HTC 10
- 32GB
ハイレゾ対応イヤホンを同梱する5.2型スマートフォン
発売日 | 2016年6月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 161g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 7 | 2017年2月24日 03:05 |
![]() |
2 | 3 | 2017年2月14日 08:05 |
![]() |
58 | 13 | 2017年2月10日 22:27 |
![]() |
10 | 6 | 2017年1月23日 01:10 |
![]() |
7 | 12 | 2017年1月20日 21:34 |
![]() |
1 | 5 | 2017年1月11日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
昨日の夜に対応していないSDカードです、と通知が来ました。突然の通知にパニックになり、ネットで解決方法をいっぱい調べましたが結局見つからず今もこの状態です。SDカードにはこの機種に変更する前に使っていたスマホの画像などのデータがあります。そのデータを消さずに直す方法がありますでしょうか?
書込番号:20657895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>三潴さん
こんにちは、現在、SDカードは見れるのでしょうか?
また、SDカードはどれくらい前のものでしょうか?
見れない場合は、再起動してみてください。
それでも、見れない場合は、物理的に壊れている可能性があります。
物理的に壊れている場合は、パソコンとかを使っても、取り出せない可能があります。
壊れていない場合は、念のためにGoogle ドライブとか、他のクラウドにバックアップを取ることをおすすめいたします。
勿論、パソコンをお持ちであれば、パソコンでもいいと思います。
書込番号:20657995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auのお預かりサービスにデータを以降できないですか?
後、自分もでしたがデータが定期的にお預かりサービスにアップされてることに気づいてないて事もありますので一度、確認してみてください。絶対にauサービスかauサポートという項目にアプリと入ってるはずなんでみてくざい。
確認してサービスにはいってなかったのならまだ、micosdがいきてるならサービスにあげて新しいmicosdを購入して呼び込めばデータは復活しますよ。
書込番号:20659355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

酷な事を言うようですが、おそらくデータの復旧は絶望的でしょう。sdカードだけは何をせずとも物理的に壊れることがあります。
androidなので、パソコンにこまめにバックアップ取りましょう。
書込番号:20683725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tron2244さん
こんにちは、何度も再起動してみましたが見れませんでした。
SDカードは前のスマホから使っていたので3、4年ぐらいです。長い間使っていたんですね。その分のデータが消えしまったのは悲しいですが、この事を教訓にして次からはこまめにバックアップしていこうと思います。
お忙しい中、丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:20684597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アラタ0024さん
こんにちは、お預かりサービスにアップされているか確認してみましたが、アップされてませんでした。少し期待していたので残念です…。
これからはこまめにバックアップしていこうと思います。
お忙しい中、丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:20684640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自作はまり中さん
こんにちは、長い間使っていたのでいつ壊れてもおかしくなかったんですね。もう少し早く気付いていれば良かったと後悔していますが、過ぎた事なのでこれからはこまめにバックアップしていこうと思います。
お忙しい中、丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:20684694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それがダメならダメもとでファイルマネージャーをたちあげて動画写真かギャラリーが存在するのでそこを見てみてください。
わからなければテクニカルサポート操作担当に話せばポンコツサポートに当たらなければ操作方法教えてくれるはずです。
書込番号:20685367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au

HTC One M10もHTC 10も同じものですね。
元々HTC One M10と言う名称は前機種のHTC One M9の後継モデルと言うことで便宜上付けられていた名称です。
書込番号:20629472
1点

おびいさんありがとうございます。
形が同じで安心しました。
商品が届くのが、まだ先ですが楽しみです。
書込番号:20635311
0点




スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
ここ数年 HTCの製品はレビュー評点 3点台が続いてましたが、なんで急に この機種だけ高くなったのかなぁ。。。。? 個々のレビューを読むと、相変わらず不具合も少なくないようだけど、まさかメーカーのヤラセとか。信用できん。
3点

この機種はカメラ性能だけをみても最高クラスです。
https://www.dxomark.com/Mobiles/HTC-10-camera-overview-A-great-all-rounder-for-stills-and-video
これを凌ぐ機種は、Google Pixelしかありません。光学手ブレ補正を搭載している機種の中ではトップです。
付属のイヤホンでハイレゾオーディオが楽しめる点も他の機種にはない魅力です。
書込番号:20569557
6点

ここ数年ていつからいつまでのことを仰ってますか?
確かに2015年のモデルはあま評判よくありませんが、それはどこのメーカーでも2015年の物はもほぼ評価悪いと思いますよ。
ネットの情報なんて正しいものもあれば間違ったものもあります。
信用するしないはあなた次第です。
信用出来ないならスルーした方がよろしいのでは?
お金を払うのはあなたですし。
ただ、一つだけ言わせてください。
この端末は良い端末です。
書込番号:20570088 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ありりん00615さん
>光学手ブレ補正を搭載している機種の中ではトップです。
DxoMarkのテストには、Asusの製品などテストされていないスマホが沢山あります。
ちなみに、ZenFone3のカメラは、リコー GR Digital Vより画質は上です。
>付属のイヤホンでハイレゾオーディオが楽しめる
>点も他の機種にはない魅力です。
ZenFone3も、付属のイヤホンでハイレゾが楽しめ
ますよ。
書込番号:20570142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもHTCJapanに、そんな無駄な余計な事する、暇も余力も力もナイト思われますから〜!(笑)
むしろauにもっとこの端末買って欲しかったってのが現実かと思われます!
オンラインショップで販売終了って!マジっ早過ぎますもん!まぁauとHTCJapanとのマーケティングなど諸々の調整で、この程度の台数って事なんでしょうけどね?!基本っ大手キャリアはアイボンがそれなりに売れれば良いのですからね!基本的に端末売れない時代に突入なので仕方ないかもですね!
元来HTCは老舗ですし、代々受け継ぐその無骨感や有識者の弄くり易さや弄くり甲斐に魅了される事が多く、ギーク向けちゅ〜か、ガジェッターさん向け要素が高いですから、基本的には万人向けの伝統はないですね!基本っau独占に近いですし、そもそも販売台数や人気は限られますね!
ましてや今回はガラハゴ機能非搭載ですし、ガラハゴ機能必須や伝言メモなど必須な方々には非対称になりますし、
じゃ〜そのガジェッターさん達は最早っ何気にMVMO移行が主流に成りつつ有る現実なので、基本的にレビュー数も少なく成りますよね!
評価は最初高くて徐々に低く成るのが普通ですが!まぁこの機種に限らず全般的に昔程レビュー数や口コミ数も少なく成りましたね!
まぁでも少なからず発売から半年過ぎて指したる不具合情報も、ここに限らずさほど見受けられないのを見てもなかなか優秀なのではないかと思われますね!
スコア的にも同世代端末に負けない!
ハナから発売時点で、同世代端末と約二萬円程の価格差、ガラハゴ機能非搭載とのトレードオフではあるが、同梱品含めたコスパ最強端末なのは紛れもない事実!
実際、年末に滑り込みセーフでオンラインショップで購入しましたが、諸々と大満足ですよ!本当っ良い機種です!
スナドラ800番台も820でマジっ本当っ安定しましたね!isaivividたんの808でも結構な爆熱だったので、他にもブトルブやカメラエラーでエラい目にも遭って散々だったので、(笑泣)
バッテリー保ちはもう一声欲しいって所ですが、昨今のハイエンド機種はこんなモンでしょう!vividたんよか、バッテリーの減りもなだらかだし、断然保ちますね!結構っ負荷掛けても爆熱に悩まされる事も無く、本当っ素晴らしい!vividたんの良い所もあるにはあったのですが、この機種に変えて本当っ今は天国ですよ!
後、今年の旗頭機種のスナドラ835搭載も諸々と楽しみですね!イヤホンジャック非搭載みたいな感じだけども?!(泣笑)
書込番号:20570153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここ数年 HTCの製品はレビュー評点 3点台が続いてましたが
はて?
http://s.kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_ma=3002
HTV31を除きキャリアのhtc機は4点台後半だと思いますが?
HTV31の評価が低い原因もスナドラ810の発熱が原因でスナドラ810搭載機は軒並み評価が低いです
信用できないなら生産終了した端末だし信用しなくていいですが、基本性能がしっかりしていてコスパに優れた当機種を購入して私は満足してます、超辛口に評価したので★4つにしましたが。
書込番号:20571977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、今まで使ってきた端末の中では一番満足しております。
皆さんのレビューどおりかと思います。
書込番号:20574270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うらやましいです。
私は前モデルのHTV31を持ってますが、バッテリートラブルで交換するのに1ヵ月待ち・・・
htcにはこりごりって思ってましたけど、いい機種はいいんですね。
次モデルは
https://smhn.info/201701-htc-u-ultra
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/13/news069.html
これになるんですかね??
全面ガラス、5.7インチ、イヤホン端子無しらしいです。魅力はありますね。
書込番号:20576606
1点

↑UUltraは、auからは出ないと思われますね!?デルとしたらシムフリーでMVNOで何処かが扱うかもですが?最新チップではなく、スナドラ821搭載でちょっと期待はずれだったですが、米国辺りでは、既に問い合わせ殺到みたいですね!
何気にブルーカッコイイですね!
HTCの方が↑これとは別に今年のフラッグシップを、別途ちゃんと用意しあるとの発言が有ったみたいなので、最新チップのスナドラ835搭載機のフラッグシップモデルが、今年の夏にauからお出ましなされると思われますね!?
HTCoceanだか!?HTC11?!だかで?!(笑)
まぁ何はともあれ楽しみですね!
てか、15年夏、機種変更組は、本当っ総じて負け組タイミングでしたね!私もisaivividで負け組です!(笑泣)
幸い、所有ポイントギリギリで、HTC10購入出来て助かりました!本当は引っ張って今年の各メーカーフラッグシップ端末の中からってのがベストだと思ってたのですが!辛抱溜まらず、isaivividのブトルブに収まらずに、カメラ不具合でダメ押され、思い切ってみました!
HTCは、初代J以来数年ぶりですが、ややもすると当たり外れも大きいとも言われがちなHTC端末ですが、ヤハリ良いですね!気の利かない部分も勿論、諸々とあるにはあるのですが!(笑)
書込番号:20576899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この機種はカメラ性能だけをみても最高クラスです。
実機で実際に撮影してみた経験から言えば、普通に撮る分には問題ないでしょう。
ただ被写体に電灯やイルミネーションなどの光源が入ると派手なハレーションやゴーストを引き起こしたりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018951/SortID=20376731/#20380555
期待しすぎは禁物かもしれません。
またグローバル版に近い端末と言う触れ込みで投入されたのに未だ7.0のアップデートが降ってこないどころか、セキュリティーアップデートも2016年8月までです。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20161027-01/
販売も早早に終了しましたし、ちょっと期待外れでした。
書込番号:20580375
4点

auの中では、これしかないという感じだったよ。
去年9月末にぎりぎりカーボングレイ手に入れたけど、実際買ってよかった言えるものであった。
エクスペリアはもっと頑張らないと買う気がしない。(チャイナメーカー製の方がまし?)
書込番号:20590291
1点

私もスマホ4台目ですが歴代最高です
以前までのスマホは 必ずその機種固有の不具合が必ずあり
その都度 AUに修理依頼、解消の為の検索
気になってストレスになってましたが
この機種は普通に使えます!
不具合で検索する事もなくなりました
スマホがこの世に出てきてようやく
ほぼ完成形になったかな〜っと思います
唯一、使う事がないモバイルバッテリーを持ち歩いてる事が悩みかな。。。
書込番号:20606595
1点

点数なんて同じ内容でも人によってばらつきありますし、大して意味ないよ。
大事なのは中身とその確度。
>※「評価」(「満足度」含む)は単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
しかも、平均じゃなくてカカクコム独自(のお手盛り)数値ですし。
書込番号:20618469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTC と LG。
スマホに本気で取り組み、妥協しない姿勢を、
日本人の多くが理解する能力が無いだけではないですかね。
音、カメラ性能…。
ガラケー機能満載のスマホのそれとは、同列に論じられません。
実際に手にしなければ判りませんよ、その凄さは。
(無理に解っていただかなくとも良いんですけどね。)
書込番号:20647153
5点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
本日14時故障しました。
戻るボタンとメニューボタンが反応しなくなったため
再起動したら、永遠に再起動を繰り返し始めました。
電源が落ちないので17:45現在も変わらずです。
SIMカード抜き差ししても、電源ボタン10秒以上押しても
何にもならないので
auショップ行って無償交換してもらいました。
3点

見た感じOSが死んだっぽいですね
OSの起動画面に辿りつかず再起動してますから
自分の当機種は幸い無事ですが(つーか購入してまだ日が浅いのでそんな事になったら困りますが)先代のタブレットが死んだ時似たような症状でした、当方は再起動せずに延々とbiosのロゴ表示でした
お気の毒ですが無償交換と言う事で、まだ良かったです
書込番号:20568852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディープコンパクトさん
コメントありがとうございます。
OSですかぁ。
そんなこともあるんですね。。。
1年以内の故障(2016/6中旬購入)であることと、使い方が悪いとかではないので
無償交換でした。
書込番号:20568878
2点

私も本日全く同じ症状になりました。
以前使っていたスマートフォンのSIMを試しに差し替えてみたら一度だけ起動したんですが…
治ったと思って一度また電源を落としてしまい、その後はまた同じ症状に・・・
そのときにバックアップを取っておけばよかったと後悔。
私も購入1年以内だったので、auショップに相談し無償交換となりました。
交換機種では同じ状態にならないことを祈るばかりです。
書込番号:20593597
1点

>ウラハラーさん
>親指マンさん
と二人の方が出てきたのが不安ですね。
小職もまだ1年未満ですが
定期的にバックアップはしておいた方がよいですね^^;
書込番号:20593838
1点

>親指マンさん
コメントありがとうございます。
交換機種でもなったら今後HTCは買わないと思います。
他のAndroidでもなるみたい(?)ですが、HTC10はこのような故障が起こりやすいのか、たまたまなのか
知りたいですね。次はXperiaにしようかな。。。
僕は、au Cloud(データお預かり)に写真と連絡先を預けてて、音楽はSDカードだったのでデータは大丈夫でした。
書込番号:20594446
0点

>ナイトロサンダー01さん
コメントありがとうございます。
この時期に2人のOSの故障は多いですよね。他にもいらっしゃると思います。
データのバックアップの大切さを感じました。
書込番号:20594454
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
Quick Charge 3.0(急速充電)はUSB Type-Cの仕様に非準拠という記事をみて少し不安になったのですが、
皆さんは付属の充電器で充電してますか?
私は付属でない普通の充電器(急速充電ではない)に付属のUSB TYPE-Cを使って充電してます。
私が皆さんにお伺いしたいのは、
充電器は何を使ってるでしょうか?
またUSB TYPE-Cのケーブルは何を使ってますか?
0点

>ダンボー100さん
私は付属のケーブルと純正のアダプターですね。
車で出掛けるときは、ケーブルだけ持ち歩いてます。(車にUSB の電源はあるので)
書込番号:20404503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅では付属の充電器を使っています。
そもそもこの端末でQuick Charge 3.0にて充電するにはType-Cのアダプタが必要ですので。
外出先では今まで使っていたモバイルバッテリーにdocomoのmicroUSB変換アダプタ B to C 01を付けて使っています。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AHD59141
auからも同様の商品が発売されていますが、中身は殆んど同じで値段が300円程安いので…。
書込番号:20405499
1点

ついでに言えばQuick Charge 3.0を利用するには対応する充電器も必要ですが、対応するCPUも必要です。
Snapdragon 820、620、618、617、430がQuick Charge 3.0に対応しています。
書込番号:20405540
0点

お返事ありがとうございます。
やはり付属品を使っておられるんですね。
まぁ付属品なんで問題ないですよね。
一応私が気になった記事のURLを記載させていただきます。
http://juggly.cn/archives/185497.html
あと急速充電させたくないので
サードパーティの通常の充電器を使ってるのですが
この場合、56kΩ抵抗のUSB Type-Cケーブルは使わない方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20406445
0点

>ダンボー100さん
>一応私が気になった記事のURLを記載させていただきます。
USB Type-Cに完全対応するには次世代の充電技術「Quick Charge 4.0」まで待たないといけないそうです。
http://www.gizmodo.jp/2016/11/qualcomm-quick-charge-40.html
現状のQuick Charge 3.0はクアルコムが指定するチップセットやメーカーのソフトウェアが対応していれば、USB Type-Cが必須ではないようですから。
>あと急速充電させたくないので
でしたら従来のQuick Charge 3.0対応ではない充電器で私が先に挙げたアダプタ等を使って充電するのがベターかと思います。
書込番号:20407928
1点

>ダンボー100さん
こんにちは。
TYPE-Cで56kΩ抵抗なしのケーブルは使用しないほうがいいと思います。
純正付属充電器は最大2.5Aの出力ですが、
56kΩ抵抗がないケーブルは、最大3Aの充電が可能になってしまいます。
大丈夫だとは思いますが、過電流による故障の原因になる可能性もあります。
書込番号:20408155
2点

お返事遅れて申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
おかげさまでどのUSBケーブルを買ったらいいかわかりました。
書込番号:20421851
0点

Googleアプリストアで「Quick Charge」で検索するも,見付かったそれらしいアプリは「クイックチャージ2017」のみでした。
但し,提供元が「Benjamin Tools Dev」と従来と違うので不審に思っております。
どなたか何か御存知でしょうか?
書込番号:20573633
0点

>executionerさん
何をお探しですか?
無いとは思いますがgoogleplayで充電器?ケーブル?ですか?
書込番号:20573705
0点

プレイストアで探しているのは「Quick Charge」の最新版なのですが,何故か別口らしき出処からの「クイックチャージ2017」のみ見付かりました。
ケーブルは純正品に決めました(補助電源を携帯するにあたり,予備のケーブルが欲しいのです)。
前のスマホで使っていたミヨシ製はPC(一部からオーバースペック呼ばわりされたコルセア・ブロンズ500Wに換装)に繋いでもなかなか赤(高速充電)にならず,真逆の電源出力不足(パッケージの注意事項から)かとも思いましたが,ケーブル側の対応がUSB2.0止まり(ミヨシ側にメールで問い合わせたら,何故か無関係の情報ばかり並べ立てた返信が来たので,止む無く電話で確認)だったからなのかも?
HDDクーラーを応用して強制空冷していた為,内部過熱に対するセーフティとも考えにくく,トラブル再発防止の為にも今後は純正のみにする予定です。
書込番号:20584815
0点

>executionerさん
こんばんは。
そのquick chargeというアプリは、そもそも何のために使用するアプリなのでしょうか?
書込番号:20584955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>executionerさん
「クイックチャージ2017」とQuick Charge3.0とは関係ないですよね?
Quick Charge3.0はクアルコムが提供する機能なのでアプリとは関係ないです。
一部スマートフォン側で制限しているものもありますが、基本的にSnapdragon 820、620、618、617、430を搭載したスマートフォンならこの機能が搭載されています。
書込番号:20587023
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
私なりに調べたのですがよくわからなかったのでお聞きします。
★気になる点1★
海外のサイトでこの機種のグローバルモデルのカメラの評価が高く、中身をほぼそのままにして発売されたHTV32についても、中々高評価ということもあって期待していたのですが、実際に買ってみてあれこれデフォルトの状態で撮影してみました。
ところが撮影した看板の文字がボヤけたような感じで写ってしまったり、ボヤけてるところをタップしてフォーカスを合わせたとしても、他の部分がボヤけたように写ってしまうなど、なかなかうまく撮影できません。
他にも建物や風景を撮影してもくっきりキレイに写ったものがほぼなく、以前に使っていたカメラの性能もずっと低いモデルの時の方が何かと良く撮れていた印象すら受けました。
レンズに指紋が付着しているわけでもなく、カメラアプリを一度削除してみたり、再起動もしてみたのですが変化はみられません。
ちなみにお店にいって他のメーカーの同等のカメラスペックのモデルで試し撮りしたところ、デフォルトでも簡単にキレイに撮れました。
元からデフォルト設定だとあまりキレイに撮れるような機種ではないのでしょうか?
それとも何かちょっとした不具合のようなもの、あるいは個体差で発生している現象と考えるべきなのでしょうか?
なおプロモードで細かく設定すれば本領を発揮するものとおもうのですが、設定がかなり細かいようで、保存形式もRAWという聞きなれない形式だったりと素人だと何かとややこしい為もう少し慣れてからさわっていこうとおもっているところです。
★気になる店2★
Googleフォトという最初から入っているアプリの使い方がよくわからなくて、間違えていくつか撮影した画像をアップロードしてしまったようで、それを削除するため初めてパソコン(Windows8.1)と接続し、画像を移動させた後に端末から削除をし、その後設定でバックアップと同期のところをオフにしたのですが問題は終わった後です。
いわゆる“ハードウェアの安全な取り外し”についてなのですが、前のAndroidスマートフォンは普通に画面右下等に出てきたりしていたので、作業が終わる度にそれで接続を切って取り外しをしていたのですが、この機種を接続したところそのようなものがどこにも見当たらないのです。
この機種の場合はどうすれば安全な取り外しができるのでしょうか?
★気になる点3★
自作した簡単な着信用のmp3音源を作ってみたのですが、前のauのAndroidスマートフォンとは少々中のフォルダ構成が変わっているようで、Windows8.1のパソコンと接続した場合にどこに音源を置けばいいのかがよくわかりませんでした。
この機種の場合も恐らく「着信音」、「通知音」、「アラーム音」の配置場所が分かれているような気がするのですが、それぞれの場所はこの機種の場合どこになっているのでしょうか?
長くなってすみません。
よろしくお願いします。
0点

まずカメラについてですが
そのうまくいかなかった写真のサンプルをいくつかこちらにアップロードされた方が
適切なレスが付くと思います。
スレ主さんの投稿だけでは仕様なのかもしくは不具合なのか判別できません。
書込番号:20542609
1点

カメラの画質についてはAkito-Tさんが仰るように実際に撮影された画像をアップして貰えると分かりやすいと思います。
確かにカメラ機能を売りにしていますが、夜景での撮影ではやや残念な写りをします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018951/SortID=20376731/
2番目については最近はハードウェアの安全な取り外しなんてものは見ないですね。
データの移行が済んだのなら普通にそのまま抜いています。気にする必要はないかと思います。
3番目については「着信音」はRingtones、「通知音」はNotifications、「アラーム音」はAlarmsで宜しいかと思います。
以前の端末がどう言ったものか分からないですが、このフォルダ構成はAndroid OSではどの端末も殆ど変わっていません。
書込番号:20547331
0点

>nimanokotoさん
>>この機種の場合はどうすれば安全な取り外しができるのでしょうか?
PCとのUSB接続には【MTPメディア転送モード】【MSCファイル転送モード】があります。
「ハードウェアの安全な取り外し」表示が出るのは後者の場合のみ、スマホ側が"外付けドライブ"として認識された場合です。
最近のAndroid端末にはMSCモードが装備されてない機種が多いので、その表示もあまり見かけなくなりました。
先の方の仰るとおり、ファイル転送中でなければそのまま取り外して問題無いように思います。
書込番号:20547419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事遅くなりすみません。。
>Akito-Tさん
仰る通りですね。いくつかアップロードしてみようとおもいます。
>おびいさん
ハードウェアの安全な取り外しは表示されていなくて正解なのですね。
あとそのまま外しても問題ないとのことで安心しました。
各着信音の配置場所はそういうところになっているのですか。
本体フォルダの中にあるとおもうので確認してみますね。
>りゅぅちんさん
転送モードにも種類があったのですね。それで表示されなかったのですね。
データ移行が終われば普通に取り外していいとのことでよかったです。
前回はやむを得ず外して作業を終えたので少し気がかりだったもので。
書込番号:20550426
0点

>nimanokotoさ
ちょっといくつか解せないことがいくつか。
>仰る通りですね。いくつかアップロードしてみようとおもいます。
気になるようならそう答えるよりまずはアップロードしてみては如何ですか?
更に
>前のauのAndroidスマートフォンとは少々中のフォルダ構成が変わっているようで、Windows8.1のパソコンと接続した場合にどこに音源を置けばいいのかがよくわかりませんでした。
>各着信音の配置場所はそういうところになっているのですか。
>本体フォルダの中にあるとおもうので確認してみますね。
今まではどのように着信音を設定していたんでしょうか?それに接続してフォルダ構成は確認されたんですよね?
先のスレでも書き込んたようにAndroid OSが最新のものであっても着信音などのフォルダ構成は殆ど変わっていません。
そして、実際にこの端末とWindows8.1のパソコンと接続し中のフォルダ構成が見ることが出来ているなら
>PCとのUSB接続には【MTPメディア転送モード】【MSCファイル転送モード】があります。
この様な古い情報の回答に
>転送モードにも種類があったのですね。それで表示されなかったのですね。
はおかしいです。
最近の端末は充電とMTPとPTPが表示されるはずです。接続時にスレ主さんが何れかを選択されて接続しているはずなので。
書込番号:20559682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)