切替-輝度チェンと言うアプリをインストールしました。
ウィジェットもあるし、明るさを10コまで切替できるし、フィルターをかけることが出来ますよ。
書込番号:20000310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、色々ご意見ありがとうございます。
申し訳ないのですが、自己解決できました。
方法は「再起動」でした。
とりあえず、再起動だけしてみようとしてみた後に、明るさ計測のアプリを起動したところ、正常に計測出来、明るさの自動調節も正しく行えるようになりました。
もし、参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:20000355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の場合は、再起動してもまた再発します。
今まで何度も再起動しましたが、いつの間にかまた画面が暗くなります。
画面が暗くなったときに明るさ設定画面を出すと、自動調節はオンのままですが、画面照度がいつも最低になっています。
これは周りが暗いときだけではなく、明るい場所でも同様です。
そして自動調節はオンのままで画面照度を上げてみると、じわじわと画面照度のスライダーが暗い方に動いていきます。
なおサービスモードで照度計を見てみましたが、明るい場所、暗い場所で数値は変わり、蛍光灯の下では1000以上、室内で
普通に操作している時は50から100、完全に隠すと0になり、正常に動作していると思います。
以上の事から、私の考えでは、明るさ自動調節機能ソフトが不良か、故障かと思っています。
昨日までは室内でしか画面を開いた事がなかったので、何とかすぐ設定画面で照度を上げる事が出来ましたが、
昨日は日陰がない、ガンガン日が照っている中で症状が出たので、画面が真っ黒で全く見えず、非常に苦労しました。
このままでは画面照度のハードキーが必要です。
取り敢えずauに持って行ってみようかと考えてます。
書込番号:20047604
3点

自分もこの明るさ調節で気になってるんですよね・・・
Xperia Z1からの乗り換えですが、明らかにZ1の方が素直な制御で使いやすかったです。
それに明るさの測定範囲が狭すぎるのか分かりませんが、明るい場所でも背景が暗い色だと画面がめちゃくちゃ暗くなっちゃいますね・・・
逆に真っ暗な部屋でもちょっと明るすぎるって言うときがありますし・・・
書込番号:20129121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るさの自動調節は学習機能がついてるそうです。
いろいろなシチュエーションで、明るすぎたり暗すぎたり感じたら、その都度調節してあげて学習させます、そのうちいい感じになると思います。
自動調節をOFFにしてしまうと、やり直しとのこと。
めんどくさいですね。
書込番号:20132523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LCD輝度自動調整機能について、自分のところでは
1.バッテリーをフル充電すると現象が発生することが多い。
2.正常動作状態の場合、フル充電を行わなければ現象が発生していない(ようです)
3.再起動すると現象は発生しない
4.(LifeLogでログが記録されなくなる現象と同期しているような・・・)
5.8月のOSアップデート以降で現象が発生しているような・・
といったわけで、寝ている間に充電。起きたら再起動 といった使い方してます
書込番号:20251130
1点

同様の症状出ていて、検索でここにたどり着きました。再起動ダメでした。手動に切り替えました。
買ってすぐはよかったのですが‥。
書込番号:20488640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

staminaモードで使用していませんか?
どこの板かは失念していまいましたが、staminaモードを使用していると輝度調節に変化があるそうですが・・・
書込番号:20489624
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
初投稿します。
購入して1週間ですが、バッテリーの持ち悪いなと思い、購入してショックをうけています…
ゲームしたり、触ったりすると、どんどん減っていきます…
スタミナモードを常にと設定してます。
画面の明るさも普通にしてます。
良い方法、改善策は無いでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20336002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう解決されたでしょうか、レスがないようなので…。
減り方が、液晶画面が点灯している時間に対して、激減りなのでしょうか?
スタミナモードにしていても、ゲームしたりウェブサイトを見たりすれば、
画面消灯の待ち受け時間よりは、バッテリーが減るものですが…。
私は1年以上使っていますが、1日トータル、主にゲームで1時間弱くらいしか
画面点灯させないのですが、寝る前に充電する時70%は残っています。
(ちなみにLINEなども使わないので、Gmail以外の通知はほぼ皆無です)
それより少なくなる場合は、バッテリーミックスなどでチェックして、
再起動かけるようにしてますが…。
症状がおさまってるといいですね。
書込番号:20453836
0点

このXperia X Performanceは、触っている(ゲーム、web、LINE、etc.画面が付いてると)とどんどんバッテリー残%が減っていきますね。
バッテリー容量が少ないのもありますが早過ぎるぅぅぅ〜と感じます。
スタミナモードは、スリープ(画面が消えてる)時に効果がありますので触っている時の対策にはなりません。
使っているんだから仕方ないですが (T_T)
対策はモバイルバッテリーを併用するぐらいですかね。
>Amenoさん
この機種発売して半年なので違う機種お使いですよね。
書込番号:20474652
0点

>こんた@鈴鹿さん
おっしゃる通りです。
Z5のクチコミと勘違いしておりました、スレ主さん、申し訳ありませんでした。
書込番号:20474784
1点

口コミありがとうございます❣
なるほどって思いました。
書込番号:20478230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
かみさんのスマホ(INFOBAR A03)の機種変で検討中です。
何かあまり評判良くないですね。
バージョンアップとかで改善されてるのでしょうか。
他の機種のほうが良いですかね。
よろしくお願いします。
2点

使い方にもよりますが、電池容量が小さいかもしれません
常に充電可能な環境下なら比較的良い機種かもしれませんね
発熱も比較的小さいですし
書込番号:20447623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然アリだと思いますよ。
SOV34と比べて見た目以外の大きな相違点は、バッテリー容量なんてすけど、
ライトユーザーなら、余裕で1日持ちます(不要なアプリは、アンインスト&無効化と不要な通知は、OFFで)
あとは、実際の機種・色合いを見られのが宜しいかと思います。
不具合は、特に感じ無いですね。
書込番号:20447766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

INFOBARが2020mAhだったので、それよりは良いかと思います。
型落ちですが、その分購入価格が安いのが魅力。
サイズもほどほどで、USBも旧タイプなのが良いですね。
妻の場合、ハードな使い方はしないので、やはりこれかな。
書込番号:20447784
1点

あとは、来年の3月に機種変予定なんですが、それまでXが残ってるかですね。
auのHP見ると、Z4までラインアップに入ってるんで、よっぽど大丈夫かな。
それにしてもAndroidスマホの場合、旧機種の下取り価格見ると悲しくなりますね。
iPhoneの下取りが高額なのがうらやましいです。
書込番号:20450008
1点

>ひまJINさん
うーん、そんなに先なら普通にXZでも良くないですか?
正直、XZの方が筐体のアルミ素材はALKALEID。
確実に、上ですね。
Xpのヘアラインはシックで美しいのですが、ちょこっと当たると白浮きのワンポイントが入りまして。
それと、色々考えても後から買うなら新しいのが良いかと。
書込番号:20454256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
>熊ちゃん@自宅さん
メーカー違いですが、Galaxy S6 edgeでは可能でした。
書込番号:20454179
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)