端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月10日発売
- 5.3インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 5 | 2017年5月9日 00:01 |
![]() |
16 | 5 | 2017年4月30日 21:20 |
![]() |
35 | 4 | 2017年4月23日 21:48 |
![]() |
15 | 3 | 2017年4月20日 17:14 |
![]() |
18 | 3 | 2017年4月15日 23:27 |
![]() |
150 | 40 | 2017年4月2日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04H docomo
他の方が投稿していましたが、私も暑くなりすぎます。
cpuもいつも90〜100%
バックグラウンドでの、起動は目覚まし位……
今まではAQUOSphonezataSH-01gを使っていましたが、そのようなことはありませんでした。いままでと同じように使用しています。一つだけでもアプリを動かすと発熱します。
そうなると充電しても、出来ずどんどん減っていきます。
またビルドが最新ではなかったのでバージョンアップ使用としても、接続出来ませんでした。時間をおいてから……となってしまいます。メモリも充電も、Wi-Fiも切ってるし、他のアプリも終了させています。困っています。助けてください!
書込番号:20875863 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

もし、前のスマホから余計なアプリが引き継がれているようなら削除してみるといいでしょう。
ゲームで熱くなる場合の対策は下記レビューが参考になると思いますが、目覚ましだけで熱くなるのは異常です。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%b0%81%5b%82%dc%81%5b%82%b3%82%f1%82%c5%82%b7&BBSTabNo=12
SDカード不良の場合もあるので、SDカードを入れていたら外してみるといいでしょう。
なお、アップデートに関してはできなくて修理に出した人もいますね。
書込番号:20875908
7点

>みぴーさんへ>ありりん00615さんが言われる通りだと思いますが。
応急処置としてですが、設定からストレージを開いて、内部共有ストレージを選んで、キャッシュデータを押して、キャッシュデータを削除から、再起動してみてください。
それで、熱は下がると思いますが、根拠解決ではありませんので、>ありりん00615さんの言われる方法を試してください。
発熱が酷い時には、本体の熱を下げてからの方が、安心できるかと思います。
それと、携帯電話の事でしたら、一度ドコモショップで相談されるのかも、検討してください。
発熱するには、何かが負荷を大きく掛けているからだと、思います。
もしも修理に出しても、基盤交換で返されるだけかもしれませんので、先に試してみてください。
書込番号:20876846
9点

動かなくなる前にdocomoへ点検修理依頼されてみてはどうですか?
書込番号:20877018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>cpuもいつも90〜100%
バックグラウンドでの、起動は目覚まし位……
この場合、気づいていないだけでアプリかOSなど、何かしらのプロセスが暴走している状態にあることが多いです。
何がバッテリーを喰っているのか確認するために、設定-省エネ&バッテリー-電池と進んで電池の利用状況を開いてください。
グラフとアプリ別のバッテリー消費割合が表示されるはずです。
ここで何かのアプリが大きな割合を占めていませんか?
CPUが100%に近い割合で動いているという事は、それだけアプリ等が動きまくっている証拠です。通常はほぼあり得ない挙動になります。
もし、バッテリーを喰い散らかしているアプリを特定できた場合、そちらを止めて様子見してください。
特定できない場合、一度スマホをセーフモードにて起動させ、様子見されることをお勧めします。
http://k-tai-faq.sharp.co.jp/faq/show/10884?category_id=4429
書込番号:20877523
5点

>みぴーさんへ、バージョンアップできないと、言う所を見逃していました。
私自身も4月1日に、AQUOS Zeta sh-04hを二台購入しましたが、一台がバージョンアップできなかったので、初期不良で交換をしましたが、それでもバージョンアップができなかったので、故障修理しか方法がありませんでした。
ドコモショップに修理依頼をするしか方法が無いと思います。
他の症状もドコモショップで、確認して貰って、修理依頼をお願いするべきだと思います。
>両成敗さんが言われる通りに、動かなくなっては困りますので、バックアップを取っておかれた方が良いかと思います。
simカードの交換、ドコモ遠隔操作でも色々ためしましたが無理でした。
AQUOSsh-04hは、パソコンからのバージョンアップには、対応していないので、修理依頼をされる事が、解決方法です。
ドコモショップに来店予約をされてから、修理依頼をされる事をおすすめします。
書込番号:20878154
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04H docomo
SH-01Gから機種変しました。
SH-04Hでシムシティビルドイットをプレイしているのですが、充電器をつないだ状態なのにジワジワバッテリーが減っていきます。
SH-01Gの時はどんどん充電され100%を保ったままプレイが可能です。
皆さんの個体はいかがでしょうか?
充電器は純正のACアダプタ05です。
SH-01Gもノーシムで残してプレイしているのと、複数の充電器で試しているので充電器の不具合の可能性は無いと思います。
ゲームはシムシティだけしか入れていません。ほかのプログラムは強制終了で止めてあります。
倍速液晶もキャンセルしてあります。
何か情報ありましたら教えてください。
3点

充電中の操作はバッテリーを痛めるのでやめたほうが良いです。
https://andronavi.com/2013/02/251256
これは常識だと思うのだけど・・・。
書込番号:20846893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確認ですが、ACアダプタ05の通知LEDは点灯していますでしょうか
ACアダプタ05に添付の取扱説明書には「ACアダプタの通知LEDが消灯した場合は電源プラグをコンセントから抜いて1分以上経過してから再度接続してください」と記載されています
書込番号:20847467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん
レスありがとうございます。
バッテリーのダメージは十分承知しております。
もともとバッテリーの消費が大きいのが有名なアプリです。
充電しながらプレイしないとあっという間にバッテリー切れです。
室内でプレイしていて、出かけるときに100%で持って出かけたいので充電しながらプレイしております。
SH-01Gでは100%維持できるのにSH-04Hではなぜ減っていくのか。
その点が気になります。
わぶんさん
レスありがとうございます。
ランプは勿論点灯しておりますし、ゲームを止めるとすぐに100%まで充電できます。
少し時間が経つと、温度上昇で充電電流を絞るみたいですね。
端末スペックが上がった分、消費電力と発熱が多くなってしまったのでしょうか。
充電開始すると長エネもキャンセルになってしまいますし、現状お手上げです。
SH-01Gは100%充電できるまでは、発熱で画面がカクついたり処理が遅れる現象が出ますが、
100%充電後はストレスなくプレイでき、100%を維持できます。
機種変更して唯一残念なポイントです。
元々ゲーム機じゃないので、無茶なクレームですけど(笑)
書込番号:20849389
0点

一度docomoに修理点検されてはどうかな?
書込番号:20853766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両成敗さん
通常の使用では全く問題なく、不満はありませんのでさすがにクレームを付けるには無理があると考えます。
おそらく問題なしで送り返されるでしょう。
他の方が問題なく充電が追い付いているケースがあれば、行ってみようと思います。
ノートパソコン用のクーラー台に置いてプレイしてみたところ、100%まで充電できその後も維持できました。
発熱の影響で保護機能が働いていたものと考えます。
端末スペックが向上した分、排熱も大きくなったのでしょう。
これにてこのスレッドをクローズとさせて頂きます。
ご回答頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20857628
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04H docomo
モバイルデータ通信をOFFにするには【設定】→【データ使用量】→【モバイルデータ】から行わないといけないのでしょうか?
マナーモードやBluetoothなどのようにタイルにモバイルデータのON OFFをアイコン?追加できたりするのでしょうか?
Xperiaを使用していた時は大変重宝していた機能だったので、なにか方法をご存じであれば教えていただけませんでしょうか?
13点

ホームの空き部分長押し→ウィジェット→設定(設定のショートカット)→データ使用量
データ使用量をタップすれば、モバイルデータON/OFFも表示されます。
上のショートカットではダメですかね?SH-04Hでも同様だと思います。
書込番号:20838370 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足です。
ステータスパネルのクイック設定に編集機能がありますが、シャープは追加できる機能にモバイルデータがないです。
最近のキャリア端末でクイック設定にモバイルデータがあるのは、サムスン、富士通、LGくらいですかね。
SH-04Hでは、先ほどレスした方法がベストかなと思います。
書込番号:20838530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

QuickShortcutMaker 等のアプリを試してミソ。
書込番号:20838562
2点

機内モードの後に使って良い電波をonにしてはいかがでしょうか?
書込番号:20840638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04H docomo
普段、docomo LIVE UXを使っているんですが
ホーム画面の壁紙をスクロールせず固定した状態で使いたいです。
他にホーム切換をすればできるんですけど、他のホームが使いにくい為なるべくこのままのホームで出来きますでしょうか?
大分前にアプリを使わずに固定出来る方法を見つけ、実際に出来たのですが、どこで見たのか忘れてしまいやり方も忘れてしまいました。
もしも誰か方法を知っている人がいたら、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20765093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


そうです、これです!
しかし試してみたのですが、何回やり直しても再起動しても以前は出来た手順で出来ませんでした…(´;ω;`)
バージョンアップ等で出来なくなってしまったのでしょうか…
情報ありがとうございます。
もしも他のやり方を知っている方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします
書込番号:20767005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もにすけおさん
遅くなりましたが、この方法では如何でしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017522/SortID=20832258/#tab
書込番号:20832262
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04H docomo
題名の通りです。
頬に耳を当て通話しながら
よくメモを取ってたりしてるんですが
いつの間にか違う画面になってたり
いろんなとこを押しているみたいなんです。
どうすれば、このようなことはなくなりますか??
書込番号:20819845 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

普通はそうならないように、近接センサーと言うものがあります。
近接センサーが機能していない
〜端末自体の不具合
〜近接センサーを塞がない状況で通話している
のではないか、
と思われます。
試しに、端末を片手に持って通話をしてみて下さい。
耳に当てると、画面が真っ黒になり、何も操作ができなくなると思いますが…。
で、通話が終わり、端末を顔から離すと、数秒後に通常画面に戻ります。
書込番号:20820243
2点

>たまちゃ☆さん
>頬に耳X→頬と耳○だと思いますが、モモちゃんをさがせ!さんがおっしゃるように近接センサーが悪さをしていると思うので、出来れば片手でスマホを持ち片手だけでメモを取るようにするしかないかと。
書込番号:20820275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOSsh-01gとAQUOSsh-01hを使用していた時に、何度も同じ症状で何度か修理をしました。
修理に出しても症状が確認できないと…念のために基盤交換をしましたとだけで、近接センサーを直接修理された事が有りません。
何度か修理に出して、リフレッシュ機に交換された時だけが、近接センサーの故障が改善されましたが、数ヶ月したら又同じ症状に悩まされました。
酷い時は、こちらから通話を終了できなく成りますので、確か電源ボタンで通話終了設定をされていた方がいいかと思います。
それと、その症状が出た時は、マイク付イアホンで会話をしていました。
AQUOSは、近接センサーの故障が多いと思います。
一度ドコモショップに修理に出されたほうが良いと思います。
書込番号:20820729
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS ZETA SH-04H docomo
現在、購入後5ヶ月。
三回発生した症状です。
どの操作と言う特定では無いのですが、
操作中に突如として画像のようなストライプ模様が
現れるのです。
画面の切り替えを行っても消えないのですが、
スリープ状態から再度オンにすると消えてます。
電気的なエラー??
大きな問題は出ていないと言う認識なんですが、
これから何かに影響するのではないかと不安です。
同じような症状の方っていたりしないですか?
書込番号:20546670 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

購入後1ヶ月ぐらいで一度同じ症状が発生しました。
現在5ヶ月弱使用していますが、その後は再発していないので
そのまま使用しています。
書込番号:20546735
16点

同じ症状が出てました。
回数は片手できかないと思います。
証拠写真が撮れたので、ドコモショップに持ち込んだところ、預り修理だと。
ただその場でよく確認すると本体が若干くの字に曲がっており、無償修理はほぼ不可能であろうとのこと。
電池の持ち劇悪、レスポンス劇悪、前機種と比較すると通信料大と様々な不具合?があったので、いろいろ賭けてみるつもりで携帯補償を申し込みました。
それで返ってきた端末のOSのバージョンが、7.0になって返ってきたので、一悶着中ですが(笑)
書込番号:20550940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分もドコモショップに画像と共に持ち込み&お客様相談室に連絡しました。
■ドコモショップ
回答は・・・定番の『預かり点検・修理』
これには、初期化を伴うリスクがあるので一旦見合わせ。
■相談室
前提として『初期化後に不具合発生無ければ、アプリインストール等による
客の使い方不備の可能性大』
色々話し他にも色々と相談したかったのですが、定時時間(18時)を超えて、
帰りたいアピールを強くされたので仕方なく電話を切ることに。
相談を受ける気持ちが薄いと感じる相談室でした。
仮にアプリ等による影響があったとしても、スマホはアプリを入れてこその機械。
客が色々な使い方をすることの想定は必要不可欠なことだと思うのです。
今回、相談室に電話したのは添付した画像を含めた情報を技術の一つとして
蓄積して欲しいと訴えましたが聞く耳持たず。
こういうデータの蓄積は今後開発される新機種設計に対して技術者としては
入手したいと思うだろうし、是非とも入手してもらって同じような事が
発生しないような開発をして欲しいと思うのです。
それを・・・相談室はシャットアウトでした。
みなさんどう思いますか?
書込番号:20552336
12点

相談室窓口の係員は客の意見や要望や故障状況を親身になって聴くのは当然かと思います。ましては営業終了まじかに帰りたい態度を出すのはいかがなもんかと思います。
書込番号:20553293 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドライバICの搭載フィルムとTFTガラス基板の接着品質不良あるいはCOG接着不良です。
これを無償修理しなかったら、何を修理するのでしょう。
多少曲げたくらいで、このような故障は生じません。
手紙を詳しく書いて、文句をいいましょう。
騙せる客だと思わせないのが大切です。
液晶について
http://takuminotie.com/blog/technique/lcd/
書込番号:20553370
8点

お役所仕事の相談室、どうにかならなないですかね。
電気的に詳しい方が見ると、やはりわかるんですね〜
素直に画像を受け取って開発技術者に渡して欲しかった。
有料修理になる可能性があるのは、本体に・・・
・キズあり
・変形あり etc だそうです。
でも思うに、日本で発売されるこの種の商品って
落下・衝撃試験等に耐えたのが前提なのでは?
ポータブルHDなんかも、1mからの落下でもOK!・・
みたいな謳い文句ありますよね?
書込番号:20553598
1点

それは落としても故障しない可能性が高いですよってだけで、落として壊れても無償で直しますよの保証ではないと思いますが…。
本体が曲がっているのなら無償は相当ハードル高そうですが、納得できないのなら知識と根気を総動員して対応しないといけなさそうですね。
書込番号:20553665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うみのねこさん
曲がってるのは相談主の方ではないみたいですよ。
書込番号:20553682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kozy.comさん
不具合が生じていて大変かと思います。私はスレ主さんとはかなり異なる意見ですのでお気を悪くされるかもしれません。
>■ドコモショップ
> 回答は・・・定番の『預かり点検・修理』
> これには、初期化を伴うリスクがあるので一旦見合わせ。
ここがポイントだと思います。不具合は実機を確認してという段取りは特段不思議ではありません。
ガラスの目さんがコメントされている様にハードの不具合の可能性が高い訳ですから、修理に出されてはいかがでしょうか。
相談室の対応に不満を持たれているのはごもっともですが、修理に出された方がdoconoの仕組みに乗ってスムーズに情報共有してもらえ、スレ主さんの目的を果たせると思いますが如何でしょうか。
スレ主さんとしては不具合の原因が特定されて、間違いなくハードの問題で修理するしかなく、保証の範囲内であることから無償修理になることが確約されることを相談室に求めているのでしょうか。
修理に出す場合、データ移管など非常に手間がかり面倒かと思います。もしアプリなどが原因なら修理に出すためのデータ保管などの手間が無駄になるかもしれないことを懸念されたのでしょうか。
書込番号:20554405
2点

>とことん省エネさん
コメントありがとうございます。
気を悪くなんか全然してませんよ。
むしろ皆さんの考えとかを聞かせて頂けて非常にありがたいです。
ただ、もう少し私の考えを追加させて下さい。
■ドコモショップ
点検・修理ということで出して、仮に不具合だったとしても
稀にしか出ない症状だと、確実に不具合と認めないと思いますよ。
ここで不具合だと認めてしまったら、リコールのような形に
なって大変な事になりますから。
昨今は企業の存続まで繋がる場合もあったりしますからね。
また、点検のやり方にもよりますが、稀な症状は出ないことも多いでしょうから。
なので、私はこの機械を無償で修理したいとかでは無く
次機種の開発改善に結びついて欲しいなと言う考えです。
そのためには、現状の不具合(添付画像)をdocomoに
引き取って欲しいのです。
※ガラスの目さんのような専門家?の方が見れば何かわかるはずですから。
ちなみに、点検・修理に関しては、もう少し様子見をして
通常の使用に影響が出そうになったら出したいと思ってます。
書込番号:20555147
4点

>kozy.comさん
>次機種の開発改善に結びついて欲しいなと言う考えです。
修理に出すことが不良のメッセージとなり、最も近道ではないでしょうか。
>そのためには、現状の不具合(添付画像)をdocomoに引き取って欲しいのです。
再現性が低い場合、修理に出す際に画像を添付すると不具合の状態が伝わります。
>ここで不具合だと認めてしまったら、リコールのような形になって大変な事になりますから。
不具合(=設計の不備)とお考えでしょうか?
ガラスの目さんがコメントされている「接着品質不良あるいはCOG接着不良です」ということなら、単純な製造不良で設計不良などではない可能性があるかと。その場合、メーカーの製造不良ということで保証期間内であれば無償修理となるかと。
相談室を通じて情報を受け取って欲しいというスレ主さんの流儀がdocomoの流儀とズレていてボタンの掛け違いの様に感じます。
書込番号:20555304
0点

>kozy.comさん
>これから何かに影響するのではないかと不安です。
私は素人なので見当違いかもしれませんが、液晶部分の接触不良が起きている場合、タッチにも影響するとしたら、症状が酷くなるとスマホを操作できなくなるのではないでしょうか。
そうすると、最悪、データの移管などできなくなる可能性があるかと思います。
不具合が発生しているわけですから、ある日突然症状が急激に悪化する可能性もあるかと思いますので、修理するなら早めの方がよろしいのではないでしょうか…。
書込番号:20555343
3点

>とことん省エネさん
早速のコメントありがとうございます。
>そのためには、現状の不具合(添付画像)をdocomoに引き取って欲しいのです。
再現性が低い場合、修理に出す際に画像を添付すると不具合の状態が伝わります。
↑
この添付が出来れば今回のようなややこしい話にならなかったのです。
修理に出したことありますか?
修理には添付物一切受け取らないとの事。
ストラップ、画面の保護シールすらも剥がさないといけないですからね。
※例外もあるかもですが。
>不具合(=設計の不備)とお考えでしょうか?
↑
イコールでは無いですね。もちろん製造不良も可能性はありますね。
ただ、製造不良に導かれないような設計をするのも設計者の役目という事を
肝に銘じながら私も某家電の設計を行ってます。
書込番号:20555382
3点

>とことん省エネさん
>症状が酷くなるとスマホを操作できなくなるのではないでしょうか。
↑
ご心配ありがとうございます。
基本的にはクラウド上にほとんどのデータがあるので
最悪の場合でもどうにかなるのでは・・・と楽観視してます。
でも、状況見ながら困ったことが起こらないようにします。
書込番号:20555402
1点

>kozy.comさん
プロの方ですか。ド素人が偉そうに…失礼しました。
>修理に出したことありますか?
はい。あります。auのHTCのスマホで撮影すると紫がかる不具合があり、たまたま頻発していた不良でしたので保証期間外でしたが有り難いことに無償で修理いただけました。その際、添付物は外すように言われました。
>この添付が出来れば今回のようなややこしい話にならなかったのです。
何となくショップが杓子定規になっている気がします。「添付物を受け取らない」が独り歩きしている様に感じます。
本来の趣旨は、添付物(フィルムなど)はそのまま返却できない可能性があるので、添付しないでくださいだと考えられます(違っているかもしれませんが…)
故障の状況を示す情報として、画像情報などは非常に有用だと思います。
ただ、うがった見方をすれば、同じ機種の別機体を撮影した情報を何らかの目的で添付することもできる訳で、その個体における再現性しか信じませんというスタンスなのかもしれません。
メーカーの内部事情にお詳しそうですので、なかなかメーカーが不良を認めないことを感じられながら日々業務に当たられているのかと思います。今回の件についてはdocomo-シャープに何とかして不良をお伝えして、次回の商品設計に生かしてもらいたい熱意が私にはわかりますが、一般的には故障修理が段階としてあり、その上の設計改良なのかと思います。
プロの方の視点は一段上を行っていて、素人の市場においてはなかなか真意をお伝えするのが難しいのかもしれないと感じました。
書込番号:20555471
1点

>とことん省エネさん
プロの方ですか。
↑
設計はやってますが、電気関係に関しては素人ですよ。
>うがった見方をすれば、同じ機種の別機体を撮影した情報を何らかの目的で添付することもできる訳で、
その個体における再現性しか信じませんというスタンスなのかもしれません。
↑
はい、これがメインのようです。
>視点は一段上を行っていて、素人の市場においてはなかなか真意をお伝えするのが
難しいのかもしれないと感じました。
↑
なるほどですね。
この言葉は少しショックですが、現実ですね。
やり方が間違っていたのでしょうね。反省です。
とことん省エネさん、また色々と指摘して頂けるとありがたいです。
このやり取り、他の方々にもメール行ってるのでしょうか?
長くなりすみません。
書込番号:20555521
1点

>うがった見方をすれば、同じ機種の別機体を撮影した情報を何らかの目的で添付することもできる訳で、
ケースに傷など特徴があれば解決。
電子データは、ウイルスリスクがあるので、写真をプリントすれば受け取るはずです。
書込番号:20555654
2点

>ガラスの目さん
コメントありがとうございます。
>電子データは、ウイルスリスクがあるので、写真をプリントすれば受け取るはずです。
↑
もちろんプリント写真をベースに話を進めましたよ。
ショップも相談室も、どんな条件であっても受け取る事は出来ないとの事でした。
もちろん、点検に出すのが前提でも同じでした。
他にいい方法は無いのでしょうかね?
書込番号:20555734
1点

>kozy.comさん
全国の消費生活センターに、まず相談すべきかもしれません。
週刊誌って手もありますが…ちょっと、やりたくないですね。
書込番号:20555900
0点

写真すら受け取らないんですね…。
仕方ありませんから、修理点検に出す際に言葉で伝えるしかないと思います。
ただ、docomoもシャープもプロですから、少しは信じてもよいかもしれません。
ガラスの目さんが画像を見てすぐに原因を推定された様に、画像を見ながらドコモショプで説明すれば、きちんと症状を言葉に変換して伝えてもらえると1回は試してみても良いかもしれません。
また、画像を持ち込んでという時点で、スレ主さんの機体で問題が起きていることは信憑性が高い訳です。
docomoが融通が利かないと感じられるのは今に始まったことではありませんから、相手に合わせて進めるしかないのではありませんか。
ココのスレッドで、同じ症状の方が他にもおいでになることがわかりましたから、特定の製造ロットで接着の工程に不備があったなど判明のきっかけになるかもしれません。
まぁ、店頭で画像を見てもらって、修理に出して「再現性がないから問題ありません」とかで戻ってきたら初めて消費者センターに駆け込めば良いと思います。
歯がゆいかと思いますがdocomoのやり方に一旦お付き合いするしかないように思いますし
修理受付を拒否している訳ではないので、消費者センターに理解してもらうのもなかなか難しいと思います。
書込番号:20555955
2点

>ガラスの目さん
>とことん省エネさん
点検後、「問題なし」で返ってきてからの
消費者センターは、いい流れかもですね。
どちらにしても、少し本体症状の様子見を
してからにする予定です。
また動きがあれば書き込みます。
他にも同じ症状出た!って人いたら教えてくださいね〜
書込番号:20556697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体曲がってしまった人です。
みなさんが色々議論されていますし、補償で代替機を受け取ってしまったので、どうにもしようがないですが情報だけ。
ストライプが入った瞬間、スクリーンショットを撮りましたが、画面は正常でした。
そのため、アプリではなく、ハード起因の可能性が高いと思い持ち込んだんですが、曲がっているという事実がわかり今に至ります。
購入当初から発生してますので、正直曲がりは別だろうと思ってます。
私はもう遅いですが、スレ主さんのスマホが良い方向に行くようお祈りしています。
書込番号:20558514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C181さん
自分も最初はスクリーンショット撮りましたが、あの模様は入らなかったです。
なので、すぐに別のデジカメで撮ったのです。
画像に写らないというのは、ハード面ってことですね。
情報有難うございました。
でも、別の事を原因とされてしまうのは納得いかないですね。
ちなみに、点検修理の結果でストライプ模様の原因報告なんて
やっぱ無かったですよね?
曲がってるとは言え、何か点検してると思うので・・・。
書込番号:20558648
0点

>kozy.comさん
基本的に、我々がインストールするアプリの表示はスクリーンショットに写るはずなので、写らないってことはアプリの可能性が低いのでは?と思った次第です。この辺は素人なので、間違ってるかもしれません。
で、私の機体は、ケータイ補償で交換なので、修理には回ってません。つか、まだ手元です(笑)
書込番号:20558896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C181さんの確認により、ビデオメモリ上までは、正しく動作しています。
故障、不良箇所は、液晶コントローラとソースドライバICの制御関係の誤動作、接続不良と推定できます。
確認事項として、線欠陥表示と正常表示の周期性をRGBを3本とする配線単位でルーペで確認してください。
不良の再現には、パネルに圧力をかけるとか、0〜40°くらい環境温度を変えてみるといいです。
また、信号にノイズがのる場合、表示画像に影響されることがあります。
表示不良が発生したときと同じ画像を表示してみてください。
書込番号:20558987
1点

>C181さん
携帯補償を使った場合って、交換という対応では無いんですね?
書込番号:20560984
1点

>ガラスの目さん
凄い事が書いてあるのだと思いますが、専門的すぎて理解できてないです。
ごめんなさい。
書込番号:20561002
1点

>kozy.comさん
交換と言えば交換です。
ただ代替機が送られてきた後、10日以内に旧機体を返却なので若干の猶予があります。ってことですね。
書込番号:20561037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C181さん
10日間手元に置けるってのは、新しい端末の設定を同じようにやるのにいいですね。
書込番号:20561086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kozy.comさん
その点は修理と比較すると断然楽ですね。
ただAndroidのバージョンが7.0になっていて、色々不具合が出ている模様です。
お客様相談室に連絡しましたが、バージョンアップしたのは、ドコモだけと、アプリが動かないのは、おまえら(ユーザー)の責任だそうです。
相談にはのるけど、ダメでもしったこっちゃない、あとはアプリの提供者に何とかしてもらえと言うのが回答でした。
書込番号:20561576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C181さん
相談室電話されたんですね。
ベースは私の時と同じようですね。
やる気のない信念を堂々と・・・ある意味凄いのかも!
ちなみに、相談室って、昔は0120・・・フリーダイヤルだったみたいです。
掛け放題でも適用外の0570・・・にしたのは、意図的らしいです。
書込番号:20563922
1点

>kozy.comさん
お客様からのご意見として云々をずーっと言ってましたよ。
意見じゃねーよ!(笑)
ちなみに電話して本題に入る前に、0570かよ!ふざけるな!と言ったら、すぐかけ直しますだそうです。私も言いましたが、カケ・ホーダイ料金取ってるのに、また金取るのか!ってよく言われるんでしょうね。
まあ、どこも電話するのにお金がかかれば、クレームが減ると思ってるんでしょうね。ユーザーにはまったくメリットがない0570がこれだけ流行ってるんですから(>_<)
少し本題とそれましたね。失礼しました。
書込番号:20564001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その症状、買ってすぐに出ました、電池持ちも悪かったので、一度交換、基盤、してもらいましたが、同じ症状は出ました、電池持ちはよくなったのですが、また、ストライプの症状は出ました、再度基盤交換してもらいましたが、同じ症状が出ました、この結果、基盤に使われてる部品が悪い、と思われます。調子よければ、いいのですが昔の、上下に切り詰められたスマホ、タブレットの方が、相性が良かった見たいですね、昔の、自作のパソコンって感じですね。買わない方がいいかもです。因みに、、Android7でも、出たので、致命的です、かえって、osを下げて欲しいくらいと思ったくらいです、買って直ぐの方は、クーリングオフを進めます、良くはなりません❗️残念の極みです
書込番号:20592920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この症状、この機種に限った訳ではなく、この価格.comの中でも、色々な機種で散見されます。
むしろこの機種は、このスレッドだけ見ても、これだけ同様の報告があるのは、ハード的な問題の可能性の方が高いのではないでしょうか。
私も過去に、 docomoの別のキャリアモデルで同様の症状が出始め、
最初は再起動で直っていたのが、症状の出るインターバルがどんどん縮まって来たので、docomo shopへ行きました。
症状が再現できる状態でしたので、案内されたのは、
預かり修理、として修理代金の見積もりを出し、有償の場合はその金額により修理するかしないかを決める、また、ケータイ補償サービスを使ってリファービッシュとの交換も可、
でした。
docomoが修理する場合の注意事項として、
預かるのは端末のみ、ケースやカバー,フィルム等はその場で外す、
実際に修理となった場合は、初期化してソフトウェアは最新の状態で返却、
これに同意が必要であることも、説明がありました。
結果は、ポンコツGGさんと同様の、無償での基板交換でした。
私の場合は、1回で解消されました。
とことん省エネさんのおっしゃているとおり、修理に出した、という事実を作ることが大事だと思います。
一人一人の積み重ねが、リコールへも発展するかも知れませんし。
それよりも、
ご自身の個体は、時間が経てば経つほど、操作自体が不能になる可能性がどんどん高くなります。
docomoのキャリアモデルの不具合の解消に、docomoのルールが納得出来ないのであれば、個人的に修理業者を探されては如何でしょうか。
書込番号:20633728
5点

連続投稿になりますが、ご容赦下さい。
SIM Free機 + 格安SIMデビューの勉強のために、この価格.comを閲覧するようになって、間もなく 2年になります。
これまで、いろいろな機種の板を、暇があれば覗いて来ました。
その中で、端末の板なのに、サポートについて『悪』を付けてスレ立てをするという人もおられました。
だんだんエスカレートして行き、やれ消費者センターだの、中には訴訟まで起こしちゃった人もいました。
携帯電話端末の場合、同一メーカーであっても、ユーザーとの窓口は、SIM Free機はメーカー自身ですが、キャリアモデルの場合は、そのキャリアです。
docomoのインフォメーションセンターは、docomoの携帯電話以外からでも、通話料無料・年中無休で、9:00〜 20:00まで対応しています。
私は docomo歴 20年を超えましたが、勉強不足のせいか、
『お客様相談室』
なるものの存在を知りません。
18:00で帰りたがっていたのは、SHARPのお客様相談室ではありませんか?
そこなら、9:00〜 18:00迄が受付時間ですから、ごく当然のことです。
以前はどのアクセス方法でも無料でしたが、今は、固定電話からのみが無料です。
私は、そこからして間違っていると思います。
それに乗っかって煽るような書き込みをする方々にも、自省をお願い致します。
書込番号:20634911
4点

>モモちゃんさんをさがせさん
丁寧なコメントありがとうございます。
反論コメントもありますが、固執した考えにならないために
色々な意見が聞けることありがたく思います。
ただ、気になる内容について返信させてもらいますね。
>この症状、この機種に限った訳ではなく、この価格.comの中でも、色々な機種で散見されます。
↑
そうみたいですね。
他にも私がアップしてるような画像を出している方いらっしゃいますね。
>修理に出した、という事実を作ることが大事だと思います。
↑
そうなんでしょうね。
その後、この症状がまた出た(4回目)のでやはり修理出すしか無いのかと
引き続き検討中です。
>エスカレートして行き、やれ消費者センターだの、中には訴訟まで起こしちゃった人もいました。
↑
これは、当事者になるとあり得てもいいのでは無いかと思います。
安いものでは無いですからね。
私も某家電を設計している立場として、間違っている事があれば、指摘をもらってこそ
気付くこともあり、次に繋げることが出来ると前向きに考えています。
>18:00で帰りたがっていたのは、SHARPのお客様相談室ではありませんか?
↑
間違いなく『ドコモお客様相談室』ですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/cs/inquiry_phone/
2014年から電話番号が『0570』から始まる番号に変わったようで
無料通話及びカケホーダイ対象外なので、比較的高い通話料になるんですよ。
携帯:10円/20秒、固定電話:10円/1分
という事で、少し話してると高額になります。
携帯電話で『少しお持ちください・・』とか言われると、ヤバイ・・・と思いますよ。
書込番号:20636686
1点

私も・・・何度かなってます!AQUOS好きなんですが。。何か不都合がありますよねえ
一度ドコモに言ったら・・・現象が再現できてないと1か月過ぎたら修理になるので料金がかかるといわれるし
私は買って1週間で・・一回出ましたから・・・
でも、この対応で・・ドコモの電話対応等・・・大嫌いになりました!!
書込番号:20643530
2点

私も全くの症状が出ました。
3回修理をしたが、一向に直らず
結局実費で同じ機種の新品を購入
その後再び同じストライプが発生しました。
何が原因かは分かりませんが、ハズレの本体を引いてしまったら
修理しても無駄だと思います。
私は何度も店舗に出向いたり、手続き等で時間を使ったりで
損しかしてません。
docomoの店舗や相談窓口にも相談しましたが、無意味でしたね
機種変もお金を出さないとできないと言われましたし。
これ以上の無意味な負担はしたくないので
今の契約が切れたら、もうキャリア自体を変えてiphoneかXperiaでも買おうかなあと思ってます
docomoで何度も言われたのは、シャープがこの不具合を認めていないから
無料交換には対応していないということです
保証期間内であれば、無料で修理はできるんですけどね
まあ、修理をしても直らないんですけど。
この端末を購入する前もアクオスフォンを使っていたのですが
そちらではとても満足していただけに、非常にがっかりしました。
docomoの対応にも不満しか無いですし、こんな不運に見舞われるのは私だけで十分ですね
SH-04Hは買わないほうが無難ですよ。
書込番号:20753810
2点

自分も同じストライプが出て、修理に出しました。修理後でも治らない場合があるのですね・・・困りましたね。
代替え器でSH-03Gが来たのですが、こっちの方が使いやすいじゃないか!04Hは残念でしかありません。
もし、修理後に戻っても直ってなかったら、機種変する事とします。でも自己負担は納得がいきませんね。
書込番号:20767758
1点

>めいずんさん
自己負担での購入まで至ったということで、怒りを察します。
スマホの不具合ってメーカは認めないのが定番なんですよね。
自動車みたいに生命に影響があると話は違うんでしょうが・・・。
実際に不具合が発生してるのに、それを認めないってのが
当たり前にスマホ市場・・・どうにかして改善したいですね。
>NEXT-AREAさん
修理後は『基盤交換程度』の気休め修理が多いみたいです。
本件の根本は別にあるはずです。
修理完了したら、修理内容を詳しく聞いてみてください。
開発に関連した技術者は不具合について知っているはず。
これ見てたらコメントしてください!!!
書込番号:20786215
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)