端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia X Performance SO-04H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2016年7月29日 22:22 |
![]() |
19 | 1 | 2016年7月29日 15:40 |
![]() |
229 | 32 | 2016年7月28日 23:12 |
![]() |
32 | 6 | 2016年7月28日 22:52 |
![]() ![]() |
21 | 18 | 2016年7月28日 08:38 |
![]() |
5 | 2 | 2016年7月27日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
今回このxperia x performance にはスマートクリーナーという一種のメモリークリーナーが導入されてます。
又、節電アプリ?としてスタミナモードがあります。
以前の機種ではそれぞれアプリをダウンロードしていましたが、こちらの機種をお持ちの方はいかがなされていますか?
メーカー純正が良いに決まっている!よって不要といった感じでしょうか?
書込番号:20073957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メモリー系のアプリは入れてません、朝100%で
夜中に節電にする時はたまにありますが、使いはじめて1ヶ月チョイ電池持ち最近良く成った気がするし、ゲームとかしたら別でしょうけど。
書込番号:20074612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部外者で恐縮ですが気になったので一言だけ。
この手のツールは必要に駆られて使用するものであり、普段特に問題無い時はただのRAM喰いの電池喰いでしかありません。(常時監視してるのはムダ)
『スマートクリーナー』
溜まったアプリキャッシュを定期的にお掃除してくれますが。
キャッシュは膨らみ過ぎない限りは有用なデータなので、何でもかんでも一括で消されるのにはちょっと抵抗があります。
キャッシュが膨らむアプリは大体限られてます。
(ブラウザ、写真/動画閲覧再生、ゲームぐらいでしょうか)
キャッシュが膨らみがちなアプリの殆どには、設定メニューに【キャッシュ消去】が用意されてます。
アプリ使用中「何となくいつもよりモッサリしてる?カクつく?」ような気がした際に実行するよう心掛けてれば、キャッシュクリーナーの類いは不要です。
『STAMINAモード』
CPU動作や画面の描画速度・画質・明るさ、バイブ、GPS、バックグラウンド通信等に制限を掛けて電池消費を抑えようとする機能ですが。
電池持ちが良好=レサポンス悪化→動きがモッサリ→使い勝手が悪くなるということです。
通常時まで制限かけてわざわざ使いづらくする必要はありませんし、使って減ればその都度充電してあげればそれで良し。
モードを有効にするのは充電環境が厳しい時、0%までとにかく持たせたい時などの緊急手段という認識で宜しいのではないでしょうか。
>メーカー純正が良いに決まっている!よって不要といった感じでしょうか?
メーカー純正 or サードパーティ製?どちらかといえば、後者の方が至れり尽くせりで優秀なアプリが多いかと思います。
(前者のメリットとしては邪魔な広告バナーや勧誘が無いことぐらいですかね)
何れにしても通常使用で特に問題無ければ、両者とも不要ということで宜しいかと思います。
何となく風潮として"電池を持たせるため"目的で使用してるような、本末転倒?あまり"スマート"とは思えないような使い方をされてるユーザーが増えてる気がして、書き込みさせて頂きました。
失礼いたしました。
書込番号:20074974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは…
Huawei製格安スマホP8Lite(OS6.0)を使ってるメチャクチャ部外者です。
結論から言うとメーカーが快適に使う為、トラブルを防ぐために準備した「スマートクリーナー」を試しなよぉ!
先ずは、「オン」の時と「オフ」の時でスレ主さんの使用環境でどうなのか「楽しむ!」
使うメリットが有るか無いか判断。
サードパーティアプリを使うか使わないかは、それから考える事ではないでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/001/197/1197804/index-2.html
こちらのアスキーさんのインタビュー記事を引用させてもらうと
>>新搭載の「スマートクリーナー」。
オンにしておけば、そのほかにユーザーが意識して操作することはない。同じようなサードパーティー製アプリもありますが、こうしたアプリは、ある程度メモリーがいっぱいになってきたときに、手動で操作する必要があります。それに対し、スマートクリーナーは自動的に残量を見て、一定の容量を確保するため、常にサクサク動いてくれます。
これは、ユーザーの一定期間の使用率などを見て、計算して先読みしているからできることです。空いているスペースが足りないと、その余力をつくるために時間がかかってしまいますが、常に一定量のメモリが空いていることで、カメラなどもすぐに起動できます。──メモリーにもインテリジェンスということですね。
「インテリジェンス(知能)」だの「先読み」などを謳ってる所を見ると、ただメモリー残が300MBを切ったら全部削除〜!などと単純な機能ではないと「期待」もできるかも(笑)
普段スレ主さんがよく使うアプリのキャッシュを切らないで使用頻度の低いアプリから消していくとか?
カメラの件も、裏読みすると、カメラがサクサク動く様にカメラのキャッシュがAndroidOSに切られないようにしている、でもそうするとメモリーが足りなくなるのでその他を積極的に切る。など考えると面白そうですよ。しょうもないレベルのアプリかもしれませんが……
余談ですが、GPSの精度の低い格安スマホでマラソンのログを取るアプリ(GoogleFITなど)色々試しましたがうまく出来ず。Huaweiの上位機種に入っているHuawei製のアプリを入れたら100%満足行く精度の高いログが取れるように成りました。それから自分はメーカーが「専用に作ったアプリ」を信用してます。
と、言う別の考えも有るかと思います。
先の方の意見は(いつも勉強させてもらってます)ベテランになればなるほど、ごもっともな意見としてみんなが指示する意見だと思います。
書込番号:20075296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よくスマホではタスクキラー、メモリークリーナーは話題にあがるので、この機種ではどうだろう?と興味本位で聞いてみました。
スマートクリーナーはONにしていますよ。
私は純正が良いに決まってると思い込んでいる人間です(^^;
純正だから権限を持っていて?サードパーティー製じゃアクセス出来ない物まで処理してくれそうというただの思い込みなんですが。
スタミナモードで動作でもxperia acro HDよりはサクサク動きます!
だからといって、ずっとスタミナモードで動かすのももったいないですよね。
皆さん 返信ありがとうございました。
書込番号:20076588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
ASCIIにわかりやすい記事があったので紹介します。
http://ascii.jp/elem/000/001/197/1197804/
もし既出であったら申し訳ないですがこの機種の安定感の再認識の材料として欲しいです。
書込番号:20073970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私のASCIIの想い出は、2011年春。
au shopに、“ASCII号外”チックなパンフレットがあり、そのタイトルが
「Motorola のXOOMは最強のタブレット」
思わず手にして家に帰りました。
その翌日。docomo shopには、同じ装丁の“ASCII”の文字が目立つパンフレットが。
タイトルは
「LGの L-06Cは最強のタブレット」
XOOMはWiFi専用機で、L-06Cは3G/FOMA回線専用機。
その半年後に SAMSUNGが Xi対応の 10.1インチタブレットを発売したのでありました。
これには、ASCIIの提灯記事のパンフはありませんでしたが、私はこれを契約しました。
ああ、あれからもう 5年が経とうとしている…。
書込番号:20075780
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
2.5Dガラスが幸いし、ふち全体が浮いてしまいますので、ガラスフィルムを買う場合はご注意ください。
購入する場合はレビューの挙がっているフィルムをお勧めします。
ちなみに私が買ったフィルムは下記のものです。(一応フラットの物に試し貼りしましたが、そちらでは浮きは確認できませんでした)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01E56ZEF0/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
35点

あら、リンク先のガラスフィルム、在庫切れ状態ですね。。
ただ、買う際に一通りガラスフィルムを見てみましたが、見た限り同じガラスを採用しているフィルムをよく見かけましたので(コーティングのうたい文句が同じだったので)、人柱が出てくるまでは注意したほうが安全なのは間違いないと思います。
書込番号:19982390
25点

こんにちは。他機種、部分曲面ガラス仕様のスマホユーザーです。
最初から曲面部分をカバーしない、平面部分だけカバーするものを選ぶのが無難でしょう。
ご参考。
曲面の上に、平面に作られた保護フィルム/ガラスを貼るのが、そもそも物理的に無理があります。
フィルム/ガラス自体が弾力で曲面から離れて元々の平面に戻ろうとしますから、よほど強力な粘着材いや接着剤でも使わなければ、早かれ遅かれ剥がれてくるかと。
車のウィンドウフィルムみたく、貼るときにドライヤーの熱でも掛けて成形する・曲がり癖を付けられるならともかく。。
書込番号:19982435 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
iPhone 6を持っていますが、こちらでも浮かないフィルムを探すのに少し苦労しました。(その事を忘れて何の確認もせずXP用の適当なフィルムを買ってしまいましたが・・・)
iPhoneでは曲面ガラスフィルム等が出ていますから、有るほどは対応したモデルが出てくるんじゃないかな思っています。
取り敢えずこちらに上げたのは参考になれば、と思った次第です。
書込番号:19982501
15点

スレに関係ないけどご購入おめでとうございます。
2.5Dは余程小さいガラスフィルムじゃないと浮きますよ。そのうちどうでも良くなります(たぶん)
中国は品質が悪いのでiPhone用などもかなり小さく作ってあります。その代わり150円。
書込番号:19982521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sky878さん
自分が購入したフィルムでも画像のような説明があり、販売が一時中止となっていました。
3,000円近くした割と高価なやつだったんですが・・・ショックです。
事前に湾曲した液晶だとわかっていてこういう事態になるのはなんとも・・・
書込番号:19982531
12点

>電脳城さん
ありがとうございます!!初期不良品を掴みかけましたが、何とか回避して手に入れてきました。
先にも書いた通り、2.5Dに対応したモデルも出てこれば、、と淡い期待をしております。
仰る通り、400円程の中国製iPhone6用ガラスフィルムを買った時は一回り小さかった記憶があります(笑
>ヴァイ・オ・ラさん
情報ありがとうございます!
三千円ですか・・・高いフィルムだけあってショックはデカいですね・・・
取り敢えずガラスフィルムは対応品が出てくるまで待つしかなさそうですね。
書込番号:19982555
6点

http://www.mobile-com.net/entry/xperiaxperformance-case-film/#Xperia-X-Performance用のガラス保護フィルムを二枚買ってみた
こういう記事がありました。
わたしはラスタバナナの商品を購入して、到着待ちです。
どうなることやら(^-^;)
書込番号:19982675 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヴァイ・オ・ラさん
うわぁ〜…同じ物を注文して、今日発送メール届いたばかりでした…うへぁ〜
書込番号:19982815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SHARPXperiaさん
一通りレビューを見てきましたが、既存品(ガラスフィルム)はほぼ全滅という感じです。。
TPUタイプの物が良さげです。
>ゲレゲレの凍てつくはどうさん
Amazonだと返品はかなりスムーズに行えるので、返品あるのみという感じでしょうか。
取り敢えず、こちらのフィルムを購入してみます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G3AUBNG
ガラスフィルムじゃないのが少し痛いところですが、現状これで凌ぐしかなさそうです。
書込番号:19982907
4点

>sky878さん
そのフィルム気をつけてください。
私は貼るのを失敗しました。下手なだけかもしれませんが…
フィルムが薄すぎて保護シートがなかなか剥がれず、剥がれたと思ったら薄いフィルムまで剥がれグシャグシャに。
取り扱い注意です。
今はフィルムなし、ラスタのケースのみで使用です。
書込番号:19982983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニックネームなしですがさん
薄いフィルムというと、粘着層でしょうか。
となると結構厄介そうなフィルムですね。。
情報ありがとうございます!
もう少し吟味してみます。
書込番号:19983042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sky878さん
背面はキレイに貼れました。
しかし…
ラスタのケースをはめ込む際にめくれてしまい…
とにかく薄いです。
書込番号:19983047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギャラクシーエッジでこういうことがあったので曲面は浮きますね。
なので今回私は保護フィルムは貼らないことに決めました。
dokomoさんか誰かが言っていた意見を参考にします。
書込番号:19983462
2点

>ニックネームなしですがさん
単純にフィルムが薄いんですね(汗
感謝を述べていいのか微妙なところですが、とても参考になりました、有難うございます。良いフィルムにであえると良いですね。。
取り敢えず私はAmazonのポイントも残っていたので、形状に合したと謳っているレイアウトのお高いガラスフィルムを買ってみる事にしました。
>LetsTryさん
edgeレベルまで湾曲している訳ではないので、一か八か、曲面ガラスを買ってみます。
裸で使いたいのも山々なんですが2年使う事を考えるとリスキーな為、ちょっと躊躇ってしまいます。。。
書込番号:19983604
3点

返金処理しますと直接メールがきました。
現物は破棄して下さいとの事で、昨日1日でずいぶん色々と発覚したんだな…と(^^;
とりあえずは手帳ケースでしのいで様子見かなぁ
書込番号:19984814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゲレゲレの凍てつくはどうさん
破棄してくださいとのことなら、貼って置いて次のフィルムを吟味されてはどうでしょうか?
書込番号:19985137
5点

私は、sh-04hですが
Xperiaも、ガラスフィルムの選択、
難しそうですね。
書込番号:19985554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sky878さん
さっき届いたので試しに付けてみました。
…あ〜…って感じですね(^^;
ちょっと引っ掛かったりしたらスパッと切っちゃいそうでしたが、勿体ないので着用しつつ情報収集してみます。
書込番号:19987926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia XPからラウンドエッジが採用された影響でガラスフィルムを選ぶのが難しくなりましたね、、、
全面を覆う為のフレームに各社設計ミスがあるようです。
Deff社製
全面を覆う為のフレーム部分縁が太すぎるせいで液晶の端が隠れブラウズ時のサイドバーが見えないなどの報告があるようです。
レイアウト製
近接センサーの部分がくり抜かれていないらしく通話時にセンサーが誤作動し真っ暗になってしまう現象があったそうですが現在、修正版が出て解決された模様。
エレコム製
私はこちらを購入しました。他二社のような不都合はありませんでした。
書込番号:19990922
6点

>ゲレゲレの凍てつくはどうさん
多分大丈夫だとは思いますが、怪我、お気を付け下さい。
>shinhouseさん
情報有難うございます。
一つ教えて頂きたいのですが、エレコム製のフィルムとはガラスフィルムの事でしょうか。宜しければ型番、若しくは製品URLを教えて頂きたいです。
しかし、、レイアウト製のガラスフィルムが今日発送されたばかりなのに販売停止に切り替わってる。。。
書込番号:19990960
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
先週末本機を購入しました。
以前からSONYの防水Bluetooth speakerを風呂場で使っていましたが、本機はそれなりの防水機能を有するとのことですので、携帯電話側も風呂場に持ち込めるかと期待しています。
しかしながら、イヤホンジャックやUSB差し込み口はかなり無防備、これで本当に防水が機能するのかふあんなのですが、体験情報等ございましたら、お教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:20071854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キャップレス防水だから問題ありません。
Z5ですが風呂場でYouTube見るのが日課ですが、問題ありません。わざと水をかけたりもしませんが、普通に水滴はついてます。
ただし意図して端子箇所を狙って水をかけるのは止めましょう!
書込番号:20073684 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

風呂場で使う前に本体に異常がないか確認した方がよいですよ。
フレームの歪み、変な隙間、変な本体の膨らみなど。
完全体(異常なし)ならXperiaは防水性能高いですが、もし浸水した場合、初期不良が浸水原因だとしても証明が難しくクレーム(批判)が多い気がします。
書込番号:20073819
7点

取説を読んでその使用範囲内なら問題ないですよ
・ 汚れたり水道水以外が付着したりした場合に洗い流すことができます。
- やや弱めの水流(6L/分未満)で蛇口やシャワーより約10cm離れた位置で常温(5℃〜35℃)の水道水で洗えます。
- 洗うときはドコモnanoUIMカード/microSDカード挿入口のカバーを開かないように押さえたまま、ブラシやスポン
ジなどは使用せず手洗いしてください。洗った後は、水抜きをしてから使用してください(P.26)。
・ お風呂場で使用できます。
- 湯船には浸けないでください。また、お湯の中で使用しないでください。故障の原因となります。万が一、湯船に落とし
てしまった場合には、すぐに拾って所定の方法(P.26)で水抜きしてください。
- 温泉や石鹸、洗剤、入浴剤の入った水には絶対に浸けないでください。万が一、
水道水以外が付着してしまった場合は、前述の方法で洗い流してください。
- お風呂場では、温度は5℃〜45℃、湿度は45%〜99%、使用時間は2時間以内の範囲でご使用ください。
- 蛇口やシャワーからお湯をかけないでください。本端末を水中で移動させたり、水面に叩き
つけたりしないでください。
・ 水道水に浸けるときは、30分以内としてください。
・ 水滴が付着したまま放置しないでください。寒冷地では凍結し、故障の原因となります。
・ 受話口/スピーカー、送話口(マイク)、スピーカー、セカンドマイク、ヘッドセット接続端子に水滴を残さないでください。
通話不良となる恐れがあります。
・ ドコモnanoUIMカード/microSDカード挿入口のカバーが開いている状態で水など
の液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのま
ま使用せずに電源を切って、ドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。
・ ドコモnanoUIMカード/microSDカード
挿入口のカバー裏面のゴムパッキンが傷ついたり、変形したりした場合は、ドコモ指定の故障取扱窓口にてお取り替えください。
・ 本端末が水で濡れた状態でテレビアンテナケーブルやイヤホンなどを接続しないでください。故障の原因となります。
水抜き方法なども載っていますが長くなるので割愛
まとめると
水につけながら移動させる使い方だめ、石鹸や温泉など水以外のものダメ
湯船にはつけないで!風呂場での使用は2時間以内 水に浸けていられるのは30分以内
TVアンテナ挿したままお風呂で使えないよ
最後に水抜きして3時間 自然乾燥させてね。
ちゃんと乾燥してから充電ケーブルなど挿してね。水分残っていると感電、ショートしちゃうよ
こんな感じでしょうか。
防水といってもかなり制限がありますよ。
ちょっと水がかかる程度なら問題ないという認識でいた方がいいですよ
書込番号:20074045
3点

有難うございます、了解しました。
風呂場スマホは楽しいですからね。(^^)
書込番号:20074107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳細な情報ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20074263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
つい3日前にXperia X Performance SO-04を入手し、いろいろ使いやすく設定を楽しんでいるところで、
スクリーンオフ/ロックを簡単にできるようにしたいのですが、うまく進めずにいます。
Screen Off FXやScreen Off and Lockなどいろいろなアプリで試してみたのですが、
どうしても「機器管理者を有効にしますか?」の画面になると
「有効にする」も「キャンセル」も押してもなんの反応もしてくれません。
同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
どなたか解決方法わかる方いらっしゃいましたら情報を共有いただけるとありがたいです。
また、この種のアプリを使われた方が指紋認証が使えなくなったとのコメントも目にしました。
やはりそうなのでしょうか?
うまく使えてる方がいらっしゃいましたら、オススメのアプリを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:20068275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>「有効にする」も「キャンセル」も押してもなんの反応もしてくれません。
おそらくブルーライト低減カット関連のアプリを使用されてるのでは。
この機能が有効になってると、デバイス管理権限のボタンがタップ出来なくなる場合があります。
書込番号:20068737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホーム画面を長押しして右下に出る設定で
ダブルタップしてスリープって機能がありますけど
それでは役不足なのですか?
書込番号:20068821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちんさん
返信ありがとうございます!
いろいろ取り込んだアプリを見直したのですが、明るさなどの機能を操作するようなアプリは入れてないようで…
でももう一度見直してみます!
書込番号:20069053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>v_まっさ_vさん
返信ありがとうございます!
ホーム画面を長押ししてみたのですが、右下に設定のようなものは出てこず…
ホームボタンかな?と長押ししたのですが、確か初日には「設定」らしきものが出ていた記憶があるのですが、今はGoogleが立ち上がるだけで、右下端に何もなく…(何か触ってしまったのでしょうか?)
もし使えるなら、ダブルタップしてスリープの機能を取り入れたいです!
更なる質問で申し訳ないのですが、再度詳しく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20069097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
自分もScreen Off FXでロックさせてますが、問題なく使用出来ています。
ですが少しクセのある設定なので、最初は戸惑う気持ちよくわかります。
まずドロワー内にある設定を開き、次にセキュリティーをタップし、危機管理設定を開き、このアプリにチェックを入れます。
次にこのアプリのウィジェットを、ホーム画面に追加し、追加後、ウィジェットをタップし、素早くホームボタンや戻るボタンがあるバーの、一番右の:な形をしたボタンをタップします。
素早くしないとそのままロックがかかり、設定画面にいけません。
設定画面内でロックがかかるまでの時間や、エフェクトを選べると思います。
恐らくこれで大丈夫だと思われます。
読みづらい文で大変申し訳ないのですが、少しでも力になれればと思い投稿させて頂きました。
書込番号:20069243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すみません。
危機管理ではなく、機器管理です。
大変申し訳ございません。
書込番号:20069256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>v_まっさ_vさん
画像までわかりやすく回答ありがとうございます!
ホームをXperiaホームにしたらできました!!
今まではdocomo LIVE UXだったので出なかったようです。
ダブルタップでスリープ、できるようになりました♪
また一からアイコンの置き直しですが快適に使えそうです(^^)
ありがとうございました!
書込番号:20069371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXTREME-Xさん
返信が遅くなり申し訳ないです。
わかりやすく詳細くださり、ありがとうございました!
今まで機器管理者でひっかかっていたのが嘘のようにすいすい進み、設定ができました!!
ただ…指紋認証ができなくなってました(>_<)
EXTREME-Xさんはそんなことないですか??
指紋認証の件はおいといても、機器管理者も有効にできましたし、不良品かとちょっと機種変更を後悔しかけてましたがスッキリしました♪
ありがとうございました(^^)
書込番号:20069575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

v_まっさ_vさんの[20068821]の設定と「アプリ」->「設定」->「画面設定」から「タップして起動」(画面をダブルタップすることでスリープ状態から復帰できます)を「オン」にれば、Xperiaの標準機能で「Screen Lockのオン/オフ」を画面のダブルタップという統一操作で実現できますね。
Xperiaの標準機能ですので、「Screen Lockのオフ」では、指紋認証で解除されます。
書込番号:20070142
4点

解決出来たみたいでよかったです。
自分もウィジェットをタップしてロックした場合は、指紋認証による瞬間ロック解除は出来ず、指紋+予備の解除方法が必要な状況です。
二段階認証にもなりますので、自分はセキュリティーが強化されたと割り切って使っています。
書込番号:20070523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LsLoverさん
回答ありがとうございます!
まさにおっしゃられる通りで、Xperiaの標準機能のダブルタップだけで「Screen Lockのオン/オフ」が実現しました♪
ホーム上のアプリがひとつ減りすっきりしたような気がします(^^)
書込番号:20070687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EXTREME-Xさん
再びの回答ありがとうございます!
やはりこのアプリを使うと
指紋認証は今のところできない感じなんですね…
現状をお聞かせいただきありがとうございました!
二段階のセキュリティ強化という考えも魅力的ですが、初の指紋認証機能を今は優先したいと思うので、
回答いただいたのに申し訳ないのですが、しばらくダブルタップでオフの機能を活用しようと思います。
お時間いただき、本当にありがとうございました(^^)
書込番号:20070705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Xperiaの標準機能のダブルタップだけで「Screen Lockのオン/オフ」が実現しました♪』
お役に立てたようで何よりです。今日も明日もわくわくどきどきさんの書き込みを契機に当方のXperia Z5 Premium(E6853)で調べて見たところ、Xperiaの標準機能で実現できたので書き込みさせて頂きました。
タッチセンサーを使用しますのでバッテリーの消耗が少々気になりますが、「Screen Lockのオン/オフ」を標準機能で「ダブルタップ」という統一操作で実現できる点がお勧めかと思います。
書込番号:20070707
1点

大切な点を書き漏らしましたので訂正させて頂きます。
【誤】タッチセンサーを使用しますのでバッテリーの消耗が少々気になりますが、「Screen Lockのオン/オフ」を標準機能で「ダブルタップ」という統一操作で実現できる点がお勧めかと思います。
【正】タッチセンサーを使用しますのでバッテリーの消耗が少々気になりますが、「Screen Lockのオン/オフ」を標準機能で「ダブルタップ」という統一操作で実現できる点がお勧めかと思います。また、「Screen Lockのオフ」時には、画面の「ダブルタップ」後、指紋認証でScreen Lockを解除できる点もお勧めかと思います。
書込番号:20070746
1点

>LsLoverさん
再びありがとうございます♪
訂正もわかりやすく「まさに!!!」といった感じです(^O^)
思ってた以上にスマートに使えそうで、愛着がわいてきました。
書込番号:20071118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『思ってた以上にスマートに使えそうで、愛着がわいてきました。』
当方でも電源ボタンを押す回数が極端に減りました。
書込番号:20071199
0点

何度も申し訳ありません。
Screen Lock Pro(Screen Off FXでも同様?)ではScreen オフまで10秒ほどかかるようですが、Xperiaの標準機能では、画面をダブルタップ後、直ぐに画面をダブルタップすると指紋認証の画面が表示されます。この辺りもお勧めのポイントかと思います。
書込番号:20072525
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
Z2から機種変更したのですが、この機種は通話終了を電源ボタンで行う設定は出来ないのでしょうか。
スグ電設定にはその項目が見つかりませんでした。
廃止になった機能なのか知りたいです。
よろしくお願いします
書込番号:20071305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定のユーザー補助のなかにあります。
書込番号:20071394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まあきいずさん
見つかりました。ここは盲点でした
ありがとうございます
書込番号:20071437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)