発売日 | 2016年6月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 165g |
バッテリー容量 | 2570mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SO-04H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年8月31日 20:17 |
![]() |
455 | 77 | 2016年9月11日 13:50 |
![]() |
22 | 3 | 2016年8月30日 00:02 |
![]() |
52 | 15 | 2016年8月30日 08:38 |
![]() |
49 | 32 | 2025年2月11日 02:53 |
![]() |
13 | 8 | 2016年8月28日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
初めまして、先月XperiaXことSo04hに機種変更致しました。もともとz2を使っていました、比べても電池持ちや読み込み操作性等新しいだけあってかなり良くなっている印象を受けました。特にインカメの画質が凄く良い。
本題に入ります。
ある日を境に朝起きると必ず電源が落ちています、ただ落ちているという訳でもなくフリーズ?している感じで電源ボタンの反応はありません、UIMカードを抜いても反応なし、音量ボタンと電源ボタン同時押しでようやく起動してくれます。寝る前に充電ケーブルに刺しているのですがこれが原因なのかは正直分かりません。ビルドバージョンの方も最新版、ソフトウェアもしっかりとアップデートしています。する前もした後も結果は同じです。
そこでドコモショップなら何かしら手がかりが掴めるかと思い行きましたがそういった報告はないと言われました。
アプリ関係の相性なのか、初期不良なのか、設定に問題があるのか。充電器は純正のスピード充電対応のものを使っています、待受としましてgoランチャーを使っています。強制終了される原因の何かしら手がかりが欲しいです、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20159332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『goランチャーを使っています。』
ホームアプリをXperiaに変更しては、如何でしょうか?
デフォルトのホーム画面を切り替えて使いやすくするXperiaテク
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/360/360044/
書込番号:20159442
2点

多分、プリインストールのアプリか、後から入れたアプリのどれかが原因ではないかと思いますが…。
初期化するのも手間がかかるので、loggerの類を使って、フリーズ直前の記録を確認するのはどうでしょうか。
開発者間だとSnapdragon Profilerなんか重宝しています。
あと、夜に必ず充電するのであれば、急速充電は必要ないというか寧ろ電池を無駄に痛めます。
フリーズの原因である可能性は低いですが、普通のUSBポートからの充電に変えてみて下さい。
ちなみに急速充電をせずに、初期化してもまだフリーズするようなら、恐らくハードウェアが原因です。
書込番号:20159636
0点

返信ありがとうございます。1度ランチャーを戻して充電してみようと思います、確かに過去に使ってた時にも(z2)暴走した記憶がありました。可能性は充分にありそうです。
書込番号:20159710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。普段から使っていて純正という事で盲点でした、確かに寝てる間に充電となれば普通ので充分です。フリーズのログを取りつつこちらも今晩より試してみようと思います、アドバイスありがとうございました。
書込番号:20159716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
発表は明日みたいですね。たぶんスレがたちますよ。
書込番号:20158861 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Zが出てからは半年周期で出るのが通例になっていますから、毎度のことになりますね。
Xシリーズから一年周期に変わるって話が出ていたので思いきってXを買いましたが、少し失敗しちゃったな(*_*)
書込番号:20158897 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

噂だとコンパクトも出るとか出ないとか。
書込番号:20159220 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>電脳城さん
お久しぶりです!日本人は台風ばかり来ていて大変な状況です。今日は東京都は晴れてましたが。
さて、私も今回は期待しています。
書込番号:20159786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本で発売されるかどうかは別にして3機種発表予定ですね。
各メーカーはおおよそ1年サイクルで後継機を出していきます。
シリーズごとに出していくので3シリーズなら年3回、2シリーズなら年2回です。
Zシリーズが取りあえず廃止になってXシリーズ1本になりました。
XRはXPとほぼ同じスペックなのでXPの後継となると思います。
異例の半年モデルとなりそうです。
これは新工場への切り替えが原因かと思います。
今のところ確定要素として
Xperia XR スナドラ820 5.2インチ(5.15インチZ5と同じ)FHD
RAM 3/4GB ROM 32/64GB デュアルSIMの機種もあり
146.4 x 71.9 x 8.1mm 158g 電池容量不明
カメラはXPと同じだがレーザーフォーカスとデュアルトーンフラッシュ追加。
X compact 4.6インチ スナドラ820
RAM3GB ROM32GB サイズ不明 電池2700mAh
カメラはXRと同じ。
もう1機種は不明
明日にでも概要分かると思います。
書込番号:20160590
4点

>なんちゃって警備員さん
どうもです。相変わらずXperiaの更新は早いです。
やっと懐中電灯が明るくなりそう。
以降、XZ1とかXZ2とかになったら振り出し感がハンパない。なんか嫌ですね。
>dokonmoさん
SONYはブラジルでのFOXCONN委託生産を中止し、既にXとXAの生産の一部はタイ(泰国)と中国らしいです。
XZは10月12日に中国市場でリリースなんて噂もあります。
ソース 中国語
http://m.cnmo.com/news/550959.html
ソース 日本語
http://getnews.jp/archives/1482084
書込番号:20160723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、Sonyに予告動画みたいなのがあったみたいですね
発表、発売時期とも去年と同じZ4、Z5の時と同じですからね、現在までは
一年ペースもなった事ないし、メーカーの言葉より今までのパターンの方が可能性高いですね
まあ、難しい事は抜いても、次のは自分の次期候補になる可能性と、今後の動向もあるので、基礎スペックはしっかりして欲しいな
5.2インチならいいなあ
書込番号:20161346
5点

>電脳城さん
なるほどODM生産おこなっていたんですね。
ソニーは生産台数を半分にすることを発表しZシリーズを廃止としました。
増産のために中国とタイで生産するわけじゃないので中国は閉鎖していくと思うのですが…
現行X XAもタイで生産しているということは最新のロボット生産では無いのかな?
今日発表の2機種はXRとXcompactだと思うけど
XZは名前からしてフルスペックだと思うけどこれは5.5インチになるのかな?
Zシリーズ廃止なんて言わなきゃ良かったのに・・・・・
シリーズ名は単純の方が良いですね。
書込番号:20161532
5点

フルスペックとcompact、シリーズ中核モデルをそれぞれ年一回に変えたんですかね。
XZはXのテーマ・方向の中で最高のスペックに仕上げたということなのか・・・
いずれにしても半年に一回は多すぎても年一回だと寂しかったからちょうどよい。
書込番号:20161674
8点

IFAで正式発表されました。
バッテリー容量は2900mAh
http://ascii.jp/elem/000/001/221/1221394/
書込番号:20162523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:20162541
3点

真のフラッグシップって、performanceはなんだったの。
書込番号:20162578 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

やっぱり先日のX Compactのスペックはガセだったようで...
コンパクトなのにフラッグシップ級の性能というコンセプトは終り、ただのミッドレンジMiniモデルに成り下がってしまいました。
最初からXperiaのカメラにはあまり期待していないので、魅力はデザインとカラー、3GB RAMだけ。
Z5 Compactが4万円以下で買えるのに、厳しいんじゃないでしょうかね。
まぁ、ミッドレンジでも日常の使用では不足はないのでしょうが、最近のSonyは客の事も自身の強みからも目を反らしているように思います。
このデザインで高スペックだったら来週発売したら迷わず買っていたのですが...
書込番号:20162667
3点

真のハイエンドですか(笑)これはX performanceから買い替えてくださいということでしょうか?
見た目はアローズF-02Hに似ました。
書込番号:20162711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zシリーズやめます。
→Xシリーズ始めました。
→実はXZが真のフラッグシップです。
これは騙された(笑)
書込番号:20162783 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

XZ→performanceから変わったのはデザインとすでに中華スマホでは当たり前になってきたデュアルカメラ。CPUがperformanceと変わらないのでカメラが変わった分だけ性能ダウンするかもしれん。
X compact→海外で出てる「X 無印」と比較すると高性能になったのはカメラ。あとデザイン変更。逆にダウングレードしたのが画面解像度、画面サイズ、デュアルsimからシングルsim。
これで新発売と言えるのだろうか。
書込番号:20162908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

compactは防水無いでしょうか?
書込番号:20162951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなに4GRAMが嫌なのか?SONYさんは^^;
書込番号:20162983
11点

カメラ使用中の負荷率によってCPUの稼働率は変わってきますが、それによってCPUのパフォーマンスが落ちるわけではありません。
カメラ使用中にどういった変化があるかは分かりませんが。
しかし、本当にRAMに関しては微妙なところですね。FHDである限り問題はなしとしているのかな。
それにROMの読み書き速度も上げてくれないかな...
USB type‐c採用は嬉しいところですが。
ROMの読み書きが早くなってRAMが4GBならXPから買い換えもありでしたが、今回は見送りかな。
>日本のシンさん
https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/001/221/1221394/amp/?client=ms-android-sonymobile
compactは防水なしと見た方がよさそうです。
書込番号:20163018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAMパフォーマンスはLPDDR4 1866MHz
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4996217/1/rv/sony-xperia-xz-review/
書込番号:20163158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XZのカメラ。デュアルカメラでも無かった。すでに多くのメーカーで取り入れられてるレーザーAFだったm(__)m
今更レーザーAFってアピールポイントになるんかな?
あと手ぶれ補正が強化されたみたいだけど、XZじゃなくても、最近のスマホって手ぶれ補正ほとんどしないのだが。
今確認のため去年発売したMotorolaのスマホでわざとスマホ動かして手ぶれさせるつもりで撮ったけど全くぶれてないっす。
書込番号:20163166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは、XZというよりNXという感じですね(笑)
日本らしくて好きです。
書込番号:20163206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うーむ 何ともコメントしづらい感じですが・・・・
XPからの買え換えは魅力ありませんね。
XP買うつもりでXZ買うならそれなりに進化です。
電池が2900mAhですがXPの95%充電はやめたくさいですね。
まぁ大体、普通の電池搭載量になったと言うところですね。
睡眠時間を学習して起きる1時間前までは80%の充電にして
起きるときには100%になるといういたわり充電。
でも毎日決まった時間に起きるわけじゃないので
アラーム連動とか寝るとき以外の充電ではどうなるのでしょう?
80%でしか充電出来ないというのもまたそれなりに不便です。
それよりに自分が充電止めたい%で制御してくれた方が良いような・・・
カメラは主にRGBC-IRセンサーとレーザーAFですね。
IRですから赤外線ですね。
ホワイトバランスを調整する機能らしいです。
USB-C 急速3.0は良いですね。1時間以内で80%まで行くと思います。
RAMは4GB ROM64GBが標準でも良いと思います。
メモリ速度はどうなのでしょうか?
参考までに標準的なP9Plusのデータです。
ROMが32GBというのは以外と中途半端です。
32GBだと20GB前後しか使えないし64GBあれば50GB以上使えます。
SD無しでは少ないし64GBあればSD無しでもいけます。
SDと内蔵ROMでは転送速度が大きく違います。
Xcompactは意外でしたね・・・・
Z5compactの後継じゃ無かったのですね。
650で性能は十分ですが防水無しでは日本では苦戦でしょう。
日本で売る気は無いのかな?
4.6インチクラスはそれなりに需要はあると思います。
iPhone7も4.7インチですしね。
書込番号:20163234
5点

真のフラグシップなのに
スペック上はROMもRAMもCPUも変わらずバッテリーの微増だけ
バッテリーの中身は同じで制御・表記の違いとの話も!?
これが日本メーカーさんのフラグシップ!?
期待してたのにちょっとガッカリ
いや大変ガッカリ
噂で出てた64G/4G 3200mAh位なら即買いでしたが…
トヨタ車ならマイナーチェンジレベルですね
見た目(バンパー・ライト)を変えてちょっと機能増やしてプログラム調整で燃費微増しましたみたいな
XZと名乗るよりX2でとかでいいんじゃない?
エクスペリア2台使ってきた者からすると
SONYが「どうだ海外メーカー!スペック上でも実機触っても負ける所ないぞ!」
と言う位の意気込みの物を出して欲しかったです
色も真っ白・真っ黒が無いのが残念…
書込番号:20163309 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Sushi-Dragonさん
Z5 compactが4万円以下ってどこで買えますか?
通販系は7万前後するのですが。
もしかして月サポ値引き後のいわゆる実質のことですか?
書込番号:20163670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>stealさん
Sushi-Dragonさんはオーストラリア在住です。
なので海外版価格です。
ちなみに現在の香港版も現地価格はHKD3,598(4.7万円)です。
注)小さな店は3100前後だと思います。
Best regards,
書込番号:20163827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベルリンで開催中の家電ショー「IFA2016」
色々な新製品が出ているようです。
各社の新製品ラッシュはそのためです。
「IFA2016」の日本語ページもあります。
(http://www.phileweb.com/ifa/)
あぁ、かつては「エレショー」「CEATEC」も相当な賑わいだったんですが…(泣)
書込番号:20163876
4点

個人的に気に入ったところから書くとカラバリは好きですね。
買うならやっぱりフォレストブルーが欲しいです。
ミネラルブラック、また新しい言葉がでましたな。
てか、ミネラルあんな色してるんすか!?
compactの色は一見モノトーンぽくて地味ですが、
コメント通り磁器ぽい質感か確かめたいですね。
白磁青磁の器はすきなもんで。
ROMは国内版がどちらで来るかでも評価は変わりますが、正直今となっては128GBくらいあっても良いのに。と思うくらいです。
例のSDを内部ストレージ化機能は標準にならないもんですかね?
そこまで高負荷使用はしない私は3GBでもまだ行けるとは思いますが、ある越したことはないし、ここら辺がスペックアップするまでが端境期な気がしますので、それまで買い控えたほうか無難かなという気がします。
書込番号:20164040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XPが出てから3カ月で、実は真のフラッグシップはXZです。しかもスペックは周回遅れのXPの誤差の範囲内のお色直し。
これではXPユーザーにも、新規ユーザーにも失礼。ソニーは自らファンを減らしにかかってる。
書込番号:20164088 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

compact に防水がないのは残念ですね・・・
防水なしにするなら、交換式バッテリーにしてもらいたい。
書込番号:20164113
7点

SONYのスマートフォンの戦略ぶれすぎですよ。
Xp発表時にせめてミッドレンジ端末の中ではハイグレードタイプくらいで、ハイスペック端末は別途発表するくらい含みを持たして欲しいですね。
Xpを買った人の中にはXZにすれば良かったとか後悔してる人もいると思いますよ。
書込番号:20164122 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>RVX-06さん
うーん。割りと毎モデルそんな感じだと思いますけど‥…
Z4の時も究極のZみたいなこと言ってましたし。
かつてのエポックメーカーだったSONYの意欲はもう感じられないのは確かですけれどね。
書込番号:20164131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZからZ1では大きな革新がありましたが、Z1からZ2は今回で言うXPからXZみたいな差だった記憶です。
Z2からZ3でも同じような差に感じられます。
SoCが次のモデルに移行するまでは、ただ只管にブラッシュアップだけをしているのがSONYではないでしょうか。
書込番号:20164163
5点

>sky878さん
同感ですね。
、Z〜Z3までがそう来て、先にも言いましたが、Z4のときもZ系の集大成としておきながらZ5のブラッシュアップなんですから、SONYに限らずメーカーの売り文句なんて土台信じちゃいけません(笑)
RAMにしたってSoCが変わらないと増やすことはまずしないところですから、やはりそこが気になる人は待ったほうがよいでしょうね。
個人的にはそれよりなにより、何ができるか?なのでマルチウインドウやその他の使い勝手の向上に興味がありますね。
書込番号:20164270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sky878さん
>ACテンペストさん
一度、他メーカーの端末を使ってみると気持ちが楽になりますよ。
コレクターマインドに一息つくというか...
書込番号:20164391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモさんも言っていましたが、フラッグシップは年に一回というのは数ヶ月間でもう撤回ですかね‥。
というか、「真の」フラッグシップだから例外?
書込番号:20164396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ACテンペストさん
Z4で完成形かと思いましたが、Z5が出てちょっと拍子抜けはしました・・・(笑
マルチウインドウによってどれだけの物が齎されるか少し楽しみです。
あわよくばPCに近い動作をしてくれるのなら嬉しいのですが。
>電脳城さん
ありがとうございます。近々Galaxy s7のグロ版を買うつもりでいたんですが、ちょっと資金が他で必要になり見送りました(涙
Galaxy s8、若しくはそれの次辺りの非Xperiaスマホを狙ってみる次第です。
完全なハイエンドXperiaが出るとしたら後数年は必要な感じですね。
書込番号:20164419
3点

最新のポルシェが最良のポルシェ。
書込番号:20164508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
こんばんは。
そうですね〜
実をいうと、私のXPERIAへのコレクターマインドは既に一息付いてます(苦笑)
取り敢えずXZは急いで飛び付く必要はなさそうと見切ったので、今年は手頃値の過去モデルが有れば別ですがXPERIAは買わないつもりです。
GALAXYはS2を使ったことがあるので(評判の良い7とnoteは気になりますが)、やっぱり今年は全く門外漢のiPhoneを買うことになりそうです。
ただ、個人的にはローカライズ趣味なので、そういうビックリ箱が無いのが少々つまらないのです‥…
今日見た時点で、もう国内三キャリア揃い踏みはほぼ確定なので、今までのようなキャリア発表までのワクワク感は全く湧かないですね。
書込番号:20164847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Stealさん
電脳城さんの仰る通りオーストラリア在住で、Z5Cは現地のオンライン業者からは豪ドルで$500前後が相場です。
Sonyストアのセールの時は$540程で売っていましたね。(定価は豪ドル$849)
最近は無印Z5の値下がりが著しく$500以下の店もあり、Z5Pも$650以下。(通貨は全て豪ドル)
オンライン業者は大体香港や台湾からの輸入モデルですが、豪ドル安と合わせて世界的に見てもかなり安いのではないでしょうか。
Xperia熱もほとんど冷めてしまい、先日ようやく見つけた状態の良いUltraと新品のZ2を手に入れたので、とりあえず満足です。
XZのデザインはシリーズ最高のように思えますが、それだけで買い続けるのも辛いものがあります。
気分転換にHTC 10か2016年Nexus (Pixel?)でも使ってみようかなと思っています。
サイズ的にはX Performanceもありなのですがね...
Z5シリーズのカメラの歪みと一部分だけピントが合わない問題にもうんざりしてきました。
書込番号:20165068
5点

何だか個人的に凄くがっかり。
構造が同じでフルメタルじゃ無いようだ。
何のために新工場を建てたのだろうか?
最新のCNC旋盤とか無いのだろうか・・・
Z4が確かに完成形ですね(笑)
容積と電池容量との割合(センチ立方)
Z3 76.93 3100mAh 40.4%
Z4 72..53 2930mAh 40.4%
Z5 76.73 2900mAh 37.8%
XP 87.92 2700mAh 30.7% (2570mAh 29.2%)
XZ 85.14 2900mAh 34.1%
Z4が6.9ミリと一番薄くコンパクトの割に電池が多いです。
ほぼ大きさもコンセプトも同じP9は144gとZ4と同じ重さ大きさです。
P9 70.93 3000mAh 42.3%
Z4は発熱と不具合さえ無ければ間違いなく名機だったでしょう。
ただそれだけに海外からの悪評を受けてソニーが失速した原因でもあります。
スナドラ810は今のスナドラ625と同程度の性能で
625ならZ4に積んでも不具合の確率は小さかったでしょうけど
810の発熱にとても耐えきれる筐体では無かったですね。
820も発熱が高くフルに性能を出せる機種は殆どありません。
殆どの機種でクロックがすぐに下がります。
少なくてもフルメタルじゃ無ければアクセル半分しか踏めません。
XPはタイでも発売がアナウンスされ価格も出ましたが
発売中止になったようです。
でも3ヶ月の命っていただけませんね。
スペックが同じ事からXZは上位機種ではありません。
フラッグシップで4/64GBで無いメーカーは殆どありません。
今や上位は6GB/128/256GBの時代ですね。
又、価格だけフラッグシップと言われてしまいそうです。
ソニモバ迷いすぎです。
書込番号:20165149
11点

スペックなんて気にしません、爆発しないスマホをお願い致します。
書込番号:20165233 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

さあ?爆発したスマホを一度足りとも見たことが無いので何とも。
スペックはある程度あれば良いと言うのは同意見ですけども。
バッテリーも1日持てば良いと思っているし、色々言われるくらいなら脱着式に戻して欲しいですね。
そういう意味ではULは楽だと心から思いますね。最近特に。
そこそこ動いて、バッテリー消耗は予備で賄うし、ラフに使ってもそれほど気を遣わなくて良いし。
実を申さば、箱板型のXPERIAはもう飽きた。
造形的に目新しいインパクトが欲しいです。
arcデザインの復活が本望ですが、今やacroHDやNXのような造形ですら懐かしいですね。
書込番号:20165372
7点

防水は グローバル版は・・との説明だったらしく国内版には防水仕様に・・と期待で?書かれて
ましたね
私的には性能は多少抑えられてもいいんですけど厚みが・・・
9.5mmと言うのは最終的には実際に持ってみないことには判断つきませんが
この厚みはちょっと購入意欲減退です・・・USB-C採用のせいかしら??
書込番号:20165839
6点

>dokonmoさん
ひとつ教えて下さい。
工場が悪いのか図面が悪いのかどちらでしょうか?
性能的にベストな製品がリリースできないのは日本人技術(管理)者のスキルの問題では?
例えば、XP開発のインタビューで裏蓋の(プレス成形の)金型精度にこだわりましたと書いてあります。
そもそもCNCマシニングセンターで加工すればもっと精度があるし、ケース一体なのでそんな心配は要らないのでは?
いつか内部が金属になってiPhoneのようにSIMトレーをピンを押し込んで外してみたいものです。
書込番号:20165946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさんと同意件
戻ることはないでしょうけど、バッテリーは着脱出来るようにしてほしいですね・・・
バッテリーの膨張にも気付けるし、今の形式と比べてバッテリー交換も安くなるし・・・
バッテリー交換が安く出来るならバッテリー超寿命じゃなくても今までので十分だし・・
事前に充電しておけば、バッテリー切れで電池交換して即100% モバイルブースターで充電しながら使用なんてしなくていいし・・・
スペックが少し、いまいちでもバッテリー着脱式なら購入検討したかも。
書込番号:20166137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2万を切る中華スマホですら今はメモリ4GBですからねー
スペックは明らかにミドル以下ですよ。価格はハイエンドですが
書込番号:20166204
7点

爆発についてはギャラクシーノートネタかなあ?
爆発してくれた方が膨張よりメーカー責めやすいしいいけど、怪我がなければ
スペック競争しろとは言わんが、いまさらこれでは(汗)
こんなんじゃ嫌だけど将来はgalaxyかLG買わねば仕方なくなるなあ
って、いきなりpremiumとかいって128G6G積んでくるかもだけど、それはDoCoMoだったりするんですよねえ
書込番号:20166229
6点

>京都単車男さん
こんばんは。
>って、いきなりpremiumとかいって128G6G積んでくるかもだけど、それはDoCoMoだったりするんですよねえ
う〜ん。あり得ないことでは無いと思いますけど、
そこまで弩級だと漏れ伝わってきそうなくらいですね。
それにしても、良かれ悪かれ昔のように、βマックスやメモリースティックやATRAC等であわよくば市場を囲ってやろうというくらいの野心は、今のSONYからは微塵も感じなくなりました。
今は株価維持や市場に忘れ去られないようにコンスタントにリリースするのに汲々としている印象ですね。
書込番号:20166253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電脳城さん
車で1時間とかからないので工場見学でも行ってみようかな?
元々、カメラ工場だったので建物自体はそのまま使えているはず。
投資額約90億円はそのまま設備機器投資となっていると思う。
90億円で何が出来るかなんて分かりません(笑)
ただ昨年の10月に新工場が出来るという話があって
製造はいつからされたのかが不明なんです。
Z5のタイ製があるとかという話もあって洪水で中は全滅だったので
側は使えても稼働する迄に数ヶ月〜半年はかかると思うのですが・・・・
ソニーがそうとは言えませんが海外で仕事していると
職種は言えませんがクライアントの決定は驚くようなことが多いです。
責任者とはいえ本社では課長クラスが多くとにかく失敗しないことが優先で
責任逃れが多いですね。
そして案の定、失敗すると次々と責任者が替わるのです。
そうすると前の事案は白紙になり何だかごちゃごちゃしてしまい
結局、同じ事の繰り返しが多いです。
日本の企業は目標を失っている感じですね。
Huaweiなんかは従業員が全員持ち株という全株主企業なんですね。
給料の一部を株で払っていると言えばそれまでですが
打倒アップルを目指し会社の士気は高いですね。
上司・部下関係なく意見を言えるアメリカンスタイル?を取り入れているのも
京セラの稲森さんを崇拝しているのも企業として先が違いますね。
的外れかもしれませんがマンパワーが不足していると思います。
そうでなければXシリーズははっきり言って海外ではボロクソです。
3ヶ月で変えてしまうくらいならアッと言わせる物が必要だと思います。
何故?またほぼ同じ中身なのでしょう?
iPhone7も防水になるかもしれません。
海外では特に防水である必要性は感じませんがS7、iPhone7と防水になれば
トレンドとして防水が流行ります。
防水が売りだったXperiaが逆に防水を外す?
XやXcompactが非防水ではどこに魅力を出せというのでしょう。
Xとはいえ普及機では無くP9Plusと同じ値段。
3420mAhという細かい数値の電池の噂があったので
フルメタルなら可能な数値なので期待したのですが・・・
XZは4/64GB 3420mAhあったらと残念です。
関係ないことも多く長文失礼・・・
書込番号:20166270
8点

xperiaはもうソニー本社の中の人曰く広告費と割り切ってるといってますからね
赤字でも広告費と割り切ってるし
運良く黒字になればラッキー位の扱いですよ
書込番号:20166328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実はSONYはXperia Z1で他社に先駆けてアルミ削り出しフレームを採用しています。
https://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20130919/
ただ設計の問題かフレーム内部を樹脂構造としたので重くなってしまったようです。
dokonmoさんはストレートなもの言いですが仰っている事は説得力があります。
iPhoneやGalaxyやHUAWEIのボディはみんな同じ作り方です。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2E360doc%2Ecn%2Farticle%2F201377%5F502278518%2Ehtml
開発者はインタビューでXperiaの世界観みたいな訳の分からない事ばかり言ってないで最良のプロダクトを実現するには何が必要か理解して欲しいものです。
プロダクトアウトもマーケットインも無い製品は流石に寂しいですよ。
書込番号:20166544 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんでこんな出し方をするでしょう。スペックはほとんど変わってないでしょう?
sシリーズとノートシリーズを年1回ずつのサムスンのほうがよっぽど素晴らしいです。ユーザーも買いやすいです。残念ですが完敗です。
書込番号:20166629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリアがサムスン以外の他の海外メーカーを販売してくれたらな〜
DOCOMOでHTC取り扱ってくれれば俺はHTCの機種を購入する。
今更キャリア変更は面倒だからこのままだが、DOCOMOがサムスン以外韓国メーカー以外の海外メーカーを取り扱えばxperiaは需要無くなるだろうね・・・
指紋認証、ビデオ電話、スイングパノラマ(パノラマ撮影機能)など面白い機能は日本がガラケー時代に既に搭載していて、大分後からiphoneが搭載して話題になったり・・・
先進機能搭載の凄い携帯を日本メーカーは作っていたのに・・・残念ですね。
今度他のメーカーで搭載される虹彩認証なんてとっくに富士通のスマホに入っているし・・・
性能面と価格で頑張れたら間違いなくシェアを奪えてたでしょうね。
書込番号:20166837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わざわざドコモにゴミにされたスマホを求めるなんて生え抜きの地雷収集家なんですね
キャリアは端末の販売を禁止して欲しい
キャリアはどれだけAndroidをゴミにすれば気が済むのか
書込番号:20167050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ACテンペストさん
うちはβ派でした^^
SONYは結構耐久性は犠牲にするけど、ここは負けないってポイントが過去の製品には多かったですね
まあ、βも放送業界では勝ったけど^^;
>電脳城さん
訳のわからない世界観、同意ですねウケました^^
出来た製品で語れつーの
書込番号:20167145
7点

Sony’s first flagship, Xperia XZ and premium Xperia X Compact with triple image sensing technology
http://blogs.sonymobile.com/press_release/sonys-first-flagship-xperia-xz-and-premium-xperia-x-compact-with-triple-image-sensing-technology/?rl=global-en
XPはフラッグシップじゃありませんよー
XZこそソニー初のXシリーズのフラッグシップです
書込番号:20167468
4点

>京都単車男さん
うちもβでした、VHSも最終盤のSONY製からです。
ユーザー置き去りの世界観ではね‥…
SONYの毀誉褒貶が相半ばする世界観を支えてきたのは熱烈な御贔屓層なんですが、今やそのユーザーの願いからも解離してますね。
言葉だけの旗頭なら本家フラッグシップだろうが、元祖フラッグシップだろうがどっちでも良いです。
失敗を恐れない尖った物作りが見たいですね。
書込番号:20167610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

知らぬ間にMNPの価格が5000円ほど上がってますね。
新規、機種変も上がったのかな?
書込番号:20167799
2点

Xperia XZかなり楽しみでした。
dokonmoさんがタイの新工場、初の機種とのことで他社のような内部も金属仕様の筐体かと思っていましたが、変わらないんですね笑
CPUやメモリよりも、そちらがとても大事だとdokonmoさんの書き込み多々拝見しまして、とても勉強になり今回のこの機種には期待していたんですが、、、
書込番号:20168968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XZカメラサンプル(IFA会場内撮影)
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4996546/1/rv/sony-xperia-xz-review/
書込番号:20169467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZのカメラは凄いですね。けどその凄いカメラで写したXZ本体、カメラが凄いせいでデザインがよくわかりますね。
つまりデザインもガッカリです。中華スマホのデザイン見習って欲しい。
書込番号:20172016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうかなぁ。
格好は良いと思うんですよ。
目新しさは無いですけど。
格好よさ以外に驚きも無い感じですが。
画像にあるXマークの透明の置物欲しいなあ。
あんな感じのスタンドあったらお洒落なんですけどね。
書込番号:20172390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
透明じゃないけど、Z4純正スタンドがあんな感じでは?
スタンドは買いませんでしたが
書込番号:20173183
2点

>ACテンペストさん
あ、すみません、端にあるオブジェですね^^;
でも、あのスタンドもよくみると中にコネクタを通す発想はいいですね
書込番号:20173201
2点

>京都単車男さん
こんばんは。
あ、本当だ。透明のスタンドにはちゃんとコネクター通してありますね。
透明のスタンド良いですね。
スワロフスキーとかで豪華に作ってくれんかな(笑)
私が目をつけたディスプレイですが、タブレットのスタンドにどうかな?と。
いっそ、スケルトンのXPERIA作ってくれんかな?
安心してください。中身も自信有りますよ!
みたいな(笑)
それにXロゴを吹き付け彫りで。オフセットぎみに描いてくれればお洒落だと思うけどな〜
書込番号:20174065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一緒に発表されたXperia Earが良いなと思っていたら
今日、中国の友人がiPhone 7の写真を送ってきたのですがiPhoneにはBluetoothのイヤフォンが同封されていました。iPhoneよりも先に発売して欲しかったな〜
書込番号:20174759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
その付属イヤホンはハイレゾ対応はどうですか?
でも、やっぱりイヤホン穴は欲しいなあ
>ACテンペストさん
スケルトンボディが出ても、真ん中にDoCoMoって書いてあると思います^^;
書込番号:20174913
4点

>iPhone7
ああ、色々聞きたいんですが、障りもあるだろうし、楽しみなので今は聞かない(笑)
でもライトニングから二又になってる有線イヤホンとか出るのかな?
256、ああ、ファミコン世代の人間には良い響きだ。
ニゴロ…単位はどうでも良い、とにかくニゴロ(笑)
なんなら、65535GBでも良い。
>京都単車男さん
スケルトンの中の部材にさりげなく入れとけば意外と目立たないかも。
書込番号:20174975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子供の写真をよく撮るのでXP買わずにXZが良かったです・・・もう買いました
書込番号:20175621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3あたりまでウェアラブルデバイスとのコンビが気に入っていたので今回のIFAはプロジェクターなども発表され面白かったです。
Xperia Earがいいなと思ったんですが、iPhone 7の5.5インチに巻貝みたいなBluetoothイヤフォンが付属するみたいです。(流石に写真は上げられません)
書込番号:20175739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本の機種がモタモタしているからiPhone7は
日本市場に合わしてきましたね。
日本市場は全体の約20%だそうです。
キャリアのお陰で10万円でも簡単に売れてしまいますね。
防水・お財布導入率が高いですね。
日本ではスマホ=iPhoneになってしまいそうで少々つまらないかな・・・・
現在でもシェア66%で80%位行ってしまいそう。
Galaxyも爆発したのでアップルにとって気持ちの良い追い風でしょうね。
(サプライヤーに部品の発注増したと噂)
デモデザインは6sから悪化したような・・・・
バッテリー微増でA10 2.4GHz(2378MHz)?30%近いアップだけど
電池と熱を耐えられるのかな?(ベースはA9と同じ)
cameraがあんなに出っ張るなら薄くする必要性は無いのかも?
書込番号:20176265
2点

発表までは日本での発売は無いかなーと思っていましたが、XPが思ったより微妙だったので様子を見ていて良かったような・・・そうでも無かったような?
丁度1年経つ、Z5Premium、compactの切り替えというのはサイクルの話に合ってきますね。
ハイスペック、ミドルスペック、コンパクトと、それぞれ別にサイクルさせるというのが見えてきた感じかな。
多分、XPのミドルポジションについては来年夏で・・・なのかな。
XZはZ5Puremiumからの移行するなら、今までの画面サイズ、バッテリーを周到しそうですが、今回かなり抑えて来ましたね。
ハイスペックの概念は、基本的にはCPUやメモリー、バッテリーサイズといったスペックでは無く、XPとは違うコンセプトでアプローチしていくようですね。
Galaxyは数字にこだわっているようですが、ソニーはこの点あまり意に介していないようです。
今回はXPのカメラ性能を更に上げたという内容。XPにコンパクトデジカメを搭載したような。
これはこれで結構凄い事ですが、XPの時点で実使用上ではとても良い仕上がりでしたので、写真を重視する方以外にはあまりメリットは無さそうですね。
動画は4Kが復活しそうですが、画面が4Kでは無いしメモリーも3Gという残念仕様なのであまり想定してない感じですね。
このメモリーについてはOSのバージョンアップを考えても少しでも上げて欲しい所・・・と思いませんか。
3G積むのと4G積むのとで結構場所を取ったりレイアウトが厳しくなったりするんでしょうか・・・カメラを良くし過ぎて・・・結構でかいですよね?w
なのでハイスペックというのが正しい表現かは分かりませんが値段的にはXPより上がって来そうですし、もうちょい安心して買えそうな内容になってくれたら嬉しいなぁ
書込番号:20178609
4点

圧倒的に離されていることを意に介してないってそれもう終わってるやろw
書込番号:20178672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鴻海が作ると3万円以下でこんな性能。
シャープ Z2
https://www.youtube.com/watch?v=JQWrMmLwSn4
5.5インチ FHD 153×75×8.4ミリ 160g
X20 10コア A72 2.3GHz×2+A53 2.0×4+1.4×4の10コア スコア9万点前後
RAM 4GB ROM32GB
camera16MP 4K撮影 F2.0 フロント f1.8 8MP 指紋センサー 3,000mAh
4G+3G同時待ち受けデュアルSIM 今のところプラチナバンド無し
USB-C 2.0 wifi 11ac対応 フルメタル
3万円でSH-04Hよりずっと高性能です。
(SH-04Hのスナドラ820はかなりクロックを落としている)
10コアなのでかなり省電力 RAM 4GBは3万円以下で凄い。
書込番号:20179062
5点

エクスペリアってRAMひっ迫で再起動するんですよね、細かくタスク終了させてたら滅多におきないけど、しないとたまになりますよね
そういう持病あるのに3Gはいかん、ストレージも既存のアプリの肥大化で厳しくなっていくし
新しいiPhone、気に入らないとこもあるけど、Xperia完敗
あと、SDカード対応したら、いや対応しなくても時期候補の一つにしてしまいそう(汗)
あ、galaxynote、ほんとに爆弾扱いされてますね(汗)やっぱ膨張より爆発の方が全く言い逃れできないみたいですね、メーカーも認めたし
それはともかく、皆さん820の感想はどうですか?
書込番号:20191005
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
Xperia X Performance デビューキャンペーンに当選された方にそろそろケースが送られてくる頃みたいです。
先程自宅に帰って、何気なくポストを見たら茶封筒に入れられて投函されていました。(くしゃった茶封筒で結構見た目がかなり怪しかった・・・笑)
質感的には少し安っぽく、Xマークのケースは個人的には割と失敗でした。タダで貰ったので文句は言えないところですが・・・
8点

当選されたのですね。
おめでとうございます。
最新モデルの
キャンペーン(ドコモ)が
特別なものらしいが
ケースだけになってしまい
残念です。(私感)
私はいまだに昔のキャンペーンで
手に入れた映画10本を毎回新しいXperiaに
ダウンロードしてます。(見ないけど...)
またウルトラで当選した
スパイダーマンケースも今はどこにあるのか?。
書込番号:20154633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>スマフォー貧乏さん
ありがとうございます<(_ _)>
仰る通り、ケースだけというのはとても残念です。auやSoftbankはもう少し良さげな物がキャンペーン品となっていますが、docomoはパッとしませんね。スマホォー貧乏さんの様に、今回のケースは何処に行っただろう、となると思います・・・
映画10本はタイトルにもよりますが、かなり羨ましいです(笑
>子ゴン太さん
ありがとうございます&子ゴン太さんもおめでとうございます(^_^)
冒頭でそろそろ送られてくる頃と書きましたが、26日辺りには既に手元に来ている方も結構いるという事ですね(汗
改めてみるとゴーストバスターズも中々いいですね!Xmarkよかゴーストバスターズの方が良かった・・・(^_^;)
書込番号:20155140
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
スマートフォンの買い替えを検討しています。
ご回答よろしくお願いします。
Galaxy S5からの買い替えを検討したいます。
XPERIA X Performanceを候補に考えましたが。評価がよろしくありません。
また、XPERIA Z3 は、根強い人気があるようです。
白ロムではなく、simフリーを検討しています。
価格は、XPERIA X Performanceが、5万3千円。
XPERIA Z3 が、2万5千円くらいです。
このまま XPERIA X Performanceを買うほうが良いのか、XPERIA Z3を買うほうが良いのか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
XPERIA X Performanceの所有者のご意見が知りたいです。
自分のスマホに求める条件は、@防水。AFHD以上の液晶。です。
他におすすめのスマホがあれば、教えてください。
3点

はじめまして。
z3 z5 x performanceを使っています。
普通に使う分には、あまり変わらないからと思います。
レスポンスが、新しくなると少し速くなったかな程度かな?
レス主さんが、何処を重視するかによりますね。
SIMフリーを購入検討中、見たいですかリスクを考えてください。
Xperiaは海外のサイトで新品を購入しても国内では保証期間内でも修理不可です。
Appleは可能なのでSONYさんも見習って欲しい所です…
基本、購入したショップに返送です。
国際便なので、非常に面倒です。
もちろん代替え機もありません。
SIMフリー端末はどこもそうだと思いますが…
キャリアで購入すれば白ロムで購入してもキャリアショップに持って行けば修理してもらえるので安心です。
xperia海外版は国内で正規修理してもらえる所がないのでリスクを考えて購入してください。
書込番号:20152820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブラッ○真最中さん。ご回答ありがとうございます。
白ロムを買わない最も大きな理由は、MVNOではテザリングができないことです。
書込番号:20152997
3点

Z3〜XPに機種変しましたZ6のAndroid6.0まち、でも
良かったんですけどZ3自分の初期ロットって事が関係してるかは分かりませんが、画面が2回もういて
今年の夏も暑くなりそうだったので、又画面浮いたらってタイミングと下取り3万とクーポンとポイントもあったしXPにしましたZ3良いとは思いますけど
中古だと使う気になれないって事もですが、XPで
ゲームとかしないので良いかなぁと思いまして
それか、来月位に発表の機種迄まっても良いのでは?。
書込番号:20153353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホリデー ヌーンさん
まず海外から買ったXperiaの国内使用は電波法違反となります。
海外で買ったZ3は技適認証はされていません。
たとえwifi使用でも厳密には違法となります。
捕まるか捕まらないかはコメントできませんが・・・・
XPも海外からですか?
XPはまだ7万円くらいはすると思います。
Z3は2台半(3台買ったが1台は部品取り)
歴代Xperiaでお気に入りだったです。
Z3とXPを比べた場合やっぱりXPの圧勝です。
お値段通りですね。
使用目的や使用頻度で大きく評価が分かれますが
通信速度の違いが大きいと思います。
最新機種と比べるとZ3はもっさりしていると感じます。
性能的には今のSIMフリーの3万円の機種にも届かないと思います。
XPの問題は評価通り電池持ちの問題です。
スナドラ820は燃費は他の最新に比べ良くは無いので
少なめの電池搭載量と相まって連続使用ではZ3を下回ると思います。
しかしスリープ時などは非常に優れているためライトユーザーでは
Z3よりずっと持ちます。
このため評価が大きく波を打つことになります。
白ロムでテザリングをする方法はいくつかあります。
http://xinroom.net/mobile/docomo-xperia-mvno-tethering/
http://pcmanabu.com/iijmio-xperia-z3-compact-tethering/
後はAUの白ロム(AUが一番安いので)買って
海外ROM又はドコモROMを入れる(SIMロックを外す)
(海外ROMを入れるとNFC(お財布)が使えなくなります)
色々とスキルは必要になりますが・・・・
この辺りはこのサイトの趣旨に合いませんので自己責任でお願いします。
書込番号:20153588
3点

Z2 Z3c XPと使ってきました。
Z2とZ3cともにバックパネルの浮きによる、機種変になります。
買えた当初はレスポンスはZ2(Z3c)とさほど変わらないと思いましたが
ディスプレイの高精細化は顕著に違いを感じられたと同時に
バッテリーの消費スピードが大幅に悪くなった印象がありました。
設定を同様にし試行錯誤し、ファームを当ててやっと及第点って感じです。
それでもZ2の低燃費には追い付きません。
しかし1か月を過ぎたあたりにZ2で同じ3Dゲームをやりました。
やはり処理速度が全然違うのとバッテリーの減り具合も同様でした。
また改めて思ったのがディスプレイの高精細化だとおもいます。
持ち安さはZ3c>>>XP 壁 >Z3>Z2だと思います。
分厚くなりましたが手になじむ厚さです。
余談ですが友人がS5で同3Dゲームをしております。
やはりなんでもないところで処理落ちしてます。
Z2は正常に動きます。
XPもうまく付き合えばとてもいい機種ですよ
書込番号:20153637
6点

スレ主様の挙げている機種名は、全て海外モデルのお話しでしょうか?
Xperiaの海外モデルは、同じ型番でも販売地域により、掴める周波数帯が微妙に異なります。
極端な例では、Z3には、日本のキャリアと合致するのが 3G/LTEとも 2.1GHz 一つしかない物もあります。
X Performanceにも、docomoの重要な LTE Band19・800MHzに対応していないものがあります。
テザリングが必須で、お予算的に 5万円前後が許容範囲でしたら、
HUAWEIの P9とかこれから販売開始になるASUSの ZenFone3 の日本国内モデルなどをご検討されては如何でしょうか。
書込番号:20153789
3点

今回の夏モデルはどのメーカーもハイスペックを希望するユーザーにはどれも中途半端な出来なので不満足な意見も多々観られます。動画やゲームをやる方はもう少しハイスペックな物がでるまで待った方が良いかな。
書込番号:20153801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


dokonmoさん
この方は他のスレでも思い込みでテキトーなことしか書かないので信用しない方がいいです。
書込番号:20154722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん ご回答ありがとうございました。
XPERIA Z3はOSがandroid6.0どまりで、以後ありませんし。性能的にも限界みたいなので
今回は見送りたいと思います。
XPERIA X Performanceは、検討に値すると判断します。
少し時間をとって次回作の発表を待ちたいと思います。
書込番号:20154760
4点

言われてみるとD6653は技適マークがあったような
うろ覚えだけどZ3TCも技適マークがあった気がする。
書込番号:20154761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後にARROWSの人に中途半端とか言われたくない気がする(笑)
書込番号:20154824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
大変失礼しました。
海外機はZultraとC5ultraしか持っていないので
Zシリーズは確認不足でした。
認証確認済み(○)
Z5P E6833 6853(○) 6883
z5C E5803 5823(○)
Z5 E6603 6633 6653(○) 6683
Z3+ E6533 6553(○)
Z3c D5803(○) 5833
Z3 D6603(○) 6633 6653 6646 6616 6708 6683 L55t L55c
ZultraとC5ultraは認証ありません。
お詫び申しわげます
書込番号:20155344
0点

Z3はGPSがよくズレます
書込番号:20155483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaから書き込みしてほしいのかな。たかがスマホに変なプライド…。
書込番号:20155659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
似たような質問がなかったので初めて投稿します。
この機種に変えて初めてフルセグ録画をしたら、「録画を開始します」の通知が何回も来て、
変だなぁと思ったら案の定、録画ファイルが3分とか5分とかで細切れになっていました。。
がっかりです。。
家の中でアンテナをさして、状態は安定してたはずなのですが。。
試しにそのあと違う番組を録ってみても同じでした。
フルセグがだめなんでしょうか?でもワンセグじゃ映像が汚くて観る気も起きず。
皆さんはこういうことになりませんか?
8点

録画機能は使ってませんが、マニュアルP.119を見ると
録画データは、microSDに記録されるとありますね。
またmicroSDがないと録画出来ませんとも記載があります。
他のアプリからmicroSDへデータの書き込みとかがあると
録画に失敗するともありますので、どれかが該当している
可能性もありますよね。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SO-04H_J_OP_01.pdf
念のため確認ですが、お使いのmicroSDの容量はどれくらいのものを
使われてますか?その記載がないので憶測で書いてますが、
4GBや8GBとかだったら容量が足らなくて直ぐになくなると思うので、
おっしゃる時間で録画が終了してしまう可能性もあります。
また音楽や写真、動画、アプリなど他のデータが入っていて
microSDの残り容量が少なければ当然記録できる時間も少なく
なりますので、現在お使いのmicroSDの容量を確認されて、
大容量ものへ買換えるのが良いかと思います。
128GBくらいまでならAmazonでも安く買えるので
それを購入されるのも良いかとは思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AC1GPVO/
ただ、何回も3分、5分と記録出来ているところもあるので、
容量云々が関係しているのかは分かりませんが。
可能性が高いのは、他のアプリからのデータの書き込みも
で録画が中断していると考えるのが一番近いの感じはします。
microSD自体の不具合(相性)とかもないともいえないので
microSDも他のものへ変えてみて様子をみてみるのも良いかと
思います。
書込番号:20150648
1点

>子ゴン太さん
ご回答ありがとうございます。
私が使っているSDは、
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP)
です。
音楽は入れていますが、空き容量は、50.7GBで、
念のため、音楽を聴くなどの操作は録画時にはしていませんでした。
あとはアプリが勝手にSDにアクセスしていたか…あまり思い当りませんねぇ。。
というか、それだけでこんな事象が起こるのでは困ります。。
そういった事象が少ないということは、トランセンドがだめなのかな…。
Sandiskなど他のメーカーのSDカードを検討します。。
2年前のモデルからの機種変更で、フルセグが録画できるのは魅力的なので。。
書込番号:20150911
1点

横から失礼します。
私は他社のスマホですがフルセグ録画でファイルが分割される同様の事象になったことがあります。
MicroSDカードにフォーカスしておられますが私の場合はフルセグ電波が弱いことが原因でした。
アンテナケーブルを伸ばして家の中を歩き回り映りが良い場所で録画すると1時間番組がフルセグで問題なく録画できましたよ。
参考までに。
書込番号:20151154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わぶんさん
横からでもありがたいです!
やはり電波ですか…
それは気になっていて、一応観れるところで
置きっぱなしにしておいたつもりなのですが…
そこまでしっかり確認していなかったので
また他の番組で試してみます!
アンテナは引っ張って伸ばせばいいんでしょうか(笑)
書込番号:20151827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに、予約を使わずに録画してみました。
(テレビを視聴しているときに録画ボタン)
10分近く問題なく録画できました。
予約を使うと
2分くらいで中断されてしまうこともあったのに…
最大でも5分くらいなのに…
予約機能に問題がある気がしてきました。
ドコモに聞いてみようかな…。
でも、こんな方、あまりいらっしゃらないんですよねー?
書込番号:20152087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ機種、同じSD使っていますので試してみます。
録画予約は番組表からですか?
それとも手動ですか?
書込番号:20152131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jwsuさん
ありがとうございます!
細切れは、番組表からです。
ちなみに、手動(テレビ局と時間帯を選んで)で
予約してみたところ、20分くらいで途切れてしまいました。。
もしかしたら、視聴しながらでも20分くらいではダメだったかも。
にしても意外と皆さん、録画使われていないのですね(^^;
書込番号:20153039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンセグの予約録画も試してみて同様の事象になるのならスタミナモードの設定を見直してみてはいかがでしょう。
書込番号:20153374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わぶんさん
そうですね、ワンセグの方、
試してみる価値はありそうです…が、
フルセグ録画できなきゃ意味ないですが。。
スタミナモードの見直し、というのは、
具体的にどのようなことでしょうか?
当時、家でしたので電池は十分でしたし、
スタミナモードにもなっていませんでした。
書込番号:20153478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

番組表から試しました。
細切れにはなりませんでした。
受信感度も波がある時もありますよ
常にフルセグのアンテナ3つありましたか?
SD交換して同じ症状なら端末 DSへGO
回復すればSDの故障
書込番号:20153777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jwsuさん
( ̄▽ ̄;)
でもありがとうございます。
とても参考になりました。
フルセグのアンテナ、見えましたっけ。
試してみます。
書込番号:20153957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、度々ご回答ありがとうございます。
早速ワンセグで、21時からの番組を
番組表予約から録画してみました。
画像のとおり、間隔はまちまちで、見事に細切れです。
アンテナは左下に見つけまして、常に2本でした。
しかし、録画終了後に確認したところ、
フルセグでは3本でした。
電波の受信具合ではなく、
予約録画機能に問題があるように感じてなりません。
しかし再現されない方もいらっしゃるし。
今度は、完全に視聴しながら録画して、
一時間くらい通して録れるのか、試してみたいと思います…。
書込番号:20157393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにですが、以前の機種では、
電波の受信状態が途中で悪くなったとしても
録画は途切れることなく、
録画の映像が乱れる程度で
ファイルが細切れになるようなことはなかったと思います。
ですから、違和感を覚えています。
なぜ、私だけなんだかわかりませんが…。
SDも旦那が同じものを持っているので、
後日に試しに交換してみます。
書込番号:20157418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

blue0412さん>
私も録画予約試してみました。
結果、問題なく予約録画出来ました。
使用しているmicroSDは、Panasonic 16GB class10 のものです。
Amazon限定のトラセンドの物は持っていますが、WindowsタブレットやNew Nintendo 3DS LL
などで使用してますが問題なく使用しております。容量は32GBです。
今度、このXPでも使用して試してみますね。
64GBのmicoSDを使用しているとの事ですが、ひょっとしてmicroSDの規格によって起こっている現象
なのかどうかという点も切り分けるという意味では、調べておいても損はないとは思いますので
もし手持ちに4GB〜32GBのSDHC規格のものをお持ちであれば、試してみるのも良いかも知れませんね。
私の手元にはmicroSDXC規格の64GBがないので比較は出来ないので申し訳ないですが。
ただ、XPは200GBまで使える仕様である端末なので、64GB以上のSDXC規格にも
対応しているので、microSDの規格については問題ないはずなのですけどね。
ネガつぶしという意味では考えうることは調べておいた方が、修理に出すにしろ
一定の故障原因を突き止める有用な情報になるかとは思います。
書込番号:20157918
2点

今さらですが、チャンネルの再登録をしてみたらどうでしょうか。
以前、何かで見かけたような。
外していたらごめんなさい。
書込番号:20158297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子ゴン太さん
ありがとうございます。機会があればやってみたいと思います。
>わぶんさん
ありがとうございます。あとでやってみたいと思います。
皆様、色々試してくださってありがとうございます。
私は、スマホを再起動して試してみました。液晶画面の自動調整もおかしくなったので。
そしてそのまま録画してみた結果です。
ちなみに、失敗した!と思いながら、
SDに入っている音楽を聴きながらの状況でした。
・NHKの25分番組⇒OK
・放送大学の45分番組⇒OK
・民放の約55分番組⇒NG ←そんな気がしていたのですが…
これを見ると民放の電波の状態なんでしょうか。実際は感じませんでしたが。
中途半端な試しですみません。
エリアの再設定、SDの交換など、またあとで試してみます。
書込番号:20162431
1点

みなさま
遅くなり申し訳ありません。
夫の同じトランセンドのSD(秋葉原の家電量販店で購入)で試してみました。
画像の通り、普通に1時間録画できました…。
ショックですが…SDにどうやら問題があるようですね。
一度自分のSDはフォーマットしてみて、また試してみます。
だめなら再購入かな。(保証効くかな?)
皆様、ご協力本当にありがとうございました。
書込番号:20188015
2点

まだフォーマットが終わったばかりで、録画は試せていませんが、こんな記事を見つけました。
http://reiria-news.com/allocation-unit-size-filesystem-setting-format-type/
買ったSDをフォーマットせずに使っていたのが悪かったのかもしれません。
しかもフォーマットしようとしたら、書込み禁止で削除すらできないし。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11111059556
これを読み、リーダは持っていたSandiskのものを使ったら、問題なく。。
もうこのSD、ほんとだめかも…。物が悪かったかな。
書込番号:20188082
2点

【解決です】
ひとつ前の投稿に載せた記事の通りなのか…
フォーマットしたSDで見事に録れました、1時間20分。
買ったSDはフォーマットしないとだめですね。
スマホのせいにしてすみませんでした!!
書込番号:20188548
2点

>blue0412さん
無事に録画出来て良かったですね。
SDカードなどメモリーカード類は確かに
フォーマットをしてから使うほうが良いですね。
使う端末でフォーマットするのが確実ですが(ガラケーの時はそうでした)
PCで使うときや今回のようなフォーマットが必要な時は
SDアソシエーションの公式フォーマッターを使っています。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
これで安心してフルセグ録画ライフ楽しめますね。
余談ですが、お持ちの
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP)
は無期限保証がついているので、万が一おかしい時は、
保証で交換してもらえる筈ですよ。私はまだ一度もその保証は
使った事がなく幸せですが、不良品もたまにあるようなので、
その場合には保証で交換してもらえぱ良いので新たに買い直す
必要はないかと思います。
書込番号:20189661
2点

>子ゴン太さん
ありがとうございます。
フォーマッターは知りませんでした。
これからは気をつけます。
そうですね、無期限保証ですもんね。
また不具合を感じたら、交換しようと思います。
書込番号:20190314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じく、機種変をして以来ワンセグの細切れ録画に悩まされています。
今日、録画設定時刻にテレビを起動させておいたところ、初めてフル録画が出来ていました。
アンテナではなく、番組表からの連動の問題のように思います。
ドコモショップに行こうか迷っているところです。
何方か同じ状況で、ドコモショップ行かれた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20194692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue0412さん
私も同じく、機種変をして以来ワンセグの細切れ録画に悩まされています。
今日、録画設定時刻にテレビを起動させておいたところ、初めてフル録画が出来ていました。
アンテナではなく、番組表からの連動の問題のように思います。
ドコモショップに行こうか迷っているところです。
何方か同じ状況で、ドコモショップ行かれた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20194813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Leonyaaさん
初めまして。
私も過去の投稿の通り、
同じように疑ったことがあり試したこともありました。
ただ、
私のようにSDカードをフォーマットしていない、
ということはありませんか?
試していないのであれば、一度お試しすることを
おすすめします。
書込番号:20195063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue0412さん
はじてまして。
返信有難うございます。
SDカードは機種変する前の物を継続して使っているので、そのせいではないと思います。
何より、テレビを立ち上げた状態で録画を開始するとなんの問題もなく録画出来ていたので…
書込番号:20195139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Leonyaaさん
そうですか〜。。
他のスレでも、液晶画面の自動調整が再起動しても直らないという方がいらっしゃって、
(私は再起動で直ったのですが)
確かに不具合のある機種?は存在するかもしれません。
ちなみに再起動はされましたか?
私の場合、再起動でも少し動作が変わりました。
SDカードを使う本体も変わったので、
フォーマットするだけなら、してみても、とは思いますが。
テレビ表からの予約はうまくいかず、テレビを視聴しながら録画すればうまくいく、
私も試したのでお気持ちはよくわかります。
回答になっておらず、すみません。
書込番号:20195267
1点

>Leonyaaさん
> SDカードは機種変する前の物を継続して使っているので、そのせいではないと思います。
いえ、前の機種で使えていてもこの機種で使えるとは限りません。
それを書くなら、前の機種名、使っているmicroSDのメーカーと容量など
明示しないと判断しにくいとは思います。
一番良いのは使う機種で、フォーマットすることです。なのでこのXPで
ダメ元で試してみてください。
SDカードなどのメモリは機器との相性があるので一概にいけるとは
断言出来ませんが、他にもmicroSDをお持ちであれば、他のものも
XP本体でフォーマットを試してみるのは価値はあると思いますよ。
マニュアル P.13にも本機で初めて使う時はフォーマットしてくださいとありますので。
http://help.mb.softbank.jp/xperia-x-performance/pdf/xperia-x-performance_userguide.pdf
書込番号:20195372
3点

>Leonyaaさん
スレ主さんがSDカードのフォーマットを勧められているのは本件での経験と「Android 6.0ではSDカードを本体メモリーとして利用できる機能が搭載されているのでそれにあわせてSDカードのフォーマットも変更されているようだ」との前提によるものです。
子ゴン太さんのマニュアル参照も同様です。
一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20196448
1点

>わぶんさん
>子ゴン太さん
>blue0412さん
ありがとうございます。
皆さまのご意見に従って、本日新しいSDカードをフォーマットして何時ものように録画してみました。
細切れになる事はありませんでした。
ただ、途中で録画が終了していました。
前日同条件でテレビ視聴しながら問題なく録画出来ていた事や、機種変前は同条件で問題なく録画が出来ていたので、
解決したと100%言える訳ではありませんが、細切れにならなかった事はSDカードのフォーマットのせいかもしれません。
明日又試してみます。
しかし、私のSDカードには機種変前の写メが沢山保存されており、それらをフォーマット後のSDカードにどのようにコピーしようか悩みます。
パソコンにデータを一度移動し、フォーマット後のSDカードに戻そうとしたら、保存専用のため、読み込めませんというようなメッセージが出ました。
クラウドを上手く使いこなせていない事も問題なのかもしれませんが、コンパクトにデータを保存したり移動出来たりするのがSDカードの魅力なのに、機種変後SDカードをフォーマットしなければならないだなんて、本当に不便に感じます。
取り急ぎご報告です。
書込番号:20198140
0点

>Leonyaaさん
とりあえず一旦解決の糸口が見つかったようで良かったです。
使用されているmicroSDのメーカーと容量、新しく使用したmicroSDの
メーカーと容量なども一緒に書き込みしていただけたら、他の方の
有益な情報の一つになるし、端末との相性なんかも分かるので
是非、よろしければ今度でも教えてください。
> コンパクトにデータを保存したり移動出来たりするのがSDカードの魅力なのに、
> 機種変後SDカードをフォーマットしなければならないだなんて、本当に不便に感じます。
お気持ちは分かりますが、本来であればフォーマットをしなくても使えます。
事実、私の場合、ガラケー時代 N-02Cから使用しているパナの16GB class10 を
そのままフォーマットもせずに、XPERIA Z2、このXPERIA X Performanceと
使用して来てますが、上記のように番組表から予約録画しても問題ありませんでした。
たまたま運良く使えているだけとも言えますけどね。
今回、フォーマットをおススメしたのは、スレ主さんと同様な録画が
細切れになるという症状が出ているからであって、全てのmicroSDを
機種が変わったらフォーマットをして使った方が良いといっている訳では
ないことはご了承くださいね。
もちろん、使う機種ごとにその使用される機器で最適化(フォーマット)
するのが一番良いのは確かなのは間違いではないですが
不具合がなければする必要もないですし。
早く解決出来る日を願っております。
書込番号:20198573
0点

スレ主様、はじめまして。
XPERIA XZですが、スレ主様と同じ現象で悩んでおりましたところ、microSDをフォーマットしたら録画できるようになりました。
microSDは前機種からの入れ換えで利用していましたが、フォーマットして利用するのが機種との相性が良いみたいですね。
とてもためになりました。
書込番号:20494133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入したSDカードはあらかじめFat32でフォーマットされた場合は、1ファイルの容量は最大4GBになりますので、フルセグ録画が中断する原因になります。(4GB以下の短時間の録画ができますが)。Xperiaでフォーマットし直すと、Exfatフォーマットになりますので、1ファイルの論上の最大ファイルサイズは2の64乗 (16EiB)になります。実質的に無制限ですが、Xperia自体のフルセグに対する1ファイル制限は198GBになります。
書込番号:26070152
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
当方指紋解除を使ってロックをかけているのですが、通知が来ている時にいちいちロクを外すのがうっとおしく、家では一人なので家にいる時はGPSやWIFIの機能を使ってロックオフにした状態にはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

当方、同じ端末を持ってはいないため確認はできませんが、アンドロイドには標準でそれに近い機能がついております。
smart rockと呼ばれる機能で、私の端末では{設定}{セキュリティ}{smart lock}にあり、特定の場所などでロックを解除することができます。設定の{ロック}などのメニューにある可能性もあります。
お使いの端末にこの機能が搭載されているかは不明ですが、ぜひお試しください。
書込番号:20145773
1点

こちらの端末、指紋認証も搭載しているようですから、そちらを利用されてみるのもいいのではないでしょうか?
書込番号:20145778
1点

失礼いたしました。指紋認証は利用されているのですね..
申し訳ありません...
書込番号:20145783
1点

Android5以上のXperiaもスマートロックは設定できますよ。
書込番号:20145789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


指紋認証有でもSmartLockは利用可能です。
設定 - ロック画面とセキュリティ - SmartLock
LetsTryさんのご要望機能としては、「信頼できる場所」というものを選んで、自宅のGPS座標を覚えこませる事により、自宅にいる際はロックがかからなくなります。
余談ですが、WiFiは選択項目には無く、Bluetooth機器なら選択可能です。
書込番号:20147785
1点

>LetsTryさん
>taroちゃんぺさん
どうも失礼しました。
指紋認証の場合でもできることを確認できました。
書込番号:20147854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
スマートロックやってみました。
電源ボタンを押してロック画面が出てきましが上にスワイプしたらホーム画面にいきました。
しかしここで想像してたのと少し違いました。
というのは、z3ではロック画面なしという項目があり、それを設定すると、電源ボタンを押したらすぐホーム画面に切り替わりました。
スマートロック設定をしたのですが、このスワイプしてロックを外す画面をオフにする事はできるでしょか?
よろしくお願いします。
書込番号:20151168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)