端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SO-04H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年8月12日 16:52 |
![]() ![]() |
19 | 2 | 2016年8月12日 10:26 |
![]() |
41 | 11 | 2016年8月11日 21:39 |
![]() |
16 | 4 | 2016年8月11日 15:38 |
![]() |
31 | 8 | 2016年8月11日 03:50 |
![]() |
22 | 14 | 2016年8月9日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
xperiaプリインストールのfile commanderについて
wifi接続時にPCとデーターがやりとり出来る機能がありますが
スマホ→PCは問題なくできますが PC→スマホが出来ません
PCブラウザ上でフォルダを作成することはできちゃいます
この機種をお持ちの方で試された方いらっしゃいますか?
検索すると同じ症状の方もちらほら居たみたいなんですけど・・・
アプリの設定でSDカードアクセス権限もあたえているし・・・
別件 xperia companionのソフトウェアの修復やってみました
ダウンロードから書き込み再起動まで40-50分もかかりました(^^;
80%まで充電してと書かれていますが残量30%で開始出来てしまいました・・・怖かった
xperia acroの時は電池足りないって開始出来なかったはずなのに
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
昨日くらいから、画面をタッチした際に紫の丸い枠が時折出るようになりました。
スクショを撮りたいのですが、一瞬なのでうまく撮れず…
ネットしてても、ポケモンしてても出て来て鬱陶しいです。
消す方法はないのでしょうか?
同じような状態の方、いらっしゃいますか?
書込番号:20108903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
手袋モードがONになってませんでしょうか?
書込番号:20108911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手袋モードになっていました!
初歩的なミスで申し訳ないです…
書込番号:20108918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
アップデートが来ました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so04h/index.html
>>アップデート内容
>>画面を回転させた際、正しく表示されない場合がある。
との事で、タッチ感度に関しては何も触れていないようです。取り敢えずアップデート中。
書込番号:20102008 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スワイプ問題が解消されたような…
気のせいですかね。
書込番号:20102065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auのソフトウェア更新内容はタッチ検出動作の最適化となってますね
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20160802-01/
書込番号:20102115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチ感度についてはあまり差はない?感触です
凄く曖昧なところですが、ブラウザ使用中のバッテリー消耗が少し緩やかになったような気がします。
書込番号:20102314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のアップデートにより、
タッチパネルの誤動作が改善されましたね。
これでようやくスマートフォンとしてスタートラインに立った気がします。
しばらく利用してみて動作に問題(ソフトウェア的な調整により逆にタッチ感度が低すぎるなど)
が無い事が確認できましたら、
評価を★4にしようかと思います。
書込番号:20102337
5点

>リトラクティングさん
情報ありがとうございます。
感度に問題があった機種では修正されたということですね。
ただダブルタップでのオンは依然として微妙な感じです。トリプルタップでないとオンにならないのは変わりなしでした。
全面を覆うタイプのガラスフィルムなので(ふち以外は浮いた状態になる)、もしかするとそれのせいかもしれませんが。
書込番号:20102413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルタップでオンは試したところ普通にオンになりました。
タッチ感度は私は更新前の状態で丁度良いと思っていましたけど・・・
まぁ好み、人によって違いますからね(^^;
因みに入力はPCキーボード。テンキーだとまた違うんですかね
書込番号:20102571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムはray outのガラスコーティングフィルム
http://bonmarche.ray-out.co.jp/products/detail.php?product_id=11684
(ガラスじゃないくせに高く、ブラックは実は写真と違ってグレーでダサいフィルム)を使ってます
端も一応くっついてタップ不良はありません。
ダブルタップでちゃんと画面も点きます。
ケースはラスタバナナの手帳型
http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/2349xxp/
使ってます。サイドマグネット式でカバンに入れていても画面剥き出しにならない。ボタンもない。
カバー開くだけで画面がオンになるので、パスワードや指紋なんか使っていなければ電源ボタン、ダブルタップなんかしなくても画面オンにできます。
ケースにストラップホールもあるし、これはお勧め。
スレ主さんのタップ不良はガラスフィルムが原因かもしれないし、初期不良かもしれないし・・・
安いフィルムなら剥がして試せばいいんでしょうけどね。
この機種のフィルムはハズレが多過ぎますね。
ラスタバナナ、rayoutのフィルムで端が浮いたりするものがあって結局7000円程使ってしまいましたorz
書込番号:20102709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jwsuさん
詳細、ありがとうございます。
タッチ関連ですが、フィルムの影響でした。
タッチ切れは問題の出ていない端末だと思います。確証はありませんが、タッチ切れのテストは一通り問題がなかったので...
なので貼っているガラスフィルムを外し、前に使っていたガラスフィルムに戻したところ、ダブルタップの起動は常用するのには問題のないレベルになっており、タッチ精度も上がっている印象を受けました。
ただZ5と比べると、やっぱりダブルタップは失敗することが多いですね(フィルムなしで確認済み)。Z5が100ならXPは85といった感じです。
ちなみに使用しているフィルムは下記のものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I0V6L5S
この手の全面を覆うガラスフィルムは縁以外に粘着層がなく、画面に対して接着していないのがやはり宜しくないみたいですね。
ケースも教えて下さったような、開閉に合わせてオンオフするタイプが欲しいところなんですが、手帳でもケース部分はTPUでないと嫌なので、そういったケースが買えないんですよね...
何はともあれ、環境を含めた書き込みをくださりありがとうございました。
書込番号:20103241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もレビューにて、
タッチ感度が良すぎて誤入力が頻発する事、、
ダブルタップの反応が悪い事を指摘しましたが、
今回のアップデートで見事に解消されたことを確認しましたので報告しておきます。
あとは自動照度調整が暗すぎる、Readerで漫画を読む時のメクリ動作がカクカクをアップデートで対応してほしいです。
書込番号:20104233
3点

>ソルティー+さん
ありがとうございます。
やはり改善がかなりあったようですね。心なしかツムツムのスコアが前より伸びやすくなった気もします(笑
ところでreaderの動きですが、アプリ側の問題ではないでしょうか。一度製作者側にメールを送るなどのフィードバックを送ってみてみてもいいかもしれません。
それか開発者オプションにある【GPUレンダリングの使用】にチェックを入れると変化はありませんか?
ただし、常にGPUレンダリングの使用にしてしまうと、バッテリーの減りが早くなってしまったりアプリによっては逆に動作がオカシクなる事もありますが・・・(直るとも限りませんが)
書込番号:20104389
1点

追記情報ですが、今回のアップデートでは特定の充電器(ACアダプタ05)を使用した際、繋いだまま放置しておくとあるタイミングで再起動してしまう不具合は修正されておりません。(あるタイミング≒確認できていない)
この際、修理に出して見たいと思います。
書込番号:20107832
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo

下記ガラスフィルム使用してますが、綺麗に全面貼れて、不具合もありません。
■WANLOK 2016 改善版 Sony Xperia X Performance ホワイト 3Dカット版
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GX1SM18/ref=pe_492632_236403792_TE_3p_dp_1
書込番号:20041699
7点

ラスタバナナの保護フィルムを使ってます。
画面全体に貼れるのと、曲面にも綺麗に貼れました。
全面・曲面フチ保護 耐衝撃吸収 光沢防指紋タイプ WG711XXP
http://www.rastabanana.com/list.html?cid=202260
書込番号:20042085
6点

ガラス・全面保護・全面吸着の条件で探しに探したところ、Real Shieldとあるものを見つけたので、購入し装着してみました。
高精度な製法をうたっているだけあって、装着は全く問題なし。全面吸着なので液晶オフ時のモアレやタップ時のパチパチもなく、タッチ感度も良好です。
ただ、吸着式のため粘着式と比べ、ケースからの圧迫に弱い傾向にあります。実際、TPUケース装着時に浮きが発生しました。どうやら使用するケースを選ぶようです。
しばらく、ケースなしの背面保護フィルム貼り付けで、様子見してみます。
これでダメなら、全面保護はあきらめます。
もう、4枚目なので、、、
書込番号:20105993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tama9さんと同じものを使用です。
Amazonでのレビューも良く
不器用な私でも簡単に貼れました。
改善版なのでセンサー不具合、浮き等も無く
コスト的にも満足です。
ガラスフィルムのランキングでも2位〜3位あたりです。
書込番号:20107004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
十分に放熱して熱くない状態で、ネットやメールを見始めると、10分くらいで熱くなってきて、20分くらいであっつあつでまともにもっていられなくなります。初期不良と考えた方がいいでしょうか?
5点

体感温度は人によって違います。
何か温度が数値で分かるアプリ等を使用してスクリーンショット又はアプリ名と温度を書いてもらわないと分かりませんよ。
書込番号:20102549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにそうですね。ありがとうございます。
34.5度だったスマホを、冷房で25度に保たれた部屋でネットサーフィンを始めたところ、6分後にはスマホの温度が38度になりました。これはちょっと異常かなと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:20102953
2点

docomoのSHARPで70℃って人いますね、私の場合
外で50℃って事有りましたが、カメラも普通に使えて直ぐさめますし、カクツク事もないですね。
書込番号:20103030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに発熱みたいですね。
お大事に
書込番号:20103032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ずバッテリー温度とCPU温度の区別はしておいた方が宜しいかと。
(CPU温度の方が大体約15℃〜20℃ほど高めです)
バッテリー温度が40℃未満であれば特に問題ないでしょう。
熱くて持ってられない、なんてことはないと思いますが。
書込番号:20103442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん、スクリーンショット貼れないならアプリ名書かないと
りゅぅちんさんが書かれているようにバッテリー温度かCPU温度かわかりませんよ
たぶんバッテリーでしょうけど普通で不良ではありません。
人体が約37℃なのに・・・38℃でアツアツなんですね。びっくりです
書込番号:20103460
3点


K.kさんCpu購入時です、自分はゲームとかしないし
最近は30℃後半位が平均値後同じような使い方
してる友人のZ5より本体も熱くなりませんけど「本体」も前の機種のZ3の時よりはXPの方が良い感じ
ですよ。
書込番号:20105983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
本日購入いたしました。
SO-03Fからの買い替えです。
本体の音量上げていくと、背面上部辺りから音による振動がものすごいです。
持っていると気持ち悪くなる位の微振動なのですが、こういう仕様でしょうか?
音楽や動画などの、特に低音で響いております。
音量をバーの1/4位ならさほど気になりませんが、1/3を越えたあたりから、ズンズンきます。
1点

狙ってこのような設計にしたのか、はたまた振動してしまうのか、それはわかりませんが、背面のパネルはスピーカの影響で振動しますよ。
書込番号:20100062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解ります!私も振動感じました。
なので仕方ないので、どうしてもの時以外は止めてます。
ここまで振動するスマホは初めてです。
書込番号:20100374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

裏側をアルミにした事で狙った気がしますね
大音量で外ではきかないし問題ないかと。
書込番号:20100472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それを高音質と捉えるか
無駄な振動と捉えるかですね
世の中には振動スピーカーなんてものもありますし、
最新AQUOSでもわずかながら同じことが起きるように・・
小さいボディでより良い音を出そうと工夫しているのでしょうね。
書込番号:20101338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなものかと試してみましたが…(^^;
みなさんナイーブっすなぁ…(^^;
これくらいの振動が気になりますか(^^;
自分がニブイだけなのかなぁ…(^^;
書込番号:20101362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内部の熱を裏(アルミ板)に伝わらないように1ミリの隙間を
開けたのでトンネルのように共振しているのだと思います。
良いことか悪いことか分かりませんが・・・・
書込番号:20101421
1点

Z5でも振動はするので、隙間の影響ではないかなと思います。
あえて振動を殺していないような気もします。
書込番号:20101442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この端末については、みなさんもご存知のように色々と問題があるので、
使用している側としては、少しの変化でナーバスになってしまうのは仕方のない事だと思っています。
自分で使ってみなければ解らない事も多いと思います。
書込番号:20101469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPad Air2 のスピーカーの振動でかなり驚いたけどX Performanceも同じような感じなのかなぁ?
それからFUJIっ子さん、ナイーブは英語(本当)の意味は『世間知らず』いわゆる無知なのであまり使わない方がいいですよ。
関係なくてすみません。
書込番号:20101626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナイーブはフランス語ですよね。
どちらが無知なんでしょうか。
書込番号:20101800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうでもいいことなのではと。
書込みした方が気の毒です
書込番号:20101809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
仕様なのですね。
たしかにSO-03Fよりは熱がこもらないので、
その影響かもしれませんね。
これから末永くこの機種と付き合っていきたいと思います。
書込番号:20101831
2点

>トロちゃまさん
失礼しました。元はフランス語なんですね。
仕事で先方に言わないようにしている言葉でしたので。
書込番号:20101840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電脳城さん、スレ主さん、
関係ない書き込み大変失礼致しました。
スレ主さんがおっしゃる微振動、私もこの機種を
使用していて気になります。
手帳型ケースを装着したところ軽減されました。
書込番号:20101866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)