端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SO-04H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 22 | 2016年6月29日 18:27 |
![]() |
137 | 21 | 2016年6月2日 22:20 |
![]() |
148 | 30 | 2016年6月5日 00:05 |
![]() |
1237 | 63 | 2016年8月27日 21:43 |
![]() |
45 | 9 | 2016年5月31日 01:20 |
![]() |
30 | 10 | 2016年6月26日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
今回のペリアは持った感じZ5Pより持ちやすく、操作し易いと第一印象思いました。
また、Z5Pはブラウザーのスクロール時にカクツキ感がありましたが
XPはサクサク感がありました。
カメラの起動も早いですね。
液晶の発色はZ5Pが青っぽいのに対し、XPは微妙に暖色系の発色でした。
電池持ちはZ5Pに比べてどうか?まだ分からないところ。
さて、XPの人気色は何色?ですか。
(ホワイト、グラスファイトブラックかな?)
予約された方は何色に致しましたか?
ホワイトはベゼルが白で私好みです
が、
背面がアルミチック(明るいシルバー、もう少し落ち着いた感じが好きかな)な感じがしないでもない
グラスファイトブラックは逆にもう少し明るいグレー色が良いかな?と思いました。
店頭など明るい環境ではヘアラインが美しいですが、
少しでも暗い環境(ごく普通のリビング環境などでは)ではヘアラインが見え辛くて、うん〜。。。って感じがします。
一応、ホワイトを予約しましたが
グラスファイトブラックも捨てがたい感じ。
書込番号:19924352 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も、ホワイトを予約しました!
確かにグラファイトブラックも捨てがたいですねっ
書込番号:19925962 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

色と言えばボディカラーと液晶べゼルがすべてのカラーで同一になったのはもしかしてXperia初?
でもそれだけで「欲しい」という気持ちには一切なれないですね〜
書込番号:19926482
6点

色によって放熱に違いはあるのでしょうか。
因みにシャープの黒とこちらの黒のモックアップを冷房きいた部屋で触ったらシャープの方が表面温度が冷たかったのですが外装の熱伝導はシャープの方が良いのかな。
書込番号:19926567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
おっしゃる通り、全てのカラーで3拍子(表、裏、枠)揃ったのは初めてだと思います。
書込番号:19926690
6点

そう、ローズゴールドを見て真っ先に思い出したのはこれ
http://kakaku.com/item/K0000459000/images/
娘が使っていたので
デザイン的にも洗練された感じもなく
ふた昔前のスマホみたいな感じがします
書込番号:19926919
7点

自分は、ライムゴールドをドコモオンラインで予約しました^^;
否定はしませんが自分の意見として黒とかホワイトは定番だと思ったからです。
女性向な色だし...しかし自分の乗っているマーチこの色だし良いかな〜...ん!決めた!!コレ!!
みたいな感じで決めました^^;
書込番号:19927055
14点

>e555さん
それは色の差ではなく、単純に言えば端末の放熱設計の差です。端末全体を使い冷ますか、内部に押し留めて放熱させるか、はたまた単純に放熱がギリギリか。
SHARPは今回も性能の制限が入っている様なので、発熱に関しては熱くなりにくい端末だと思います。
私は取り敢えずブラックです。今回はホワイトも魅力的でしたが、結局ブラックが無難...
書込番号:19927213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もブラック(^_^)v
書込番号:19927422 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買うかどうかは分かりませんが、私が選ぶとしたらライムかピンクですかね。
基本的にキャラクターカラーを選ぶ性分と、上で仰られているとおり前面カラーパネルは初だからですね〜
それと質感はヘアラインよりサンドブラストが見た感じ良かったです。
Z5からでもありますが、黒(グラファイト)白(シルバー)はやや狙いどころが曖昧で、その中でも好みは分かれそう。
私は黒白であれば、Z2やZ3のような碁石のような黒光りするマット感か、透けるような白が良いですね。
マイカを散らすのも良いですが。
書込番号:19928278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ゴライムールド狙いでしたがヘアラインもよさそうだから白か黒ですかね。
追加色はパープルで
書込番号:19928348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>電脳城さん
パープルが、間違いなく追加されるならホワイトをキャンセルするのですがねぇ〜
パープルのサンドブラストorヘアラインなんて、
さぞかしカッコいいだろうなぁ
思わず妄想しちゃいます(笑)
書込番号:19928486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
こんにちは
グラファイト系より、以前のXperiaの様なカラーが良いですよね。質感的にはグラファイトの方が勝るのかもしれませんが、正直グラファイト系はミスマッチな気がします。
同じ意見でしたのでついつい書き込んでしまいました。。笑
書込番号:19928498
4点

>パープル
パープルが無くなって久しいので私も望むところです。
ヘアラインといえばUltraのサイド周りを思い出しますが、あそこは初代ZやZ1などとも違うところですが、大きくなった分スマホと同じデザインだと厚ぼったく感じそうなところをヘアラインが引き締めて厚みを感じさせない実に練られたデザインだと改めて思います。
ただ、個人的には背面全体だとやや煩く感じるかも?と想像してしまいます。
また(おそらく)自然界にない金属の色なので、嘘臭くならないようにコーディネートは難しいかもしれませんね。
上塗り感が過ぎてカラーひよこ感が出ないような
自然さを演出するのは至難な気がします。
実際Ultraの契約の時はサイド周りは黒のほうが自然で質感良く感じたので直前まで迷いました。
サンドブラスト系で背面を考えると薄めのポップな色味ではピンクと違いが付け難いし、A2よりになるのもちょっと考えもの。
濃くすると前面同色パネルがいかつくなってロゴが「蘇弐威」とか「絵楠平理亜」とか漢字書きになる喧嘩上等兄さん仕様ぽくなりそうなのが少々困りもの。
国際的な感覚じゃないのかな?あくまで個人的な意見ですが…
紫は赤と青の比率で印象が千変万化するので難しいですね。
こうして考えると紫の濃厚な色味をガラス越しの透明感で適度な清涼感を加えるZ系のコーディネートは秀逸だったのかもしれませんね。
書込番号:19929420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パープル良いですよね
z3からXPERIAはパープルがなかったので
なくなく白のz5にしましたが
まあ白も良かったけど
パープルがあればパープル選んでましたね
買うとしたらパフォーマンスは白を選ぶかも
書込番号:19929506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パープル
Z3でメイン機として使っていますが、やっぱりイイですね
特にサイドフレームの梨地でパープルというのは他では類を見ないので
でXP。フロント部分が全面ガラス調ではなく表示部分以外はマット調な感じですよね
もしパープルを追加するならA2のような上品なラベンダーっぽい色のほうが良いかな
A2のマット調+ラベンダーはなかなかのマッチングだと思っています
べゼルが同一色で濃いパープルだと赤みと青みのバランス次第ですが逆に安っぽく見えてしまう感じもします
フロントの全面がガラス調なら初代Zのような濃いパープルも良いかと思います
あくまでも個人的な意見ですけどね
書込番号:19929902
4点

門外漢の書き込みを、ご容赦ください。
今まで発売された日本の全キャリアモデルの中で、私が一番好きなカラーは、
Xperia A2・SO-04Fのラベンダーです。
あの色で大画面が欲しかったのですが、続きませんでした。
ここは Xperiaの板ですので詳細は避けますが、
手元に、日本ではあまり評価されないメーカーの、5.5inch・背面全面ヘアライン加工 Purpleの端末があります。とても気に入ってます。
こういうキャリアモデルが欲しいと思う、今日この頃です。
書込番号:19929928
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
ラベンダーも良かったですね
書込番号:19930213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
香港版LG G3紫! あれは濃いめの良い色でした。
かなり欲しかったです。
パープルと書いたのはiPhone 7にパープルの噂もあるからです。各社追従の可能性あり。
書込番号:19931081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
初めて投稿いたします。
みなさま、よろしくお願いいたします。
今まで私は初めてのスマホからiPhoneでして、今までAndroid端末を使用したことがありません。
現在はiPhone5C(docomo)ですが先日故障してしまい、機種変更を余儀なくされております。
ドコモショップや家電量販店などで実機を触りXperiaZ5Premiumに興味を持ち、そこから色々と調べる内にXperiaXPerformanceに目が留まりました。店頭にて電源が点いているZ5PやZ5の背面から感じる熱(火傷するような熱さではない)と比べて、
同じく電源が点いているXperiaXPerformanceの熱があまりに感じられなかったことに感動しました。
そこで機種代金はどのくらいなのだろうかと店頭で確認してみますと、まだ発表されていないとのこと。
気になっていた分、docomoではなく他社キャリアではどうなのか?と先ほどウェブサイトを見たところ、
機種代金が載っていたのですが、うーん?これは本当なのかな?と気になってしまった次第です。
けれど、だんだんと情報がわかってきて嬉しいです。
(板違い・スレ違いで申し訳ありません)
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/xperia-x-performance/price/
12点

どのキャリアも同じ位だよ!
9万越えは間違いないよ。
s7も9万越えてるからね。
多分、月サポもs7と同じような設定かな?
月サポは、今までの流れからの予想だけどね。
書込番号:19919320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一括価格未定 実質価格(MNP)¥32400
実質価格(新規契約、機種変更)¥47952
という情報です。
書込番号:19919470 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ドクターQさん
現在のz5と比べると高めですね
書込番号:19919594 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そろそろDOCOMOから価格発表されてもいい頃だと思うのですが、いつ頃になりますかね?
書込番号:19920888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつ発売かも発表されてないですもんね…。
今回の新機種に機種変予定なので早く知りたいです!!
書込番号:19920907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日docomoSHOPに立ち寄って聞いた話です。
GALAXY7が分割2,700円だけど、1,700円位ならXPERIAを勧めたい、と言ってました。
店員さんの希望も入ってるんでしようけど、2,000円位に収まってくれると嬉しいですね。
例年どのくらい前に発表されるんでしょう。
いま使ってるZ1fの動作が不安定なので早く出てほしいです。
書込番号:19920950 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆様、こんにちは!
私の発表予想(妄想)では、本日発表で一週間後の9日木曜日、もしくは10日金曜日でしたが・・・
どうやらハズレたみたい(笑)
書込番号:19921011
6点

訂正↑
「発売は、一週間後の」 でした。
書込番号:19921016
2点

同じ情報もとでGalaxy S7 edgeが発表前時点¥64800でビンゴだったので¥47952まず間違いないかと。
そうすると月¥2000弱、ポイントその他特典が有ればさらに下がりますね。
書込番号:19921031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドクターQさん
違う機種で申し訳ないんですが、AQUOSZETAだとどのくらいの金額になるかわかりますか??
書込番号:19921194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AQUOSZETA 新規、機種変とも¥57024となってます。
書込番号:19921246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ドクターQさん
実質負担金がこの値段ということでしょうか?
書込番号:19921378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドクターQさん
実質価格のみ提示するのでは無く、端末価格を提示された方がよろしいかと思います。解る人は実質価格の内訳のカラクリが解りますが、実質価格のみを提示すると、読み手の立場からすれば、実質価格のみで買えてしまう?誤解を生じる恐れがあります。
何れにしても、一括/分割共に端末代である約9万円半ばを支払う事には、変わりありませんが…。(苦笑)
>かよちゅうさん
横から失礼します。SH-04Hの端末価格は、ドコモオンラインショップでの予定価格が約94,000円(税込)だと言われております。
店頭購入ですと、店舗によって多少変わりますが、上記の価格に頭金と称する販売手数料をプラスするパターンでしょうか。
店舗の指定するオプション契約複数加入して、頭金0円にする店舗もあります。店頭購入での場合ですと、事務手数料(翌月請求)は避ける事が出来ませんが、頭金かオプション契約必須の店舗では購入しない方が、よろしいかと思います。
後々の購入時おけるトラブル・有料オプション契約の解約手続きの煩わしさの観点で、書きました。端末価格内訳は、下記のサイトに掲載されております。
情報引用元
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/11/news175.html
書込番号:19921385
10点

一つ書き忘れてしまいましたので、連投で失礼します。
これはどの機種でも言える事ですが、実質価格が64,800円(税込)だろうと57,024円(税込)だろうと、これはパケットパック(個人向けは5GBのMパック以上/家族向けはシェアパック10以上)の場合に限った実質価格なので、要注意です。
ドクターQさんが記載されていたSC-02Hの実質価格が64,800円(税込)についても、パケットパックによっても実質価格が異なっております。
SH-02H(ドコモオンラインショップでの参考価格)の例
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/SC02H.html
2GBのパケットパックS/家族向けはシェアパック5を選択された場合は、端末の月々サポートの金額より減額されます。先程、ドコモオンラインショップにて、現行機種も含めて複数調べてみましたが、何れの端末も2年間で10,368円(税込)分減額されております。
ドコモのHP上に於いては、『適用額が減額となる場合があります』と記載されておりますが、ドコモオンラインショップでは、殆どの機種が減額されていました。お時間があるようでしたら、ドコモオンラインショップにて、複数機種を確認すれば、シェアパック5/パケットパックSでの内訳と、シェアパック10以上/パケットパックM以上の実質価格が内訳が異なっているのが、解るかと思います。
因みに月に換算すると、10,368円(税込)÷24ヶ月=432円(税込)が、端末の月々サポートから減額されている仕組みでしょうか。
非常に長文で読み難い文章になってしまいましたが、誤解を生じる恐れがある為、敢えて補足させて頂きました。m(_ _)m
情報(画像)引用元
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/monthly_support/index.html
書込番号:19921487
5点

訂正
先程、別の機種でドコモオンランショップでの参考価格を貼りましたが
誤)⇒SH-02H(ドコモオンランショップでの参考価格)の例
正)⇒SC-02H(ドコモオンラインショップでの参考価格)の例 となります。大変失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:19921700
5点

かよちゅうさん、なか〜た♪ さん
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
また、フォロー頂き有難うございました。
書込番号:19921957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なか〜た♪さん
わかりやすくありがとうございます!!
AQUOSZETA高いですね…。
Xperiaのが高いと思ってました(T_T)
>ドクターQさん
教えてくださりありがとうございます☆
書込番号:19922452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia XPの正式な価格も知っておくべきですね。
US699ドル 76000円
欧州ではでは699ユーロ 85000円
(欧州では国によって多少値段が違いますが関税が15000円前後もかかるため割高です)
アジア圏では正式に発表されていませんが73000円前後です。
国によって関税が違うので香港とかが一番安くなります。
キャリアの価格が93000円前後なのは
キャリアのありがた〜い謹製アプリを入れて貰っている
おかげで約2万円も高くなります。
ソニーからキャリアへの販売価格は5万円前後。
高く設定した通信費とありがたい謹製アプリ代として上乗せした分を
月々サポートという名目で割引風に見せているだけです。
実質○○円というのには惑わされないようにご注意ください。
書込番号:19924260
3点

キャリアじゃない機種もフルセグとおサイフ機能があるわけですね
書込番号:19924318
5点

>SIMおやじさん
グロ版にはオサイフとワンセグは付いていません。
日本独自の機能なので付け足しただけです。
オサイフはグロ版にもアンテナ付け足せば可能かも知れませんが・・・・・・・
(勿論、日本版のロム入れないとダメです)
書込番号:19924369
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
60fps動画とベンチを測る機会を作ってもらったがこれからの常温下使用想定だと残念な結果になってしまった。
気温27℃前後で冷房無し。
ブラウザでテキストサイトを開いた後、最低輝度で画面表示30分に設定して放置後、最大輝度にしてテスト。
60fps動画は6分45秒で終了。
冷房下で試した時は終わりそうにない温度推移でしたが屋外想定では
追尾フォーカスが機能してる間は温度がぐんぐん上がっていきました。
30℃以下にしてから開始すればもっと撮れると思うが普通に使っていれば30℃半ばまでいくしうーむ・・・
書込番号:19917895 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りんご園さん、こんばんは
詳細なデーターをありがとうございます。
残念な結果ですねっ(涙)
以前の Photo Analyzer Service とアンドロイド5.0とで、あれだけ散々と叩かれたのに・・・
何故に同じ失敗を繰り返すのでしょうかねっ!?
製品版で何か対策が入れば良いのですが・・・
本日に発売日発表で、9日辺り発売とか勝手に予想してワクワクしていましたが・・・微妙です。
まぁ〜キャンセルはしませんが(笑)
書込番号:19917956
5点

機能制限はそこから温度上昇がかなり緩やかになるのでかなり効果があると思います。
上のテストでもそこから3分近く粘っていますし冷房下では逆に下がるぐらいでした。
ディスプレイ輝度も画面の熱を鑑みるに効果も一目瞭然なのでしょうがカメラの用途、しかも熱くなるような状況=屋外撮影なので
強制的に下げるのはやめて自動と固定の選択制にしてほしい。
Z3あたりと違い端から下げる気満々な調整はどうかと思う。
書込番号:19917980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

90度とはさすがにひどいね。
Z5より悪くZ4並みだね。
放熱が全然上手くいっていないって事だね。
結局、プラスチック筐体にスナドラ820は無謀なんだよ。
スナドラ650のXだったら簡単には落ちないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=-ShV-uODbNE
650のXでも810のNexus6より速い。
820の恩恵は無いというか一瞬以外はXの方が安定して上だと思う。
Xの方が一回り小さく薄い。幅が69oになるのは重要な要素。
144×71×8.6o 165g vs 143×69×7.9o 153g
5インチとして妥当な大きさだ。
5万円程度だしバッテリーも長く持つ。
エンジンだけ速くても車は快適に動けない。
強力なエンジンを持つなら強力な車体が必要。
せめて併用して出すべきだっただろうな・・・
Xに防水付けてオサイフ付ければ良いだけ。
ユーザーの選択の余地が無いのは痛い。
ただでさえ選択機種がS7edgeとXP(シャープもあるが)だけ
しかも変な2年縛り自動更新の罰金があるので変更時期は限られる。
XとXAがソニーから直接発売されることを期待して
格安SIMに移行した方が良いかも?
私ならさっさと格安SIMに移行するね。
格安SIM会社もキャリアから回線借りているから多少不便はあるけど
さほど問題なく使えているようだしキャリア脱却がお勧め。
2年間25万円が半額になるんだよ。
書込番号:19918042
5点

>りんご園さん
>dokonmoさん
上記の実験内容は大変興味があります。検証ありがとうございます。熱問題はなかなか解決は難しいですね。私のようなものは長時間の動画撮影はほとんどしないのですがやはりこの検証結果は気になります。
アイポンやS7では動画を撮ってもこんな感じにならないのでしょうか?
あと基本的な普段使いで爆熱により使い物にならなかった少し前の富士通スマホのようにならないことを確認したいので出来れば動画でなくantutu等での比較があれば幸いです。
書込番号:19918102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒼き狼 KAZUさん おはようございます!
z5対比で30%改善と公式に謳っているにも拘らずですねっ
何れにせよ予約キャンセルするつもりはないので、製品版ではシッカリ対処願いたいものです。
書込番号:19918207
2点

通信制限の関係で画像がアップできないのであれですが、Z5だと63〜65℃で警告、65〜で強制終了になる感じです。
CPU以外の温度も監視していそうですが、大体はそんな感じです。
センサ情報をうまく読み取れていないのか?とも思ってしまう程の発熱ですね。
先読みオートフォーカスの影響か、はたまたハードウェア的な問題か、取り敢えず発売日には買うと思いますが、少し慎重になりそうです。
ベンチ結果も気になるところですが、確かこの時期にユーザーに配布されているXpはベンチ系アプリは弾かれる筈です。
キャリアのデモ機なら違うかもしれませんが。
書込番号:19918461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蒼き狼 KAZUさん
AnTuTu テストではXP125,000前後、Xで77,000前後ですね。
ただこのテストを例えば5回とか何回連続で行って
スコアの落ち具合や発熱がどれくらいあるかの方が重要です。
ただAnTuTuは3D性能の影響が強くスコアが落ちたからといって
直接レスポンスに比例するわけじゃ無いので
一応の目安としてのベンチスコアでしかありません。
この辺から言うとCPU-Zの方が目安として良いかなと思います。
60f撮影は通常50,000点もあれば十分なはずです。
(Z3は40,000点前後)
XPの詳細が何故か発表されていません。
Z5はデュアルアクセスDDR4のメモリを使っていますが
テストではS7EとRAMアクセス性能がS7Eの2/3しか無いのが気になります。
CPUも重要ですが高速メモリの方が直接レスポンスに影響します。
転送速度 DDR4 25.6 GB/s DDR3 14.9 GB/s
XはDDR3なのでSoCを取っ替えただけならDDR3かも?
Z5はハイスペックとして開発した物で有り
Xシリーズはミドルレンジとして開発したので無理矢理820乗っけた感はあります。
発売機ではもっとクロック下げてくる可能性も高いですね。
そうするとベンチスコア下がってしまうし
サムスンがS5でやったベンチテストモード(ベンチテストだけクロック上げる)
だったら嫌ですね。
日本は今苦し紛れで車でも燃費偽装とか流行っているし・・・
書込番号:19918744
1点

>dull-fishさん
30%だの2倍だのの謳い文句はSoCの大本営発表から一人歩きしてるだけでXperiaそのものの比較ではないような。
>sky878さん
Z5は逆にZ4と比べると低すぎるんですよね。
代わりにバッテリー温度が上がりやすくCPU温度が65℃程度でもストップしてしまいます。
例のヒートパイプが原因ですかね?
XPもZ5並みに温度は低いのですが放熱しきれなくなっても
強制終了やクロック制限をできる限り防ぐ調整なためCPU温度が爆熱化します。
熱が篭もることを覚悟の上で体感温度を下げるような設計思想なんじゃないかと。
温度なんて分からないしガワがZシリーズ程熱く感じずそこそこのパフォーマンスが維持されるなら
ユーザーも文句を言わないだろう、と。
90℃に達すると流石に危険域と判断してホーム画面やらの操作がまともにできなくなってました。
ちなみにCPU温度80℃台ならS6やS7でもしますがこちらは放熱重視の設計っぽいです。
あと、テスト端末はデモ機ではないですがちゃんと一つ一つ設定してやればインストールも起動も可能ですよ。
書込番号:19919245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

続いてAnTuTuベンチマークも同様の条件で。
説明が遅れましたが画面上の赤い数字はバッテリー温度、白はCPU温度です。
内部動作はCPU1と2が1593MHz、3と4が2150MHz
Load(要求)が100%近いのに対しFrequencyが上限まで稼働していない場合クロック制限が起きています。
時間があればベンチ耐久も行いたかったのですが生憎1回きりです。
実は動画撮影後、常温で安定化させる間、S7で6回インターバル無しのベンチ測定をした後の測定なのですが
1回目の温度変化と結果を見てこりゃ2回目以降はやってもダメだなと思いました。
BatteryMixのSSも直後なため39℃ですがアイドル状態でもそのまま上がり続け40℃を超えていました。
勿論放置しておけば放熱してすぐに下がります。
ただdokonmoさんの言う通りベンチは瞬間負荷は凄いですが時間が短いしアイドル状態で温度が下がる処理もあり
クロック制限が入ったままゲームを続けるような使い方のほうが余程負荷が高いんですよね。
書込番号:19919294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りんご園さん
貴重な試験結果ありがとうございます。
思いっきり制限かかってますね。
GPUはそれなりですがCPUはかなり低いですね。
820は307MHz×7倍=2.15GHzですが
一瞬だけ上がってすぐに4.5倍?1.4GHzまでクロックダウンしてますね。
Z5より低く650よりも低いですね。
AnTuTuは結構毎回バラツキは多いですが
それにしても650以下じゃちょっと不味いのでは・・・・・
まぁキャッシュ容量が違うし単純に比較は出来ませんが
発熱すると更に下がることを考えれば厳しいかな?
せめて652の方が良かったですね。
書込番号:19919704
1点

>りんご園さん
すみません、質問させてください。
ベンチマーク測定は今日行ったのですか?
外気温は26℃ですか?
自分が予想したよりスコアが低いので。
書込番号:19919757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電脳城さん
BatteryMixを見ても分かる通り昨日です。
XPで60fps動画撮影→S7eで6回AnTuTuベンチ耐久テスト→XPで1回AnTuTuベンチの流れです。
但し動画撮影終了時点で気温27℃になってますしベンチ計測時は27.5℃です。
書込番号:19919796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんご園さん
詳しくありがとうございます。
Z5のバッテリー温度は個人的にはそこまで高くはない気もしますが、SoCはなるべく温度を上げないことに集中しているぽいです。ゲーム中でもほぼ60℃付近を推移させている感じです。
XPのアンバサダーにて熱を伝えない為にスペースを開けたとという内部構造の解説スライドの写真を見ましたが、りんご園さんの読み通りなのかもしれませんね。
購入予定の身としては、このまま買うかかなり微妙なラインにまで差し掛かってきました。ゲーム中の発熱時の動作改善を目的で買うので、XPでは中々厳しそうですね。
書込番号:19920014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りんご園さん
なるほど、同じ条件でしたか...
少し温度も高めですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
dokonmoさん、ベンチマークアプリのバージョンが古いし、その型番はExynos8890搭載のS7edgeですよ。スレッドにあまり関係がない情報です。
書込番号:19920022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sky878さん
Galaxyと比べてしまうと負荷の大きな同じ動作をした場合Z5-S6比、XP-S7e比共にバッテリー温度にかなりの差があるのです。
今回は冷房下では好感触でSoCは同じだし差は縮まったかな、と思ったのですがベンチの動作状況と発熱の落差を見るとまだまだ課題は多いようです。
書込番号:19920167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
何がスレに関係ないの?
S7は機種が違っていたけどそもそもスコアは大差ない。
このクラスはCPUが35,000前後だし
21,000しか出ないのであれば問題じゃ無いの?
Z5や650より低いんじゃ殆ど騙し売りみたいな物じゃ無い?
他人が何買おうと関係ないけど私たちはメーカーの人間でもないし販売員でも無い。
買うなら正しい情報を知った上で買うのが正しいし、そういった情報の場でもある。
無知のまま黙される形の方が良いの?
メーカーの都合の良い情報だけならカタログ見ているだけで良いんじゃ無いの?
書込番号:19920186
4点

>dokonmoさん
何度も同じことを言わせるので強く書きます。
ベンチマークアプリのスコア比較はアプリのバージョンを合わせるのが鉄則なのを御存知ですよね?
それと、あなたと私の違いは、自分のインプレッションかネットから引っ張ってきた情報かの違いですね。
少し指摘すると、すぐ切れちゃうし、ミスリードして何がしたいのやら...
少なくとも、私は年間に100万円ほど端末を買って自身で試した情報ですから。
書込番号:19920222 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>電脳城さん
おいおいバージョンって5と6じゃ大きく違うけど
6.0.1と6.1.4じゃ殆ど何も変わらないよ。
そんなにコロコロ変わったらベンチテストじゃ無くなるよ。
それにね新しいバージョンほど少しずつ上がっていくんだよ。(僅かだけどね)
AnTuTuなんて同じ機種を同条件で測ったって全く同じ数字は出ない。
ミスリードというなら0コンマのバージョンのスコアの違いを出してよ。
そもそも状況・条件・機種(同じ機種)で数字がバラバラなんだから
参考という数字だし(だからAnTuTuの数字は参考にしかならないと最初に言っているでしょ?)
貴方の情報が合っていて、私の情報は間違っていると言うんですね?
じゃ何が間違って何が違うのか具体的にお願いします。
キレるとか・・・・・貴方の方がよほど感情的ですよ。
書込番号:19920349
6点

そんな事を言い出すと思い答案は準備済みですね。
例えばベンチマークスコアにしても
測定時の温度や室温などがスコアに影響します。
だから、先ほどりんご園さんに質問したんです。
添付はX Performanceと同じSoC(S820)を搭載したS7eのスコアです。X Performanceより低いです。
ネットから拾ってきた情報はもっと信用できないと思いますよ。
測定条件をお聞きしたいのですが、先ほどのスコアはご自身でテストされたものですか?
書込番号:19920379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらも正しい部分はあるけど他でやってくれません?
荒れるのでS7eのデータは出せなくなりましたし。
少なくても自ら実験した事があるならネットのあかの他人のいいかげんな情報を元に理論武装する無意味さと滑稽ぶりはよくご存知のはずです。
発売前とはいえデモ機であれば誰でも触れるのですから自ら試して納得するなり情報発信の起点になるなりしてください。
書込番号:19920386 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
Xperia X Performanceは個人的にちょっと残念です。
Xperia Z5プレミアムまでは期待してたけど、その後Xperiaの進化は鈍く、その間にどんどん中国スマホに性能、デザインが追い抜かされ、更に高すぎる。
最近、中国スマホは大手も無名メーカーもこの位のスペック、デザインで出てきてます。
http://gpad.tv/phone/zte-axon-7/
最後に期待してた日本スマホXperiaですが、私はもうアップル、サムスン、中国メーカーからしかスマホ買わないと思います。
こんなスレですみませんが、また世界一並みのXperiaが出れば購入候補にしますので開発頑張って欲しいです。
書込番号:19914693 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

スマホオタクの要望取り入れたフルスペックスマホ出しても売れないだろうね。
値段が世界一高いスマホなら出せるかもしれないけど。
50万円のスマホとか買いますか?
書込番号:19914777 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

世界一(並み)のXperiaなんてありましたっけ?
書込番号:19914972 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

Xperiaに良いイメージはないてすね。
書込番号:19914995 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>gerenさん
別に良いんじゃないですか!? 私は海外の事なんてどうでも良いし
SONYのデザイン嫌いじゃないし スマホ如きのスペックなんて今で充分だよっ
毎日、多忙で そんな小さな事、考えた事もない(笑)
購入する者の勝手だよっ
書込番号:19915026
90点

Amazonに小米820機が並んでるけど中間マージン込みなので割安感がないww
ZTE820がAmazonに並んでも中間マージンでゲンナリww
書込番号:19915059
17点

Xperiaって、何時も後追いばかりだから、気にする方が余り知らないだけじゃ無い?>Xperiaの事
書込番号:19915392
21点

まぁXperiaの問題と言うよりキャリアの問題だね。
機種代約10万円、2年で総額25万円〜
世界から隔離されているわ。
格安SIMにどんどん移行するべきだね。
今は多少不便でも数が多くなれば良くなる。
そうすると色々な機種が選べて価格も安くなる。
利用者が多くなれば各社がこぞって入ってくる。
そうすると2年で10万(機種代込み)で収まる。
機種は5万もあればハイスペック機種が買える。
たかだかスマホに25万円はないんじゃ無いかな?
日本は社会主義国じゃ無いのに電波だけ共産党。
何故?2年縛りまで付けられて高い金払って
納得しているのか良く理解できない。
携帯代金は世界1位
消費者物価指数は世界71位
所得は世界18位
1人当たりGDP 27位
割り合わないね??
日本が物価高いというのはずっと過去の話。
今では発展降下国。
交通費と公共料金(通信費も含め)だけ異常に高い。
キャリア崩壊に進むべし。
書込番号:19915470
85点

料金高いがdocomoは月契約があるらしい
SIMロック解除狙いのお客様は6ヶ月間のみ契約してくださいと言われた
書込番号:19915496
23点

なんか日本下げ頑張っている人がいるけど、そんなに夢の国のようにいいところなんてあるんですかね。
どこに行っても金があれば天国で無ければ地獄ですが。
書込番号:19915638 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

世界最強、ソニーのカメラユニット積んでるのは
ソニーのスマホだけ!
自撮り専用超広角、超精細画像の13メガのカメラユニット積んでるのはソニーのスマホだけ。
書込番号:19916056 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

そのデザインなら
私はXperiaを選びます。
書込番号:19916690 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

世の中にスマホのスペックばかり気にしている人ばかりはいません。
書込番号:19917019 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

処理能力に関しては基本同クラスは同レベルになってしまいますから
この価格帯の製品を売るためには他に強い付加価値が必要ですが
今回のXperiaはその点のアピールポイントが弱いですね。
売りだったカメラやオーディオ性能も
他のメーカーの進歩に比べて
今回は足踏みしてますし。
なんと言われても自分はハイエンドなXperiaが好きなので
次回作に期待しています。
書込番号:19917059
20点

まぁ、人それぞれですかね(としながらも)
スペック=仕様
つまり、電池持ちもスペック。
年がら年中ここに張り付いていて、スペックに興味が無いって人の目的ってなんだろ。
書込番号:19917284 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

私は和食よりも中華が好き♪って仰ってるだけなので「あぁそうですか」で宜しいような。
好みは人それぞれ、切々とその良さを語ったところで嗜好が変わるわけでもないですし。
ただ、唐突に尤もらしい数字(御託!?)を並べて場違いのファストフードの話を始めるお方は
論外というか…一体何がしたいんだかサッパリ分かりませんが。。。
書込番号:19917307 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

間違っても日本のキャリアの奴は買うなよ。
書込番号:19917857 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一番気になるところは、最近、海外の優秀な製品が日本に入ってこなくなり、日本市場はごく一部の製品だけで消費者は製品を選ぶしかなく、世界と日本の差がどんどん開いてきているところです。
スペックはどうでもいいと思われるとは思いますが、やはり一定のスペックがないと一般的な消費者は、それにあった価格でしか買わないと思います。
昨日のスマホ発表会でもXperia Xと比較してる箇所がありますが
http://news.livedoor.com/article/detail/11581134/
最高級のXperia Xもどんどん最高を目指して欲しいです。
書込番号:19918227 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

お風呂でテレビを観る私は、日本のキャリアの Xperia, Arrows, Aquos の白ロムも使ってます。
書込番号:19918811 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
これ購入しようと思っています。
GALAXYも考えましたが、店のデモ機の背面は既に傷だらけでやめました。
XPERIAは背面はあまり傷目だたなそうですよね。
今Z1f使用なのでこれよりは全然スペックいいですし。
でもこれといった決め手が今一つありません。
購入決めたみなさま何で決心つきましたか?
書込番号:19914256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は購入決めてませんが。
購入するつもりの方もスレ主さんと
同じでどれが購入の決め手になったとか
あまりないんじゃないですか。
最新スペックを体感したいとか、
(体感するだけならショップでもできるし)
発売されていろんな書き込みが登場してから
決めても遅くないのでは?
書込番号:19914364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドコモマロさん、こんばんは
私は、Z4持ちですが、5月11日にモックも見ずに予約しました!
決め手ですか?
Z4よりは、進化しているからです(笑)
あとデザインが大人っぽいからですかねっ
私見ですが、変に尖ってなくて落ち着いたデザインって感じてます。
参考にならなくてごめんなさい
書込番号:19915101
10点

私もケータイ購入ご優待券とかきたついでに予約
してしまいました。
書込番号:19915498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニコニコKさん、お早うございます!
私も、whiteを予約したにも拘わらずグラファイトブラックに心が揺れてます。
white 好きなのですが、もう少しギラツキを抑えて欲しかったです。
まぁDSは、LED照明直下なので派手に見えるのかもです。
書込番号:19915913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま返信ありがとうございます☆
購入方向に少し近づきました(笑)
スペックは今使ってるのよりは全然いいですし。
色はホワイトかブラックにしようかな。
ビビッドなピンクがあればよかったのですが。
販売開始になってレビューが出るまでは待とうと思います。待ち遠しいです。
書込番号:19916322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たびたぴすみません。
このスマホってストラップつける穴ってなさそうですよね?
今のはリングストラップつけてカバーなしで使っています。せっかくのキレイな背面はそのまま見せて使いたかったのですが。
みなさまはどうする予定ですか?
くだらなくてすみません。
書込番号:19916365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グローバル版購入予定。
http://alumania.net/products/strap_hp_cap/index.htm
これですね。
http://www.amazon.co.jp/alumania-STRAP-TYPE-HEADPHONE-3-5mm/dp/B0125YFD6Y/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1464594660&sr=8-1&keywords=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
アルミバンパー!
書込番号:19916556
4点

ありがとうございます♪
ストラップホール付きバンパーやイヤホンジャック
にストラップ付けられるものを選べばいいのですね。
参考になりました〜☆
書込番号:19916756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も黒か白迷ってdocomo、SoftBank、auの
ホットモックでauのは、朝から夕方までランダムの
昔ばなしのためか、黒は少しホッカホカでSoftBankは問題なし、docomoのは店員に断ってLINE等
その他試しても大丈夫でした、docomoのスグ電?
使うとなると白でバンパーかなぁって気がしました
個人的にですけど今年は夏暑そうだし。
書込番号:19917977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
今、Z3を使っていますが、機種変を考えています。
そこで迷っていて、このX Performance SO-04Hにするかどうか悩んでいるんです。
1、RAMは4G欲しかったのに、当該機種は3Gであった
2、今年は、冬モデルはでないのだろうか
※スマホは年一回しかリリースしないようなことを耳にしたため
もし、冬モデルが出るなら、RAM4Gを期待して待とうとも考えてます。
ただ、機種変したら、最低2年は使い続けるので、RAM3Gのこの機種だと、今後が心配で・・・。
Z3では水没が発生し、Z3では充電機の差し込み口が開きやすいということもあって、
修理に出す羽目になり、次の機種では、RAMが潤沢にあり、防水機能が十二分に
備わっていればという思いです。
※Z3の水没においては、サポセンより、「流水なんてもってのほか!水をかけるということはしないでください」と言われ。
防水機能というのは、そういうものだったのかと、悲しい思いをしました。
なお、しっかり、差込口を閉めていればよかったんですが、いつも若干開き、水が入る隙間ができやすく。
こればかりは自分の落ち度であり、
防水機能が働いてない・・・なんていうことを、言うことすら自分にはできないです。
差込口をしっかりしめていなかった自分に否があるのですから。
長くなりましたが、
・Z6のリリースもなくなり、悲しいですが、当該機種でも必要十分でしょうか?
どうか、的を射てないご質問かも知れませんが、アドバイスなどがあったら、教えてください。
5点

十分かどうかは人がどうこうより自分で決めるもの
ちなみに年1というサイクルはフラッグシップモデルのリリースの話じゃないですか
書込番号:19914228
4点

スマホの防水性能については、説明書に3ページ以上の説明があるので読んでおかなければなりません。Z3の場合は、6L/分未満のやや弱めの水流で蛇口から離さずに洗浄すれば問題はないので、サポートの説明は間違っています。
どちらにしろ、どのメーカーの防水スマホを買っても浸水して壊れた場合は、ほぼユーザー過失となります。
あと、RAM 4GBあってもドコモアプリてんこ盛りだと、あまり意味がない気がします。
書込番号:19914300
8点

RAMはシステムRAMとアプリRAMに分かれます。
例えばシステム632MB アプリ356MB
空き1.7GBとかです(合計3GBにはなりません)
システムRAMは機種によって変わります。
ローエンドでは低くハイエンドでは多くなります。
RAMが多いと最初に立ち上げる準備が出来るのと
色々な機能がハイエンドではあるためシステム容量が増えます。
例えばXPではカメラの起動が0.6秒と速くなりました。
これはカメラを立ち上げなくてもすぐに立ち上がるようにあらかじめ準備
しているので起動が速くなります。
Z3よりシステムRAMが多く占領しているため3GBでは少し寂しいですね。
多分、普通にアプリを入れている状態で1GBを切るのでは無いでしょうか?
又、キャリア品ではキャリアのいらないアプリも自動的に
立ち上がったりする物があるのでグロ版より占有率が高くなります。
グロ版の3GBでは十分空きがあるのにキャリア品は少ないのはこのためです。
RAMが不足するとどうなるかというとシステムが
自動的に現在使っていないアプリのcashを消します。
通常1GBあればRAMは不足すること無く使えます。
しかし中には重たいゲームなどはRAMを1GBも使う物も有り
そうすると不足するため次々と消されていきパフォーマンスが低下します。
いくつものアプリを使ったときに常に最初から読み込みしなければならなくなります。
ただXPの場合カメラ以外は際だった物が無く
液晶も5インチのFHD、4K撮影もなしなので3GBで不足するケースは無いと思います。
現在のハイスペックが6GBとかの時代になってきたので
ハイスペックとしては3GBは物足りないですね。
5インチFHD、RAM3GB、ROM32GBはほぼローエンドスペックです。
冬にはハイスペック機種が出ると思います。
出なければ=撤退に等しいので必ず出ます。
Zシリーズは終わりと明言してしまったので←何故?言うか。。。
名称は変わると思いますがZは最終ですね・・・・・
X プレミアとか・・・・ZZとか
普通に出しても競争力が無いので
湾曲センサーとか完成させて欲しいですね。
ミドルスペック以上でプラスチックの筐体は国産機だけなので
金属筐体で作って貰いたいです。
マグネシウムチタン合金とか・・・・・次世代高硬度合金
絶対に割れないアルミナガラスとか・・日本が発明したガラス
容量10倍の固体リチウム硫黄電池とか・・・
それが日本製でしょ(^0^)
書込番号:19914430
3点

ソニーはスマートフォン事業を縮小中なので
あまり幅広い機種展開は期待薄です
Xシリーズが売れまくればまた方向性も変わるかもです
RAMが3GBなのも超ハイエンド機種ではないという事でしょう
ある程度コストを抑えてスナドラ820を乗せたある程度利益の出る機種というコンセプトで開発したのだと思います
書込番号:19914473
1点

>YPVS.さん
ソニーの現在の展開機種はかなりの数があります。
Cシリーズ・・・C、C3、C4、C5、C5ultra
Eシリーズ・・・E、E4
Mシリーズ・・・M、M1、M4、M5
Sシリーズ・・・SP
Tシリーズ・・・T2、T2ultra、T3
Xシリーズ・・・XA、XAultra、X、XP
Zシリーズ・・・Z、Z1、ZR、ZL、Z3、Z3c、Z5、Z5c、Z5P
初代Zとかまだ現役で販売中です。
実質的にはC5、M5、Z5、今回のXですが
今後Xのみに重点を置き、ハイズペックをXシリーズとして出すか
もう一つだけ新シリーズとして出すかだけだと思います。
安い機種は辞めたという事です。
書込番号:19914643
2点

お早いレスありがとうございます。
>Milkyway1211さんへ
>ちなみに年1というサイクルはフラッグシップモデルのリリースの話じゃないですか
というのも、Xperiaはたくさん種類がありすぎて、何が何だか・・・という、不勉強な自分です。
このお話より、冬にも、何かしらのXperiaがリリースされるであろうと推定されますので、
ありがとうございます。
>ありりん00615さんへ
>Z3の場合は、6L/分未満のやや弱めの水流で蛇口から離さずに洗浄すれば問題はないので
とのことで、それに茫然です。
サポセンの方は、IPX何とかいう防水の仕様であり、それは水道水で本体を流すなんてことは、
一切できませんとのことでした。
そして、機種を浸水させることができるのはおおむねユーザーです。ユーザーが気を付けないと
ユーザーが・・・ということは、うなずきたくないですが、そうせざるを得なくしょうがないですよね。
>dokonmoさんへ
丁寧なご説明ありがとうございます。
今のZ3でさえ、RAMの空き容量が1Gを切っています。
ゲームなどしませんが、いろいろな連携(クラウドなど)をしてしまうと、
RAMの枯渇がどうしても3Gでは、今後懸念されます。
>冬にはハイスペック機種が出ると思います。
とのことなので、
ハイスペックでなくとも、
・使いやすさ
・自分の用途にあったもの
が少なくともリリースされればよいので、
それらのためには、
・RAMは4G欲しい
んです。※あくまで自分に限ったお話です。
皆々様のアドバイスより、自分は、冬に新しいモデルがでるとのことで、
安堵しております。
ただ、自分の要望にあった機種がリリースされるかは定かでありません。
しかし、まだ、自分は待てるので、
・今後のRAM4Gを期待することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:19914826
0点

>ソニーの現在の展開機種はかなりの数があります。
それは過去の話であって(在庫品を含む)
今後の展開の話をしたまでです
書込番号:19915979
2点

ソニーは世界中で発売してきたすべてのシリーズをXシリーズに統合しています。また、発売サイクルは年一回になるようです。
ドコモ自体もそのような方向に転向するようです。
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/yamaguchi_kenta/051200030/?rt=nocnt
書込番号:19916314
3点

>ありりん00615さん
>ソニーは世界中で発売してきたすべてのシリーズをXシリーズに統合しています。また、発売サイクルは年一回になるようです。
>ドコモ自体もそのような方向に転向するようです。
>http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/yamaguchi_kenta/051200030/?rt=nocnt
そうなんです。
ドコモは「検討中」とのことで、1年サイクルになるか不明なのが、現在の状況。
早く確定してくれると、非常に助かるのですが・・・。
>ソニーモバイルの最新フラグシップ「Xperia X Performance SO-04H」は、6月中旬の発売だ。
>年間サイクル化が適用されれば、2016年冬には直接的な後継機種が出ないことになる。
>買い替えタイミングはよく考えたい。
(引用:http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/yamaguchi_kenta/051200030/?rt=nocnt 2ページ目)
より、
・Xperia X Performance SO-04Hは最新フラグシップとのことでありますので、どうすればいいのか?
悩んでしまいます。
書込番号:19920099
1点

発売日に機種変しましたZ3名残惜しいでしたが
3万下取りしますに心うごかされて下取りしてしまいました、結果は良しです。
書込番号:19988017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)