端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SO-04H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2018年2月17日 22:09 |
![]() |
8 | 5 | 2018年2月15日 23:43 |
![]() |
30 | 8 | 2018年2月10日 01:36 |
![]() |
11 | 6 | 2018年1月29日 07:44 |
![]() ![]() |
56 | 12 | 2018年1月23日 12:31 |
![]() |
884 | 51 | 2018年1月22日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
2月と3月で機種変更迷っていますが、下取り額は、2月と3月で変わってくる可能性はありますか?
いまは、22000円くらいみたいで、3月には下がる可能性あるのかわからなくて、質問してみました。
予想でしかわからないと思いますが、3月は節目?だと思うので、どうなるのかなと思いました。
ちなみに今日、ドコモ151に電話して聞いたのですが、こちらの下取り額、前機種の残債額に充当できますと言われたんですが、それで間違いないですよね?(*_*;?(ドコモショップで機種変更手続き&下取り手続きした場合。)
書込番号:21607012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
下取り額は、ガクって下がることもありますので注意は必要です。
逆にキャンペーンとかで、上がる時も…
個人的には、3月か4月に一度下がって、6月頃の新機種の発売時に、ちょうど2年前の機種になりますから、一度上がって、そこから下がるかなって思ってます。
ローン残額がある場合、下取りで充当できるかと思いますが、確実にはショップさんに問合せください。
書込番号:21607026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>下取り額は、2月と3月で変わってくる可能性はありますか?
下取り額は変わらないと思いますが本体価格のほうが変わりそうです。待てるなら3月まで待ちましょう。
書込番号:21607027
2点

例年の傾向だと、5月の夏モデル発表前あたりに大きく下取り価格が変更される感じです。
その時点で2年くらい前の機種になると、1万程度下がったり。
3月は年度末商戦ですから、あまり変更はないかなと思います。
一度下取りポイントとしてdポイントを付与、それを残債の一括精算時に利用できるかと。
書込番号:21607034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに昨年5月あたりだったかな、Galaxy S6/S6 edgeなどを含め2015夏モデルハイエンドは軒並み1万程度下取り価格が下がりました(^^;
新機種発表前後が1つの目安になるかと思います。
書込番号:21607094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホの契約は1月2月が最安販売機であるという貼紙が一部の量販店によりなされています。
裏を返せば、この時期に大量の中古が下取りに出されるわけで、その後(3月以降)は相場が下がるというのがセオリーです。
ただ、既に2月も後半に入ってますので今から考えるとあまり大差はないでしょうね。
書込番号:21607202
1点

>はな227さん
DM-01kの充当に充てられるのでしたら、販売日の28日にドコモショップへのご都合の良い時間帯を来店予約されていれば、今月の下取り価格で端末代金に充当されます。
また、大型電気店では、頭金が不要になるお店もあります。
下取りもしてもらえますので、お得かと思います。
ドコモオンラインショップでしたら、郵送で下取りになって、後日dポイントが付与されますが、このdポイント3.000ポイント以上で、ドコモショップでは月々の端末使用料に充当させたり、後日端末本体の清算に利用できたはずです。
焦らずに、お得に購入してくださいね。
書込番号:21607205
2点

今月で言えば、28日とか 29日、
月末なら、各販売店には、翌月 1日以降の施策や料金が通知されているので、
今月中か 3月1日か、
どちらでも良いように準備をして、
とりあえず、28日、
できれば来店予約をして、
docomo shopへ行かれることを、お勧めします。
書込番号:21607347
2点

今のところSO-04Hなら白ロム屋(じゃんぱら、イオシス、大黒屋)に売った方がドコモの下取りより2千円近く高い値段で買い取られると思いますから、もし22000から変動もしくは値下がりが起きたのなら白ロム屋に売ってみてもいいのではないでしょうか。
本体に目立つ傷があるならドコモの下取り一択ですが(^^;
書込番号:21608018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
この製品は確かクアッドコアだったと思うのですが、開発者向けオプションから「CPU使用状況を表示」としてもコアが3つしか表示されません。
皆さんはどうなっていますでしょうか?
故障なのかな…(´Д` )
書込番号:21601944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こーじ76さん
クアッドコアではなく、オクタコアじゃなかったかな?
ウチも同型のグラファイトブラックを持っているけど。
書込番号:21602069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コア数ではなく、過去1/5/15分の使用率だそうです。
http://workpiles.com/2014/05/android-debug-cpuload/
それとグラファイトブラックが設定されているのはZ5ですね。
書込番号:21602640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、グラファイトブラックはXPもありました(^^;
オクタコアなハイエンドSoCはs810やs835で、XPはs820ですからクアッドコアです。
書込番号:21602648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

810以降からオクタコアじゃなかったんですね。
ネットの記事の読み間違えた様です。
すみませんでした。
書込番号:21602664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
なるほどです!
リンクまで提示していただきありがとうございます。
不具合でないようで、ほっとしました!
書込番号:21602986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
ずっとこの機種を使用していますが、重くないですか?
ゲームアプリは一個だけ入れてるだけなんですが、すぐに重くなったり、フリーズして電源ボタンも効かなくなります。
キャッシュを削除しても、不要アプリを全て消しても変わりません。
写真や動画も、ほとんどSDカードに入っています。
みなさんこうなんですかね?
お聞きしたいです。
書込番号:21584763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セキュリティのノートンを入れていないですか?
最近になって似た症状と電池持ちが急に悪くなったので、
Playストアでノートンのレビューを見たら、
同じような書き込みがたくさんありました。
そこで、ノートンをアンインストールしたら改善しました。
書込番号:21585029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投すみません。
私も発売日からこの機種を使っており、書き込みました。
別件ですが、
今日、au版で2/8の8.0アップデートが告知されましたね。
Docomoもそろそろかと期待しています。
書込番号:21585039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しょっちがはさん
ありがとうございます!
ノートンは入れてないです。
なんででしょうね。
改善したんですね!
良かった!
書込番号:21585053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しょっちがはさん
アップデートあるかもなんですね!
それに期待します!(^_^)!
書込番号:21585054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au版のAndroid 8.0提供開始が21日なので、ドコモも同日またはその前後でしょうね(ドコモ開始当日の案内なので)。
書込番号:21585059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノートンは入れていらっしゃらないのですね。
お役に立てず恐縮です。
auの当機種相当は2/21アップデートだそうです。
ソースは下記です。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1802/09/news088.html
書込番号:21585060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auのXperia3機種のOSアップデート情報は、昨日の午前中にはauから出てたんですが、ITmediaやケータイWatchなどで記事になったのは今日なんですよね。
書込番号:21585126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通に本体やSDとかの故障も濃厚と思いますけどね
書込番号:21585639
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
タイトルどおりなのですが、smsもデュアルで使用可能でしょうか?
会社用と個人用をまとめたいので、メール関係も両方使いたいのです。
お持ちの方、ご教示お願いします
書込番号:21483385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本のキャリアモデルは Single SIMですが、
何か、他の機種とお間違えでは…?
書込番号:21483493
2点

すでにレスがある通り、国内キャリア端末はすべてシングルSIMですよ(デュアルSIMは一部SIMフリーのみ)。
書込番号:21483501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、機種間違ってました。失礼しました。
F8132ですが、板が無い様なのでどなたか質問回答お願いできないでしょうか?
書込番号:21483542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デュアルSIMは普通に2つ同時に使えます。
但しアカウント毎にアプリは別々に出来ないので両方が混在します。(どちらからのSMSなのかは表示されるので分かるようになってます。)
書込番号:21483936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dokonmoさま
情報ありがとうございました。
ググっても分からなかったので助かりました。
書込番号:21484998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
スマホ初心者です。
教えて頂きたいのですが、ホーム画面に表示されている「ダイヤル」のアイコンの周りに、突然、緑色の点線の枠が表示されました。
これは一体何を表しているのでしょうか?
伝言メモが録音されている状態でもなく、通話が出来ない状態でもありません。
あまりに突然だったので、ビックリしてしまい、何かしなければとテーマを変更したところ、点線は消えていました。
何だか少し不安です。
因みに、エクスペリアのホームを使用中です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
17点

なんでしょうかね?
書込番号:20056395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三谷瞥超さん、返信ありがとうございます。
その後、緑の点線は出ておらず、スマホも普通に動いています。
本当によくわかりません。
「同じ現象が出た人がいたら」と思い書き込みしてみたのですが、
珍しい現象のようですね。
今度同じ症状が出たら、落ち着いてスクリーンショットを撮影してから
再びこちらで尋ねてみようと思っています。
詳しく説明もできなかったのに、お言葉下さって感謝です。
書込番号:20058680
6点

>おかかご飯さん
このような状態のことですよね?!
私もしょっちゅう緑の点線で囲まれてます。
その都度、囲まれてるアプリは違いますが
今日はフォルダになってました。
最初は心配しましたが、特に問題ないので、
ほったらかしてます(笑)
そしていつの間にか消えてます。
どうやったら消えるのかも分かってないです。。。
問題解決になってなくてスイマセン(((^^;)
書込番号:20065516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

teddypoodleさんスクリーンショットをありがとうございます。
同じです!あの時見たのはまさにこの緑の点線です!!
モヤモヤしていたのがすっきりしました。
同じ現象が起きている方がいると知って、
そして、特に不具合もないと伺えて本当に安心いたしました。
私のスマホにはその後出現していませんが、
同じく問題も生じていません。
意味は謎のままですが、ホットしました。
このまま様子を見てみようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20066629
4点

はっきりは分かりませんが
talkback?とかの機能がONになってませんか?
書込番号:20067108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むらむらもらもらさん
設定→ユーザー補助→視覚、サービス共にTalkBack はoffになっておりました。
おかかご飯さんは1度のみのようですが、私は軽く7、8回はこの現象が起きてます(((^^;)
ただ気になるだけで、特に問題ないんですが、ホント気になりますー。
あ、昨日のスクショした緑線は、お昼頃スマホでゲームをしていてふっと見たら消えてましたw
書込番号:20068216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、P8Marshmallowと申します。
部外者で恐れいりますが初めて見る案件だったのでネットを調べて見ました。
情報がないですね(笑)海外サイトに一件だけ見ることができました。情報として参考になれば幸いです。
https://talk.sonymobile.com/t5/Xperia-Z1-Compact/Green-dots-on-my-screen/td-p/1046557
1年前くらいのSONYフォーラム
>「なにも設定してないのに、緑の点線なんだ?」
>>>「クリーンマスターとバッテリードクターは悪さしかしないから2つ共アンインストール」
>「ありがとう出なくなったぜ!」
みたいになってます。
※リンクの写真は変な広告がでるので開かない方が良いです。スクリーンショットしておきます。これ以外の情報はないです。
内容に関しても上記の情報しかありませんでした。
CMモバイル(チーターモバイル)
クリーンマスター、バッテリードクター、CMセキュリティなどのアプリを提供している中華の会社です。
私個人もあまり良い印象が有りません。
@コレラに関係していそうなアプリが有るなら1度アンインストールして見てはどうでしょう。
Aホームランチャー上にアクセスしていると言う事は(Xperiaを持っていないので詳細は分かりませんが)それなりの権限を許可しているアプリと思われます。「セキュリティ」→「アプリの履歴にアクセスする権限」とか、その辺から絞り込んで行くのも原因を見つけ出す一つの手かと思います。
BそもそもSONYの仕様!……だったら仕方ないですよね(笑)どう言う意味があるのか調べる。
早く解決(スッキリ)すると良いですね!
書込番号:20068431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むらむらもらもらさん
情報提供ありがとうございます!
さっそくTalkBackなる機能を調べてみたのですが、
ユーザー補助の項目の中でONになっている状態ではありませんでした。
システムアプリの一覧も見てみたのですが、
そのような名称のアプリは無いようです。
本当にスマホに無知なもので、
今回教えて頂いてTalkBackという機能を知ることができました。
勉強になりました。教えて下さってありがとうございます。
>P8Marshmallowさん
海外の情報を調べて下さり、画像まで提供して頂きありがとうございます。
怪しい広告に警告まで下さって、
お心づかいに感謝です。
自らダウンロードしたアプリで、
権限を付与しているようなものは、
「ウイルスバスター」「LINE」「通話レコーダー」「Wunderlist:To-Do List」
の4つなのですが、
「アプリの履歴にアクセスする権限」があるのは「ウイルスバスター」のみのようです。
ウイルスバスターとエクスペリアXとの相性が悪いのでしょうか(心配)
CMモバイルも、セキュリティアプリを提供しているとのことですので、
クリーンアップやセキュリティと関係があるのでしょうか?
やはり謎ですね。
>teddypoodleさん
7〜8回も緑線が出ているのですね。
私はたった1度で大パニックになってしまいました。
スマホに無知なために、情けないことです。
私も、もっとスマホのことを知って、
teddypoodleさんのように、ど〜んと構えられるようになりたいと思います!
さらにご意見を頂けて嬉しかったです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20069174
0点

Z5でのことですが、同じ枠がマウス使用で出ました。
ポインターが合わさると表示されます。
書込番号:20070674
1点

ちなみにXperia xpではありませんが、
talkbackを使用したときにアイコンの周りに出るのが
添付の様な感じです。
ま、解決済みのレスですので、参考まで〜
書込番号:20071593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も週一くらいの頻度でなります
原因不明ですが枠の出たアイコンを長押しで消えますので
そのまま未解決のまま使っています
書込番号:20145167
3点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
バッテリーが異常消費し3時間何もしないでおいてるだけで95%から30%に減りました。
これって異常消費してますよね?
他の人で同じ不具合でてる人いますか?
一応下の方法試しましたが全く改善せず。
このままだと来週月曜日から携帯を常に充電してないといけない状態になります(T_T)
http://sumahoinfo.com/android-7-0-battery-drain-of-xperia-xz-x-compact-x-performance-phone-idle-caused-by-adaptive-brightness-how-to-fix-naoshikata-kaizen-denchi-syohi
書込番号:20569293 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

バージョンアップした後に不調の場合は、まずは電源の入れ直しダメなら一旦初期化は基本だと思いますが、それはされてますか?
書込番号:20569304
39点

適切な対処をしなければなりませんから、関係のないものを試しても効果は出ません。
一度設定‐バッテリー‐バッテリーマークをタップし、アプリ毎のバッテリー消費率をご確認下さい。
書込番号:20569415 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>うみねこさん
初期化は絶対にしたくないので試してません。
再起動を2度試しましたがあまり効果が有りませんでした。
skyp878さん
ありがとう御座います。それは既に確認しておりまして、Androidシステムでバッテリー消費の原因です。
バッテリーの充電も今までよりも遅いような。。。
書込番号:20569449 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

アップデート後、ずっと自動調整やけど、
たまに、回りの明るさかわってないのに調整するときあるくらいやけど!端末の個体差かな?バッテリーもちはまえよりよくなった!うちの端末はだけど
書込番号:20569453 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

1月19日の不具合のアップデートにもスレ主さんの
不具合含まれてるんじゃないですか?LEDは確認したとの事でdocomoから電話来ましたよ、電池は私の馬鹿大丈夫ですが。
書込番号:20569464 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

システムなら、SIMカード外して再度付けて起動とかでもダメですか?
書込番号:20569469 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

この問題はグローバルモデルのXperiaでも発生しているようで、これといった対処方法や原因はまだ究明されていないようです。
sky878さんのおっしゃる事もごもっともなのですが、疑う箇所が多岐に渡る事やうみのねこさんが書かれている事ももっとな意見です。
取り急ぎ私は以下の対処方法も併せてオススメします。
[設定]-[アプリ]で以下のアプリを選択し右上の:(点3つ)をタップし「更新データの削除」を実施
・Google Play開発者サービス
↓
強制リブート(電源ボタンとボリューム[+]を、本体が連続3回振動するまで長押し)
↓
電源ON
↓
Google Play開発者サービスをアップデート(アップデートするよう指示されます)
↓
改めて端末を再起動
この方法は過剰な電源消費の原因がGoogle Play開発者サービスにある場合に有効です。
端末が初期化される事もありませんので、時間がある時に試してみてください。
書込番号:20569497
37点

AndroidOSだと、原因が多岐に渡るので、かなりややこしい事になってくるかと思います。
一先ず、Androidバージョンアップ後はユーザーが入れたアプリの影響も出たりすると思われますので、一度セーフモードで様子見をされてみては如何でしょうか。
書込番号:20569574 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私の場合DS行くのも寒いし面倒くさいから遠隔サポートで一応試しました、後SIM等も事前に試しましたサポートセンターで04Hで試したら、お客様と同じにLEDは確認出来ましたって、電話来ましたバッテリーの方は私のは大丈夫でしたので、問い合わせたらどうでしょう、19日予定ですが、もしかしたら前後になるとか言ってましたよ。
書込番号:20569587 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分は通知ランプが点灯しないくらいで特に不具合はないです。電池の持ちが良くなった気がします。アップデートでも個体差があるんですかね?19日のアップデートで全て改善されるといいですね。
書込番号:20569823 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

メジャーアップデートは初期化が基本です。
電池がそんなに減るのはアプリの暴走です。
アプリに不具合があったら一旦アンインストールして
再インストールすると直るケースが多いですが
android6と7では根本的にOSが全く言って良いほど違っているので
android6の時の残っているアプリのキャッシュや設定が
うまく再設定されないケースがありそれが起こるとアプリが暴走しやすくなります。
初期化なんて必要ないくつかのバックアップを取っておけば良いだけで
難しい作業では無いので初期化した方が良いと思います。
どうしても嫌だったら怪しいアプリから(電池消費量の多い物から)
一つ一つアンインストール→再インストール。
でもこれも確実じゃ無いので初期化した方が簡単ですね。
書込番号:20569937
19点

電池マークだけなら初期化しなくても良いですけど
実際にバッテリーのもち悪くちゃ使えませんよね
幸いAndroid7.0にしてから、アプリの追加等私はしてませんし、前からゲーム等もしないので、電池持ちは前より良くなってますね、でも先にAndroid7.0になったSHARPのLED不具合でXPERIAは予想しなかったのか?docomo使っててサポートセンターから不具合確認しました(笑)とか連絡来たのははじめてでした。
書込番号:20570304 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私の場合、アップデート後にバッテリーの持ちがよくなりました。
アップデート直後はバッテリーの減りがやたらと早かったような気がしましたが、
現在は落ち着きました。 なお、初期化作業はしませんでした。
アップデート前にFacebookがとてもバッテリーを消費する現象に見舞われ、OSアップデートで解消することを期待していたのですが、残念ながら改善いたしませんでした。
書込番号:20572453
18点

おサイフケータイの赤いランプが
たまに点滅しっぱなしになります!
再起動でなおりますが、不具合そうですね、
ちなみにロックかけてもなるときあります
書込番号:20579252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

原因が分かりました。
ウィルス対策ソフトが2つインストールしてたのが原因でした。
片方をアンインストール後バッテリーの異常消費はなくなりました。
書込番号:20579483 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>dokonmoさん
>メジャーアップデートは初期化が基本です。
基本??
そんなバカな
書込番号:20580399
31点

>もつ焼さん
当たり前じゃ無いですか?
android7では250あまりのシステムアプリの変更が行われています。
メジャー的なアプリでは復元できる確率が高いですが
androidのアプリは個人でも参加できるシステムになっています。
そういった個人レベルのアプリではアップデートに対する対応性が無く
キャッシュの復元等正しく行われず暴走する場合があります。
全てがダメと言うことはありませんが気がつかない程度の物も
多いですが、どちらにしてもいろいろなゴミが溜まるので
定期的な初期化が必要です。
これはandroidだけで無くウィンドウズなども使っている内に遅くなったりしていきます。
メジャーアップデートしたり使っている内に段々遅く電池が持たなくなる。
だから基本的に初期化した方が良いのです。
初期化しないと使えないという話では無く
メジャーアップデートすると電池持ちが悪くなると言うことが多いのはこういうことです。
スレ主様のような現象では初期化は必修です。
別にしたくない人はしなければ良いだけです。
書込番号:20580598
13点

>dokonmoさん
>もつ焼さん
横から失礼します。
初期化は間違ってはいないと思います。
ただし最終手段としてです。
キャッシュに関しては、Androidには全てのキャッシュを纏めて削除する機能がもともとついているのでキャッシュの復元に失敗したとしても削除してもう一度キャッシュをアプリに作成させれば良いだけという認識です。
キャッシュを削除しても特定のアプリのバッテリー消費が高い場合は、そのアプリ自体が新しいAndroidに対応してないか、アプリの不具合かのどちらかになると思います。
以下私が今回の実施した対応になります。
・端末を複数回再起動する。
・SIMカードを一度抜いて、再起動する。
・アプリのキャッシュを全て一括削除する。
・使っていないアプリのアンインストール
・ウィルス対策ソフトが2つ入っていないか全アプリを確認する。
上記試してもバッテリーの消費が激しい場合は、ドコモショップで端末自体を調べてもらう事ができるみたいですよ。
書込番号:20580656
16点

docomoにしたってauにしたってソフトバンクにしたって
アップデートの方法の記載はしてあっても
「メジャーアップデート後は初期化して下さい」なんてどこにも書いてないですわw
だから初期化が「基本」だなんて一般的じゃないですよってこと。
そりゃ初期化すればごみファイルが無くなるし軽くなるでしょう。
でもアプリをいちいち入れなおしたり、事前に写真や動画や音楽ファイルの
バックアップも取らなきゃならないし、Wi-Fi設定やら何やらどれだけの労力が伴うか・・・。
機械操作に長けた人ばかりじゃないって。
だからメジャーアップデート後に初期化は基本とか上から目線で言ってる人はウザイ。
>msausさん
の言うように初期化は最終手段だと思います。
書込番号:20581326
46点

だから基本って言っているでしょう。
必ずしなさいって事じゃ無い。
ドコモに何かの不具合で持って行くと必ず初期化されます。
初期化をさせない条件では修理は受けてくれません。
ソフト上の問題は初期化をすることによって90%解決するからです。
だから初期化は基本なのです。
100%の性能を出すにはクリーンインストールでないとなりませんね。
キャッシュを消したくらいではレジストリとかゴミは初期化されません。
面倒で不具合が感じられなければそのままでも良いし
おかしい、もっと良くなるはずだと言うなら初期化するべきです。
Android7.0アップデート後の致命的な不具合と題うって
あたかもアップデートによって不具合が起きたと言うことですが
実際はウィルスアプリを2つ入れた。
何故?アップデートと同時に2つ入れたのか?
元々のGoogleのウィルスアプリ含めて3つ入れたことになる。
アンインストールしてもレジストリは完全には消えない。
こんなごちゃごちゃしていたら100%は発揮できない。
でも初期化するしないは本人の自由。
http://buzzap.jp/news/20161202-docomo-repair-cost/
ドコモでは今年から段々ドコモでの修理は無くなる。
全てメーカー送りとなり、ドコモでは故障の責任を負わないことを意味する。
>ドコモショップで端末自体を調べてもらう事ができるみたいですよ。
・取りあえず初期化してくださいとしか言わない。
今年から修理依頼をすると見積もり費用がかかる可能性がある。
富士通のM02で問題になったが有料修理の場合修理を依頼しないと6,000円以上の見積もり費用を取られる。
すぐにとは言わないけれどSIMフリー機と同じ扱いになり
ドコモでは故障修理対応はしないことになる。
書込番号:20581934
27点

分かんない人が一人いるなぁ〜
アップデート後、基本的には初期化なんかしないんだよ。
トラブル、不具合があった場合に初期化が有効って言ってんの。
書込番号:20582078
20点

>dokonmoさん
レジストリとかLinuxにはありませんよ?
Windowsとはそもそも作りが違うので、アプリ入れたら遅くなるのではなくどこに負荷がかかっているかで判別するのが先かと。
初期化否定はしませんが、それは原因がわからないときの最終手段だと思いますよ。
書込番号:20582424 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ソフト的なことは詳しいわけじゃありませんが
レジストリに相当する物は無いわけじゃありませんね。
・アプリケーションごとに設定の書式が違う
・ディストリビューションによっては設定ファイルの場所や内容まで違う
・プログラムが設定ファイルにアクセスする手順が統一されていない
・ロールバックが不可能
windowsとは仕組みが違うだけです。
アプリを使わなくても入れるだけで遅くなってきます。
アプリの一部が勝手に起動しRAMを占領していきます。
ハイスペックな機種じゃ無いので初期化はした方が良いと思いますけどね・・・
RAMが常に1GBを切るようでは雑には使えないと思います。
というか初期化のなにが面倒で難しいのでしょう。
まぁ本人の勝手ですが・・・・
書込番号:20582671
1点

>dokonmoさん
今使ってる携帯Sony Mobileではなく、違う機種を使われてませんか?のせてる画面、Sony Mobileにはないのですが?
書込番号:20582858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よくわからないで書かれているみたいですが。
Linuxのことは/etcのことを 言ってますよね?
これは根本的にレジストリとは別物ですよ。
レジストリはOSが管理しているデータベースで、etcはファイルベースの設定置き場です。
大抵のプログラム実行時に設定を見に行くので、重くなるのはそのリード時のみです。
レジストリと違いアプリ毎に設定ファイルがあるし、OS管理でもありません。
レジストリは一ファイルに追記されるので、アプリを使う毎に肥大化していきます。
なのでもう使わない設定までみないと重くなるので、Linuxでは関係ありません。
あとその自動起動って、バックグラウンドで動作するプリインストールアプリですよね?
そもそもハングアウトとかGoogle提供のアプリは初期化後にも自動起動しますよ。
ウィルス対策アプリなどはバックグラウンドアプリの一貫で、後ろで動き続けるので重くなってます。
どれでもインストールしたら重くなるわけではないですよ。
これで納得いかないようでしたら、もう少し調べるなりLinuxカーネルのコード読んでください。
間違った知識でも知らない人は信じてしまうので、詳しくないなら勉強してから主張しましょう。
スレッド汚し失礼しました。
書込番号:20582916 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

レジストリという意味単体では登録・設定という意味だよ。
ウィンドウズではデータベースとして一元管理していて
リナックスは個別に設定ファイルとして管理しているに過ぎない。
何だよ?自動起動って??アプリそのものが立ち上がっているわけじゃ無い。
まぁ常駐アプリなんだけどホテル何とかとかGoogleに関係しているわけでもないし
フェイスブックとかは大量のリソースを消費することで有名。、
まぁつまり少なくてもXperiaでは使っていても重くなっていくことはないし
メージャーアップデートしても電池持ちが悪いとか重くなるという事は無いので
初期化など全く無駄な事だというお墨付きと言うことで・・・
異常消費しているアプリだけを削除なりすれば全て解決すると言うことですね。
じゃ修理で強制初期化されるのは断固として拒否した方が良いですね。
じゃ訂正しますね。 初期化など全く意味の無いことでやるだけ無駄です。で良いのかな?
書込番号:20583765
6点

口をはさんでで申し訳ありません
初期化は手段の一つであって、無意味であるとは書かれてませんよね??
ちょっと意味がわかんないです…
主さんの要望を尊重して、解決方法を考える場所であって欲しいです
書込番号:20584097 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そもそもdokonmoさんが
メジャーアップデートは初期化が基本です。
って「基本」って言葉を使って混乱させるからじゃね?
docomoに問い合わせて「メジャーアップデートは初期化が基本」って言われたんですけど本当ですか?
って尋ねたら、『基本的に初期化必要ありません、不具合が生じたら初期化で解消される事はあります』
って、回答を戴きましたよ。
dokonmoさんの脳内ではメジャーアップデート後は初期化が基本なのかもしれませんが
一般ユーザーの基本は初期化は最終手段です。
>Nick787さんのおっしゃるように「間違った知識でも知らない人は信じてしまうので」が確信をついています。
このスレを見た人が「初期化するのが基本なんだ」って大間違いの認識をしたら大変ですよ。
それにdokonmoさんの
「初期化なんて必要ないくつかのバックアップを取っておけば良いだけで難しい作業では無い」とか
「初期化のなにが面倒で難しいのでしょう」ってレス、これが面倒と思えないあなたはよほどの上級者ですよ。
初期化の初心者や機械に疎い人にしてみれば難解ですわ。
まず初期化するにあたってする事といえば、
撮影した写真、動画、取込んだ音楽ファイル
やりとりしたメールを読み返すためにバックアップ。
SMSでやりとりた履歴も残したい。
Wi-Fi接続のSSIDとパスワードも忘れずにメモしましょう。
やりとりしたLINEも残したい。←Androidは個々のやりとりをひとつひとつバックアップしなきゃならない。
それぞれのアプリに依存するファイル←これってどこにあるの?(自分で調べてください)
アプリを動かすために自動ログインしてる人は必要なIDやパスワードも個々に覚えておく必要がある
標準カメラ以外のアプリも導入しました←撮影された写真はどこにあるの?(自分で調べてください)
そもそもファイルってどうやってバックアップ取るの?←ファイルマネージャー等のアプリでコピーしてSDカードにペーストします。
↑やり方が分かりません(自分で調べてください)
Android4.4以降はSDカードにコピペする時に制限だか権限の管理があるから単純に貼り付け出来ない事があるからね
↑どうすればいいの?(自分で調べてください)
ゲームアプリもしっかり管理しないと初期化でアイテムとか無くなってしまう恐れがあります。
↑どうすればいいの(自分で調べてください)
頑張ってバックアップを取りました。スマホもアップデートしました。このあとどうすればいいの?
復元操作を行います。←どうすればいいの?
(各アプリに依存します。一概にこうやりますって簡単に説明できません)
全て自分で調べて復元してください。
あ、いくつかのファイルのバックアップを取り忘れました、どうすればいいですか?
初期化しちゃったので、もう二度とそのファイルは取り戻せません。
えーーーー、そんなーーーー
だって、初期化したんでしょ?もう無理だよ。元には戻せないよ。
全て【自己責任】だよ。
今、ざっと思いつくことを書いてみました。
この一連を「初期化のなにが面倒で難しいのでしょう」って平気で言える>dokonmoさん 凄い人ですわ。
書込番号:20584328
36点

>もつ焼さん
へぇ〜 普段から何もバックアップ取らないのが普通なのかい?
そのやたら難しそうなこと必要なの?
紛失したり、修理で初期化されたら大変だね〜
@Google関係・・同期しておけば復元も必要ない。
連絡先・メール・カレンダー・ブックマーク・マップ・・・・
GooglePlayからインストールされていたアプリも自動的に再インストールされる。
(もしくはマイアプリに今までにインストールしたアプリがあるので選択)
25MB迄という制限付きだが設定・データが自動的に復元される。
(Googleドライブに自動的にバックアップされている)
wifiやログインしたパスワードも自動的に復元される。
(全てでは無いので勿論パスワードは忘れないように)
(自動復元・データのバックアップON)
AXperiaコンパニオンで常にバックアップしておく。
Xperiaコンパニオンから復元・修復できる。
BPCが無くてもドコモのバックアップアプリからSDにバックアップ。
連絡先・メール・SMS・写真・動画・音楽・トルカ・ユーザー辞書・通話履歴等
同じくアプリから復元。
特にやること無いじゃん?
面倒なのがラインのトーク履歴だけ。
これは一人一人バックアップしておかなければならない。
IDとかパスワードは控えておくのは当然だけど何がそんなに難しいの?
安全のために2重にバックアップ取った方がベター
書込番号:20584949
5点

>msausさん
トラブルが解決されて良かったですね!
対応解決に向けたアプローチと、原因(2つのアンチウイルスソフトが競合したことで暴走したと思われる)につき、参考になりました。
一旦、当スレは解決済とされた方が良いように思いますが、一つだけ教えて頂けませんか。
アンチウイルスソフトは、7.0アップデート前から2つ入っていたんですか?アップデートに伴って、無料ソフトかお試し版ソフトが紛れ込んだということでしょうか?
その他「初期化」に関して白熱した会話が行われており、勉強になる点が多々あり参考になっています。(このスレでこのまま続けるのが良いのかわかりませんが)
個人的には「面倒」と「難しい」は切り離した方が良いのかなとは思いますし、初期化および必要なバックアップ作業を理解している人とそうでない人とでは、その点の感じ方は大きく違いそうですね。
横の横ぐらいから失礼しました。
書込番号:20585046
1点

>dokonmoさん
>へぇ〜 普段から何もバックアップ取らないのが普通なのかい?
そういう人多いですよ。
>GooglePlayからインストールされていたアプリも自動的に再インストールされる。
>(もしくはマイアプリに今までにインストールしたアプリがあるので選択)
>25MB迄という制限付きだが設定・データが自動的に復元される。
アプリは自動的に復元されても、今まで使っていたアプリのデータが
必ずしも復元されるとは限りませんよ。
今まで構築したデータファイルを個々にバックアップとって、初期化後に元の同じ場所に手動で移さなければならないアプリも存在します。
私が使っているメモ帳アプリが実際にそれに該当しました。
こういう「設定・データが自動的に復元される」っていう誤った情報を信じてしまわないように!!
書込番号:20585139
23点

横から申し訳ありません。
初期化が基本とは思っていませんが、最終手段の他に、不具合が生じた時の原因の切り分けに有用な手段の一つとして捉えています。
バックアップに関してもこまめに取っておいた方がいいと認識しています、時々不具合が生じて写真や動画のバックアップを取っていなくて、泣く泣くデータを諦めるといった書き込みを見かける事があります。
万一に備えておくと、何かあっても対応出来るので、面倒でもバックアップは取っておいた方がいいと思います。
書込番号:20585169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iMac初心者さん
こんにちは、私もメジャーアップグレード時の初期化肯定派です。スレ主の20580656のカキコミをみると回答者の皆さんよりもスキルが高そうな…
あとスレタイの「致命的」の部分が気になります。
いずれにしても死不認錯が揉める原因のような気がします。
書込番号:20585231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電脳城さん
お久しぶりです、先日au版ではありますが、XPERIA X Performanceを白ロムで購入し、昨日Android7にアップデートしました。
私もアップデート後に初期化を実行しております、特に不具合は感じてません、私も言われる様に致命的な不具合?は気になっています。
書込番号:20585262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>皆さん
色々とご意見大変有難うございます。
また、返信が遅れてしまい申し訳ありません。
現状xperia x performance Android 7.0にアップデート後、前にも記載しましたが以下の対応後特にバッテリーの異常消費は起きていません。
・端末を複数回再起動する。
・SIMカードを一度抜いて、再起動する。
・アプリのキャッシュを全て一括削除する。
・使っていないアプリのアンインストール
・ウィルス対策ソフトが2つある場合は、片方を削除する。
>でそでそさん
ご連絡大変有難うございます。
はい、その根本的な原因のウィルス対策ソフトが2つ入ってた原因なんですが、バッテリーが異常消費してた端末は私の家族の端末でしてどのタイミングで2つ入ったか本人も分からないようなので原因の特定に至っていません。
申し訳ありません。
書込番号:20585445
0点

自分もガラケー時代から現在までにアプデのたびに初期化なんてしたことないですね(^^;
まあしないよりはした方がより良いのかもしれませんが、しないからといって不具合が起きたこともないので(^^;
だいいちいちいちメンドクセーですしね(^^;
主サンスレ汚し失礼しました。
書込番号:20585490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最後に一言だけ失礼します。
registryの意味は和訳すると記録、登録、登記などの意味で設定の意味は持ちません。
和英辞書引けば出てきますし、設定ならConfigとかsettingが一般的です。
間違っただけなら指摘を受けて正せばいいのですが、それっぽいことを間違った知識を元に吹聴し続けないでくださいとだけ言いたいです。
それを読んで真に受けた人が間違った知識を身につけることになります。
このスレッドでは後書き込みませんので、スレッド汚してしまい失礼しました。
書込番号:20585671 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>msausさん
ウィルス対策ソフトが2つ入っていた原因については不明とのこと、承知しました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20585797
2点

>Nick787さん
まぁそう来ると思ったが誰にも指摘は受けていないのだが・・・
登録って書いてあるし設定ファイルを置く場所として
レジストリという言葉は使っていないが似たような意味合いという事だが
そもそも言葉の意味を議論しているわけでは無く
初期化しないより初期化した方が100%の力を発揮できるとに対し
貴方はOSはアプリに関与していないのでそのアプリが遅くなることは
あってもOSは関係ありませんという。
初期化しようがしまいがアプリがおかしくなければ遅くなることは無い。
使っていく内に遅くなることは無いのですか?
初期化しようとしないと同じなのですか?
人に無知だ、間違いをごり押ししているとか言う前に
貴方は本当に正しいのですか?自分は間違いないのですか?
新品の状態(初期化状態)が基準では無いですか?
だから初期化が基本と言った訳で必ず初期化が必要と言っているわけでもないし
アップデートした状態が何%の状態なんて分かる人はいません。
100%が、ある人は95%かもしれない、80%かもしれない。
今回のアップデートではCPUのクロック制御を見直し
スリープ時の電池持ちを改善しているようで通常なら今までより電池が持つはずです。
一方で開発者サービス等の問題とかで電池持ちが悪くなったという人も多数いるようです。
使えれば問題無いというのではおかしいし100%の状態が望ましいわけです。
>「設定・データが自動的に復元される」っていう誤った情報
もつ焼さんの言い方だと自動復元はされないから全て書いたような
バックアップを取るのが正しい方法で難しすぎて初期化なんてとんでもないって事が正しいのかな?
バックアップなんて普段から取っている人は少ないとか・・・・
メモ帳がバックアップされないから自動復元は嘘だ!て正しいのかな?
私を気に入らない、うざいなんてどうでも良いことだよ。
一連の流れからミスリードしているのはあなたたちの方。
初期化できるならした方が良いし、初期化が必要ないなんておかしいでしょ?
初期化するに当たってのバックアップの必要性、方法を考えるべきだし
初期化なんて難しすぎて出来ないなんて常連の言うことでは無い。
今度ドコモでは修理・サポートは無くなる。
故障と見られる原因の内、使い方・設定ミス・アプリによる原因は70%以上。
修理に出さなくても解決出来る場合が殆ど。
今後、ドコモでは全てメーカーに送る方針にしドコモでの保証は打ち切られる。
1年以内は全てメーカーに送り何ともなくても1〜3週間とかかかる。
1年以降は有料となり何ともなくても料金を取られるようになる。
出来るスキルは上げておく必要がある。
書込番号:20586343
8点

>dokonmoさん
はい、おっしゃっている事は正しい事では正しいと思います。
ただPCの電源のつけた事のないユーザー(主に高齢者の方々)はそもそも「初期化ってなんですか?」「お金がかかるんですか?」とか質問がくると思います。
あなたはそういう人達にも初期化をお勧めするのですか?
しかも、そう言うユーザーの方達を一方的に馬鹿にしている様な発言辞めて下さい。
私と同じ発言しているユーザー様が複数いるといらっしゃいますが、初期化はあくまでも「最終手段」です。
初期化が基本...Androidアップデート配信後に不具合でたら毎回初期化をお願いしますとヘルプデスクの人が案内したらどのユーザーも大激怒ですよ。
恐らく、Yahoo!ニュースになるような気がします。
書込番号:20586422
27点

>msausさん
>そう言うユーザーの方達を一方的に馬鹿にしている様な発言辞めて下さい。
一つ気になるところだけど、この文面はどこを指していますか?
PCの電源も付けたことの無いような人ってここに回答している人ですか?
もつ焼さんをバカにしているって事ですか?
どう見ても初心者という部類では無いでしょう。
教える方の立場の人です。
お年寄りが不具合起きて電池が3時間しか持たなかったとしましょう。
3時間が当たり前かと思うかもしれない。
おかしいと思ってもどうすれば良いのか分からない。
結局、販売店へ持って行くか分かる人に託すしか無い。
販売店へ持って行けば有無を言わず初期化される。
販売店ではバックアップはしてくれずデータは全てすっ飛ぶ。
これで良いのですか?
じゃもっと若く機械音痴の主婦の人。
3時間で30%まで消費してしまう。
さすがに3時間は当たり前と思わずおかしいと思いますね。
しかしスレ主のように異常をチェックする事も出来ない。
販売店へ持って行けば有無を言わず初期化される。
販売店ではバックアップはしてくれずデータは全てすっ飛ぶ。
これで良いのですか?
販売店へ持って行ってやってくれている内は良いです。
今後、修理依頼だけでも有料になってくる。
修理どころか今後ドコモでサポートしてくれる保証あるのですか?
法律上、販売店は保証する義務は全くありません。(まぁここは微妙だけど)
それでドコモは保証をやめると言っているのです。
じゃメーカーはどこまでサポートするのですか?
スキルが無ければ人に頼むしか無いのです。
バックアップまで業者に頼めばお金がかかるだけです。
おかしいと持って行けばお金がかかるだけです。
初心者だからと言って何も優遇されるわけじゃありません。
お金をかけるのが嫌であれば自分のスキルを上げなければならないのです。
もしくは我慢して使い続けるかです。
分からない人は分かる人に教えてもらえば良い。
知人がいれば知人でも良いし、こういった掲示板も利用できる。
分かる人は相手が分かるように教えてあげれば良い。
自分の末端が正常なのか異常なのか判断できない人も多い。
今回のように3時間で・・・というなら殆どの人がおかしいと思うでしょう。
不具合の説明もうまく出来ないことも多いから正しく伝えられないケースも多い。
教える方も的確に答えることは難しい。
で結局、販売店へ→データ飛ばして初期化。
だから最初から初期化する方法を考えた方が良い。
そういった意味で初期化が一番簡単な修復方法。
調子が良いという人はしなければ良いだけでそれも本当に調子が良いのかは分からない。
大体、上にも何人かスキルのある人は初期化をまず行っていると言っている。
初期化しないよりした方が100%良いことははっきりしている。
ROM焼きのようにAndroid SDK→FlashToolのインストール
→焼きたいftfファイルのダウンロード→音量下をおしながらUSB・・・・
なんて呪文のようなことを言っているわけじゃ無い。
>初期化が基本...Androidアップデート配信後に不具合でたら毎回初期化をお願いしますとヘルプデスクの人が案内したらどのユーザーも大激怒ですよ。
恐らく、Yahoo!ニュースになるような気がします。
ならないしユーザーも激怒しないよ。した方が良いというのは当然のことだから。
バックアップを取るようにしていけば良いだけ。
それよりドコモは今後一切、無償修理はしないって言っているんだよ?
こちらの方が怒る事だろ?
高い金払って2年間の縛りを付けながら保証・サポートしません。
メーカー修理受付のみで有料です〜
じゃなんかおかしいけどどこが分からない人は今後どうすれば良いの?
今回のように3時間では誰もがおかしいと思うけど
今までより微妙におかしいと思う人は我慢するだけ?
お金を払って直すのが当然なのか?
ドコモに限らず他のキャリアもSIMフリー機のようになっていくので
難しくないことは勉強していかないとならないと思いますよ。
初期化なんか必要ない、バックアップなんてとんでもない・・ではなくね。
書込番号:20586761
12点

不具合が生じたら初期化するのって、問題解決してないですよね?
初期化して使っていてまた同じ症状が出たら初期化の無限ループだよねw
むしろ初期化回避で原因を究明する方がよっぽどスキルアップじゃね?
その為にも症状報告して意見交換し、協力し合って少しでも原因究明に近づけるこのクチコミは大変有意義ですよね。
実際このスレ主さんも「初期化は絶対したくないので」(20569449)って明言してるじゃないですか。
それを初期化初期化と初期化推しの発言って建設的な話し合いが出来ないですよね。
実際、初期化せず、原因を究明できましたよね。(アンチウイルスアプリの複数インストールによる影響)
スレ主さん以外でも同じ症状が出ていた人がいたとしたらひとつの解決とか手掛かりになり助けられた事でしょう。
初期化しちゃったら、今回の原因は分からなかったですもんね。
>dokonmoさん
あなたのバックアップ方法ってdocomoの提供するサービスによるバックアップ方法であって
例えばこの機種を格安simのキャリアで使用してた場合意味のないバックアップ方法ですよ。
そんな方法でバックアップ→初期化→復元を語ってスキルアップとか言われてもね〜
あなたのスキルより初期化回避で回答されている皆さんの方が遥かにスキルが上だって事は一連のコメント見れば明白ですわ。
買ってきた状態が基本だからメジャーアップ後も初期化が基本ってそれ違うと思いますよ。
それぞれ使いながら(育て上げた)スマホだから、もう基本を上回ってるんですよ。
今、パソコン離れでスマホの依存率は過去とは比べ物にならないくらいです。
仕事でスマホを使ってる人だって多いですよ。
いろいろカスタマイズして、世界に一つのスマホなんですよ。
それを不具合が出たからゼロに戻す(初期化)なんて出来ない人もいる。
あと、みんなが何度も何度も言ってますが、初期化は「必要ない」なんて誰も書いてないっちゅーの!
初期化が基本じゃなく、初期化は最終手段だって言ってるのを、初期化は「必要ない」って
誰かが言ってるかのように自分の都合のいいようにそれこそミスリードしないで欲しい。
もう一つ
>初期化なんて難しすぎて出来ないなんて常連の言うことでは無い。
っていうこの発言↑
クチコミ利用者の常連が機械に詳しくなければいけないなんて理屈は無いよ。
難しいことを「難しい」って言うことを否定する権利なんて誰にも無い。
書込番号:20586845
48点

そもそも、基本って所に引っかかってるだけでしょ?
正解なんてないんだし、どっちかに決める事でもないと思いますよ。
売り言葉に買い言葉、いい加減にしたらどうですか?
確かに数年前は価格.comの書き込みでも、アップデートをしてから初期化がするとか、アップデートする前に初期化するとか、よく書き込まれていましたよね。
最近はあまり聞かなくなりましたが…
だから基本ってつけちゃったかな?
スレ主さんも、アップデート後の致命的な不具合ではなく解決されているのですから、さっさと解決済みにされてはいかがでしょう。
書込番号:20586901 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>dokonmoさん
>PCの電源も付けたことの無いような人ってここに回答している人ですか?
>もつ焼さんをバカにしているって事ですか?
>どう見ても初心者という部類では無いでしょう。
>教える方の立場の人です。
私、初心者です。スマホもまだ2代目です。
dokonmoさんの脳内だけで勝手に判断し「教える立場の人です」とか言い切らないでください。迷惑です。
データ消失が怖くて初期化なんて出来ない臆病者の初心者です。意図的にミスリードしないでください。ホント迷惑です。
書込番号:20586927
26点

スマホ初心者(更にPCの知識も乏しい)向けの「理想と現実」みたいなところで、一部極論なども飛び交いつつ、後は些細な言葉尻を巡って論争にもなっているような印象ですが…
いずれにせよ、このスレで続ける内容ではないと思いますので、まだ議論が必要でしたら「スマートフォンなんでも掲示板」にスレ立てしてやられてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
このスレ内で「どうしても訂正しておくべきだ!」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、見る側としてもこれだけ議論が展開されている中から、本当に"基本"なのかどうなのかと疑問を感じるでしょう。(たぶん)
ざっと見た限りでは、論点となりそうなのは、こんなところなんでしょうか。(※あくまで例です)
・メジャーアップデート時には初期化を行うべきか。
・スマホやPCに疎いユーザが、手軽にバックアップや初期化を行えるよう、どのようなやり方や工夫があるか。
・今度ドコモでは修理/サポートは無くなる見込み。今後の展開予想とユーザはどう備えるべきか。
ユーザはスキルアップした方が良いとか、不具合が出た際に初期化する準備や知識があるなら初期化してみるべき、などは多くの人が認めるところであろうと思いますので、議論の対象からは外せば良いと思います。
ただ、様々な持論が展開されたり話が発散したりすることによって、知らない情報を知る機会になったりするので、当スレ内での各種議論は大いに参考になりました。
可能でしたら、別スレで続くと嬉しいですが、そこは議論が足りないと感じる方々に委ねます。
ひとまず、部外者ながら参考になる点が多かったです。皆さんありがとうございました。
書込番号:20587040
23点

素人の言うことなんて真に受けてたら駄目ですよ皆さん
書込番号:20791472 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

だが我々はマシーンではない。人間である。
したがって、心がある。
つまり「初期化はめんどくさい」のだ。
(´・ω・`)ショキカメンドクセ!!
書込番号:21211784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まったく同じような症状出てて困ってました。
なにかいい方法あればあたしも教えて欲しいです。
書込番号:21531703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)