端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全32スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SoftBank
大阪の大手量販店で、実機を触りました。
今回は、20分前後触ってみました。
Z4とZ5の2機種と比べて、発熱はそんなに感じませんでした。
Wi-Fi設定されていたので、インターネット・ユーチューブを起動させましたが、発熱による強制終了はありませんでしたね。
ただ、気のせいかなと思いましたが、左右にスライドした時に微妙ですが、前機種と比べてゆっくりしてるなと感じました。
まあ、20分前後と短い時間(これ以上長く触ると店員さんに止められるおそれがあったので)でしたが、前機種と比べると改善はしてるかなと思います。
書込番号:19911725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホットモック触られたんですね
私はx パフォーマンスが欲しかったのですが
割引の都合で先日z5にしました
z4,5に比べて発熱しなかったんですね
私はz1から機種変更したのですが
そんなに情報量が高くないはずのWebページを見ていたのですがz1はまったく発熱を感じませんでしたが
z5はほんのり暖かくなりましたのでびっくりでした
前のXPERIAと比べてゆったりと言うと
Androidバージョン5と6どちらに比べてか気になりますね
パフォーマンスはアニメーションの終始でゆったりしてしまってるんですかね
書込番号:19911785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
あくまで店頭に置いていた見本ですからね。実際発売後になるとどちら(良かったか悪かったか)の方向に傾くかが気になります。
初めてスマホを選ぶ時、ドコモの富士通のF-02Eの実機を触って買いましたが、その時の実機は不具合も発熱も無かったんですよね。
しかし、蓋を開けてみたら、案の定ネットで掲載されている情報通りの不具合のオンパレードでしたから。
ですので、店頭においてある実機は100%信用して良いかは、まだ判りません。
書込番号:19912330
3点

>林達永さん
実際とは違う可能性も確かにありますね
昨日届いた
XPERIA xパフォーマンスの割引券が金曜日にz5に機種変更した際の割引券より良く
やはりパフォーマンスの発売を待った方が良かったかなと思います。
書込番号:19913205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かわしろ にとさん
それは、どうでしょうかね? 一部のネットの書き込みやユーチューブの反応を見てみると、Xシリーズは期待外れの様な書き込みやコメントを見るので、一概に言えませんね。
ひょっとしたら、Zシリーズの方が良かったと言う人も少なからずいるかもしれません。
話はズレるのですが、ドコモショップでXの実機が在ったので触りました。持った瞬間、かなり温かったです。
ソフトバンク版Z5の時も実機を触らせて貰いましたが、やはりソフトバンク版の方が温さが低かったので、熱による動作不安定は少ないのかなと思います。
書込番号:19914085
1点

最近、気温が高いせいなのか”XperiaZ5”の本体温度が45℃程度まで上昇することが頻繁にあります。
手帳タイプのケース(固定はプラ製)を取り付けて使っていますが、温かさが気になりますね。それでもZ4よりはマシかなと。。。
それでも本体温度が上昇しても”カメラ機能が使えない”などの不具合はありませんが、対策として”起動中のアプリを一旦すべて終了させたり”、”少しのあいだ使用しない”など気持ち程度の対策をしています。
新しくリリースされる本モデル(Xシリーズ)は、前モデルは”オクタコア(8コア)”であったものを”ヘキサコア(6コア)”に変更していますし、パフォーマンス重視よりも発熱対策、安定して動作することを優先してのリリースではないかと思います。
機能面では、Z5にはなかったものを積んでいるがZ5にあったものはなかったりと・・・機能一覧をしっかりと確認する必要があります。
私はまだZ5に買替えて半年くらいなのでとても買替えることは出来ませんが、興味はありますので今後について注視したいとは思っています。
書込番号:19914158
2点

>林達永さん
やはりアプリなど全て落としてでの判断だとは思いますが
展示機は厳しいみたいですね
z5で良かったのかな?
書込番号:19914604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこっちーずさん
もしかして、機種変更の制約ですか?あれって、docomoより厳しかったでしたっけ?
でも、発売から少なくても半年近くは様子を見た方がしれません。2・3か月のレビューを見たところで参考になるか否か判りませんからね。
書込番号:19917734
0点

>かわしろ にとさん
こればかりは、難しいですね。
何故か展示機は、正常に稼働しているのが多いので判断のしようが無いんですよね。
でも、docomoと比べて発熱が全然違うし、docomoのアプリが原因で発熱とバッテリーの減りが凄いらしいですから、一概にもソフトバンク版Z5を買った事自体失敗とは言い難いと思います。
書込番号:19917760
0点

先日の書き込み内容を一部訂正させて頂きます。
>新しくリリースされる本モデル(Xシリーズ)は、前モデルは”オクタコア(8コア)”であったものを”ヘキサコア(6コア)”に変更していますし、パフォーマンス重視よりも発熱対策、安定して動作することを優先してのリリースではないかと思います。
正しくは”クアッドコア(4コア)”を搭載しているようです。
失礼致しました。
書込番号:19923331
2点

追記です。
クアッドコア(4コア)ではあるものの、従来モデル(Z5)に搭載だったCPUの後継機種が搭載されているので性能的には向上しているのことを他キャリアのスレにてご指摘をいただきました。
各キャリアや価格コムのスペック表には詳細に関しての記載がありませんが、検索して頂くとCPUに関する性能などの記事が見つかると思いますのでそちらをご参考下さい。
失礼致しました。
書込番号:19923542
1点

>林達永さん
SB版z5を買われたんですね
書込番号:19925781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
勘違いさせているみたいですね。ごめんなさい。
店頭に置いてある実機を触ってみて感じた感想を記載させているだけです。
買ってはいません。
家族にSBと契約をしているのが居るので、買ってもらって半年経過後にシムロック解除して使おうかと計画していたのですが、通信バンドと周波数が固定されているままで100%SIMフリーとして出来ないらしいので、買うのを諦めました。
書込番号:19927307
0点

>林達永さん
SBのz5は店頭にある物、を確認したと言うことですか?
z5にしてみて驚いたのが
Web閲覧でもほんのり暖かくなるところですね
他の日本メーカーも複数同じようで
でも色々設定を変更すれば
YouTubeや3Dをぐりぐり使っているゲームアプリでも
二年前の機種と比べると大体はそこまで発熱しなかったです
もう少しでau版もAndroidバージョン6になるらしいので変えればちゃんと性能を体感できそうです
バージョン5から6にすると大抵がいろいろ良くなるみたいで
セキュリティを考えなければ
5より4の方が良かったかな
書込番号:19927615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.expansys.jp/sony-xperia-x-performance-unlocked-64gb-graphite-black-290221/
シムフリー版はまだ販売されてないですね
技適は通ると思うのでこちらを買われては
ソフトバンクならフル対応、ドコモは3Gバンド6,19非対応(3G800Mhz対応ですがバンドが違う可能性あり)LTEバンド19対応,AU LTE800Mhz対応
書込番号:19927684
1点

>かわしろ にとさん
SB版のXPERIAは、キャリアオリジナルアプリが少なく、グローバル版に近いので、余計な発熱とバッテリーの消費が低いと思います。
設定を変更すれば、動画再生も障害が少なくなりますね。
まあ、要はdocomoみたいにオリジナルアプリが多くなければ、良いって事だと思います。
書込番号:19932795
0点

>林達永さん
そうですね
出来るだけ無駄を省きグローバル版に近い形にしてほしいものですね
書込番号:19932872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とおりすがりな人さん
http://jp.etoren.com/
上記のサイトも観ましたが、Xの画像は無い様です。ここのサイトは、各国のキャリアの通信バンドと周波数の対応確認できるんですよね。
Z3・Z3+・Z5を観てみました。とりあえず対応はしているみたいです。
とりあえず、様子を観ます。
書込番号:19935730
1点

>ねこっちーずさん
返信、遅れました。すみません。
今回の新型は、ネットでもクアッドコアを採用する様な文面が多かったです。
Z4発売前、スナップドラゴン810ではなく、805を採用する様な情報が書き込まれていたので不具合等のリスクを避ける賢明な判断だなと思いました。
しかし、その後は何を考えていたのか810を採用決定になったとの書き込み等が在ったのでサムスンに対抗するのか?あれだけオクタコアは発熱が高いと情報が流れているにも関わらず、無謀だなと思いました。
今回のXは、クアッドコアという事で動作安定を期待している所です。
書込番号:19936573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も見ました|冫、)ライムゴールドというネーミングが変わってて好き。
書込番号:19957246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hatanoriさん
確かに変わった色だなと思いましたが、どちらかと言うと普通のゴールドにも見えてしまいます。
それ以前にゴールド系の色を2種も出すのは意外だなと感じました。
話はズレるのですが、個人的にはダーク系色が好きです。iphone6sを買う時、派手な色を避けてスペースグレーを買いました。
もしも買うとしたら、グラファイトブラックが良いかなと思います。
書込番号:19959919
0点

変えればどうということは無いのですが、今回からの彩色画風の壁紙は個人的には主張が煩めで背景に
は不向きな印象です。
件の「だから私は…」の方のデザインなのかな?
ウルトラセブンの題字にが浮かんできそう。
書込番号:19963921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
何て言えば良いのか、言葉を見付けるのが難しいです。強いて言えば、意外性という言葉が頭に浮かびました。
例えば、初音ミクのエクスペリア。通常ならキャラクターの顔・全身等でデザインをするのかと思いました。しかし、背面を見てみるとキャラクターの姿ではなく、髪の毛とは意外だなと感じました。
他のメーカーとは違い、当社は意外性を出しているのだぞと主張しているのかなと思います。
書込番号:19969242
1点

今回はSoftBank、docomo、au横並びで発売日
みたいですね。
書込番号:19974954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SoftBank
ソフトバンクショップにモックを見に行ってきました。
一番に思ったことは、ホームページ等に載っている本体写真の色味と実物の色味がだいぶ違うということです(特にホワイトとローズゴールド)。
個人差はあると思いますが、購入される際は実物をしっかり確認してからにしたほうがいいですね。
書込番号:19887467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホットモックは信用できるが
コールドモックの色合いや質感は全くあてになりません(ほとんどの場合)
昔はコールドモックもあてになりましたが、今は低コスト模型バージョンばかりですね
書込番号:19887724
1点

こんにちは。
確かにZ4あたりからモックアップの完成度が低下してますからね〜
たまに残っているZ4のモックを見かけると見事にサイドの塗装が剥げて無惨なことになってたりしますからね。
書込番号:19887767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あまりにもモックのできが
よければモックにも盗難防止装置がいる(泣)
書込番号:19888437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)