発売日 | 2016年6月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.3インチ |
重量 | 153g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2016年7月7日 19:47 |
![]() |
18 | 10 | 2016年11月4日 14:04 |
![]() |
9 | 4 | 2016年7月12日 10:34 |
![]() |
2 | 1 | 2016年7月1日 19:25 |
![]() |
22 | 9 | 2016年7月6日 19:51 |
![]() |
7 | 2 | 2016年6月30日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
今回は、SHV34に機種変検討してます。やっぱり、22は名機でした。32に変えた時は愕然としましたw
モッサモッサだし、熱いし、再起動繰り返すし、バッテリーはもたないし・・・。34は、どーでしょーか?
書込番号:20011298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だってスナドラ810だもん(笑)
知らないで購入したの?
書込番号:20011517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22が壊れたから、修理か機種変かで迷ったが、修理が正解だった。34は大丈夫?
書込番号:20011583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

端末としては安定していると思います。ただ、3年間SHL22を使用して来ました私としては・・(冬山の登山等で、かなり雑に酷使しました。)が・・・、何を真似たかは分かりませんが、アルミのフレームを使用するなど厳冬期の使用は出来ないのではないかと思うような劣悪した部分は多々あります。フルセグや高速液晶のイグゾー等SHL22のユーザーのニーズとはかけ離れた部分が多いです。実際にそれを実感出来るのは全画面表示しないWeb上での動画の再生位です。しかしGPSの精度等は驚くほど改善されていました。反応は全般的に早いです。写真についても少しは良くなったかなと思う程度でSHARPの宣伝程の大きな違いはさほど感じませんでした。(実際に遠方の文字をどれだけ認識出来るか試しましたがSHL22との違いはよほど明るい場所でなければありませんでした。)参考になるかは分かりませんが、使い方によってはSHL22と同程度の機種だと思います。動画やWebをよく見るのであれば変更をお勧めします。
書込番号:20018977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
スナップドラゴンの820の商品はすべて、高いですが、何か意見や情報ありますでしょうか?
アメリカなら違法の高さとか。
私は少し頭痛がするきが。
症状あるかたはおられます?
書込番号:20002730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS
ドコモ 1.211W/kg
SoftBank 1.556 W/kg
Au 1.896W/Kg
ちなみにnexus6Pは1.284 W/kg
(規制)
日本 2.0W/kg
中国 1.0W/Kg
アメリカ 1.6W/kg
スウェーデン0.8W/kg
ドイツ 0.6W/Kg
普通?
一時期、電磁波など調べていた程度なので詳しくはわかりません。
Auが一番強いってことですね、、
書込番号:20003424
3点

書き込みありがとうございます。
何故、auだけ少し高めなんでしょうね。同じスナドラ820で、auだけ指紋認証がないだけなのに。
実はau使用なのですが、電磁波対策の商品を購入しようかと考えています。怪しい商品が多いですけどね。(泣)
夜になると画面を暗くしたりする機能は気に入ってるのですが、なんせ、電磁波は高いので気になります。
書込番号:20003434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各社高速化の仕方が違うのでSAR値が違うのかもしれませんね。
ドコモ LTE3波を同時使用 250mW/1波?3波は時分割送信?3波同時使用?
SB LTEとAXGPを同時利用 250mW と 200mW
au LTEとWiMAX2+を同時使用 250mW と 400mW (200mWから規制緩和された)
あと、au端末には海外でのみ電波を発射するW-CDMAが内蔵されていますね。
書込番号:20003645
4点

ありがとうございます。
ということは、実際はauは、公表しているような数値は出ないと考えてよろしいでしょうか?
あと、おすすめの電磁波対策法グッズがあれば、教えてください。
書込番号:20003669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電磁波対策…。
金属製ケースに入れておくとかですかね。
もちろん、電波悪くなりますよ。
昔、ARROWSがあまりにも発熱するので、穴開きアルミ板を本体とケースの間に入れたらおサイフケータイが反応しなくなりました。穴開きでもダメってことですね。
ちなみに、外装にシールタイプのを貼ると電池持ちが良くなるとか、電波良くなるとか、電磁波が減る見たいなのにひっかからないように。
書込番号:20010479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。貼って電磁波が減るような商品は効果がないのいうことでしょうか?
書込番号:20030305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼って減るというより電磁波の方向が限定できるかもしれないってくらいかと。
アルミホイルを電子レンジに入れると火花やプラズマっぽいのが見えたりして非常に危険になりますが、それは電磁波がアルミホイルにより遮られて反射したということななります。
通話中に耳に電話を付けることで電磁波が気になるのであればイヤホン使ったほうが早いかと思いますよ。
でも、日本国内で総務省の認可を受けてるものについてはそこまで気にする必要は無いと思います。
衛生電話とかみたいなのだとアンテナの前面にいると危険というのはありますが…。
書込番号:20031199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは舞い散る桜のようにさん
衛生電話のが電波弱いんじゃ、危険なの?
201THっいうの一時期使ってたんだけど
0.291wとなっているのですが、
書込番号:20031334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らくですが、通話中に電波の出力がMAXになることは滅多にないのではないかと思います。
電波が最大出力になるのは、3波CA対応エリアで3波を使用し、
電波が悪い(基地局が遠い)場所で、大容量のデータを送信する時です。
通話に使用するデータ量はほんの僅かで、かつWimaxの電波は現状通話に
未対応だったと思いますので、通話に使用する電波は3波CAになりません。
(通話中にデータの送信を同時に行っている場合は分かりませんが)
ただ、LINE等での通話はデータ通信の扱いなので、その場合は3波CAとなる可能性があります。
昔、auの場合はLINEでの通話も回線交換方式(通話扱い)となるようになっていたのですが、
4Gに移行した今はどうなったのか不明です。(何れにしろデータ送信量は僅かです)
なので、実際の出力は最小限に抑えらえるためそれほど気にしなくて大丈夫だと思われますが、
SAR値が小さい方が安心といえば安心ですよね…。
他の方も書かれていますが、グッズ類での対策は取り付け方によっては
電波が遮られることで、送信出力が上がり、逆効果になる場合もあるので
あまりお勧めできません。
書込番号:20063387
1点

忘れてましたがcdma自体が出力可変だったですね。電波弱いところて出力あがります。
衛星電話…。漢字間違えてましたね。
手持ちタイプもありますがカバンサイズくらいのになると数ワットの出力になるようで…。
もし電波や電磁波を気になさるのであればPHSの方がまだ良かったはずですよ。
書込番号:20360390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
こんにちは。
早速ですが、質問があります。
リスモポート、X アプリをパソコンに入れてるので今までそれを使ってスマホに音楽を転送していたのですが、この機種にして登録しようとするとUSBケーブルをさしているのに「USBケーブルを接続してください」の画面のままで認識してくれません…原因が分かる方、助けて下さい(m_m)
よろしくお願いします。
書込番号:20002350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホの電源一度OFFにし、ONにしてから、
別のUSBケーブルがあればそれを、無ければ、今までお使いだったケーブルを差してみてください。
書込番号:20002373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスモポートは、もう何年も前に配布もサポートも終了していて、最近の機種では使えないようですよ。
xアプリにしても、リスモポート付属のものなら、ソフト自体が古くて使えないのかもしれません。
パソコンが、WindowsならWindows Media Player、MacならiTunes等を使えばいいと思います。
書込番号:20003217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY製のPCソフトですが『Media Go』をお試しになられてみては。
使い方も容易のように思います。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11112532236
書込番号:20003405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクスプローラで普通にコピーすればOK。
書込番号:20031413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
レイアウト製のシェルカバーを装着していますが、LEDランプの所は空いているので大丈夫です。
上からはあまり見えなくなりますが…
書込番号:20002426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
標準で入っている、GoogleとChromeどちらも自分は軽快さにかけて使いづらく感じています。
軽快に動作する。お気に入り登録をすぐに開いてアクセスしやすい。
その2点を重視しておすすめのブラウザーは?
無料版、有料版どちらでも構いません。
6点

ブラウザ片っ端から使った方が早いですよ。
複数登録しても問題ないので、自分が気に入ったのを使い分ければいいと思います。
ただ、最近のブラウザは中国の手も入っている場合も多いので、へんなトラブル嫌いなら標準装備のやつで我慢してた方がいいかも知れません。
書込番号:19998272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Habit Browserってやつ使ってます
画面下によく使う操作を選んでカスタマイズできるので、
そこにブックマークとか選んでおくと片手操作時も親指で選べるので
操作しやすいです。
機能がたくさんるみたいで使いこなせてませんが使いやすいです
書込番号:19998488
4点

Opera
開けばまずクイックとブックマークがあります
またタブが多く開けるので調べごとにも良さを発揮します
書込番号:19998663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Operaは中国企業に買収が決まったので通信ログなどの情報の扱いが今まで以上に不安が残るかと…。
重くなる原因は広告とかトラッキングとかによるものも少なからずあると思うので、アドオンなどて広告を多少なりとも消せるほうが良いかと思います。
Yahoo!ブラウザはキャッシュクリアが自動的に出来る売りがありますが、自分自身の広告表示に躍起になってて使えないです。
なので、メインはFirefoxにAdblockのアドオンを入れたりしてますね。
よく見るページをすぐアクセスできるとこに配置されてたり、ブラウザが何らかの理由により落ちた時に開いてたタブがすべて消えるなんて時にはFirefoxは見事に復元してもらえます。
自分の機種では20ページくらいタブ開いたままでも快適ですがスペックが上なこの機種ならもっと快適かと思います。
パソコン版と同期なんかも便利ですね。
お試しあれ。
書込番号:20002742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Chromerですね。
Chromeを使っているなら、ほぼChromeと同じ要につかえます。
・「Chromer」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=arun.com.chromer
・使い方
http://juggly.cn/archives/169705.html
書込番号:20005369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お気に入り登録をすぐに開いてアクセスしやすい。
ブックマーク一覧をワンタッチで開けるブラウザが良いと思います。
●Sleipnir ブックマークボタンが下部に常駐
●iLunascape ブックマークボタンが下部に常駐
●dolphinbrowser 画面左はじから画面スワイプでブックマークがスライド表示
他に、クイックメニュー登録タイプも良いと思います。
android標準ブラウザと同じように
画面はじにタッチ、又はスワイプで直感的に
ブックマークにアクセスできます。
●Habit Browser
●angelブラウザ
dolphinbrowser以外は日本製ですので
使い方なども分かりやすいと思います。
(dolphinbrowserも日本語対応しています。)
私のオススメは、だみだみんさんと同じくHabit Browser。
もしくはdolphinbrowserかSleipnirです。
どれも非常に高機能なブラウザです。
書込番号:20010138
3点

恥ずかしながら、Googleのブラウザを探せません。
Chromeしかないです。
私も軽快に動作する、お気に入り登録をすぐに開いてアクセスしやすいブラウザを探しています。
今はYahoo!ブラウザを入れて使用してますが、何か重たいです。
皆さんがおススメのブラウザを試してみようかと思っていますが、
標準のGoogleブラウザがあるのなら一度試してみようかと思い書き込みました。
書込番号:20015897
1点

>ろむ1000さん
Googleのandroid標準ブラウザは
この機種には搭載されていないので、
おそらく「Google」アプリの事ではないかなと思います。
android標準ブラウザはGoogle自体が開発を終了していますので
セキュリティの面から使用を推奨されていない状態です。
書込番号:20016126
0点

>ぎぎあるぱさん
返信ありがとうございます。
SHV34 auにはChromeブラウザ、一つだけだと分かりました。
自分に合ったブラウザをいろいろと探してみます。
書込番号:20016390
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
SHL22ではアドレス帳から個別の電話着信音とSMSの着信音の設定ができましたが、この機種は電話の設定画面しかありませんがどこからかできないでしょうか?
家族と、その他で分けたくて・・・。
5点

>kiki&lala&kittyさん
確かに着信音は電話帳から変えられます
SMSキャリアのものになりますね、
SoftBankは確認できました、
Auの場合はCメールですけど設定が見当たらないので
ハングアウトを使用した方法で良いのでしたら
http://juggly.cn/archives/118558.html
↑こちらなどが参考になるかと
書込番号:19998008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(k.k)さん
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:19998301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)