HTC 10
- 32GB
ハイレゾ対応イヤホンを同梱する5.2型スマートフォン
発売日 | 2016年6月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年6月29日 04:25 |
![]() |
14 | 10 | 2016年6月29日 09:21 |
![]() |
2 | 2 | 2016年6月27日 00:13 |
![]() |
6 | 4 | 2016年6月24日 22:48 |
![]() |
3 | 4 | 2016年6月24日 18:22 |
![]() |
7 | 4 | 2016年6月30日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
特に大容量のデータをダウンロードした記憶も無いのに、気が付くと内部ストレージ使用量が1GBずつ増えていってます
最初たしか2GB程度だったのが今は6GBオーバー
ファイルマネージャー等で探してもそれらしいデータは見つかりません
自動更新の時などに勝手に消費されているのでしょうか?
書込番号:19994651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロード云々とは関係なく何らかの原因(不具合)により、キャッシュやアプリゴミの類いが膨らみ続けてストレージ容量を浪費してた事例もたまに聞いたりします。
下記アプリでしたらフォルダ構成が占有容量の多い順に表示されるので、容量圧迫の原因特定に有用のように思います。
おそらく"Android"フォルダ直下の何れかのアプリフォルダが膨らんでるのではないでしょうか。
『Disk Usage』
http://octoba.net/archives/20130617-android-app-diskusage-198383.html
書込番号:19995206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
iPhone 4s からずっとiPhoneを使っています。
ネット接続で、時々アドレスをクリックしてもなかなかつながらないことがあります。
こちらの製品はメモリーが4Gあり、サクサクかと考え、しかもハイレゾのイヤフォンが同梱というのも魅力です。
今現在は最新のiPhoneを買い換えてこちらの製品を使用することで、大きな変化や改善はあると考えられるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19987080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>newpcxさん
>ネット接続で、時々アドレスをクリックしてもなかなかつながらないことがあります。
これはiPhoneの問題ではなく、回線あるいはアプリに問題があるのでは。
>大きな変化や改善はあると考えられるでしょうか?
大きな変化という意味では無いと思います。
書込番号:19987143
2点

大きな変化
iOSからandroidです。
その辺のデメリットをご考慮ください。
書込番号:19987278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>iPhone 4s からずっとiPhoneを使っています
>ネット接続で、時々アドレスをクリックしてもなかなかつながらないことがあります。
調子が良くない現象の原因によりますが、
最新の高性能な機種(iPhone6s)の不具合以外なら、使用ネット環境や使い方等に問題がありそうです。
>こちらの製品はメモリーが4Gあり、サクサクかと考え、
>今現在は最新のiPhoneを買い換えてこちらの製品を使用することで、大きな変化や改善はあると考えられるでしょうか?
変化--- Android OSに変わるので iOS端末にくらべ メモリ管理等自己メンテナンスも必要です。
改善--- 使用方法に問題があるなら、購入当初は軽快に動くでしょうが、そのうち iPhone6s のようになることが考えられます。
書込番号:19987514
2点

>まるるうさん
こんにちは。
ありがとうございます。
大きな改善は無いとのことですね。
もう少し考えてみます。
書込番号:19987653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
こんにちは。
ありがとうございます。
Androidのデメリットがやはりあるのですね。
よく考えてみます。
書込番号:19987658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVEledeviさん
こんにちは。
ありがとうございます。
大金を支払っても大きな改善は見込めないかもしれませんね。
もう一度考えてみます。
書込番号:19987661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAMを意識しているということは、キャッシュクリアなどはしているのでしょうか?
書込番号:19989212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいやきマニアさん
こんにちは。
ありがとうございます。
はい。
キャッシュクリアしたりネットワーク設定のリセット、再起動などをしてみました。
書込番号:19990465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

boost+というhtcのアプリがアンドロイドのゲーマーで最も信頼されているアプリです。
数年前の機種でも快適なので、6sの初期不良か回線やパケット通信契約の制限などかもしれないですね(((・・;)
書込番号:19995638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックグラウンドで勝手に動いてるアプリを停止したり消去を簡単にできるので、iosで使えるなら便利ですが
書込番号:19995654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
購入を検討してるのですが、
「FFRK」「PSO2es」「白猫プロジェクト」などゲームアプリは動作するでしょうか。
android6.0になるので・・・
SHL25を使用しているのですが、最初はサクサクですが、途中からカクカクになるのできになっています・・・
また、ゲーム等のデータ移行等問題なくできるでしょうか・・・
1点

アプリ側が対応していれば動きますよ。それぞれググったほうが早いかと。
書込番号:19989165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググっても新しすぎてHTV32は載ってないですねw
セガは新作出すといつも最新機種に対応していない(制限している)ので待ったほうがいいですね
コロプラとモバゲーはまず大丈夫でしょう(経験上)
書込番号:19989189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
HTV32に変更を伴い、モバイルバッテリー見直すべきか見直す必要は無いかと悩んでいます。
今現在のモバイルバッテリーは出力が2つ合わせて最大3A出力が可能かつ容量は1万6千程あります。
ただ、Quick Charge 3.0には対応していません。
Quick Charge 3.0対応のモバイルバッテリーは用意した方が良いのでしょうか?ちなみに今現在のモバイルバッテリーではHTV32以外も充電させる事があります。
書込番号:19982956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバブの容量が問題無ければ、僕だったら買い直さないかな。
スレ主さんが、Quick Charge 3.0機能を是が非で使いたいなら別だけど、、、、
書込番号:19983005
2点

よく安売りされるPowerCore 13000を持っていますが、出力品質はあまりよくないですね。バッテリーの劣化につながらないか心配です。
Quick Chargeについては認証制なので、それなりの製品品質が要求されます。新しく購入した方が安心できるでしょう。
充電はモバイルバッテリーを使わずに一日一回以内に済ませられるなら、それが一番です。
書込番号:19983015
3点

対応機なら非対応機でも充電出来ますしね。
どうしようかな
書込番号:19983026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T-800-ASP-さん
Quick Charge なくても困らないならそのままで大丈夫かと
バッテリーは余り安物は避けたほうがいいですよ、燃えたりしたら大変ですから、
安くてそこそこなのはAnkerやELECOMだと思います
最近の機種は高速化していますが寿命に悪そうですよね
AQUOS使いの私からみたら少しうらやましいですけど。。。
書込番号:19983151
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
現在,HTL21を使用しており,そろそろ機種変更を考えています.
年に1,2回アメリカ出張があり,その際,現地SIMを利用できたらと
考えています.
質問ですが,本機(HTC 10 HTV32)をシムロック解除した後であれば,
アメリカでよく売られているプリペイド式SIM(AT&TやTmobile,その他メーカなど)を
利用して,現地で通話・データ通信を行うことは可能でしょうか?
ネットで調べても,au-iphoneはできるみたいですが,au-アンドロイドは
よくわからなかったので,ご回答お願いします.
以上
0点

スプリントが良さそうですが、都市にもよりますので細かいところはご自身でご確認ください。
HTC 10 HTV32 対応周波数
1/3/5/7/13/17/19/21/26/38/41
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
アメリカ4大キャリア対応周波数
http://blogfromamerica.com/?p=14
カバレッジmap
http://www.fiercewireless.com/special-reports/progress-report-snapshot-us-lte-deployments-2013
書込番号:19981691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城様,ご返信ありがとうございます.
教えていただいたリンク先の内容を確認しました.
それに関して教えてください.
auのwebにある,HTC 10 HTV32 の実装周波数は,
「1/3/21/19 18/26」
と読めます.
一方,電脳城様は,
HTC 10 HTV32 対応周波数として,
「1/3/5/7/13/17/19/21/26/38/41」
と記載されています.
これは,どちらが正しいのでしょうか?
また,アメリカ4大キャリア対応周波数に関してですが,
スプリントが良いとおっしゃっていますが,
これはLTE対応周波数に,バンド26があるからでしょうか?
使える使えないでいったら,他のキャリアも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします.
以上
書込番号:19981906
0点

>saki_papaさん
出先からでしたので雑な説明になり、申し訳ありませんでした。
こちらの認証情報も基にしたサイトではTD-LTEのバンドも載っておりました。(38-41)
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au-perfume-bands/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/336/336905/
スプリントの件は、本機がFD-LTEとTD-LTEが使えそうだからです。他のキャリアですとバンドが1つとかFD-LTEでした。中国などもTD-LTE です。
使える使えないだと下になると思います。
AT&T B5/7
Verizon B13
Sprint B26/41
ご存知の通り、GalaxyやXperiaもバンドが増えましたが、頻繁に海外に行く方などはiPhoneが鉄板だと思います。
書込番号:19981996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電脳城様
ご丁寧に、ありがとうございます。
お陰さまで、理解できました。
海外使用は、iphoneが良いのは分かっているのですが、
なかなかアンドロイドから乗り換える踏ん切りがつきません。
この機種を第一候補として、お店で操作感を確かめてきます。
書込番号:19982426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
HTL21を使っています。
この機種は、電池残量が15%以下になると、
都度つどボップアップで充電してくださいと通知してきます。
かなり鬱陶しいです。
充電コードの接続が悪いと、充電状態と、
電池残量がない状態が繰り返しになって、そのたびに通知が出てきます。
今回のHTC10はそのような仕様になってますか?ポップアップが出なければ買いたいなあと思ってます。。
au.htcに聞いても分からないと言われ、ここで質問しました。
書込番号:19979266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はHTV32を使っています。他社製スマートフォンも持っていますがどのメーカーでも出ますよ。それは接触不良が原因なわけで、ケーブル自体を変える必要があるのではないでしょうか?
逆に通知が出なかった場合を考えてみてください。あなたは接触不良で充電出来ていないにもかかわらず、それに気付かず0%に…
15%を切った時の通知機能、大事だと思いますよ。
書込番号:19980665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
HTC10もポップアップで出てくるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:19980984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すましらさん
設定→電源→省電力→バッテリーレベルの選択で通知が来るタイミングを調節出来るようです。
50% 20% 15% 10% 5%の中から選択可能で、デフォルトが15%。
試しに50%に変更したところバッテリーが50%になると同時に通知が来ました。
おそらく10%ならバッテリー残量10%時、5%なら5%時に通知が来るのではないかと思われます。
通知自体をオフにすることは出来なさそうです。
しかし任意のタイミングを選ぶことが出来るので、普通の使い方であればこの機能で事足りるのではないでしょうか?
書込番号:19984659
4点

>杞憂の源さん
ご返信ありがとうございます。
まさに知りたかった情報で、納得できました。
だいぶ低い数値まで調節できるとのことで、安心しました。これならば、通知自体は我慢できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19999189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)