FREETEL SAMURAI REI
- 32GB
フルメタルボディの5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月27日発売
- 5.2インチ
- 1,300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
-
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [メタルシルバー]
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [メタルシルバー]のレビューを書く -
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [メタルブラック]
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [メタルブラック]のレビューを書く -
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [シャンパンゴールド]
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [シャンパンゴールド]のレビューを書く -
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [ピンクゴールド]
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [ピンクゴールド]のレビューを書く -
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [スカイブルー]
FREETEL SAMURAI REI FTJ161B-REI SIMフリー [スカイブルー]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年6月1日 22:48 |
![]() |
7 | 3 | 2016年6月1日 16:04 |
![]() |
267 | 22 | 2016年12月8日 19:22 |
![]() |
11 | 3 | 2016年6月10日 20:51 |
![]() |
33 | 8 | 2016年5月30日 07:52 |
![]() |
11 | 4 | 2016年6月1日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI REI SIMフリー
まだ使用して間もないですが、発熱が気になります。もちろん激しいゲームなどやれば熱くなるとは思うのですが、普通にメール見たり、動画見たり、写真撮るなど軽い作業でも、本体裏側が暑くなり全体に広がります。
アルミタイプで薄いのでこんなもんなんですかね?
熱くて触れないレベルではありません。
ほんわか暖かくなり時間たつと熱いなと感じる程度です。
他に購入して利用されている方はどうです?
書込番号:19922104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になる方は気になるレベルだなとは思います。
私個人としては普通にネットサーフィンしてて
気になるレベルではないですし、何よりアルミボディだからすぐに冷えるのも好感が持ててます。
発熱はするけど冷却機能については十分計算されてるのかな〜と思ってます。
判明あんまりケースつけない方が良いかも?とも思いましたが。
書込番号:19922249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにケースを外すとすぐに冷えますね。
ストラップをつけたいのでケースを付けたのが
逆効果でした。
書込番号:19922380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI REI SIMフリー
先日ヨドバシカメラで見てきました。
FREETELにしては上出来と思いますが、店頭では分からない以下について、実際に購入された方にお聞きしたいです。
1.画面下から上にスワイプで出てくるショートカットは無効化出来ないとのことですが、ホームアプリをNOVAランチャーとかに変更しても同様でしょうか?
2.Wi-Fiの感度はいかがでしょうか。購入したらWiMAXルータに接続して使おうと考えていますが。
3.おサイフケータイ機能は無いですがNFCなら搭載されていますか?(今使っているGALAXYではSuicaの残高を確認していますが、同じことが出来るでしょうか?)
4.RAM 2GBですが実際いろんなアプリをインストールすると動作が遅くなるでしょうか?
5.OTG(USBホスト)機能搭載みたいですが、大体の外部デバイスのデータを編集可能でしょうか?私の場合は音楽プレーヤーやデジタル一眼のSDカードを外出先で編集したいと思っています。
6.ディスプレイや本体の傷のつきやすさはいかがでしょうか。
7.電池持ちはいかがでしょうか。(使い方にもよると思うので主観で構いません)
質問が多くてすみませんが、回答よろしくお願いいたします。
書込番号:19921176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かる範囲ですが
1:現時点ではホームアプリを変えても下からスワイプのみです
ただ要望が結構出てるのでアップデートで今後の対応はあるかもしれません
2:現状特に不満なしです、ただ若干5Gの方は掴みが悪いとの報告もあり接続切れなどは特にないみたいです
3:NFCは搭載してないです
4:特に現時点で動作が重いと感じたとかはないです
5:使ったことがないので分かりません、すみません
6:大切に扱ってるので何とも
現状液晶フィルムとケースに入れて使ってます。
ただ液晶はゴリラガラス3なので頑丈かも?
書込番号:19921231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます!
ホームアプリ入れてもダメですか−。
アップデートしてほしいですね・・・^^;
Wi-Fiは5G注意ですね。
ディスプレイについては、私もこれまで保護フィルムやガラスフィルムを貼ってましたが、この端末はサイドがラウンドしているので完全に覆えなさそうなので、素のまま使ってみようと思います!
書込番号:19921320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

是非ともアップデート対応してほしいですね。
便利なんですが自由度はあって良いと思うので
一応レイアウトからディスプレイ全体を保護するフィルムも出るみたいですが、貼りにくいかもしれませんね。
無線は現状2.4しか使ってませんが、安定して速度が出てるのでとくに気にしないで良いと思います。
書込番号:19921345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI REI SIMフリー
>スバル三世さん
フリーテルは一応、日本企業です。
Appleが設計した機器の製造を台湾のホンハイに委託しているのと同様に、フリーテルで設計し中国のZTEで製造しています。
ZTEというのはソフトバンクのガラケーやフォトビジョンも製造しているのと、フリーテルからも品質や技術管理をしているので日本品質に近いものと言えます。
書込番号:19919157 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

iPhoneに似てる。iPhoneにもこういったブルーがほしい。
書込番号:19919177 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

シムフリーのメーカーで安心でしょうかの時点で業界人が見たら笑いますね。
このモデルはまだ知らないのですが、ガワの部分はそこそこしっかりとの印象があり、中身の部分で安物だと手を意図的に抜いてるなと分かる部分もあります。
多少の不具合や不思議仕様にイライラしないなら、普通にいいメーカーかな。
サポートや不具合対応に過度に期待しないで自己解決できるならありですね。
過去ログでは神対応もぼちぼち見られるので自分はこのメーカーには悪い印象はないですね。
書込番号:19919208 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どうでしょうね
Freetel XMはZTEに製造依頼しましたが、これ以降、ZTEとの取引は止めてるハズです
REIに関しても雅、あるいは極の下請け企業だと思われます
書込番号:19919631 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そうですね、ZTEは疑問ですね。
XMは、Freetelとしては、商売的には失敗かもしれませんが、製品としては、完成度が高い機種でしたね。XM以外は、3機種購入しましたが、がっかりの製品でした。
本当にZTE製造だったら、REIも期待できますけど。
書込番号:19919950
3点

このメーカーは日本企業というのは名ばかりで、
商品の管理は全くの手抜きをしているひどい企業です。
こんなところが日本企業なんて・・・
今までの日本の高品質なモノに対してドロを塗っているとしか思えません!
台湾のASUS方がまだ上です。
早く撤退するか、品質管理をしっかりしてほしいです。
書込番号:19920899 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

製造メーカーは中国のワンプラスというメーカーです。
中国のOPPOというスマホ会社の子会社です。
兄弟で兄がOPPO、弟がプラスワンです。
フリーテルは社長は日本人ですがプラスワンの小会社です。
プラスワン自体で別途のスマホを販売しています。
https://oneplus.net/x
日本向けに日本が企画して設計・製造もプラスワンですね。
親会社のOPPOは近年急上昇している会社です。
販売台数5,000万台
サムスン・Apple・Huaweiに続く世界第4位の会社です。
このREIに関してはプラスワンでは金属筐体を作れなと思うので
デザインもOPPOに非常に似ていることから
OPPOが設計・製造していると思われます。
OPPOが製造しているとしたら品質は良いのでは無いでしょうか?
断言は出来ませんのでご参考までに・・・
書込番号:19921106
34点

ワンプラスとプラスワンがごっちゃなってますね(^^ゞ
中国の会社がワンプラスで
日本の会社がプラスワン(マーケティング)です(^^ゞ
書込番号:19921264
13点

>dokonmoさん
その書き方だとフリーテルは中国のメーカーの子会社って事ですか?
フリーテルの会社概要をみても完全な日本法人だと思ったのですが、資本関係も特に書いてないですし製造は中国委託なのは知っていましたが
書込番号:19921267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dokonmoさん
時間差になっちゃいましたね。
紛らわしいメーカー名ですなw
書込番号:19921269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Y,Wさん
形的には完全に日本法人ですね。
資本関係は分かりませんが
プラスワンマーケティングという社名から
中国資本はかなり入っており主導権は中国側にあると思われます。
主要販売地域がシンガポール・香港・カンボジア・メキシコ・USAと
日本が起点で単に中国に生産依頼しているなら
日本がまた地盤が出来ていないのに展開地域は少しおかしいですね。
中国のワンプラスが中東・欧州がメインなのでワンプラスが
拡大したと見るのが正しいような気がします。
兄弟でどうして一緒にOPPOとしてやらないのかは分かりませんが
ワンプラスはOPPOの子会社になっていますね。
まぁ兄貴の方が凄く優秀だったのでしょう。
それにしても日本法人はややっこしい社名ですね。
書込番号:19921384
9点

>dokonmoさん
なるほど
個人的感想ですがここのスマホのネーミングが日本のセンスではないというか
大味というか表現しづらいのですがイラッとくる感じでしたw
良い情報ありがとうございます
書込番号:19923311
5点

今までのSAMURAI 極や武蔵といった品と同じように
中国のToro-tech社の開発したスマートフォンのようです。
形式番号 TORO TS18A
SAMURAI 極を自社のウェブサイトにて掲載していましたが、
現在Toro-techのサイトへは接続できなくなっています。
書込番号:19923685
6点

>ぎぎあるぱさん
確かにShenzhen Toro-Tech Company Limited
という会社は存在していてPCや携帯を作成していた企業だったようです。
現在は存在していなくなった(つまり倒産)した可能性が高いですね。
ワンプラスはファブレス(自社工場を持たない企業)かも知れませんね。
デザインの指向が大きく変わったことから
OPPOの製造になったのかも知れません。
兄弟企業は大体、仲がが悪い場合が多いので
頭を下げてOPPOに作って貰ったという感じかなぁ・・・
詳しいところは計り知れませんが・・・
書込番号:19924509
6点

dokonmoさん
メーカーである「Toro-Tech社」が、
クライアントである「プラスワン・マーケティング社」の商品となる
「極」のプロモーションムービーを、「自社商品が日本で大盛況!」
といった感じで公開していたのが悪かったのではないかと思います。
下請けがこんな事しても良いのかな?
と、かなり異質に映りました。
BBK社傘下のAVメーカーに、OPPO社とVIVO社があって、
そのOPPO社の下にワンプラス社があり、
それぞれ4社ともスマートフォン作っていますが
プラスワン・マーケティング社やToro-Tech社とも関係があるのでしょうか?
Toro-Tech社はプラスワン・マーケティング社から
抗議をうけてサイトを閉鎖しているだけかと勝手に思ってました。
書込番号:19924894
7点

>スバル三世さん
>安心できるメーカーなのでしょうか?
製造元の同じ「SAMURAI 極」や「武蔵」等のクチコミ掲示板より、
不具合報告とFreetellの対応報告を見て推測するしかないかなと思います。
大した問題はなさそうな機種の様に見えますが
まだ発売したばかりですし、様子見しても宜しいかと思います。
書込番号:19924954
2点

何だが芥川龍之介の「藪の中」みたいですね。
言うことが違うのに各々確信や自信を持ってそうなところが面白い。
日本製品質というけど、昔は安かろう悪かろうだったし
その中でも真面目に作っているものもあったし、
徐々に質の良いものが増えて世界で評判を上げ信頼を得てきた。
日本製が世界的ブランドになっても質の悪い物を
輸出専門で世界にばらまく面汚しのような電気製品メーカーもあった。
韓国も中国も台湾も昔の日本の轍を踏んでいるように見える。
書込番号:19925040
5点

>びんどろさん
うーん 確かに藪の中だね。
中国には私らが知らないメーカーが腐るほどある。
何たって日本が10個集まった位の人口が居るから。
Toro-Tech という名前ではスマホは発売されていませんね。
違うブランド名で発売されているかも知れませんが
検索しても雅とか以外何も出てきませんね。
TOROという名前でも無いですね。
スマホとか作っていたのは確かなので下請けというかそんな感じです。
ワンプラスはOPPOの子会社です
https://ja.wikipedia.org/wiki/OnePlus
設立はプラスワンマーケティング(フリーテル)と同時期ですね。
フリーテルではワンプラスを小会社扱いしてますが
資本金10億円程度の会社ですね。
ワンプラスには日本の事は一つも載っていません。
http://rush.oneplus.cn/a-smarter-gift.html
良くわからない複雑な関係です。
書込番号:19925243
5点

>スバル三世さん
>dokonmoさん
TS18Aの背面画像です。
SAMURAI REIは
プラスワン・マーケティング社と
Toro-tech社とのOEMまたは
ODM生産機種と思われます。
SAMURAI REIではレンズ回りに若干修正が
入っているのが確認できます。
あと、気になったのですが、
中国のOnePlus社とプラスワン・マーケティング社は
社名が似ているだけで関係性はないかと思います。
ただのシロウト予想ですが…。
まぎらわしいので、混同されておられるのかもと…。
間違っていたらすみませんm(__)m
書込番号:19929409
15点

皆さん、いろいろ教えて下さりありがとうございました。
今まで知らなかったことがわかり、本当に勉強になりました。
ご意見を参考に、もう少し考えてみなす。
書込番号:19940027
7点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI REI SIMフリー
SIMフリースマホを初めて検討しています。
良さそうなので、REIを購入しようと思いますが、
格安SIMのmineoで使用できるでしょうか?
mineoのHPでは、まだ、対応端末一覧に載っていませんので、ご教授願います。
5点

フリーテルの公式サイトで対応表が載っています。
https://www.freetel.jp/popup/Carrier_popup.html
docomo系回線のmvnoが○になっていますので、mineoでも利用可能です。
mineoにはau回線とDocomo回線のプラン(AプランとDプラン)がありますので、Dプランなら利用できますよ。
書込番号:19915033
3点

へっくう様
ご丁寧にご教示頂きありがとうございました。
mineo利用してみます!
書込番号:19915731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

報告遅くなりました。
無事、mineo Dプランで使用できました。
書込番号:19945541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI REI SIMフリー
キャリアのスマホから格安simへ移行を計画しています。今まで使用したスマホは全て防水仕様だったので、水分を気にしないで使用していたのですが、防水仕様ではないスマホは、湿度の高い場所(ズボンのポケットなど)に長時間放置していると故障してしまうものなのでしょうか?スマホにカバーなどは着けずに使用する質なので、気になりました。
書込番号:19914788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

機種にもよりますが、案外びしょびしょにしても壊れないですね。
壊れる時はどんなことをしても壊れますから、使い捨て感覚でなら。
心配性なら防水スマホの方がいいですよ。
書込番号:19914833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで防水の機種を使ったことありませんが、「風呂とか大雨とかプールとか海とかで使わない」くらいしか注意したことありません。
だいたい、スーツの上着かシャツかズボンのポケットに入れてますし、小雨くらいなら平気で使います。
それで壊れたことは今までありません。(スマホ使用歴は5年ほどでメイン・サブ含めて7機種)
書込番号:19914842
3点

雨が入り込まない様に、100円ショップで売っているヘッドフォンジャックカバーは付けておいた方が良いかもしれません。
書込番号:19915041
5点

格安SIMデビューするにあたり、端末も買い換えなければならない、という訳ではありません。
現在お使いの防水仕様のキャリアスマホに、格安SIMを挿して使う、と言う方法もあります。
docomoとご契約中でしたら、テザリングの機能は塞がれますが、SIMロックの解除などしなくとも、殆どの MVNOでそのままお使いになれます。
auの場合は、mineoか UQ mobileに限られます。
因みに、私もずっと非防水の端末を使っていますが、困ったことはありません。
液晶保護フィルム(←厚手の高硬度ガラスではありません)は貼りますが、カバーは使っていません。
書込番号:19915042
2点

SBの404SHを使用してます。経費削減の為、有線インターネット回線を廃止し、無制限sim契約のみで運用していく計画を立てました。パソコンも使用しているので「デザリング」は必須なのですが、SBは頑なに格安simでのデザリングを使用させないので、simフリースマホを考えるしかないのです。docomoからSBへ移行したことを後悔しています。
書込番号:19915124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCの利用状況次第では固定回線解約しない方がいいですよ。
モバイルの無制限といっても回線が細いですし、不安定な場合もありますから。
特に動画とか重いものを使う人は回線がどうのと文句ばかりたれるようになります。
書込番号:19915593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます。
ただ、背に腹は変えられません。
今はdocomo回線で無制限プランが速度的に安定している格安sim業者を選定中です。
因みにWG(3Mプラン)は遅すぎてガマンができませんでした。
書込番号:19915657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず防水性についてですが、今まで非防水にSIMフリースマホを5機種ほど使用してきましたが、濡れた手とかで触ったりしても壊れた事はないのでさほど気にする事はないかと思います。
あと、無制限の格安SIMも一通り使いましたが、はっきりいって使えないです。特にPCでの利用は厳しいですね。私はモバイルルーター+DMMの10GBプランをPCで使ってますが、IIJ系やmineoだとADSLと同じくらいの感覚では使えますよ。動画をよく見るなら全然容量不足ですけど。
書込番号:19915677
5点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI REI SIMフリー
近々アメリカに引っ越して数年住む予定です。本来アメリカで端末を購入すれば良いのですが、諸事情により日本で端末を買うことを検討しています。
そこでご質問ですが、当機種はアメリカのキャリア(AT&T, Verizon, Sprint等)で使えますか?スペックを見る限り850MHz帯と1900MHz帯に対応しておらず、アメリカでは使えないように思えるのですが、詳しい方 ご教示いただけると幸いです。
書込番号:19912526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FREETELの端末は日本の周波数帯しかサポートしていないので無理です。
AT&Tなら、Nexus5Xを買えば対応しています。Verizon, Sprintは現地でSprint版のiphone SEを買うしかないでしょう。
書込番号:19912577
3点

そういうことですね、ありがとうございます!
書込番号:19912872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

club_inokiさん、ありりん00615さん、
こんにちは。
自分は旅行で使えないのかな?と思いFREETELカスタマーサポートに尋ねたところ、以下の回答をいただきました。
---
アメリカでご利用いただくSIMの周波数帯と合っていれば、
ご利用が可能でございます。
REIの周波数帯は以下の通りです
2G(GSM): 850/900/1800/1900MHz
3G(WCDMA):2100MHz(Band1)/800MHz(Band6/19)/900MHz(Band8)
4G(FDD LTE): 2100MHz(Band1)/1800MHz(Band3)/2600MHz(Band7)/900MHz(Band8)/800MHz(Band19/20)
---
と、いうことでした。
ご参考になりますでしょうか。
書込番号:19920822
3点

アメリカのAT&T、Tmobileのデータ回線は全滅ですね!音声はOKです。
格安SIMフリーだと、HuaweiのP8Lite及びGR5がAT&Tをかなりカバーしています。
安いのはもう入手できなと思いますが、Mate SはTmobileもカバーしています。
書込番号:19922356
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)