発売日 | 2016年6月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.3インチ |
重量 | 153g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2018年12月15日 07:53 |
![]() |
11 | 8 | 2018年9月13日 23:06 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年9月2日 13:35 |
![]() |
15 | 10 | 2018年7月23日 15:18 |
![]() |
2 | 1 | 2018年7月8日 20:42 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年6月21日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au

自分にも届きました。4色から第一、第二希望を選びましたが抽選なので当たるか分かりませんが(^_^;)
書込番号:22324662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何故今になって?って感じですけど、在庫を処分的なものなんでしょうね。
それなら新機種に使えるクーポン等の方がいいんですけどね。
書込番号:22325103
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
はじめまして。
現在SHV34を使用して25か月目になります。
9月で毎月割が終わるので、10月に別の機種を検討しております。
皆さんは、SHV34の次に何に機種変するご予定でしょうか?
ちなみに私は、SHV39、SHV42を検討しているところ、SHV42は発熱の口コミが多数あり(snadra845)、一年前のモデルですが、SHV39(snadra835)を検討しております。
今夏の真夏で、SHV34だと発熱で強制的に標準のカメラアプリが落ちてしまうので、発熱に強い機種を調べておるところです。
なお、格安simでの運用は考えておりません。
カケホ(現在は"GB+カケホ)がないからです(BIGLOBE 90分はちょっと気になっていますが・・・)。
また、タブレット(QUA TAB PX)は、mineo・3GBで運用しております。
次の機種(発熱しない機種)で101日使用して、simロック解除し、2年後に、mineoかBIGLOBEにMNP予定です。
3点

スレ主様
どの程度のスペックを求めるかによりますが、シャープ系の端末でかなり苦しんでいるところを考慮しますと、Samsungの昨年モデルになりますが、「Galaxy S8」あたりなどはいかがでしょうか。発売当時は最新鋭機ですので、現在の端末環境においても、スペック的にも申し分ないと思います。
Android8.0での不具合状況に関してのまとめ記事も調べられていると思いますが、念のために、まとめ記事へのリンクを貼っておきます。
Android 8.0へアップデートした後の不具合をまとめて、原因と対策を提供する
https://matome.naver.jp/odai/2149690364433880301
書込番号:22102402
1点

家族がSHV34のSoftbank版に当たる506SHから706SH(R2)に買い替えましたが、今夏は特に発熱によるカメラシャットダウンは経験していないそうです。
s845の機種を使ったことが無いので絶対にこうだ!とは言えませんが、s835比で熱いと言われていてもs820ほど発熱する事は無いので、さほど気にする必要性があるのかな?とは思います。
一応、ベンチマークの周回テストではR2が振るわない結果になってしまっていますが・・・
https://buzzap.jp/news/20180712-xz2premium-p20pro-s9plus-aquosr2-htcu12plus-zenfone5-5z-honor10-p20lite-3d-benchmark/
s835を搭載しているXZ Premiumとs820を搭載しているV20 PROを今現在使用中ですが、s835の低発熱さはかなり優秀で去年と今年の夏を難なく乗り越えています。低発熱という事はそれだけ低消費電力でもあるので、バッテリーの持ちも中々優秀です。
とは言えs820は微妙に外れSoCと言えるので、s845にしたところで大きく発熱が気になる!という事は回避できるかと思います。
上記リンクの結果だけをうのみにすると、今期のスマホの中では発熱に対して弱い機種に当たってしまいますが。
私的な選択をするのなら、長期間使う、発熱を避けたい、となれば発熱に気を使い内部の冷却レイアウトを大きく刷新してきたnote9なんかがいいんじゃないかな、と思います。
https://www.gizmodo.jp/2018/08/galaxy-note9-review.html
AQUOS Rも安定しているいい機種だとは思いますが、バッテリー容量の増大や内部の冷却機構強化というのは、長期間安定して使うのには必須な部分だと思います。
それにR2はカメラ画質が今期のハイエンドの中ではちょいと悪いので(^^;
書込番号:22102738
1点

R2は、発熱ではなく、放熱(内部の熱を逃がす)能力が、R(SHV39)より高いだけです。
これで、熱による性能低下(クロックダウン)が起きにくくなっている、らしいです。
私はSHV34からの機種変ですが、「暖まる」のは(アプリによりますが)早いけど、「熱くはならない」印象です。
ややサイズがでかくなりますが、操作性は、天地の差です。ただし、メールアプリは、34の時のほうが使いやすかったの残念です。
ベンチマークについてですが、最近、ベンチマークアプリの時だけ、CPUを爆速にするメーカー・機種が存在するので、比較情報は、あまり当てになりません。ご自分で、店頭のデモ機を触って比べることをオススメします。
書込番号:22103261
1点

>>北海のタコさん
Galaxyはドコモ版でも評判がいいので気になっていたのですが,今までHTC,Xperia,SHしか所有したことがないところ、先日,S9の操作性を確認したところ、「戻る」のタップが、一番右側にあるのが気になり(慣れない・・・)、候補に挙げられませんでした(HTC,Xperia,SHすべて一番左)。スペックは問題ありませんでした。
ちなみにSHV34は、android6.0のまま使用しています(カメラ以外不満がないため)。
>>sky878さん
s820,s835,s845の情報ありがとうございます。
実は私の妻がR(s835)を使用しているのですが、今夏の猛暑日でも、子供のイベント等でもバシバシ写真を撮っているのに、当方(s820)だけ写真一枚たりとも撮れませんでした(涙)
本当は妻と機種をかぶりたくないので、SHV42(S845)に決めていましたが、発熱とバッテリーのネガティブ口コミを見かけるものですから、やむなくまだ近所でも売れ残っている、妻と同じRも候補に挙がってしまいました。
ちなみにRのバッテリー持ちと、発熱のなさは半端じゃないです。しかもレスポンスも早く、Xperia党だった妻が、ついにSH派になったようです。
>>yanronchaさん
R2所有しているのですね。
ドコモ版、ソフトバンク版にも投稿されている、バッテリーの持ち・カメラはいかがでしょうか?
2年使ったSHV34は今でも電池持ち問題なしです。
Rは上記のとおり、妻をXperia党からSH党に変えるほどのバッテリーの持ちに大満足して持ち歩いています。
皆様、本当にアドバイスありがとうございます。
ちなみにSOV38(XZ2 premium)も候補に挙げようかと思ったのですが、一括108,000円はちょっと・・・。
あとドコモ版も含めて、機種のもちづらさ(バカでかいスマホ)と、バッテリーのネガティブ口コミを見かけるのが気になります。
SHV34の前はSHL22を使っていたのですが、この機種もバッテリー持ち半端じゃなかったです。今でもメ〇カリ・ヤ〇オクで売らず、wifi専用機として使用しています。
妻とは同じ機種であるRを購入したくないのですが、妻のあの満足げな顔を見ると、4年は戦えそうです。
う〜ん、R2で長エネスイッチを使用し、バッテリーの消耗を抑え、あとはカメラアプリが真夏でも落ちなければ、R2にしたいところなのですが・・・。
書込番号:22104261
0点

>akkun0122さん
s820の機種でも発熱による動作制限の縛りが厳しい機種や、逆に緩い機種があり、国内メーカーはどちらかというと前者に当たりますね(^^;
XPやXZも同じく縛りが厳しくカメラアプリが落ちやすかったんですが、s835世代に移った時に、Xperiaもそのカメラの制御がかなり緩くなり真夏の炎天下でも落ちる事は無くなりました。
で、この度もR2に切り替えた家族の話では落ちていないそうですから、s845でもよほど外気温が厳しかったり凄まじい直射日光に晒されなければ心配はいらないのではないかと思います。絶対にとは言えませんが・・・
またAQUOSにしろXperiaにしろ、s835世代に移った際にストレージの世代も一つ新しい物に切り替わっています。
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-6780.html?sp
これが動作のレスポンス改善にもなっていますから、今のハイエンド機種でレスポンスが緩慢というのは少なくなっています。
ソフトウェアの部分でレスポンスに差が合っても、主に関係してくる部分のハードウェアの速度が上がっているので微細な差にしか現れなくなってきています(^^;
そういう点では、○○のメーカーのスマホは外れ、当たり、というのはあまりなくなってきているのが現状です。(カメラの画質、使勝手、ソフトウェアの安定性、発熱に対する冷却の能力にはメーカーによって違いが出てきますが)
もう一つ付け加えると世代が新しいSoCになっても、通常使用では旧世代機と比べ動作の違いはほんの少しだけになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=SfS76kRSzAM
https://www.youtube.com/watch?v=b9cXChaHRtc
本当はRとR2を使い比べた方がどちらがいいかを判断した方がいいとは思いますが、カタログに記載されている事だけで判断すると、au/ドコモで表示されている使用可能時間はR2(au90時間/ドコモ105時間)、R(au95時間/ドコモ120時間)という感じになっています。
※数字自体に意味はありませんが、どちらも同じテストを行ったさいにR2の方が持ちが悪くなっている事に着眼しています。
単純に液晶サイズが0.7インチも大きくなったのに、バッテリー容量が30mAhも少なくなっているのを考慮すると、SoCの変更によってバッテリー持ちを悪くしてしまっているのではなく、液晶が大きくなった分、液晶の消費電力が増えてしまっているだけだと思います。
その部分を液晶が大きくなり見やすくなったと捉えるか、不必要に大きくなりさらにはバッテリー持ちも悪くしてしまっていると捉えるかで、どちらを選ぶかの判断が出来ないでしょうか。
ちなみにGalaxyはナビゲーションバーの戻るボタンなどは変更が可能となっていますから、もしそこだけが懸念事項なら再度Galaxyも検討されてみてはいかかでしょう。
https://www.galaxymobile.jp/support/skp/faq/1138324/
書込番号:22104555
1点

スレ主様
いろいろと迷われているところかと思います。
ビックカメラやヨドバシカメラなどの店頭には、SIMフリー端末コーナーも設置されています。
コーナーで、様々な端末に触れることで、次に向かう端末も決まってきます。
auのサービスが気に入っているのなら、そのままSIMだけを使い続けて、SIMフリー端末を利用する手もあります。
auの端末だけを使うというのが選択肢ではなく、auのSIMカードだけを利用するという選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。
最近では、国も携帯料金を大手キャリアに対して、削減できないかと力をかけていますが、実際には自分の好みの端末を安く買うことにして、端末の料金支払いを一括で減らすことで、月額を削減できます。
私も、SIMフリー端末への道の始まりは、auからワイモバイルに移すときに端末一括払いを経験して、月額が減ったことで実感することができました。
携帯電話会社のショップだけにあるデモ機を触るのではなく、家電量販店での店頭やテルルなどの複合携帯電話販売会社などの店頭を利用して、実際に店頭にある端末をいじくりまわして試してみることをお勧めします。
書込番号:22104578
1点

私も、SHL22、SHV34の後で、SHV42となりました。CPUの性能アップと画面の拡大で、22ほどではありませんが、34と電池持ちは、あまり変わらない印象です。カメラは、34より一段上です。
暗所の撮影には、マニュアルでの設定がないとうまく撮れませんが、それ以外に不満はありません。広角になった分、肉眼の視野に近い写真が撮れるので、34のときより風景を撮る機会が増えました。
おっしゃられるネガティブ情報ですが、どうも一部の方が、フェイクニュースサイトの怪しい記事を持ち出して騒いでいるだけのようで、ほとんどエビデンスに乏しいものばかりです。
書込番号:22104603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>sky878さん
s835から、カメラの制御が緩やかになったとの情報は初耳です。
参考になります。
RとR2の比較、非常に分かりやすいです。
0.7インチ画面が大きくなって、バッテリーが30減っているので、RよりR2の方が電池持つわけないですね。
Galaxyのボタンの位置変更ができる情報ありがとうございます。
早速、三連休で操作性確認してきます。
>>北海のタコさん
simフリー機、実はビッグで、先月、色々触ってきました。
ただ、スペックが…。
ファーウェイ P20 pro ぐらいですかね・・・、欲しいと思ったのは・・・。
ただ、予算オーバーでした(auでしたら2年使用して、実質価格5万円以下のものに絞っています)。
全然関係ない話ですが、私もワイモバイルとUQのショップに行ってきました。
行ってきた理由はキャリアメールが使えるからです。ただ、ワイモバもUQも、色々キャリアのようにオプション追加(eメール使用、通話定額、機種保証等)していくと、auで毎月割を適用した価格と1,000円〜1,500円しか変わらなかったので、auに残ることにしました
現在は、毎月割1,800円引きが効いていて、「2GB+カケホ+スマパス+端末保証=5,000円」です。それにmineo・3GBで運用しているタブレット毎月900円でパケットの容量も十分です(ゲームやりません)。
>>yanronchaさん
偶然ですね!
機種遍歴が同じとは・・・。
SHL22→SHV34→SHV42、まさしく私が知りたかった情報です。
正直、yanronchaさんのアドバイスで無難にSHV42になりそうです。
書き込みしてよかったです。
ほぼ90%、SHV42になりそうです。
SHが一番長いので・・・。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22106994
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
中古でSHV34を2台買って8.0.0にアプデしたら1台は再起動の連発、もう1台はWi-Fi・Bluetoothが起動不能。再起動連発の方をauショップに持って行き店員さんにも確認してもらい修理に出しました。Android7.0にアプデした時は何の問題も無かったのに8.0.0に上げたら2台とも症状はバラバラだけど不具合発生って・・・(--;)もし中古でSHV34を買ってアプデする場合は7.0で留めてその後の新しいアプデ情報が 公開されるまではAndroid8以上に上げない方が良いと思う。軽い症状なら良いけどWi-Fi使えないとか再起動連発とかなったら修理に行ってる間は使えないから勿体無い。
書込番号:22076423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修正の対応がAndroidは遅い
書込番号:22076687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
このスレに投稿する前に、ネットでキーワード検索すれば、ある程度の答えが出てきます。
キーワード検索の例
「android 8.0 不具合 aquos shv34」
下記のような不具合報告情報も検索結果に出てきます。
「Android 8.0アプデ後のAQUOS SERIE SHV34で音割れ、ノイズ不具合が大量発生」
https://sumahoinfo.com/audio-noise-issue-with-android-8-0-update-aquos-serie-shv34-reported
Android8.0の検証をきちんと製造メーカーが行っていなかったのでしょう。トラブルが多発しています。
Android OSのメジャーアップの勉強と思うしかないと思います。
メジャーアップデートを行うのであれば、ある程度のリファレンスモデルに近い端末か、GoogleのAndroidヘルプに記載されている端末を購入したほうがよろしいかと思います。
Androidヘルプ
https://support.google.com/android/?hl=ja#topic=7313011
書込番号:22077605
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
先週やっと8.0へアップデートしました。
その後、やたらと「○○のアプリが停止しました。」と出ます。
そのアプリを開いてもいないのに停止?と思いました。
充電完了後に電源を入れると必ずしもバッテリーが熱くなり、ヤフーの冷却アプリで冷やしています。
電池の減りも以前より早くなり、電源いれて数分で3%ほど減ります。
その後も操作していないのにあっという間に減っています。
以前、バッテリーが15%になると充電のタイミングを知らせる音、アプリからのお知らせがあると、それぞれ別の音が鳴りましたが、アップデート後は全て同じになってしまい、Yahoo!メールも通知音が鳴るようになってしまいましました。
設定→音で受けとりたいアプリや、音を変更できるのかと思ったのですが違うようですね。
書込番号:21962167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiki&lala&kittyさん
不要なアプリは、出来るだけ削除してみて下さい。
また、ヤフーの冷却アプリもアンインストールされて、端末が発熱したら、電源をオフにして、冷ましてみて下さい。
端末が冷めてから、電源を入れてみて?ご使用してみて下さい。
この端末の兄弟機をドコモで、2台使用していましたが。
発熱が酷かったです。
Android7.0の時は、タスク削除をして、設定からキャッシュ削除をしてから、再起動をしていましたが、なかなか発熱が収まりませんでした。
書込番号:21962522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のスマホでもよく目にしますが、AndroidのOSのアップデートの後に初期化をしたほうがその後の不具合の切り分けができるのでオススメというのを見たことがあります。
案外、初期化で落ち着く可能性もあるのかもしれないですね。
ヤフーの最適化アプリはスマホに常駐することになり余計な熱をよびますので不要だと思われます。
他の不要なアプリも含め削除をオススメします。
書込番号:21962723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八咫烏の鏡さん
購入時から発熱がひどく、充電も一気に減ったので修理に出しました。
そしたら、端末の交換になりました。
この種類の端末は発熱が他のかたにもあるんですね。
アプリの整理もしてみます。
書込番号:21964014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷探偵困難でーすさん
初期化したらよくなる可能性もあるのですね。
アプリの整理もしてみます。
ヤフーの最適化アプリもよくないんですね。
一度消してみます。
書込番号:21964030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiki&lala&kittyさん
AQUOSは、修理依頼をしたら、端末を交換される時が、多いですよ。
外装も新しく、電池容量も100%に成って、戻って来ます。
AQUOSで発熱の酷かったのは、AQUOS zeta sh-01hとsh-04hでした。
発熱原因は、修理報告書になんと書き込みされていましたか。
書込番号:21964284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

システムをアップデートすると、全アプリを再コンパイル(充電&スリープ中)します。この処理で端末が熱くなることがあるようです。ほとんどの場合、2,3日で収まります。
また、Android8は、アプリのバックグラウンド動作(他のアプリが動いている状態での挙動)を制限するようになっています(処理速度の向上と電池もちのため)。その辺の仕様に対応していないアプリがエラーになって停止することもあるようです。対応方法はGoogleから発表されており、メジャーなアプリは、ほとんど対応済みです。また、Android8では、アプリを閉じてもバックグラウンドで動き続けるアプリを、通知バーに表示して警告するようになっています(もちろん、それが正しい動作の場合もある)。この際、怪しいアプリの整理をされてはどうでしょう。有名なアプリでも、関係ない権限を要求する(ベンチマークなのに電話機能や電話帳にアクセスするなど)ものもあり、バックグラウンドで、こちらの予期しない操作が行われるリスクもあります。
どなたかがおっしゃっていましたが、Yahoo系のシステムに干渉するアプリは、しばしば障害となるので、私は使用を避けています。節電や過熱時の対応には、メーカーのアプリや情報に任せるようにしています。
書込番号:21969492
0点

>八咫烏の鏡さん
発熱の原因は購入時の端末で、自分でインストールしたアプリを一つずつ削除して様子見と言われ、それでも改善されなかったので、修理ではなく端末交換になりました。
なので、原因は分からないです。
二回目は何の不具合かは忘れましたが、
修理にだしました。
基盤交換と言われました。
結局修理に出しても、メーカーでは症状がでないから、基盤交換になりますよね。
書込番号:21969735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiki&lala&kittyさん
以前AQUOSを毎年2台機種変更していましたが、アプリは、ほんの少ししか、インストールできませんでした。
修理対応に追われて、イライラと疲れで、大変でした。
計6台のAQUOSを購入して、初期不良交換は、5台も有りました。
それ以外の修理対応では、6台共に新品に交換されました。
でもエモパーが、お気に入りでしたので、ついついAQUOSに機種変更をしていました。
書込番号:21969993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日同症状(+wifiトリガーがオンにならない)発症にてauショップに行ったところ 最近同じような問い合わせで日に10人ほど訪れるとのこと
原因はgoogle(android OS)のバージョンアップに伴い GooglePLAY開発者サービスがエラーを起こしたまま配信されているそうです
この問題に関しては バグフィクス版の配信を待つしか手立てはなく wifi接続も諦めるしかなさそうです
(機種的な問題ではなく OSシステム自体の問題のため)
発熱や電池消耗は充電で賄えるとしても 自宅でもwifi接続できないのはかなり痛いです(4G通信料が掛かるから)
書込番号:21982602
0点

因みに 機種依存のバグではなく この同時期にアップデートされた他の機種でも同症状を出しているものがあるそうですので i PHONE以外の機種や他キャリアでも問題が発生していると思われます
書込番号:21982610
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
いつも通りTwitterを閲覧していたら突然画面の左の3分の1ほどの幅で縦の緑の線がチラチラして
怖くて再起動しましたら元に戻っていました。
今度でコンサートのチケットをデジチケでこのスマホで表示して入場予定ですが
いつか画面全体がそうなるのでは、と怖いです。
これはどのような症状なんでしょうか・・・
1点

>marmalさん
次に症状が出た時に、その時の症状のスクションを撮って置いて、auショップで、相談してみて下さい。
他の機種ですが、以前にAQUOSで、幾つか書き込みが、有りましたよ。
もしも症状が、確認されたら、修理対応に成るかと。
書込番号:21950396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SERIE SHV34 au
先日中古でこの製品を購入しUQ mobileのsimカードを入れております。
ところがソフトウェアアップデートをしようとすると、「ダウンロードが中断されました」とメッセージが出て出来ません
自宅のWi-Fiを使用しています
一般的には「Wi-Fiの場合は契約無しでもアップデートできる」とサイトには書いてましたが、この製品には当てはまらないということでしょうか
中古の場合初期化されて販売してると思いますが、このような製品を無償あるいは有償でもアップデートする方法はあるんでしょうか?
書込番号:21906916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も先日同じく、中古でこの端末を入手しました。ゆいやんきつねさん同様の症状でした。
私はmineoのAコースを申し込んでおり本日届いたのですが、それまでにOSを6から8へアップデートしようとして昨日まで色々やってみた際の経過を申します。
私もWi-Fiだけでソフトウェアの更新ができるものと思いこんでいたので、SIMを刺さずに更新作業をしてみたら、「ダウンロードが中断されました」と出て失敗してしまいました。なのでau回線のSIMも持っていましたので、そちらを入れてやってみましたが、同様でした。
そこで今度はSIMは入れたままでWi-FiをOFFにした上でソフトウェアの更新をタップしてみたら「ダウンロードが中断されました」と出なくてダウンロードへ進みました。はっきりと内容は覚えていないのですが、途中でこのまま続けるかどうかとかのメッセージだったか、何か選択の画面が出たので、その際にWi-FiをONにしてから続けました。あとはWi-FiをONにしたままでもシステムアップデートでOSの更新もできました。
ゆいやんきつねさんもUQのSIMを刺したまま最初だけWi-FiをOFFにしてから「ソフトウェアの更新」を開始してみては如何でしょうか。本日届いたMVNOのSIMでは試していないので見当違いなことを言っていましたらご容赦を。
書込番号:21910581
2点

返信ありがとうございます。
simカード抜いたり差したり4gでアップデート試みてもダメでした。
元に戻して再度やってもやはり出来ず。
ところが今日やると何故か画面が変わりダウンロードできる状態になりました。
昨夜から設定は変えておらず理由は謎ですがとにかく解決できました。
また今晩アップデートしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21911146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)