HTC 10
- 32GB
ハイレゾ対応イヤホンを同梱する5.2型スマートフォン
発売日 | 2016年6月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年6月10日 08:54 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月9日 12:07 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月8日 17:45 |
![]() |
20 | 5 | 2016年6月8日 22:27 |
![]() |
8 | 3 | 2016年6月13日 07:16 |
![]() |
110 | 13 | 2016年7月7日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
私、今HTCJbutterflyを使用しているのですが、電池の減りが早く、早く発売日がくるのを心待ちにしていました♪
ただ、オンラインでの予約で自宅受け取りにしたんですが未だに発送完了のメールが届かないんです。
同じように自宅受け取りでオンラインで予約された方、発送完了のメールは届きましたか!?
それか、予約するの遅かったから発売日当日は間に合わなかったのかな!?(´._.`)シュン
書込番号:19943238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発送メールは、実際に発送した翌日に届いたような気がする。
発送事態、営業時間過ぎてから業者さんが引き取りに来てるんじゃないですかね?
書込番号:19943351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今朝、発送完了のメールが届きました!!\(^o^)/
今日仕事終わって帰る頃に届けてもらえるように時間指定も出来たので、受け取りが楽しみです♪
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:19944215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラぽんマンさん
良かったですね。
到着して受け取りされましたら画像とか添付して頂けたら嬉しいです。
まだ迷っていて現物見る時間がなく画像でいいので見て見たいのと発熱などの感想もお聞かせ頂けたらと思います。
書込番号:19944278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
発売日発表されました。
先日モックを見てきたのですが、他の方のクチコミの通り
ゴールドのイヤホンジャック回りの樹脂パーツが
結構色が違って残念でした。
ゴールド予定でしたが、レッドを予約してきました。
予約しなくても大丈夫な感はありますが。
スナドラ820メモリ4GB楽しみです。
書込番号:19939845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
au オンラインショップで価格出てますね。
機種変更実質37800円
何かのインタビューで言ってた狙い通り、おサイフ+防水端末より安く出してきました。
HTL21ユーザーの僕には10000円キャッシュバッククーポン来ましたが、
残念ながら今回はXperiaX Performanceにいきそうです。
おサイフケータイがないのはやっぱり残念。
でも基本的には非常に良い端末なので売れて欲しいです。
とりぜず価格コムに価格反映されないので報告ということで書き込みしました。
10点

同じくHTL21を使っているものですが、クーポンというのは待っていれば届くものなのでしょうか。
それにしてもモックを触った印象では、あの時のひとめぼれするような感動はないのですが。
正直、GALAXY7と迷っています。
書込番号:19927881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MNPについて電話で相談すればクーポンくらいくれるよ。
書込番号:19928037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日郵便で10,000円キャッシュバッククーポンが届きました。
早く発売日発表されませんかね、楽しみです。
書込番号:19928994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマッポさん
人によって届いたり届かなかったりあるみたいなのでなんともいえませんね。
ダメ元で問い合わせてみるのも手かもです。
書込番号:19938249
0点

auに問合わせたら、送ってもらえました。
ありがとうございました。
書込番号:19940645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
のauですが、国内独自機能(ワンセグ、FeliCaなど)や、プリインストールアプリが少くし、グローバルモデルそのままに近いと謳っていたとしても、結局auが売るのではOSアップデートは今までの機種と同じで期待しないほうがいいのでしょうか?
こんな質問はauの人しかわからないかもしれませんが、グローバルモデルかauモデルを買おうか悩んているので予想でも結構です!よろしくお願いします。
書込番号:19926934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISW13HTが出るまではHTCもグロスマを出していました。
auで出るからにはOSアプデは他と同じでしょう。
自分はグローバル機だと対応バンドが心許ないのでau版の白ロムを買ってMVNO運用します。
au版より高くて良いからSIMフリーでも出してほしかった…
書込番号:19926988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HTCNIPPONの代表の方が、最低でも一回のOSのアップデートはしたい!ってどっかの対談インタビュー取材記事でみましたけどもね!
遅かれ早かれ、最低でもNまでは、落とすんじゃないですか!?
書込番号:19943852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低でも一回という考えがなんかもう(笑)
HTC ONE (m7)のグローバルモデルはlolipopまでアップデートはありましたが、それをベースにauから発売されたHTL22は結局kitkat止まりでしたしやはり期待できないですね。
それに端末が変わってしまいますが、「au、docomo、SoftBankの3キャリアからでてるXPERIA Z3もdocomoのみ
marshmallowにアップデート予定」「XPERIA Z5におけるdocomoとauのOSアップデート提供スピードの差」など、同じ国内モデルなのに何故他のキャリアとの差が出てしまうのかな?と疑問に思います。
どうせ出すなら、auから出すものはフルセグ・おサイフケータイ対応にしたカスタマイズモデルを販売(HTC Jシリーズ)、HTC日本からはグローバルモデルをそのまま販売というように分けて販売して欲しかったというのが個人的に残念でした。auが間に入っては、新しいOSを期待する自分にとっては先行きが不安で(笑)
まあこれは購入者側だから自分の理想を言えるだけで、販売する側には色々と事情があるのでしょうね。
HTV32は全体的にとても良い端末です。ただ自分のこだわるポイントを考えると、個人的には今後出ると噂されているHTC製nexusに期待しようと思います。
書込番号:19952461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
HTC J One(HTL22)を長年愛用してきて、スマホが固まる事もなくソフトウェア技術に定評があるHTCに
して良かったと思っていたし、次回もHTCでと思って言いました。
去年はSnaDra810が地雷と分かっていたので、スキップしていよいよバッテリーのヘタリがやばくなったので、
ヤマダ電機まで足を運び『入荷したら電話下さいね』と予約のような事までしていましたが、
スペックが公開されて愕然(*゚Д゚)つ、お『お、おサイフ非搭載!!』…もうがっかりです。
ワンセグは分かります、外でテレビ見るシチュエーションがあまりに少ないので、一般常識的にも
『ワンセグ絶対必要!』って方は少ないと思っていますし少なくとも生活に必須な機能ではないと思っています。
ハイレゾはもっといらないと思っています。確かに自宅にハイレゾ対応のスピーカがなく、実際体感した事がないので
大きな事は言えませんが、個人的にはamazon等で楽曲購入してPCやスマホで聴く分には320kbpsのmp3の音源で十二分です。
たぶんCD(wav)・mp3(320kbps)・ハイレゾを聞き比べて、音楽のプロではないかつ加齢で拾える音域の狭まった私の耳には、
おそらく違いを見いだす事は不可能でしょう。
一応スピーカーやイヤフォンはハイレゾ非対応なりにJBLやSONY等を使用しています。
しかし標題の通り、おサイフが使えないのは痛い、日々の生活で支払いがほぼ電子マネーに慣れてしまった今、
nanacoやEdyやWAON、QUICPay等が使えないのは『小銭との戦い』が復活してしまい、しかもスマホで複数の電子マネーを
使えるメリットにどっぷりつかってしまった今、各電子マネーのカードを財布やスマホケースに忍ばせる事も考えられない。
世の中で電子マネーを使用している方々がどれくらいいるのか知りませんが、少なくともおつりを気にせずに買い物が出来て、
レジの決済が短時間で済む電子マネーを過去の型式に機能を載せておいて、ここでそれを削るのは、auにいい様に
丸め込まれたとしか言い様がありません、たぶんLISMOで付加価値の高いハイレゾ音源を売りたくて、しかし某記事にも
書いてありましたが『実質ゼロ円』問題で端末の価格を抑えたいauが『うちとしてはハイレゾは必須だがおサイフ要らないんじゃね?』
と勘ぐってしまいます。
HTCバックアップでクラウドにバックアップが出来て機種変更時もHTC→HTCならスムーズだったのですが残念です。
充電器・イヤフォン付属、USB Tyoe-C採用とかどうでもいいんです、私にはおサイフ機能が必要でした。
社長が言っていた夏モデルの第二弾が気になりますが、残念ながらHTCは選択肢から外れましたo(TヘTo)
悪の根源はキャリアですが、 HTCもHTCです。
去年の810採用で株価ガタ落ちで死に体のはずが、ここへ来ておサイフユーザーを裏切るとは青天の霹靂でした。
熱が強すぎて長文になってしまい申し訳ございません(゜゜)(。。)
34点

訂正:
誤→次回もHTCでと思って言いました。
正→次回もHTCでと思っていました。
書込番号:19922802
9点

この端末にこだわるのなら、ガラケーとの二台持ちは?
最初にこの機種に機種変更して、その後すぐにガラケー(Marvellなど)で通話、お財布はガラケーで。
データー通信は最初の半年は、auのデーター契約(新規で月更新)。半年して、シムフリーできたら、mineoに乗り換えして、価格を抑える。
どうでしょうか?
書込番号:19923158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Apple Payをご存じですか?
iPhoneをレジの読取機にかざすだけで決済できる…。
まだ日本では解禁になっていません。
それと同様の、NFCを利用した Android端末での決済システムが韓国では既に実用化され、これに中国・台湾勢が追随する姿勢を見せています。
日本の Felica利用のおサイフケータイとの大きな違いが、
通信キャリア+ クレジットカード会社との契約であるため、
端末に不具合が発生して初期化する状況になっても、利用履歴などのデータ保存には影響がないことです。
これから端末での決済システムでも、Apple & Androidで世界標準が構築されていくなか、
「日本独自の仕様は世界では通用しない」という、ガラケーの悲劇が繰り返されることになります。
グローバルモデルで世界展開をしている HTCの大きな決断に、私個人は拍手を贈りたいです。
Felicaのおサイフケータイ機能があると、次期OSの Android Nにアップデート出来ないとしたら、どうします?
書込番号:19923493
2点

全国の全ての駅の改札を改修するのは容易ではないからFelicaそのものは当面なくなることはないでしょう。
今までおサイフケータイを便利に使ってきた人が今さらカードでの運用に戻るのは無理ですしガラケーとの2台持ちも使い勝手の面で嫌がると思います。
別のおサイフケータイ対応機種を検討したほうがいいですよ。
書込番号:19924014 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>別のおサイフケータイ対応機種を検討したほうがいいですよ。
多分しないと思いますよ。スレ主さんは、このスマホを持つことに満足感を持っていると思いますので。
書込番号:19924503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Apple Payは、準備が面倒すぎで、かつ、処理が遅く、日本の改札には絶対使えない。
Andorid端末のでの支払いは、使用したことがないので使い勝手は不明だが、
Android PayやSamsung Pay、Alipay、MasterPassなど、乱立していて、どこが勝者になるのかは不明…
書込番号:19926513
3点

auのゴミアプリ含めたローカライズにお付き合いする体力、htcには最早無いのかもしれませんね。
とは言え、スレ主さんの仰る通りで、他のモノは兎も角FeliCaは使う人には必須の機能ですから、付いてないと選択肢にすら入らない人も少なくないでしょう。
グローバル機種に近い感覚で使えるってのがメリットになる人もいるでしょうが、そんな人はそもそも未だにauにしがみついてないでしょうしね。
htc端末が選べるのは、今となっては数少ないauの魅力の一つなので、おサイフ非対応は非常に残念です。
書込番号:19926526 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆さんの意見・考え方を参考にしたいと思います。
>こびと君さん
そういう考え方もあるんですね。
MVNOも検討したいと思います。
>モモちゃんをさがせ!さん
確かに世界的にはNFCが標準でそういう事情は理解していますが、
キャリアから出すんだったら、Felicaを搭載して欲しかったです。
なぜなら、おサイフのガラパゴス機能はガラ携の時と事情が異なり、
すっかり市民権を得た機能となっています(コンビニ・スーパー・ドラッグストア・交通機関等々)
ですのでグローバルで販売したままを日本で売るのはおサイフユーザーのマイナス分と
他の付加価値で得た新規ユーザーのプラス分で新規ユーザー獲得分の方が増えるとふんだんでしょう。
しかしそうなると月々の支払いの安いMVNOに流れるユーザー等も考慮しなければならず、
結構リスキーな企業戦略と思います。
>マグドリ00さん
その通りだと思います。
別の機種か前述したMVNOを検討します。
>TATUANUIさん
へ〜、そうなんですね。
まだまだ過渡期といったところでしょうか?
アメリカは数年前の情報ですが、まだバーコードのクーポンや割引がメインで、
小売店がNFC対応のレジスター及びそれに伴ってインターネット回線
(物理的なイーサーネットケーブル工事等も)の設備投資に後ろ向きと聞いております。
>のぢのぢくんさん
なるほどですね〜。
そういう企業の懐事情も考慮すると仕方がないんですかね(;´Д`)
しかしおっしゃる通りで『グローバル機種に近い感覚で使えるってのがメリットになる人
もいるでしょうが、そんな人はそもそも未だにauにしがみついてないでしょうしね。』
がベストアンサー(スレッドが質問ではないですが)にしたい一番納得の意見です。
『htc端末が選べるのは、今となっては数少ないauの魅力の一つなので、
おサイフ非対応は非常に残念です。』も全く同意します。
IPSディスプレイ、2K解像度、光学手ぶれ補正、Quick Charge 3.0など付加価値としては申し分ない機能が、
搭載され魅力的ですが、いかんせんその当たりが全て個人的には「あったらいいな」の範疇を超えず、
必須機能の おサイフ機能 がないので、付加価値分がかすんでしまいます。
個人的に今回はHTCの売り上げに貢献できないですが、安定性抜群(フリーズしない)のHTCのこの賭けが
成功する事も願っております。
(arrows Zで地獄を見た分天国でした、富士通は今後一切買わないと心に決めております)
ナイスも結構頂き、私の意見に同意してくれた方々も結構いらっしゃる事も認識できました。
皆々様方、いろいろな意見やアドバイスありがとうございました。m(__)m
書込番号:19933166
6点

梅雨入りですね、防水ないのも...。
書込番号:19933186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全く同感です。HTL21からのファンで待っていましたが、これは大変残念でした。お財布機能を検討してほしいです。
書込番号:19933229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ACIDCHANさん
たしか防滴のIP3Xと防塵には対応していたと思います
書込番号:19944115
2点

htl21のユーザーです。秋や冬にFeliCaやフルセグ対応の情報はないでしょうか。いまXperiaに機種変更するか迷っています。
書込番号:20017586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)