HTC 10
- 32GB
ハイレゾ対応イヤホンを同梱する5.2型スマートフォン
| 発売日 | 2016年6月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 161g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HTC 10 HTV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2016年8月1日 21:09 | |
| 51 | 10 | 2016年8月10日 21:00 | |
| 1 | 0 | 2016年7月30日 12:49 | |
| 8 | 2 | 2018年1月20日 07:53 | |
| 5 | 2 | 2016年7月25日 22:17 | |
| 7 | 2 | 2016年7月26日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
対応しております
書込番号:20083423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たいたい63さん
一応、半日やって現時点で電池量25%です。現在は21時(朝8時から15時位までやってました。)
boot+でポケモンGOをブースとしています。
予備のバッテリーも必要かと思われます。
また、電源ケーブルがType -Cなので購入時には気を付けてください。
書込番号:20083575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
今の機種はHTC J butterfly HTV31 クソ熱いこれよりマシになればいいなって思ってます
HTC10の発熱がどの程度かです、性能の高いCPUだから熱いのはある程度覚悟してますが・・・調べてもそこまで熱くならないっての見ましたが・・・
HTC10は防水じゃないのも悩んでる点ですがしょうがないかなっと
主にゲームばっかなので、白猫、デレステ、FGOです、あとはネットでSSとか読み漁ってる位
自分なりに調べたらHTC10はFGOでの発熱で強制終了もないようで、デレステに関してはスムーズらしいので
プレイし続けてもそこまで爆熱しないって認識でいいんでしょうか?指が焼けそうになるのは勘弁
他にオススメ機種あればよろしければ・・・主な使用はゲームですが
なんでHTC10かは値段も手ごろ、ゲームにおすすめと聞き、Galaxy S7 edgeも考えたけど下部ボタンが嫌だ微妙にお高い
AUショップに行く前に助言お願いしますm(__)mショップ店員にゲーム中発熱が〜って聞くの気まずいですし
2点
暑くなって40度前後程度です。ゲームもスムーズでいいと思いますですが、バッテリーの減りが問題かなーって思います。
書込番号:20079805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>getfollowingmeさん
40度前後なら今のよりは多少下がる感じなんですね、バッテリーは外出時はあんまいじらないのでいいかなぁ、家ならすぐ充電できるからね、ゲームの種類によりますが快適なら十分です
情報ありがとうです
書込番号:20080433
6点
>ぶらっくらびっとさん
HTV31は去年の夏モデルで、ハイエンド機はこぞって8コアCPUを積んでました。
これの発熱が酷くて、一時騒ぎにもなりましたが、今年のモデルは8コアは止めて
6コアか4コアになってますから、発熱は昨年モデルほどではないです。
(HTC10は4コア)
とは言え、ゲームをプレイすれば発熱はします。
私も8コアのスマホ(Z5)を使ってますが、ゲームはやらないので問題なしです。
8コアでなくても、動作的にはまったく問題ないですから8コア必要なし。
ところで、ご存じかと思いますがHTC 10はおサイフ機能が無いですが、
大丈夫ですか?
書込番号:20085272
![]()
5点
>まるるうさん
買ってから発熱すごくて後悔しました、読込とかは確かに早いんですがね・・・
そういえばHTV31はオクトコアでしたね、これがクアッドコアでしたか、評判とかを聞いてただけで気にしてなかったです
8から4になったってだけ聞いたら処理性能落ちたんじゃ?って思っちゃいますがオクトコア系は過剰に性能高くしすぎて発熱が凄いって感じですかね
HTC10はクアッドコアだけど評判は良いみたいだから悪くはないと思ってます
そうですねおサイフとか機能カットされてますね、自分は使う予定もないので大丈夫ですm(__)m
他にもシンプルで内蔵アプリが色々カットされてるとは聞きましたがなにせ通話メールとゲームネット位なのでいいかなっと思います
書込番号:20085691
5点
>まるるうさん
>ぶらっくらびっとさん
思いっきり間違ってますよ。
コア数が多い=高性能ではありません。
簡単に言うとHTV31の2倍の性能です。
iPhone6sはデュアルコアしか無いですが同等の性能です。
書込番号:20089181
1点
>dokonmoさん
>コア数が多い=高性能ではありません。
私は高性能だとは一言も言ってません。しっかり読んでください。
>8コアでなくても、動作的にはまったく問題ないですから8コア必要なし。
と言ってますし、
コア数が多いと、発熱が酷くなる傾向があると言いたかったのですが。
書込番号:20089409
0点
>まるるうさん
通常はコア数が多いと消費電力と発熱が低くなるので
2コア→4コア→8コア→10コア・・・・となっていくのです。
発熱と消費電力は8コアより4コアの方が不利ですが
810は設計上の問題があったようで発熱しただけの話です。
なので性能が同等であれば4コアより8コアの方が発熱が低くなります。
性能で言えばスナドラ800の3倍、スナドラ810の2倍です。
設計回路と製造プロセス(28nm→20nm→14nm)が違うのとキャッシュ容量が違うので元の性能差が大きく
4コアでもクロックを上げなくても前と同じ性能が出せるので
発熱が抑えられているのです。
GalaxyS7edgeでサムスン製の8890の8コアとスナドラ820の4コアの
同機種で2種類がありますがサムスン製の方が発熱も低く省電力です。
(スナドラ820にはヒートパイプがありますがサムスン製は無くても大丈夫だったのです)
書込番号:20090154
![]()
7点
>dokonmoさん
>コア数が多いと消費電力と発熱が低くなる
これはある意味、高性能じゃないのかな。
本来は発熱に有利なオクタコアだけど、
スナドラ810は欠陥CPUということですか。
今夏モデルは820になってますね。
Z4とZ5は同じ810ですが、ヒートパイプを
1本から2本に増やして発熱を抑えてます。
書込番号:20090211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>dokonmoさん
そっか自分でコア数=性能的な事書き込んでましたね、自分的にCPUが強くて処理するコアが過剰に発熱〜って言おうと思ってましたが日本語難しい、
コア多い=処理もその分沢山してくれる=性能高いって結びついてましたわ
まぁCPUさえ問題なかったらHTV31も発熱が無くて文句なしだったのかなー
810が発熱の問題児でしたね、、コア数が多い利点なかなか勉強になりました
関係がとてもわかりやすく感謝ですm(__)m
先日店頭に見に行きましたがいじった感じ悪くなかったです(発熱具合はわからなかったけど)
HTV31で失敗したので慎重になり購入はまだですが、ショップ店員に聞くより十分な内容が聞けて感謝です
書込番号:20091365
3点
無事購入しました、助言を頂いたので一応ここで報告させてもらいます
最初の色々更新画面とかで爆熱だったので心配しましたがそのあとは全然熱くなく安心しました(発熱にトラウマ)
とても満足のいく結果でした、ゲーム(デレステ、FGO、白猫等)ストレスなくできてます
問題にしてた発熱は数十分プレイしてディスプレイがほんのりあったかいくらいで満足(一番熱くなったFGOでこの結果)
まぁ前機種のスナドラ810が異常だっただけだろうけど
音が前機種HTV31だと前面(耳当てるところ)にあったので音が正面からよく聞こえたのですが
この機種だと下の充電刺すところになので違和感があるくらいです
デレステMVをTV出力して(HDMIで)カクツキなく綺麗で大画面で見れて最高でした
ゲームメインで恐縮ですが同じ悩みの方はぜひ購入してみてください
書込番号:20105209
14点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
昔からHTCファンですが
HTL23から比べると無くなっている機能があり機種変を迷っているのですが
この機種はテザリングしながら通話もできるのでしょうか?
仕事でよく使うのですが,通話を切らないとパソコンできないのは面倒なので
1点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
付属のイヤホンを本体に接続してもうまく認識しなくなりました。
別のイヤホン(ゼンハイザー/CX3.00)を試したところ正常に動作します。
また、付属イヤホンをPCに接続して使用した場合も問題なく動作します。
本体側で何か問題があるのかなと…
同じ事象が発生した方いらっしゃいますか?
また、対処法があれば教えていただきたいです。
※本体の再起動をしても事象は変わらず…
3点
購入した店舗に持って行きました。
他の付属イヤホンを試したところ正常に動作しました。
どうやら、私の付属イヤホンがダメだったようです。
試供品のため、基本的には交換しないとのお話でした。
なので、扱いに気をつけたほうが良さそうです。
※私の場合は数日前に使い始めたばかりで、
扱いもわりと丁寧にしていたつもりなので初期不良と思ってはいますが…
書込番号:20074361
5点
>funukeさん
当方も同じ症状になりました。どうもスマホだけ認識しなくなるので、イヤホンの端子に問題があるような気がします。
イヤホンの延長ケーブルを挟むときちんと認識するので、funukeさんもまだお使いでしたら、延長コード付けてみてください
書込番号:21525028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
HTV32にはこの機能がついていないのでしょうか?
先日HTC23から機種変をしたのですが、クイック設定パネルの項目編集がしたくなり、
色々調べてみたところ、Android6.0にこの機能がついていることを知りました。
通知領域右上の歯車マークを長押しすると回転し、そこで離すとシステムUI設定ツールが使えるようになるとのことだったのですが、何度試しても動きません(どなたかのブログ記事で見た、開発者向けオプションのアニメーションオフを解除→再起動という方法も試しましたがダメでした)。
「Custom Quick Settings」というアプリも入れて試してみたのですが、やはり回転せず…。
前機種ではクイック設定パネルの編集ができたため、この機種でもできるようになると大変ありがたいのですが。
どなたかこの機能が使えるようになった方はいらっしゃいますか?もしいらしたら方法をお教えくださいm(__)m
2点
>だいすきおにぎりさん
残念ながら、HTC 10はroot化しないとできないみたいですね。
英語ですが →
http://forum.xda-developers.com/htc-10/help/customise-quick-settings-icons-t3400704
http://forum.xda-developers.com/htc-10/help/how-to-personalize-quick-setting-menu-t3380209
書込番号:20066186
3点
Bpro35さん
コメントありがとうございます。
貼って下さったURL先、両方とも拝見しました。root化…は、まだ踏み切る勇気がないので(>_<)、何かしらのアプリで代用しようと思います。
せっかく使い勝手のよさそうな機能だったのにな〜と惜しい気持ちでいっぱいですが(^_^; アプデで追加されないかなあ…。
ともあれ、お教え下さってありがとうございました!m(__)m
書込番号:20066835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC 10 HTV32 au
http://www.droid-life.com/2016/04/12/specs-comparison-htc-10-vs-galaxy-s7-vs-g5-vs-nexus-6p/
見る限りMIMOに対応していなさそうです。
絶対にこの情報が正しいとは限りませんから、auのサポートに確認されることをオススメします。
書込番号:20060530
2点
Buffalo WZR1750DHPとの11ac接続にて866Mbpsでリンクできています。
WZR1750DHPに160MHz帯域幅は無いので2x2 MIMOですね。
書込番号:20067773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


