端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SO-04H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 30 | 2016年6月5日 00:05 |
![]() |
73 | 14 | 2016年5月29日 02:14 |
![]() |
186 | 69 | 2016年5月28日 10:36 |
![]() |
32 | 10 | 2016年5月20日 16:29 |
![]() |
28 | 2 | 2016年5月11日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
60fps動画とベンチを測る機会を作ってもらったがこれからの常温下使用想定だと残念な結果になってしまった。
気温27℃前後で冷房無し。
ブラウザでテキストサイトを開いた後、最低輝度で画面表示30分に設定して放置後、最大輝度にしてテスト。
60fps動画は6分45秒で終了。
冷房下で試した時は終わりそうにない温度推移でしたが屋外想定では
追尾フォーカスが機能してる間は温度がぐんぐん上がっていきました。
30℃以下にしてから開始すればもっと撮れると思うが普通に使っていれば30℃半ばまでいくしうーむ・・・
書込番号:19917895 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りんご園さん、こんばんは
詳細なデーターをありがとうございます。
残念な結果ですねっ(涙)
以前の Photo Analyzer Service とアンドロイド5.0とで、あれだけ散々と叩かれたのに・・・
何故に同じ失敗を繰り返すのでしょうかねっ!?
製品版で何か対策が入れば良いのですが・・・
本日に発売日発表で、9日辺り発売とか勝手に予想してワクワクしていましたが・・・微妙です。
まぁ〜キャンセルはしませんが(笑)
書込番号:19917956
5点

機能制限はそこから温度上昇がかなり緩やかになるのでかなり効果があると思います。
上のテストでもそこから3分近く粘っていますし冷房下では逆に下がるぐらいでした。
ディスプレイ輝度も画面の熱を鑑みるに効果も一目瞭然なのでしょうがカメラの用途、しかも熱くなるような状況=屋外撮影なので
強制的に下げるのはやめて自動と固定の選択制にしてほしい。
Z3あたりと違い端から下げる気満々な調整はどうかと思う。
書込番号:19917980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

90度とはさすがにひどいね。
Z5より悪くZ4並みだね。
放熱が全然上手くいっていないって事だね。
結局、プラスチック筐体にスナドラ820は無謀なんだよ。
スナドラ650のXだったら簡単には落ちないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=-ShV-uODbNE
650のXでも810のNexus6より速い。
820の恩恵は無いというか一瞬以外はXの方が安定して上だと思う。
Xの方が一回り小さく薄い。幅が69oになるのは重要な要素。
144×71×8.6o 165g vs 143×69×7.9o 153g
5インチとして妥当な大きさだ。
5万円程度だしバッテリーも長く持つ。
エンジンだけ速くても車は快適に動けない。
強力なエンジンを持つなら強力な車体が必要。
せめて併用して出すべきだっただろうな・・・
Xに防水付けてオサイフ付ければ良いだけ。
ユーザーの選択の余地が無いのは痛い。
ただでさえ選択機種がS7edgeとXP(シャープもあるが)だけ
しかも変な2年縛り自動更新の罰金があるので変更時期は限られる。
XとXAがソニーから直接発売されることを期待して
格安SIMに移行した方が良いかも?
私ならさっさと格安SIMに移行するね。
格安SIM会社もキャリアから回線借りているから多少不便はあるけど
さほど問題なく使えているようだしキャリア脱却がお勧め。
2年間25万円が半額になるんだよ。
書込番号:19918042
5点

>りんご園さん
>dokonmoさん
上記の実験内容は大変興味があります。検証ありがとうございます。熱問題はなかなか解決は難しいですね。私のようなものは長時間の動画撮影はほとんどしないのですがやはりこの検証結果は気になります。
アイポンやS7では動画を撮ってもこんな感じにならないのでしょうか?
あと基本的な普段使いで爆熱により使い物にならなかった少し前の富士通スマホのようにならないことを確認したいので出来れば動画でなくantutu等での比較があれば幸いです。
書込番号:19918102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒼き狼 KAZUさん おはようございます!
z5対比で30%改善と公式に謳っているにも拘らずですねっ
何れにせよ予約キャンセルするつもりはないので、製品版ではシッカリ対処願いたいものです。
書込番号:19918207
2点

通信制限の関係で画像がアップできないのであれですが、Z5だと63〜65℃で警告、65〜で強制終了になる感じです。
CPU以外の温度も監視していそうですが、大体はそんな感じです。
センサ情報をうまく読み取れていないのか?とも思ってしまう程の発熱ですね。
先読みオートフォーカスの影響か、はたまたハードウェア的な問題か、取り敢えず発売日には買うと思いますが、少し慎重になりそうです。
ベンチ結果も気になるところですが、確かこの時期にユーザーに配布されているXpはベンチ系アプリは弾かれる筈です。
キャリアのデモ機なら違うかもしれませんが。
書込番号:19918461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蒼き狼 KAZUさん
AnTuTu テストではXP125,000前後、Xで77,000前後ですね。
ただこのテストを例えば5回とか何回連続で行って
スコアの落ち具合や発熱がどれくらいあるかの方が重要です。
ただAnTuTuは3D性能の影響が強くスコアが落ちたからといって
直接レスポンスに比例するわけじゃ無いので
一応の目安としてのベンチスコアでしかありません。
この辺から言うとCPU-Zの方が目安として良いかなと思います。
60f撮影は通常50,000点もあれば十分なはずです。
(Z3は40,000点前後)
XPの詳細が何故か発表されていません。
Z5はデュアルアクセスDDR4のメモリを使っていますが
テストではS7EとRAMアクセス性能がS7Eの2/3しか無いのが気になります。
CPUも重要ですが高速メモリの方が直接レスポンスに影響します。
転送速度 DDR4 25.6 GB/s DDR3 14.9 GB/s
XはDDR3なのでSoCを取っ替えただけならDDR3かも?
Z5はハイスペックとして開発した物で有り
Xシリーズはミドルレンジとして開発したので無理矢理820乗っけた感はあります。
発売機ではもっとクロック下げてくる可能性も高いですね。
そうするとベンチスコア下がってしまうし
サムスンがS5でやったベンチテストモード(ベンチテストだけクロック上げる)
だったら嫌ですね。
日本は今苦し紛れで車でも燃費偽装とか流行っているし・・・
書込番号:19918744
1点

>dull-fishさん
30%だの2倍だのの謳い文句はSoCの大本営発表から一人歩きしてるだけでXperiaそのものの比較ではないような。
>sky878さん
Z5は逆にZ4と比べると低すぎるんですよね。
代わりにバッテリー温度が上がりやすくCPU温度が65℃程度でもストップしてしまいます。
例のヒートパイプが原因ですかね?
XPもZ5並みに温度は低いのですが放熱しきれなくなっても
強制終了やクロック制限をできる限り防ぐ調整なためCPU温度が爆熱化します。
熱が篭もることを覚悟の上で体感温度を下げるような設計思想なんじゃないかと。
温度なんて分からないしガワがZシリーズ程熱く感じずそこそこのパフォーマンスが維持されるなら
ユーザーも文句を言わないだろう、と。
90℃に達すると流石に危険域と判断してホーム画面やらの操作がまともにできなくなってました。
ちなみにCPU温度80℃台ならS6やS7でもしますがこちらは放熱重視の設計っぽいです。
あと、テスト端末はデモ機ではないですがちゃんと一つ一つ設定してやればインストールも起動も可能ですよ。
書込番号:19919245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

続いてAnTuTuベンチマークも同様の条件で。
説明が遅れましたが画面上の赤い数字はバッテリー温度、白はCPU温度です。
内部動作はCPU1と2が1593MHz、3と4が2150MHz
Load(要求)が100%近いのに対しFrequencyが上限まで稼働していない場合クロック制限が起きています。
時間があればベンチ耐久も行いたかったのですが生憎1回きりです。
実は動画撮影後、常温で安定化させる間、S7で6回インターバル無しのベンチ測定をした後の測定なのですが
1回目の温度変化と結果を見てこりゃ2回目以降はやってもダメだなと思いました。
BatteryMixのSSも直後なため39℃ですがアイドル状態でもそのまま上がり続け40℃を超えていました。
勿論放置しておけば放熱してすぐに下がります。
ただdokonmoさんの言う通りベンチは瞬間負荷は凄いですが時間が短いしアイドル状態で温度が下がる処理もあり
クロック制限が入ったままゲームを続けるような使い方のほうが余程負荷が高いんですよね。
書込番号:19919294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りんご園さん
貴重な試験結果ありがとうございます。
思いっきり制限かかってますね。
GPUはそれなりですがCPUはかなり低いですね。
820は307MHz×7倍=2.15GHzですが
一瞬だけ上がってすぐに4.5倍?1.4GHzまでクロックダウンしてますね。
Z5より低く650よりも低いですね。
AnTuTuは結構毎回バラツキは多いですが
それにしても650以下じゃちょっと不味いのでは・・・・・
まぁキャッシュ容量が違うし単純に比較は出来ませんが
発熱すると更に下がることを考えれば厳しいかな?
せめて652の方が良かったですね。
書込番号:19919704
1点

>りんご園さん
すみません、質問させてください。
ベンチマーク測定は今日行ったのですか?
外気温は26℃ですか?
自分が予想したよりスコアが低いので。
書込番号:19919757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電脳城さん
BatteryMixを見ても分かる通り昨日です。
XPで60fps動画撮影→S7eで6回AnTuTuベンチ耐久テスト→XPで1回AnTuTuベンチの流れです。
但し動画撮影終了時点で気温27℃になってますしベンチ計測時は27.5℃です。
書込番号:19919796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんご園さん
詳しくありがとうございます。
Z5のバッテリー温度は個人的にはそこまで高くはない気もしますが、SoCはなるべく温度を上げないことに集中しているぽいです。ゲーム中でもほぼ60℃付近を推移させている感じです。
XPのアンバサダーにて熱を伝えない為にスペースを開けたとという内部構造の解説スライドの写真を見ましたが、りんご園さんの読み通りなのかもしれませんね。
購入予定の身としては、このまま買うかかなり微妙なラインにまで差し掛かってきました。ゲーム中の発熱時の動作改善を目的で買うので、XPでは中々厳しそうですね。
書込番号:19920014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りんご園さん
なるほど、同じ条件でしたか...
少し温度も高めですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
dokonmoさん、ベンチマークアプリのバージョンが古いし、その型番はExynos8890搭載のS7edgeですよ。スレッドにあまり関係がない情報です。
書込番号:19920022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sky878さん
Galaxyと比べてしまうと負荷の大きな同じ動作をした場合Z5-S6比、XP-S7e比共にバッテリー温度にかなりの差があるのです。
今回は冷房下では好感触でSoCは同じだし差は縮まったかな、と思ったのですがベンチの動作状況と発熱の落差を見るとまだまだ課題は多いようです。
書込番号:19920167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
何がスレに関係ないの?
S7は機種が違っていたけどそもそもスコアは大差ない。
このクラスはCPUが35,000前後だし
21,000しか出ないのであれば問題じゃ無いの?
Z5や650より低いんじゃ殆ど騙し売りみたいな物じゃ無い?
他人が何買おうと関係ないけど私たちはメーカーの人間でもないし販売員でも無い。
買うなら正しい情報を知った上で買うのが正しいし、そういった情報の場でもある。
無知のまま黙される形の方が良いの?
メーカーの都合の良い情報だけならカタログ見ているだけで良いんじゃ無いの?
書込番号:19920186
4点

>dokonmoさん
何度も同じことを言わせるので強く書きます。
ベンチマークアプリのスコア比較はアプリのバージョンを合わせるのが鉄則なのを御存知ですよね?
それと、あなたと私の違いは、自分のインプレッションかネットから引っ張ってきた情報かの違いですね。
少し指摘すると、すぐ切れちゃうし、ミスリードして何がしたいのやら...
少なくとも、私は年間に100万円ほど端末を買って自身で試した情報ですから。
書込番号:19920222 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>電脳城さん
おいおいバージョンって5と6じゃ大きく違うけど
6.0.1と6.1.4じゃ殆ど何も変わらないよ。
そんなにコロコロ変わったらベンチテストじゃ無くなるよ。
それにね新しいバージョンほど少しずつ上がっていくんだよ。(僅かだけどね)
AnTuTuなんて同じ機種を同条件で測ったって全く同じ数字は出ない。
ミスリードというなら0コンマのバージョンのスコアの違いを出してよ。
そもそも状況・条件・機種(同じ機種)で数字がバラバラなんだから
参考という数字だし(だからAnTuTuの数字は参考にしかならないと最初に言っているでしょ?)
貴方の情報が合っていて、私の情報は間違っていると言うんですね?
じゃ何が間違って何が違うのか具体的にお願いします。
キレるとか・・・・・貴方の方がよほど感情的ですよ。
書込番号:19920349
6点

そんな事を言い出すと思い答案は準備済みですね。
例えばベンチマークスコアにしても
測定時の温度や室温などがスコアに影響します。
だから、先ほどりんご園さんに質問したんです。
添付はX Performanceと同じSoC(S820)を搭載したS7eのスコアです。X Performanceより低いです。
ネットから拾ってきた情報はもっと信用できないと思いますよ。
測定条件をお聞きしたいのですが、先ほどのスコアはご自身でテストされたものですか?
書込番号:19920379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらも正しい部分はあるけど他でやってくれません?
荒れるのでS7eのデータは出せなくなりましたし。
少なくても自ら実験した事があるならネットのあかの他人のいいかげんな情報を元に理論武装する無意味さと滑稽ぶりはよくご存知のはずです。
発売前とはいえデモ機であれば誰でも触れるのですから自ら試して納得するなり情報発信の起点になるなりしてください。
書込番号:19920386 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
docomoにてXを先日いじり倒してきました。
Z5Pとの比較を箇条書きで。
アプリの起動は比べればコンマ数秒Xの方が速かった。
Xは充電しながら使用しているにも関わらず、充電していないZ5Pより熱を持たなかった。
Z5Pと同じ風景をそれぞれ20枚ぐらい撮影。
カメラのシャッタスピードはZ5Pの半分から3分の1の速さ。正直これに一番驚かされました。
2、3枚位Xの方がディテールがしっかりした写真が撮れたが誤差の範囲であまり変わらなかった。
それより、店内照明下での撮影で少し暗かったがXの写真にブロックノイズが多いことが気になった。
もちろんXは4K表示どころか4K撮影も出来なくなっている。
Xは本体が厚くなったが横幅が狭いため、握りやすくはあった。
Z5Pより液晶は明るい。(Z5Pは4K、XはFHDなので当たり前ではある。)
Z5Pより文字が小さい。(Z5Pは5.5inch、Xは5inchなので当たり前)
Z5Pの液晶が青みが強いのに対してXは赤みが強い。
好みは判れるかな?
これも好みの問題だが、私にはデザインが許容出来なかった。特に日本版のみに存在する背面パネル下のプラスチックみたいな樹脂。iPhoneのDラインが許せる人たちは許せるかもしれないが、私はDラインも嫌いなので、受け付けなかった。
X各色の側面と背面が安っぽくなった。Z5より価格を落とすのであれば仕方がないと思われる。
こんな感じでした。
書込番号:19877295 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

背面の一部が樹脂素材になっているのは通信品質をより良くするための措置らしいですよ。
ドコモ、au、ソフトバンク、いずれもこの部分はグローバル版とは違いますね。
書込番号:19877376 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>カメラのシャッタスピードはZ5Pの半分から3分の1の速さ。正直これに一番驚かされました。
シャッタースピードはその場の光の量やレンズの絞りで変わりますので
シャッタースピードではなく
レリーズタイムラグとかシャッタータイムラグじゃないの?
書込番号:19877451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私もモック見てきましたが白だけが背面のドコモロゴがザラザラして机を傷つけてしまいそうです。
感触も痛いです。
他のゴールドなどはそんなことなかったですがなんでですかね。
白の背面アルミの問題なんですかね。
ドコモロゴくらい塗料でいいとおもうのですが。。。
書込番号:19877611
3点

主さん。
私はデザインは丸くなって角がなくなり痛くなくなったなという印象でZ3はとにかく角が痛かったです。
4K撮影に関しては同意見です。
今4Kで取っておけば大切な思い出も4Kテレビが普及したりモニタが普及すればかなり撮っててよかったと思うと思います。
というのは過去にSD画質で撮った動画もHDで保存できてたらかなり良くなったんだろうなといつも後悔というか悲しい気持ちになります。
液晶はフルHDが今のところバッテリー問題の関係で一番良いと思いますが4K撮影ができなくなったのは痛いですね。
ただZ3のときも手ブレ補正が4Kは効かなかったんでしたっけ?
iPhoneには4Kがついてるはずなのでソニーには4Kの手ぶれ補正まで頑張ってつけてもらいたいですね。
書込番号:19877635
5点

〉furu Daisukeさん
カメラ設定は双方同一にしました。20Mの16:9。その他も同一。
シャッタボタン押し込みからカシャッと反応されるまでの時間です。Z5P、Xを隣に並べてほぼ同じアングルで20回ほど撮影を繰り返しました。(この内半数くらいは手振れでの撮影も実験)
下手をするとZ5Pがカシャッっといってから、撮影した写真が表示されるまでに、Xは次のシャッタを切れるときもあったくらいです。(双方、時間にバラツキがあり。それでもXの撮影時間は圧倒的)
後、カメラ自体の起動もXは圧倒的に速かったですね。
〉LetsTryさん
一回書いたんですけど消したんですよね。
おっしゃる通りZ5Pは角張ってて握ると角が当たるんですが、Xはそうでもないかな?と。
ただ、盗難防止のワイヤが背面真ん中に付いていてそこまで握り込めなかったんで確証は無いです。
その代わりピッタリのフィルムは無理でしょうね。
4K撮影については、SONYは何がしたいのかよく分かりませんね。
書込番号:19877905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わぶんさん
通信品質をより良くする為の措置なんですね。
この措置の詳細な理由が在るのだろうとGoogleで探してみましたが、「アンテナ特性が理由で」とばかりの記事しか無いみたいですね。
という事は、グローバルモデルでは通信品質が良くならないって事になるのでしょうか?
書込番号:19877911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>林達永さん
以下の記事が参考になると思います。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160511_756140.html
記事を抜粋しますと...
ただし、2月にスペイン・バルセロナで発表されたグローバル版とは異なり、背面下部だけは樹脂素材となる。ドコモによると、これは電波強度を確保するため。この部分と側面に、セルラー(3G、LTE)のアンテナが張り巡らされているという。
の部分になります。
書込番号:19878320
4点

>わぶんさん
電波強度確保する為に背面下部を樹脂素材にしている訳ですね。
結局、国内版の方が通信精度が上がると言うだけで、グローバル版でも通信が可能って事ですよね。
だったら、デザインはフルメタルのグローバル版の方が良いですね。
書込番号:19881107
2点

殆どの機種が上下かそのどちらかにアンテナを備えています。
今まで裏ふたはプラスチックだったので区分けすることも無かったですが
金属ふたの機種はiPhonenしてもその他の機種にしても
上下が樹脂になってます。
金属だと電波が通りにくくなるので・・・
ところがXが樹脂の無い金属ふたで発売したのですが
日本仕様だけ樹脂に変わりました。
ここで不思議な疑問が発生しますね(^^ゞ
グロ版も日本版も中身は変わりません。
電波はバンドの違いはあれ世界中同じ規格です。
となるとグロ版は電波が掴み良くないのか?
それとバッテリーは2700mAhの容量だけど
95%迄しか充電しないので実容量は2570mAh.
バッテリーを長持ちさせるためにはそれも有りかなと思いますが
グロ版でも2570mAhしか充電されないがそのことは何も触れず
容量は2700mAhと発表。
こんな情報は黙っても世界に伝わるのでこれを知った
海外の人は騒ぎ出すはず。
いいのかこれで?????
書込番号:19881663
1点

〉X各色の側面と背面が安っぽくなった。
Z4からのフレームの変更でダサくなったことに比べれば許容範囲。
デザインはZ3で完成 Z4から改悪。。。
書込番号:19889287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

せめて、Xperiaロゴくりねきで樹脂にしてくれれば(-_-)
書込番号:19889650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアパネルの樹脂の部分は、日本のキャリアがしきりにアピールしているCA(キャリア・アグリケーション)の為でしょうが、許容範囲ですねっ
書込番号:19889728
2点

>林達永さん
本日付けの動画ですが、開始から 05:00 辺りでしゃべってます。
法林岳之のケータイしようぜ!!
#382 発表会特集!!「NTTドコモ 2016年 夏モデル」
■前編■スマートフォン3機種(SO-04H、SC-02H、SH-04H)
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/20160525_758928.html
書込番号:19903547
2点

スグ電はdocomoしか対応してないんですね。
書込番号:19912546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
一般層はミドルで十分ですから。
ここまでのスペックを要求する層が少ないかな。
書込番号:19866549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予約したついでにスレッドを上げようとしましたが、他の方にそれなりにスレッドが立っていたので辞めちゃいました。
そういう感じの人が多いんじゃないかなと個人的には思っていますが、docomoだと他の機種よりカタログスペックが少し見劣りしているのが現状ですね〜
書込番号:19866557
11点

こんばんは。
そういえば、コンパクト版もという噂もありましたが、結局無かったですね…
書込番号:19866590
8点

ロゴ位置が気になるのは私だけ?
auは蛇足とも言える具合のロゴ追加だけなのに…。
>sky878さん
何色にされたのですか?
書込番号:19866617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>晴国蒼空さん
写真から見た際に一番質感が良さそうだったのが黒だったので、今回も黒を予約です。
正直、実機を見て場合によってはgalaxyに予約し直そうかとも思っていますが(-”-;
書込番号:19866692
10点

>晴国蒼空さん
こんばんは。
au版のロゴですか?
Z5のSONYロゴから回帰したのは確かですが、
キャリアロゴが下のセンターに目立たないように。はこれまで通りですし。
docomoは相変わらずキャリアこそ親方!主義ですが(笑)
まあ、良くも悪くもこれまでのフォーマットどおり。
まあ、個人的には見慣れてくると下にXperiaロゴも悪く無いと感じるようになって来ました。
書込番号:19866710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
こんばんは。
欲しくないわけじゃない(笑)ので、
予約は羨ましいです。
黒ですか。まあ今回は全体的にパステルイメージで軽い色が多いので、異彩を放つ黒も良いですが、前面カラーマスクも捨てがたいですね。
書込番号:19866740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

画面が微妙に湾曲しているのですが、これだと保護ガラスシートとか貼れませんよね。
書込番号:19866851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.5Dガラスは基本的に保護ガラスシートは付けないのが基本ですね。
ゴリラ4なので傷はまず付きませんし
場合によってはガラスシート付けた方が画面割れが起きる可能性があるのです。
今、2.5Dガラスの機種を使っていますが
ガラスの縁はフレームで保護するようになっています。
一見、ガラスのみに見えますがガラスの周りは細いフレームが入っています。
これにガラスシートを付けるとガラスシートが一番上になり
ガラスシートが割れやすいのと密着した
画面に直接衝撃が加わる可能性があるので
何も付けないより画面が割れやすいケースがあります。
保護目的ならビニールシートの方が良いですが
すぐに汚くなります。
メーカーでもほどシートは必要ないと言っていると思います。
ずっとほどシートは何も付けないで使っていますが
何度か軽く落としたりしましたが傷は皆無です。
勿論、埃や車のキーで思いっきりこすっても傷一つつきません。
それと四隅まで綺麗に張ることは殆ど不可能です。
書込番号:19867026
7点

>ACテンペストさん
こんばんはです。
勢いで予約してしまいましょう笑
取り敢えずカラーについてはデモ機で吟味してみる次第です。全面同一色、というのは凄く気になりますが、今回のカラーは少し自分の好みからは外れているのが少し残念です。Z5に追加されたピンクなら多分そちらにしたと思いますが。。
書込番号:19867047
4点

こんばんは〜。
>sky878さん
ブラックですか〜。
Z5を買ったばっかりだから無理ですが、私が買うのだったらピンクかな。
理由はZ5がピンクだからです(笑)
>ACテンペストさん
確かに、Z4以前のスタイルに戻っていますね。
グローバル版に蛇足したような感じではあるものの、au XPERIAの伝統でキャリアロゴが目立たないように配置されていると見栄えは良いですね。
因みに私は現在、Z5のピンクユーザーでau XPERIA唯一のセンターSONYロゴは気に入っているポイントだったりします(笑)
ドコモはドコモだぜ!というユーザーが多いみたいですね。
私の連れにもそういう人は何人か居ますが、案の定全員、iPhoneユーザーww
>x-ray.さん
機種違いですが、X performanceだけでなく、AQUOS ZETA(ソフトバンク版Xx3)も同じようになっているみたいです。
ZETA系はSH-06E以来、3年ぶりに飛散防止フィルムのない機種になりそうです。
書込番号:19867150
3点

おはようございます!
>sky878さん
Z5Pを買って間もないので今回は保留ですね〜
docomoなら共用できるのは魅力ではありますが。
SoCよりストレージを倍々にしてくれたら即欲しくなりますけど。
色は今回ライトなカラーばかりなので好みは別れそうですが、前面カラーにするには丁度良い感じですね。それありきのチョイスでしょうか。
>晴国蒼空さん
Xperiaロゴのセンター返り咲きはサイドの刻印が無くなった兼ね合いでしょうが、サイドが丸くなった(彫りが深くなりすぎる?)、薄くなって書き難くなったからでしょうかね〜
そういえば、グローバル版もXperiaロゴでしたか。
書込番号:19867850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
>晴国蒼空さん
私も本当はピンク狙いだったんですが、ちょっと予想と違う色で、何より写真で見たときのブラックがとてもカッコ良かったので笑
>ACテンペストさん
私もストレージがこれの次の機種で増えないかな、なんて思い淡い期待をしてきますが、SoCとデザインが気になりすぎて購入方向に。。
Z3を使っていて、初めてZ5って実は出来る子だったんだなー、と思い勿体ない感が強くなってきています笑
書込番号:19868108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
海外版の技適マークは不明ですが、performanceに関しては、SIMフリーのデュアルSIMモデルを購入した方が幸せになれるような気がします。
4G+3Gは魅力でROMも64GBだし。
対応バンドもiPhoneやGalaxyに負けてないし。
2ヶ月も経てば6万円以下になると思います。
マイノリティですね(笑)
書込番号:19868325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
こちらにスレができましたので。
写真サンプルです。
https://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4551/205379/1/rv/sony-xperia-x-performance-Xperia-XP-review/
書込番号:19868340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電脳城さん
わざわざ申し訳ありません、ありがとうこざいます。
家に帰ってからじっくり見てみたいと思います!
書込番号:19868428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sky878さん
こっちの方がサンプルが多いみたいです。
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4983421/1/rv/samsung-galaxy-s7-edge-32gb-review/
>ACテンペストさん
買うんですか(笑)
書込番号:19868460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他スレにも書き込みましたが
まだ予約特典とかの話はないのでしょうか?
Z5プレミアムの時は10万円分の商品券とかが
あったような気が。(抽選)
ギャラクシーはテレビCMで予約した全員に配る
とか...バンバン流してる。
私的にGear VRは欲しくないですね
dポイント7000ポイントの方を選択するか。
買わないけど。(笑)
書込番号:19869593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>電脳城さん
いや、買わないっす(笑)
auはとりあえずiPhone7待ちで、いずれに転んでも今年はiPhoneに機種変します。
既存の機種を捨ててまで欲しいと思う異能のXperiaが出るまでは徹底的にNO!VolteSIMですね。
docomoは回線代自体を無駄いとして睨まれてますので、機種変は無理ですね、小銭を貯めて白ロム集め方向でね。
SoCよりギミック嗜好なので面白い機種出らんかなぁ〜
書込番号:19869605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれっSEは?
(確認不足のハテナでしたら失礼)
やはり納期遅れが原因で7になさるのですか。
書込番号:19869624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
朝日新聞から引用です。
今夏発売の携帯電話の新機種の一部から捜査機関が
本人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得
http://www.asahi.com/articles/ASJ5262X7J52UPQJ005.html
予約しようと思った途端に、こんな情報を知ってしまって
どうしようか迷ってます。
1点

現在でも漏れ漏れなのに今更ですよ。
書込番号:19882916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.nttdocomo.co.jp/service/position_notification/
これとは違うの?
書込番号:19883156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも基地局の位置情報は犯罪調査で使われてますよね?
それがGPSになって精度が上がるだけでは?
そもそもGoogleやappleは位置情報集めてるって公表してますけどそれは気にしてないんですか?
書込番号:19884206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

去年の6月に決まったんですよね、確か。
それに対応した端末がついに世に出るってことですかな。
悪党がさらに減るなら、まあいいじゃないの位置情報取られても。
電池を余計に食うのは許せん気がするが。
あと、位置情報だけでなく監視カメラの映像なんかも含めて悪用した奴は厳罰に処してもらわんと困る。
書込番号:19884295
6点

旧機種もアップデートで対応さすといっているので、新機種ばかりの問題でないですよ
ビッグデータなんて商的に取引もされてるし
捜査も冤罪は困るけど、無罪の証明になる事もあるし
正しく使われるか、外部漏れないかが問題ですが
書込番号:19884467
1点

外部漏れを完全に防ぐことは不可能だと思います。
スマホなどの通信機器を使う以上、GPSデータや通信内容は全て外部へ漏れるリスクがあると思ったほうがいいですね。
年金の流出も社員PCの感染が原因のようですから、スマホで流出しても何ら不思議じゃないです。
書込番号:19885287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえばドコモアプリのアップデートで、位置情報の更新がありましたね。それが含まれたものかも知れませんが。
書込番号:19890137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、本人通知を不要としたことを受けた措置
って、今の政権のあの総務大臣がやってることだから引っかかるんでしょ?
「どうってことない」
とか、のんきすぎじゃない?
書込番号:19890815
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo

同系列は年1回の発売と言っているので、夏モデルでハイエンドモデルが出ると来年夏モデルまで出ないのではないかな。
富士通だけNXシリーズを発売していないので冬モデルで発売するのだと思います。
ソニーとシャープが夏モデルでハイエンドモデル、富士通が冬モデルでハイエンドと互い違いにするのではないかな。
書込番号:19866877 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハイエンドは年1。今回今や中途半端な5インチという事で半年ずらしてサイズ大小を出すのではという予想と願望
書込番号:19866938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)