端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SO-04H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
230 | 18 | 2017年12月12日 20:20 |
![]() ![]() |
93 | 42 | 2019年1月22日 14:24 |
![]() |
5 | 5 | 2016年8月15日 05:19 |
![]() |
21 | 8 | 2016年8月14日 20:53 |
![]() |
5 | 2 | 2016年8月14日 11:02 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年8月13日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
一度、画面が立ち上がる不具合で交換してもらったのですが、
その製品も、
・ダブルタップがうまくいかない
・音楽再生中に突然止まり、何事もなかった如く再生される。
・相変わらず、温度上昇でカメラが使用できなくなる。
・充電が1日持たない。
まだ、アッチッチz4の方がましかもしれない。
と思う今日この頃。
ただの愚痴スレですが、みなさんも何かあれば愚痴ってください。
書込番号:20124499 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

・ダブルタップがうまくいかない
→トリプルタップにしてみてください、ダブルタップよりかは成功率は上がります。
また、ガラスフィルムをお使いの場合、全面を覆うタイプはかなり成功率が下がる為、外して試して見てください。
・音楽再生中に突然止まり、何事もなかった如く再生される。
→イヤホンジャックの接触不良の可能性があります。また、イヤホンジャックの形状によっては接触が上手くいかない事もあるそうです。
・相変わらず、温度上昇でカメラが使用できなくなる。
→今の所、特に経験はないですね。。。。
・充電が1日持たない。
→バッテリー容量が少ないので、持たないのは至極当たり前な事です。また、Z4より持たないという事はありません。
少なくともXP>=Z5>>Z4です。
取り敢えず、Z4よりカメラの起動で失敗することがある、バッテリーが持たないというのは、お手元にある個体がおかしいと疑っても宜しいかと思います。
書込番号:20124544
19点

この機種に限らず、アンドロイド端末は不可解なエラーが少なくありません
その機種全てに起こる症状から、自分の個体だけで発生する症状、
深く考えても疲れるので、エラーの少ないiPhoneを使うのが精神的にも楽だと思います
ウインドウズ10もそうですし、最新の自動車でもリコールが出る場合があります
命に関わる問題でない限り、放置される可能性が高いのが実際のところです
書込番号:20124690
19点

ダブルタップがスムーズに出来る
これまでより発熱が少ない。
バッテリー容量が少ないので常に画面とCPUが稼働するような使い方では減りが早いが、使っていない間は全然減らない省電力性能
音楽もナビにBluetoothで接続しているが全く途切れず再生できる便利もの。
たまたま2101さんの端末が不良だっただけです。
ダブルタップの件は、まさかガラスフィルム貼ってませんよね?
音楽はまさか性能の低いSDになんて入れてませんよね?
不具合が多い製品・・・なんだかなぁ〜書き方w
書込番号:20124817 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

この機種に限らず、アンドロイド端末は不可解なエラーが少なくありません
↑キャリアにゴミ化された端末だけだよ
書込番号:20125037 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

気のせいかも知れませんが、Z2、Z4の使ってた方の評判良くないみたいですね。
書込番号:20125084 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分はZ2からの買い替えですが、同等使用条件下でもバッテリー持ちなどの点で言えば、2年酷使したZ2よりも持続力に欠けますね。
ですので、どんなにバッテリーの延命技術に力を入れても、容量が少なければ意味がないと言える気がします。
現時点で負けてますから。
ハイパフォーマンスのプロセッサーを搭載していながら、容量が少ないのは明らかに開発責任者の判断ミスだと思います。
820の性能を好むユーザーは、ヘビーユーザーの割合も高いと思いますし。
画面に関しても暗室時に目立つ光漏れが酷いですし、DSのお姉さん2名ほどが異常を認めて修理に出したにもかかわらず、確認出来ないというお粗末な品質管理体質ですし、タッチ不良は認められてASSY交換したのに、戻ってきた端末も光漏れというオチでした。
正直な話、ディスプレイの品質管理をしっかり行い、バッテリー容量が最低でも3200mAh以上で4GBのRAM、64GBの内蔵ROMであれば、名機の1台になっていたと思います。
基本的にXPはポテンシャルが高くて素晴らしいのですが、イマイチパンチ力に欠けるというか、素材を活かしきれてなくて残念に思います。
駄文、長文の愚痴で申し訳ないのですが、ユーザーの声として受け取ってもらえると幸いでございます。
書込番号:20125416 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

バッテリー容量が最低でも3200mAh以上で4GBのRAM、64GBの内蔵ROMであれば、名機の1台になっていたと思います。
具体的なスペックの要望があったのにも係わらず、ギャラクシーではなくてxperiaを選んだ事が疑問
ただの愚痴なら・・・
DOCOMOとsonyにxperiaはカタログで寿命2倍と謳っているがどのような測定をして2倍になったのか?
充電出来る回数が2倍になったのか?
実験では寿命が伸びて何回充放電出来たのか?
メーカー想定のもとの使用でどのぐらい充放電出来たのか?
と問い合わせたら
「お答えすることが出来ません」だとよ
カタログで宣伝文句にしているくせに
寿命2倍も本当かどうか疑わしいわ〜
書込番号:20125644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

DSEE HX等SONYの血が通った、Xperiaにしかないものが最終的に決め手になってるので買いましたよ。
SONYにしかない技術を投入された上でのスペック要求です。
単にスペック至上主義なら他端末を選べばいいでしょうけど、それ以外の機能の付加価値も購入する上での差別化出来るポイントだと思います。
自分は割り切って買いましたが、次期投入予定機の更なる向上を期待しての投稿です。
ちなみにギャラクシーは最初から候補外です。
Xperia一筋ですので。
カタログなんて基本的にどのメーカーも盛ってますから、期待しない方がよろしいかと思います。
理論上の数値を宣伝に利用するケースもありますし。
書込番号:20125785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はZ2 Z4 使って来ましたが(白ロムですがZ3もあります)電池保ちに関しては1番電池容量の低いXPかなり善戦しているって印象なんですがね(^^;
自分の使い方、ゲーム等こそしませんが、通話(Bluetooth常用)ネット徘徊等、そこそこハードに使っているつもりですが、XPでも追い充電なしで1日は保ちます。
電池保ちに不満な方々の個体とは何か違うんですかね(?_?;)
ちなみに選ぶことはまず不可能なオンラインショップ購入です。
書込番号:20125915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本でならXP一択でしょう。
iPhoneなんておさいふ付いていないしS7はedgeが使いやすいとは言えない。
不具合が多いのはキャリアが不具合ないと困るからだと思います。
XPは定価が7〜75000円、キャリアでは93,000円?
キャリアの仕入れは4〜5万円、
不具合ないと困るんですよ。高く売っているんですから。
故障しなかったら何でぼったくってると言われてしまうし次に機種変してもらえません。
半分冗談で半分本気ですが・・・・・
防水機と歌って「浸水したら保証しません!」で納得してしまうくらい日本人甘いです。
世界3位だったXperiaの衰退は中国工場が原因でしょう。
20年前に作った中国工場はソニー51%、中国企業3社49%ですが
社長は日本人ながら25人いる執行部には日本人が5人しかいません。
副社長2人は中国人。Gマネージャーは日本人が1人だけ。
つまり実態はそのまま「中国企業」だったのです。
多分日本人は半分のけ者状態では無かったかと・・・・・
20年の契約があったのかそれともソニー本社がぶち切れたのかは分かりませんが
現在は中国工場を捨ててタイの新工場に移転しています。
工場を建て替えでは無く外国に全面移転なので何か問題抱えていたのは事実でしょう。
今度はソニー100%です。
これで晴れて「日本企業」ですね。
一方で大幅な赤字で2014年は1,700億円という巨額の赤字を出し
売り上げ目標は半分に減らし世界展開を実質あきらめる発言です。
簡単に言うと主戦場は元の日本国内に戻る形ですね。
今年末から期待です。
自分はXperiaばかり15機種くらいは使ってますが
もしこれがXperiaだったらというデザインの共通性(薄くて板みたいな)HuaweiP9Plusつかってます。
2.5GHz×4+1.8GHz×4+0.35GHz×1の9コア
5.5インチ有機、RAM 4GB、ROM 64GB 3Dtouch、デュアルカメラ、ステレオS 3400mAh
フルメタル、厚さ6.9ミリで5インチのXPより小さくて軽い。
スペックは最新では並みですがHuaweiは不具合が非常に少ない。
電池はおおよそXPの2倍近く持つと思います。
とはいえ日本で使うには少々問題もあります。(技適は別にして)
おさいふ、ワンセグ、防水と歌うものなどありません。
電波(wifiなど)は世界規格でありながら日本はちょっと違ったり
日本独自のものは付いていないので日本で使うにはやはり
Xperiaが世界に負けない商品を作る事が出来るようになって欲しいですね。
新工場はどうなるかこれから見物です。
とにかく今度はソニー100%なので変わると思います。
書込番号:20126095
6点

>不具合が多いのはキャリアが不具合ないと困るからだと思います。
>XPは定価が7〜75000円、キャリアでは93,000円?
>キャリアの仕入れは4〜5万円、
>不具合ないと困るんですよ。高く売っているんですから。
>故障しなかったら何でぼったくってると言われてしまうし次に機種変してもらえません。
理解不能なのですが。 思い込みもここまでいくとすごいですね。
書込番号:20127427 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

先程、修理に出していたXPが戻ってきましたが、メイン基板、タッチパネル(XPから液晶とタッチパネルが切り離された)、液晶、外装一式が交換されて返ってきました。理由については修理都合の為。
修理に出した理由はACアダプタ05で再起動が掛かってしまう事を理由に出しましたが、此方については異常なしとなっておりました。
他の方の修理報告を見ていると、外装など丸々変わって返ってくることが多いようですから、初期ロットには潜在的に不具合を抱えた個体があるとみていいかと思います。ちなみに私のXPはタッチパネルの感度、基本動作など何ら異常のない個体でした。
メーカーも原因がハッキリとはしていないところなんでしょうが、修理センターに送られてきた一部のロットは修理という感じだと思います。
個人的には外装一式が新品に変わったのでラッキーでした。
今回のスレ主さんの不具合は希有な例であって、全XPが抱えている問題ではないでしょう。同様の返信が一切ない、その他不具合報告がこのスレッドに上がってこない(タッチ感度以外で)のを見るに、そもそもスレ主さんの異常がXPの不具合かどうかも怪しいところです。
愚痴る前に、他のイヤホンで音楽が止まってしまわないか確認する、バッファサイズを変更できるアプリなら変更する、セーフモードで稼働させてみる、温度が上がりやすいのならば何かアプリが裏で動き続けていないか確認する、異常にバッテリーを減っていく感触があるのなら原因を探る。
これくらいの事はして当然の物だと思います。それをすっ飛ばし、騒ぎ立てるのは単なる荒らし行為ではないでしょうか。
書込番号:20127477
7点

>stealさん
あれれ・・・思い込みとかって・・・
ここではXPの悪いことを書いたらアラシ扱いなので気を使って書いたのだが?
海外ではキャリアの保証とかケータイ補償とかも無いので
メーカー1年保証はあっても買った時点で自己責任。
簡単に不具合が出てしまうようなら誰も買わなくなる。
海外では機種が多く熾烈な競争。
日本はメーカーとキャリアが責任のなすり合いが出来てしまうため
メーカーも不具合を承知で出せてしまうと言う馴れ合いの部分がある。
今時、タッチ切れだとか充電出来ないとか再起動とか・・・・
何年スマホ作っているの・・・・・
上の方でバッテリーは1日十分持ちますと言う。
スナドラ820で2570mAhなら今の節電技術を入れれば
1日は使えるだろうと買う前から分かることでそれで納得できれば良い。
しかしカタログには3日持ちます!!と書いてある
「2日どころか1日しか持たねぇじゃないか!}
同じ1日でも評価が180度変わる。
イヤフォンから音が出ない。
本体が悪い・接触が悪い・イヤフォンが悪い・・・・
ある程度の知識とその機種の善し悪しを
ある程度理解していないとならなく、闇雲に
メーカー擁護するのは決して良いことでは無いと思う。
富士通のM02の有機パネル問題。
明らかに欠陥だがユーザーが不具合の声を上げなければ
無償交換にはなっていない(メーカーは欠陥と認めてはいないが
無償交換している時点で暗に認めている)
一般ユーザーが一番求めている物が電池持ち。
発熱の高い820を積むのだったら厚さ10ミリになっても3,500mAh位積むべきだったし
電池が少ないならメディアテックのX25の10コアとか積んだ方が実用では良かった。
メーカーはいろいろなところからユーザーの声を聞いている。
日本国内専用にしても良くないところは良くないと声を上げる必要があると思う。
書込番号:20128311
8点

本質的なところでユーザーの意味は"使用者"です。
メディアの専門的な方でも実際に試して記事を書いていいます。
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=4259
ユーザーでない方が声を上げるのはちょっと違うのでは?
書込番号:20128381 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
ほかのユーザー様で同じような症状がないか聞きたかっただけなのですが、
本筋から外れてきているので、ご意見から私からの回答をのせます。
・ダブルタップがうまくいかない
−>前面ガラスをはっていないか。
はい、貼っています。これは別のフォルムを検討してみます。
・音楽再生中に突然止まり、何事もなかった如く再生される。
−>SAMSUNGのEVO120GBを使用しています。
ただ、スピーカー、内部ストレージ保存の音楽も同様の症状が出ます。
曲は決まっていないので、データの破損ではないと思います。
現在、Tabletに使っていたEVO+で再現するか実験しています。
・相変わらず、温度上昇でカメラが使用できなくなる。
これにはあまりレスポンスがなかったのですが、皆さんお困りではないようですね。
・充電が1日持たない
バッテリーMIXなどでみると原因はAndroidWearにあるのかもしれません。
常時Bluetoothで通信していますから。
以上、皆さまからいただいた回答から想像できる原因を考察してみました。
ありがとうございました。
書込番号:20128474
2点

>2101さん
ダブルタップですが、Z4やZ5レベルの精度を求めていらっしゃる様でしたら、XPでは力不足です。
制御かバッテリー消費関連の問題か、スリープ時の1タップ目は認識されない事が多い様で、次の2タップ目から認識される確率が高くなっている様に感じます。そのため、トリプルタップの方がかなり成功率が上がります。(少なくとも私の端末での話ですが)
ガラスフィルムによって大きく影響を受けますが、そこまで厚くなく液晶部分にも粘着層のあるフィルムをご使用なら(謂わばエッジ部部まで覆わないタイプ)、改善は見られない可能性もあります。
音楽が止まる件ですが、一度違うアプリで試して見るというのも手だと思います。もし、デバイスではなく内部的な問題でしたらpowerampでバッファサイズの変更、オーディオスレッドの優先度の変更が出来ますので、一度試されてみてはどうでしょう。ただしpowerampの無料版は15日間のお試しだけで、それ以降はアプリの購入が必要になります。
それに今まで音楽が止まってしまうという現象には見舞われた事がありませんから、OSやアプリが何かしらおかしくなっているというのも考えられる気がします。
撮影を始める前後の状況が分からないのでコメントのし難いところですが、熱でカメラがシャットダウンし使えなくなるという前機種よりは低いと思われます。
被写体追尾やシーン認識がオフになる事はありましたが、起動キャンセルは今のところないですね。外に居る、直射日光が常にあたるような状態からカメラを起動している、ゲームを長時間おこなった直後にカメラに切り替え、長い事撮影しているなど、温度が上がった状態or上がりやすい状態で撮影していませんか?
バッテリーに関しては、Z4でもwearをご使用されていた上での比較という認識で宜しいでしょうか。
BluetoothもZ5と比較し、特別減りが早いとは感じません。
家に帰るとBluetooth経由でスピーカーとリンクし音楽を流していますが、以前のZ5と遜色は無い様に感じます。
一度端末の初期化、それでもおかしいと感じられる様でしたら修理に出して見るというの手だと思います。
書込番号:20129339
3点

スレタイとは直接関係ないことの書き込みですが、ご容赦ください。
Xperia C5 Ultra は、3G/LTE共に 800MHzには対応していません。
日本国内では、Y!mobileでないと十分な性能は発揮しません。
docomo系のSIMでは、2.1GHzを探し続けるために、本体の温度が上昇したり、バッテリーの消費のペースが速まったりする可能性を否定出来ません。
充電に関して、そちらの方に書き込んだ直後に、前後の関係からか削除されてしまいましたが、
私は自分の所有している複数のキャリアモデル, グローバルモデルについて、何れも、
バッテリー残量が 10%切るくらいから本体の電源をOFF → 100%充電 という方法を繰り返しています。
フル充電完了後、USBコードを抜くタイミングはその時その時でまちまちで、何時間も挿しっぱなしだったこともしばしば。
それでも〜あくまでも私の個人的な感覚ですが〜、バッテリーの劣化は見受けられません。
スレ汚しで失礼致しました。
書込番号:20130363
4点

Z2は兎も角Z4は海外ではZ3+ですし、PerformanceはZ4と違い本体の熱は酷くないし最近迄DSに
ホットモックにイヤホン付いて視聴出来ましたよ
個人的に音は今一ですが、Z4よりは良いと思います
電池持ちもZシリーズより、Xシリーズはもちます
Z3はよりZ4は充電が速いと思いますがフレームの
弱さ等、Z5に本体の熱受け継いでますしZシリーズ
の終わり。
書込番号:21426961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
Z2からの変更です。
ドコモショップから戻りある程度、設定やアプリのインストールを終えてから充電していたのですが、80パーセントで止まっていました。
コードを挿しなおしたら、フル充電できました。
翌朝、使用し50パーセントほどになったので充電していたら、今度は87パーセントで止まりました。
ドコモショップに行き説明し、再現はできなかったのですが、何とか交換してもらいました。
仕様ではないとのことです。
帰宅し、その日は途切れずフル充電できたのですが、翌日、翌々日と症状が発生し、目を離すと充電ができていないことがあるので、
非常に困っています。
途切れるときは、充電完了音がなります。
同じ症状の方、いらっしゃいますか?
8点

交換しても同じような現象が出てしまうのなら、私なら充電機の方を疑ってみます。
別のアダプタで一度試してみては如何でしょう。
書込番号:20120699 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以前から使用しているACアダプタ05と、あらたに購入した同じアダプタ両方とも試してみましたが、
症状はかわりません。
電源オフでの充電を試してみようと思っています。
書込番号:20120713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shinnovationさん
どうして他にも使い勝手のよいUSB電源が多数ある中、DocomoのACアダプタ05に
こだわられているのか理由が分かりませんがAmazonのレビューを見る限り
このアダプタは品質が良くないように思います。
Xperia2台ともで同じような感じになるのであれば、やはりアダプタの方に原因が
あるのではないでしょうか?
もしくは、Docommoで再現出来なかったということも踏まえるとshinnovationさんの
ご自宅のコンセントの電圧が不安定という可能性あるのかも。
一度、パソコンのUSBポートから充電してみて様子をみては如何でしょうか?
それで、100%まで充電できるのであればXperiaは大丈夫の可能性大。出来なければ
Xperia本体の問題で確定。
Xperiaに問題が無いのであれば後は、そのアダプタで知人にでも
試させて貰えばどこに原因があるのか特定できるのでは無いでしょうか?
書込番号:20120985
7点

AmazonでのACアダプタ05の評判はかなり酷い物ですが、対照的にヨドバシ.comでは評価はよかったりとばらけているので、本当に評判が悪いかどうかは何とも言えないのではないでしょうか。
ちなみにですが、充電が途切れた際にACアダプタ05のLEDはどのようになっているか確認されていますか?
消灯している様でしたら異常検知で停止したことになります。ただ充電完了音がしていらっしゃるとの事ですから、良く分かりませんね。
コンセントの可能性もあるかもしれませんが、そうなると家電(特にPC)に影響をきたす筈です。そちらでは特に異常はないのでしょうか?
書込番号:20121049
5点

SO-01Gの時から使ってる充電ケーブルでもDSのでも
ためしに01Gの時もらって使って無かったモバイルバッテリーでも充電できました、ホットモックの時
auショップでZ4の充電不具合は良くみましたけど
Z4は下のスピーカー?と充電ケーブルが近く薄いので充電ケーブルスポスポかなぁって気がしました
けどZ5、XPはDSでも他社でも大丈夫そうでしたけど
,Z2は使ってないので。
書込番号:20121122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アダプタは特にこだわりがあるわけではなく、
今まで不便なく使用できていたので買い増ししたものです。
昨晩、電源オフで充電しながら就寝しましたが、
今朝方フル充電できていたようです。
PCからの充電や違うアダプタも試してみようと
思います。
同時に、DOCOMOにオンライン問い合わせをしていて回答待ちです。
書込番号:20121222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリー監視アプリ。バッテリーmixか バッテリーHDというアプリで
グラフをアップしてください。
通常使用時に異常に電池が消耗することはありませんか?
充電終了しているということなら端末の発熱により、充電が終了することもあります
もしバッテリー監視アプリを入れた場合は、設定のバッテリー→:→電池の最適化で監視アプリを最適化しないアプリに
登録してから充電してください。
充電時どこまで充電されたか、温度はどのぐらい上がったか分かると思います
書込番号:20121494
3点

よくバッテリー消耗について書かれることが、SDとSIMの清掃、確認です
SDもちゃんと認識されていて異常がない状態であったなら
端末を初期化してみてはどうでしょうか?
プリインストール以外のアプリを入れない状態で、電源を入れたまま充電してみてください。
何かしら暴走していて熱を持って、充電が強制終了しているように思います。
電源offなら満充電出来たんでしょ?
私が知る限り、ホームアプリはハズレが存在し、ものすごく電池を消耗する地雷アプリがありますが
導入されてますか?
初期化して満充電できるなら、端末の不具合ではありません
書込番号:20121526
3点

バッテリーの消耗が激しいとは特に感じません。
触れた限りでは発熱もなく、コードを挿しなおすと充電再開できます。
何度かは途切れずフル充電できたこともあります。
昨晩の電源オフでの充電状況ですが
標準のスマホ診断によると、40%からフルまで4時間かかったことになっていました。
時間がかかり過ぎのような気がします。
初期化は試すつもりです。
書込番号:20121899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「コードを挿しなおすと充電再開できます。」
「何度かは途切れずフル充電できたこともあります。」
「電源オフでの充電は、40%から 100%までの所要時間が 4時間」
これは、どちらの充電器をお使いになられても同じ結果なのでしょうか?
だとしたら、端末側の不具合ではないか、と私は思います。
私の所有している複数の端末は、電池残量 10%未満から電源オフでフル充電されるまで、1.8A対応の機種はどれも 2時間前後です。
キャリア推奨の充電器 05。確かに使い勝手は良いとは言えません。
が、使わないのに私は docomo shopで購入し1台所有しています。
なぜか、と言いますと、今この書き込みをしている SC-03Gに機種変更した時、担当した店員さんから、「保険に入っていても、推奨の充電器を使わなかったことに起因する端末の不具合は、保障の対象外になります。」と言われたからです。
実際には他社製を使っているのですが、敢えて、 docomo shopでの購入履歴を残しました。
書込番号:20122491
3点

今のところ新しく購入した方でしか試せていません。
帰宅後できる範囲で色々試してみる予定です。
書込番号:20122752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
保証の効く効かないは明らかな高電圧がかかって破損がみられるとか
コネクタのサイズが合わないのに無理矢理にねじ込んで端子が破損したとかじゃない限り
保証は効くと思います。
ただ、不具合の検証はドコモの純正品でおこなわれて純正品で再現できなければ
不具合として受け付けられてない位だと。
私は今回ドコモのオンラインショップで注文してその際、純正アダプタは
注文しない状態でケータイお届け保証サービスに加入しましたが
そのような警告は一切出ませんでしたよ。(当然過去にも購入履歴はありません)
ですので、ドコモ本体からそういう指示が出ているということはないと思います。
おそらく、ドコモショップが少しでもサプライを売りたくてそんな感じで
話をしているのではないでしょうか?
>shinnovationさん
タイミングよくたった今、私の元にも先日ドコモのオンラインショップで注文した
Xperia X Performanceが届きました。
今から開封してある程度バッテリーを消費した後に充電してみたいと思います。
私は純正アダプタは持っていませんので、サードパーティーの電源になりますが....
書込番号:20122767
1点

4時間は多分違うはず。
電源入れたところでアプリが起動し、充電開始時間とアプリ起動時間を点と点で結んだ一直線のグラフになっていませんか?
80%辺りから充電速度が落ち緩やかなカーブになるのですが、見た感じ一直線・・・
電源入れているなら、OSの省電力などによりリアルタイムでは計測されていない状況だと思います。
書込番号:20123203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指摘ありがとうございます。
いわれてみるとその通りだと思いました。
失礼しました。
書込番号:20123213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まとめると
>以前から使用しているACアダプタ05と、あらたに購入した同じアダプタ両方とも試してみましたが、
>症状はかわりません。
>ドコモショップに行き説明し、再現はできなかったのですが、何とか交換してもらいました。
スレ主様はドコモAC05アダプターは2つもっていてどっちも試したが同じ症状
端末も交換しているが同じ症状。
ACアダプタがどちらもハズレだった。もしくは端末がどちらもハズレだったとしたら
かなり低い確率だと思います・・・・ないとは限らないけど。
ドコモ純正アダプタは、こだわりなければスマホ購入時に一緒にドコモで買う人も多いでしょう
相性問題なら販売当初に騒がれていたと思います。
書込番号:20123238
2点

充電が途中で終了する場合に考えられる可能性
1. 端末不良
2. 充電器不良
3. ケーブル不良
4. 相性問題
5. バッテリー寿命
6. 充電時の発熱によりバッテリー保護回路、充電プログラムが充電を終了させる
温度が上がりすぎるとリチウムイオン電池は出火の危険性があるため
どのメーカーでも温度により充電を制御している。
7. 家庭用コンセントを使用していない。車などでインバーターを介して使用している
こんなもんじゃないでしょうか?ドコモAC05アダプタは、ケーブル一体化のため
アダプタ交換、端末交換されているとのことで
1.2.3はあまり考えられないと思います。4の相性問題だともっと早く話題になったはずです。
5のバッテリー寿命は、買って日が浅いのだからありえませんよね。
家庭用コンセントから充電されていますか?されていますよね(;'∀')
そうなると充電時の温度が一番怪しいと思うのですが・・・・
温度も計測できる バッテリーmix か バッテリーHD を使ってみませんか?
書込番号:20123392
1点

私が一部勘違いをしている部分がありました。
ケータイ補償サービスに入っている・いないにかかわらず、一般の故障修理の規定で、
「補償期間内であっても無料修理とはならない場合」として
“ドコモ指定以外の機器および消耗品の使用に起因する故障の場合”
が挙げられています。
《最新版の総合カタログにも明示》
なお、
docomoの 05の取説の 7頁。
「正しくご利用いただくために」
“携帯端末の電源を入れた状態でも充電することができますが、その場合の充電時間は長くなります。また、携帯端末を使用中は充電が完了しない場合があります。充電を完了したい場合は、動作を終了してから充電することをおすすめします。”
とあります。
書込番号:20123417
1点

私はどうしてもアダプタの方が疑わしいと思います。
完全にアダプタが悪いと言うわけでなく、たまたまスレ主様のアダプタと
Xperiaの相性が悪いのかなと。
アダプタ05のAmazonのレビューが散々な事は先に書きましたが、
ヨドバシカメラのコメントにも、「短時間で定期的に充電しなくなる。」と
スレ主様と同じような症状とも取れるコメントが直近であります。
Quick Chargeの仕組み自体がアダプタとスマホのキャッチボールを
しながら充電するので、相性が悪い個体だと、そのキャッチボールがうまくいかなくて
充電が停止しているのかなと....
おそらく、ある程度まともなメーカーの充電器であれば問題なく
充電できるのではないでしょうか?
(それでダメなら堂々とドコモに再度行っていいと思います。)
ちなみに私のQuick Chargeに対応してないAnkerの5ポートのUSB電源で
先ほど39%の状態から充電してみると88%までがほぼ1時間、そこから
100%まで更に1時間という感じでした。そんなに遅すぎるという程でも
ないと思います。
今時ですからUSB電源は別の使い道もあるでしょう。
一度、他のUSB電源も試されることをおすすめします。
書込番号:20123435
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
発売から二ヶ月近くたちましたが、八月に入り、カメラで撮影した画像が表示されません。
すべてではないのですが、ほぼ黒い画面で山のような画が中央にあり『表示できません』と出ます。ビデオも『ファイルが開けません』と出ます。きちんと撮れたはずの画像も時間がたつと観れなくなったり消えていたりします。
記録はSDカードに設定しています。
現時点では原因がSDか本体かは不明です。
そのような症状はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20114715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一旦、保存先を本体にして、おさまればSDカードでしょうね
本体にして保存した分は、ファイルコマンダーやPCでまた移せばいいし
とりあえず、SDが壊れた前提で事を進めてみましょう、本体なら修理とかだとデータリセットだし、バックアップも優先で
一応はSDカード抜き差しも
まあ、数か月使用してから壊れるパターンのSDも結構ありますし^^;
書込番号:20115006
1点

保存先がSDカードであれば、カードの不良が考えらられます。
書込番号:20115266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京都単車男さん
>赤羽太郎-mさん
早速の投稿ありがとうございます。
とりあえずSDカードあてにせず本体に記録するようにして様子を見たいたと思います。
書込番号:20115354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルバムでもフォトコレクションも写真保存できましたよ。
書込番号:20115655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイラー(esファイルエクスプローラ等)でsdカードの中を見てみましょう
sdカードの容量に変化がない場合、lost.dirのディレクトリがあれば破損ファイルが中にあります
拡張子を書き換えて(mp4,jpg等)再生できるか確かめては
的外れでしたらごめんなさい
書込番号:20115844
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
購入して一月程になりますが、バッテリーの消費があまりに早いので相談させてください。以下は今朝の状況です。
朝6時前にバッテリー100%の状態で充電器を外し、数分LINEとgmaiアプリを使用し、全てのタスクを終了させ、画面を消した状態で二度寝、その後は一切スマホを使用しない状態で約6時間後の9時には30%程まで減っていました。(ただ、Bluetooth、GPS、Wi-Fiの設定はオンになっていました。)
画像はバッテリー監視アプリによるモニタリング状況です。過去6時間の稼働プロセスと過去3時間の稼働プロセスを載せました。設定にはBluetooth、GPS、Wi-Fi分も含まれていると思うのですが、何もしない待機状態でもこの消費電池量は平均的なものなのでしょうか?
また、購入当初よりスマホ立ち上げ時に電源ボタンを押しても数秒間画面が点かないのです。明らかに遅いと思うですが何か原因は考えられますでしょうか?(STAMINAモードは使用していません。)
情報不足など不備があったらすみません。必要なものがあれば追加しますので、どうか宜しくお願いします。
書込番号:20113764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明らかにおかしいですね・・・
バッテリー温度も50℃まで上がって
設定にあるバッテリーで電池使用量をアップしてもらえないでしょうか?6時間ずっとキャストは使っていないんですよね?
書込番号:20114248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

似たようなスレは何度か見ましたが確実な改善策はないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018814/SortID=19997231/
初期化状態で試して問題が出るようであればドコモに相談、出ない様であればアプリを一つずつ入れて原因を探るしかないでしょう。
症状的にはSDカードの破損も考えられますが、その場合はMEDIAの稼働率が高くなることが多いようです。
書込番号:20114645
3点

>jwsuさん
返信遅くなりすみません。
18時時点のものになってしまいますが、こちらになります。その後の使用用途は車で充電しながらナビとゲームを起動、目的地についたので電源を落とし、18時に帰宅するため再び電源を立ち上げました。
すみません、キャストの意味が分からず、音楽や映像に関する機能ということでよかったでしょうか? それであれば、朝充電器を抜くときに再起動してから待機状態にしていたため起動していないものと認識しています。
返答感謝しています。
宜しくお願いします。
書込番号:20114817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
参考リンクありがとうございます。
この状況が異常なのかどうか判断できず、初期化に踏み切れなかったのですが、やはり一度試した方が良さそうですね。
ドコモショップにも相談していいレベルなのか不安だったのですが、お二人の返信を見て決心しました。時間をみて初期化から試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20114844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、購入当初よりスマホ立ち上げ時に電源ボタンを押しても数秒間画面が点かないのです。明らかに遅いと思うですが何か原因は考えられますでしょうか?
立ち上げとは画面オフから電源ボタンで画面をオンにすることですよね?
端末に負荷がかかっているとよくある現象ですね。
バックで何か暴走・・・
購入時からこんなに酷かったのでしょうか?
まず試されてほしいことは、よく書かれますがSIM,SDカードの端末との接触面の清掃
接触不良が原因の可能性。
そしてSDカードをxperiaでフォーマットすること。 これで改善されないなら本体の初期化でよろしいかと思います
今回のxperiaはSDカードの初期化までかなり階層があります(^^;
画像のマーカー通りタップでフォーマットまで進めます。
初期化でダメならDSへGoですかね。
PCがあるなら xperia companionでソフトウェアの修復から初期化すれば
PCでいうところの、OSのクリーンインストールみたいな物になるので、より良いと思いますが
まだ購入から1カ月程しか経っていないし、そこまでやる必要はないかも。
書込番号:20114926
3点

>jwsuさん
>ありりん00615さん
まだ自宅に着いていないので、詳細に検証できていなかったのですが、jwsuさんのストレージのフォーマットを試みようとしたら上記の画像の通りSDカードが全く読み込まれていませんでした!
結論付けるのは早計かとも思いますが、購入したばかりのSDカードが原因だったようです!試しにSDカードを抜いたらjwsuさんのご指摘通り、画面オフから電源ボタンで画面をオンにする立ち上げが一瞬になりました!この調子だと電池の減りもSDカードを読み込もうと頑張ってくれていたことが原因な気がします…!
他のスレやネットの情報を参考に、simの差し直しや清掃は行ってみたのですが、外部ストレージを使用することがなかったためと購入したばかりという慢心のため、すっかり見落としてしまっていました、、
ありりん00615さんの返信およびjwsuさんが丁寧に画像を貼ってくれたために気がつくことができました!
このまま明日の電池の減り具合を楽しみにしたいと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:20114984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの画像は内部ストレージとなってますのでSDではないです。
あの画面の読み込みは私のも時間かかります。
18GB程最初から占領されてますから・・・
その一つ手前の画面に外部ストレージSDカードとありませんでしたか?
書込番号:20115010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。今私の端末で試したところ、SDカードがないと、いきなりあの画面になるんですね!
改善されると良いですね。失礼しました
書込番号:20115068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
先日機種変更して買ったのですが。
ほとんどアプリを入れていない状態でメモリー 平均1.8GB ストレージ15.65GB
みなさんこんな感じですか?
すぐ一杯になりそうです。
0点

>ya@atoさん
私の場合はメモリー平均2GBストレージ18GBです。
問題なく使えてます。
書込番号:20113234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん
自分のはメモリが2.2GB、ストレージは23GBくらい食ってますがまったく問題なく動いています。
あまりお気になさらなくても大丈夫だと思います。
書込番号:20113872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
指紋認証で、おサイフケータイのロック&解除出来ませんか?
ARROWSのF-01Fでは、ウィジェットにNFC/おサイフケータイ設定というのがあったので、それを画面上に置いておいて、そこをタップし指紋認証で簡単にロック&解除が出来たのですが。
このXperiaでは、それが見当たりませんでした。
書込番号:20112082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『指紋認証で、おサイフケータイのロック&解除出来ませんか?』
「クイック設定ツール」で「ロック&解除」をしては如何でしょうか?
[Z3C][5.0] SO-02Gのクイック設定ツールを表示する方法
1アクションで表示させる
http://xinroom.net/mobile/so-02g-one-action-quick-setting/#i-2
書込番号:20112672
0点

さっそくありがとうございます。
クイック設定ツールで、指紋認証でのロック/解除ができるように設定できるのですか?
やってみます。
ロック/解除をパスワードではなく指紋認証でしたいのですが、そのような機能がXperiaにはないのかなと思っていました。
書込番号:20112723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ロック/解除をパスワードではなく指紋認証でしたいのですが、そのような機能がXperiaにはないのかなと思っていました。』
誤解をさせてしまったようで申訳ありません。
「おサイフケータイのロック&解除」は指紋認証に対応していません。そこで、簡単に「おサイフケータイのロック&解除」する手段として、「クイック設定ツール」を投稿させていただきました。
書込番号:20112757
1点

早急にご返事下さり、まことにありがとうございます。そうですか、やはりXperiaでは指紋認証でロックおよび解除は出来ないのですね。ただ、クイック設定ツールを活用すれば、いちいち設定から入っていかなくてもよさそうですね。それはひとつ勉強になりました。ご親切にご回答下さりありがとうございました。
書込番号:20112825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)