端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年9月16日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 7 32GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全76件)
-
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 35 | 2016年12月3日 17:48 |
![]() |
1 | 7 | 2016年12月2日 17:28 |
![]() |
4 | 3 | 2016年12月1日 00:24 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年11月30日 23:34 |
![]() |
8 | 4 | 2016年11月30日 23:03 |
![]() |
5 | 1 | 2016年11月30日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB docomo


電源オフだと使えませんでした。
書込番号:20353184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kariyuさんの紹介のビデオですと、電源が入っていない状態でタッチ&ゴーしてるようにみえますが。
安中さんの指摘では電源オフでは使えないようですね。
いちいちロック画面から解除してからでないと使用不可ですか?
書込番号:20353281
1点

電源オフでは使えないですが、
ロック状態(スリープ状態)で画面が付いていないときはそのまま使用可能です。
読み取り機にかざすと自動で画面がつきます。
書込番号:20353297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクスプレス設定してあるカードならタッチID無しで大丈夫で。スリープ状態でも使えましたが、そうではない場合、タッチIDによる認証が必要なので、電源オンでないと稼働しません。
書込番号:20353305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペドロイアさん
安中榛名さんが仰られている通り、電源オフやバッテリー切れでは使用出来ません。
ロック画面のまま使用するか、解除して使用するかは、設定や使用場所によって異なります。
書込番号:20353416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のスイカはスイカアプリをダウンロードして設定を行ったので、この場合は
エクスプレススイカなので、タッチID無しで使用できます。よって、スリープ状態
での使用は可能なのですね。チヤージとか残金確認等はアプリを起動してタッチIDで行いました。
有り難うございました。
書込番号:20353422
1点

電池切れだと改札通れないってことですか?
そりゃマズくないですか?アップル
書込番号:20354139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スリープでもだめな場合があるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=9/#20351989
書込番号:20354162
3点

電池があるときに入場して、でる前に切れた場合は、駅の職員に言うとなんとかしてくれるらしいです。意外に最低限スイカが動く程度に充電してから、スイカから、出札時の決済をしてから、サヨナラされるだけだと思います。このための充電なら、1、2分で大丈夫ですよね。壊れていなければ…
書込番号:20354268
2点

>ありりん00615さん
スリープでもダメな場合があるんでしょうか。リンクは違うみたいです。
書込番号:20354292
1点

AndroidのモバイルSuicaの場合は端末の電源OFFでも改札通過できました。
AndroidのFelicaではEdyやnanaco、ローソンモバイルPontaなど全ての決済が電源OFFで可能です。
実際、iPhoneでは現時点では使えないnanacoやWAON、モバイルスターバックスカードなどはAndroid(SH-06E)との2台持ちしてますがSH-06Eの電源は常時落としておりFelica決済の為だけに持ち歩いています。
iPhoneのほうは24時間電源入れっぱなしです。
https://www.jreast.co.jp/appsuica/
ここのページのApple PayでのSuicaご利用ガイド[PDF]の一部を添付します。
iPhoneはAndroidと異なり、電源OFFでは使えません。
改札内で電源切れた場合は窓口で対応してくれるようですが、これは多分Suicaのデーターは全てJR東日本のサーバー上にあり窓口の端末でデータをいじって支払いもその場で済ませるのだと思います。
iPhoneは家に帰ってから充電し次に改札を通過する際にエラーになった場合は窓口で治してくれますよ。
書込番号:20355005
1点

リンクがおかしかったようです。マグドリ00さんの書き込みにありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=20351989/#tab
書込番号:20355318
2点

>ありりん00615さん
その書き込みは仕様ではなく何らかのトラブルです。
私が認識しているiPhoneのSuicaの仕様は
・電源OFFや電池切れでは使用不可。
・スリープ時、ロック画面では使用可能。
ですからスリープ時に使えないのは仕様ではなくトラブルだと思います。
原因は不明ですが、iOSのバグなら今後のアップデートで修正されるのを期待したいです。
書込番号:20356473
3点

今日、使用しましたらスリープ時では使用不可、ロック、ホーム画面で使用可です。
アップルのスイカ使用の説明ページではスリープ時での使用は可で、電源オフではダメとなっています。
よって、スリープ時での使用が出来ないのは不具合で、当面はロック、ホーム画面での使用ですね。
書込番号:20356962
3点

スリープ時に使えなかったのはJR東日本の改札ですか?
それとも私鉄の改札、バス、または店舗での決済、
それがわからないと不具合かどうかわかりませんね。
書込番号:20357468
2点

JR東日本、私鉄、モノレール乗りましたが、スリープのまま改札通過できています。
駅の売店(JR、私鉄共に)やリーダーにSuicaのマークやpasmoのマークがついているものならTouchIDをしなくてもスリープのまま決済も可能でした。
但し、Suicaが使えるリーダーでも何もマークが書いていないリーダーにかざすと、TouchIDを求められました。
お店に置いてあるリーダーによって変わるのかもしれません。
余談ですが、改札を通る時はiPhoneの上の方をかざすと読み込みがスムーズです。
機種全体をベタっとつけると時々エラーになります。
書込番号:20357679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸です。
iPhoneは電源オフではSuicaは使えないようですね。
ちなみに、私はAndroidからの機種変ですが、Androidでも、完全に電源が落ちているとダメです。
例えば、電源がオンだったけど途中でバッテリー切れで電源が落ちた状態なら通過できています。
Androidの場合は機種によるのかもしれませんが、最初から電源オフだと反応しませんでした。
書込番号:20357691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも純正のfelicaは電磁誘導で読み書きする端末(例えば駅の改札とか)から電力を提供されて動作するので
Androidのfelicaは電源OFFでも使えますよ
iPhoneのはfelicaじゃないので電源が入っていないと使えません
書込番号:20368978
1点

>iPhoneのはfelicaじゃないので電源が入っていないと使えません
FeliCaでしょ。
知ってて言ってるなら、悪質ですよ。
書込番号:20369705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにFeliCaを搭載されており、だからおサイフケータイと同様に使用出来ます。
因みに、今日試しに画面に何も表示されていない状態(電源オフ?、スリープ時)で使用可でした。
書込番号:20369885
2点

> iPhoneのはfelicaじゃないので
http://iphone-mania.jp/news-136497/
ここの情報によるとiPhone7に搭載されているNXP製のNFCチップ「67V04」はNFC Type A/Bと、FeliCaのType Fの両方に対応していると書かれています。
このType Fと言うのはハードウエア的にAndroidのおサーフケータイ用のFelicaチップとは異なるということでしょうか?
書込番号:20369898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidやガラケーのFelicaも、別にカードと同様にリーダーからの磁界で動いてるわけではなくて、
(本体が落ちるほど)バッテリーが少ない状況でもまだ動かせるというのが理由です。
なのでバッテリーが切れたあといつまでも放置していたり、最近はあまり機種がないですがバッテリーを取り外したりすると使えなくなります。
書込番号:20369957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Felicaにはパッシブタグとアクティブタグの2種類があるようです。Suicaなどのカードは、改札からの磁気で誘導起電力を得るパッシブで、おサイフケータイやiPhoneのモバイルFelicaは自身のバッテリーから電力を供給するアクティブになります。
なので、アクティブタグはバッテリーがないと動けません。でも、スマホに必要な電力に比べるとごく少ない電力で動くのでAndroidではOSがシャットダウンするぐらい電池がなくても動くようです。
iphoneは電源をOFFにしてると使えないような書き込みが多いので、felicaタップへの電力供給も連動してるのかもしれないですね。
書込番号:20372403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> felicaタップへの電力供給も連動してるのかもしれないですね。
なるほど、以前改札で無反応になったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=20351989/
この原因はFelica(NFCチップ)への電力供給プロセスが一時的に停止状態に陥ったのかもしれませんね。
書込番号:20373401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕方ない。
iPhone 8を待ちますか。
書込番号:20373847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私的には、今まで使用していたガラケーと同様に使用することが出来たので
OKです。
これからは他のパスモとかナナコとかいろいろのカードにも対応していくと思います。
書込番号:20373894
0点

> これからは他のパスモとかナナコとかいろいろのカードにも対応していくと思います。
もちろんユーザーとしては希望は常に持っておきたいですね。
しかし現状は厳しいですよ。
悲観的な感想を申し上げますと、PASMOなどSuica以外の交通系電子マネーの対応はガラケーやAndroidでも未だ出来ておらず厳しいんじゃないでしょうか?
またnanacoも現状では望み薄です。
http://www.7card.co.jp/info/20161025/
nanacoポイントがたまるセブンカード・プラスはApplePayに対応してますが、
「ご利用上の注意点」を読むと
「セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、アリオでご利用いただいた場合に、提供されるポイント・割引などの優待サービスが受けられません。」
との記載があります。
セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、アリオではiPhoneで決済してしまうとnanacoポイントが溜まらないので意味がないです。
運営会社が自社店舗にてiPhone決済でのポイント付加に消極的ではnanacoそのもののApplePay対応も厳しいのではないですか?
書込番号:20380055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもApple PayはSuicaのようなプリペイドカードは想定していない仕様でしたからね。
クレジットカードを安心安全かつ快適に使うために作られたのがApple Payですから。
ですからApple PayのSuica対応は例外中の例外。
JRがType Fの国際規格化に非常に力を入れて活動してきた結果、iPhone 7がFeliCaに対応し、Apple Payの仕様を変えてまでSuicaに対応することまでさせたわけですからね。
他社もApple Payの仕様を変更させるほど力を入れて上手く交渉できない限り、対応するのは不可能に近いでしょう。
書込番号:20384666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のiPhone7でも、度々Suicaが反応しないことがありました。
本日も改札で2度、出札時に無反応でした。
コンビニでも都合10回以上は無反応の時がありました。
いくらなんでもちょっと頻度が多いように感じます。
無反応時の条件等、いろいろと考えてみたのですが
共通項が見当たらず、ネットで調べているうちにここにたどり着いたわけです。
無反応なことはあり得ない的な書き込みも見られますが
そういう事実は間違いなくあります。
定期券で使用していますが
コレが改善しないのであれば、半年たったらまた普通のカードに戻そうかと思っています。
使えないサービスでいらつくのも嫌ですしね。
書込番号:20414781
1点

Suica001さんの無反応の回数が多過ぎる感じがしますね。
改札、コンビニレジ合計で12回以上ですか。
私の場合はまだ無反応は1回だけですが、改札通過が通算150回以上、お店のレジが大体20回くらいなので発生頻度は170分の1以下です。
個体差があるのですかね?
無反応の原因は推測ですがiPhoneのFelicaは電源OFFでは使えないことから常時バックグラウンドでFelicaチップを起動させるプロセスが動いていて何らかの原因で停止しているとか?
無反応に関してですがカード型ではひび割れの故障以外では無反応は経験がありません。
またAndroid端末でも複数台を使いまわしてきて無反応は一度もないです。
Andoridの場合はiPhoneと異なり端末の電源を落としてても使えますからね。
書込番号:20415058
1点

>Suica001さん
無反応の回数が半端なく多いですね。
それではなかなか通常運用できなくて煩わしいですね。
違っていたら申し訳ないのですが、かざし方は間違っていないでしょうか?
カードやAndoroid機の場合は、リーダーに全体をベタッとつける感じでかざしますが、iPhoneの場合はそれだとエラーや無反応となります。
端末の上の部分(そこにセンサーがある)をそっとリーダーにかざすだけですぐ反応するはずなのですが。。。(端末はスリープでも、ホーム画面でも、ロック画面でも大丈夫)
もし、そのやり方でも無反応が頻発するようなら本体の異常も考えられますので、一度AppleStoreや正規代理店で本体チェックをしてもらい、本体不具合なら交換が必要かもしれません。
ちなみに、細かい回数は書きませんが、先月末から3週間強毎日通勤で使用していて、JR、連絡改札、私鉄、バス、モノレール等の改札で無反応だったことはほぼないです。(2回ほど、うっかり端末をベタッとつけてしまい、エラーになりましたがそれはやり方がまずかったので。)
他、売店、自販機等の物品販売でもかざすだけ。まだ、改札通過の時とかはエラーにならないか緊張しますが(笑)、少なくとも私の端末ではほぼ問題なく運用できています。
>マグドリ00さん
>Andoridの場合はiPhoneと異なり端末の電源を落としてても使えますからね。
全部のAndoroid機がそうではないと思います。私が以前使用していた、XperiaSXは電源が完全に落ちている状態(電源オフ)では無反応で改札は通過できませんでした。
使用していて、バッテリー切れでの電源落ちなら反応はしましたが、最初から電源オフだと反応しませんでした。
書込番号:20422592
0点

やはり7は、フェリカチップに何か不具合の可能性があるんじゃないでしょうか?
と言うのも、実は自分の7もかざして支払いの機能が使えなくて、初期不良として
新品交換してもらった経緯があります。
自分の場合ですと、カード登録して使用可能となっているのに、いくらリーダーにかざしても無反応、
登録したカードは勿論対応しているカードです。
5〜6回はアップルケアと電話相談して、3回初期化して、もうこれ以上はムリ!
と言うくらい色々試しました。
最終的に、自分はスイカは全く必要ないですが、確認の為にモバイルスイカを入れて
エクスプレス登録された状態でセブンイレブンで支払いに使用しましたが、やはり無反応。
アップルの方でも、ここまで試してもらって、それで使用できないのはおかしいですね
とのことで、交換に応じてもらえました。
新品の7が到着後、カードの登録のみで恐る恐る支払いに使用してみた所、キコーンと
あっさり支払いが完了しました。
あの苦労は何だったんだと言う事ですが、
フェリカ関係の不具合品だったんだと思います。
その他の機能には何の不具合もなかったです。
書込番号:20450387
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 256GB docomo
3.5mmイヤホンで音楽を聴きながら充電できる(充電しながら3.5mmヤホンで音楽を聴ける)Lightning変換ケーブルを購入しましたがヒスノイズ(ホワイトノイズ)がひどくて使いものにならず、即日廃棄せざるを得ませんでした。
≪Yahoo≫
<ほっとストア>
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hotstore/mot01491.html
ノイズがのらなず充電しながら3.5mmイヤホンで音楽が聴けるLightning変換ケーブルをご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

iPhone7では音楽を聞きませんので用途に適しているかは分かりませんがStoaにありました。
http://www.apple.com/jp/shop/product/HKKP2ZM/A/belkin-lightning-audio-charge-rockstar?fnode=97
書込番号:20441278
0点

ありがとうございます。
Lightning二股アダプタとLightning3.5mm変換アダプタを組み合わせればいいんですね。
コロンブスの卵です。
助かりました。
書込番号:20441409
1点

追加ですが、iPhone7の音はかなりのレベルです。
ALACで聴くとソニーのヘッドホンPHA-2とそん色ありません。
音の滑らかさはPHA-2をしのぐのではないかという感じです。
ただ、少し低音域が膨らみすぎるきらいがありますが。
蛇足ですみません。
書込番号:20441504
0点

ご参考になって何よりです。
>ALACで聴くとソニーのヘッドホンPHA-2とそん色ありません。
PHA-2はボタアンなのでヘッドフォンと組み合わせとの事でしょうかね。
普段はZX1とXBA-H3の組み合わせで聞いておりますので、PHA-2に近い音になるのであれば音質も良さそうな感じですから
一度聞いてみようかと思います。
こちらこそありがとうございました。
書込番号:20441698
0点

こういうスタイリッシュな物が早く発売して欲しいですね!勿論品質が第一ですけど。
http://www.gizmodo.jp/2016/10/iphone7-adaptor-auxillite.html
書込番号:20444707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、MFi認証済みLightning二股アダプタ“Belkin Lightning Audio + Charge Rockstar”が届きました。
早速、充電しながら音楽を聴いてみたところ、心配していた「ヒスノイズ(ホワイトノイズ)」は全くありませんでした。
これで、就寝時にiPhone7を充電しながら快適に高音質で音楽を楽しむことができるようになりました。
これまでは、音楽を高音質で楽しむために、ミュージックファイルをiPodにロスレス(ALAC)形式で保存し、Dockコネクタ経由でディジタル信号で出力し、これをヘッドホンアップPHA-2で再生するという方法をとっていました。
確かに、これで高音質の音楽が楽しめるのですが、外に持ち出すのは非常に苦痛です。
そのため、外出時には、MP3(256kbps)へ変換したミュージックファイルをSDカードプレーヤーSV-SD870Nに保存して携行するようにしていました。
SV-SD870Nは、35Wx90Hx10Dと非常にコンパクトで、重量も40gと超軽量にもかかわらず、100時間もの連続再生が可能です。
iPhone7は、SV-SD870Nには及ばないものも、iPod+PHA-2ほどで大掛かりでなく、ALACで高音質で音楽が楽しめるため、これからは外出時にも常用することになると考えています。
もともと、モバイルホンとして携行するものなのでことさら負担感はないのですが。
なお、256GBモデルを選択したのも、ALACミュージックを保存するためです。
これからは、在宅時も外出時もiPhone7が主になると思っています。
最後に、参考までに聴取システムを記しておきます。
≪従来≫
<在宅時>
[iPod classic(ALAC)]─<Digital>─[PHA-2]─[AH-C710]
※iPod classic 6th:サイズ 60Wx100Hx10D、重量 140g、稼働 36時間
※SONY PHA-3:サイズ 70Wx140Hx30D、重量 270g、稼働 6.5時間
<外出時>
[SV-SD870N(MP3-256)]─[HA-FX3X]
※Panasonic D-snap SV-SD870N:サイズ 35Wx90Hx10D、重量 40g、稼働 100時間
≪今後≫
<iPhone7(256GB)>
[iPhone7(ALAC)]─[AH-C710]
※iPhone7:サイズ 65Wx140Hx7D、重量 140g、稼働 40時間
書込番号:20447282
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
おせわになります。
iphone7simフリー128GBを購入したのですが
利用機会がなくなったため売却しようと思っていますが
付属品のSIMピンが他のピンと混ざって
どれだかわからなくなってしまいました
画像の左のピンは平らな形状で、
右のピンは比較的丸みを帯びた形状なんですが
このどちらがiphone7simフリー128GBの純正ピンなのか
わかる方がいれば教えてください
1点

私はキャリア版ですが、確認すると平らな形状です。
書込番号:20439082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>基本はソニーが好きさん
>mojyamojya22さん
頂いたお言葉のとおり
平たいピンで出品しようかと思います
返事ありがとうございました。
書込番号:20442668
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB au
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。今はXPERIA X PERFORMANCEを使用しています。SWR12をlifelogで使用中です。XPERIAが調子が悪いのでiPhone7に、機種変更を検討しています。SWR12とiPhone7の組み合わせで、Androidにはない不具合、あるいは使用出来ない機能はありますでしょうか?教えて下さい。
書込番号:20442503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
純正品、社外品充電機を使用中にiPhoneの背面を触れる(なぞる)と指先にピリピリと痺れるような感触があります。
充電していない時は一切ありません。
不良品なのか、それともこれが普通なのか不安になってきました。
みなさんのiPhoneはいかがでしょうか?
書込番号:20439923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビリビリするようですね。
話題いっぱい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018834/SortID=19990838/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83s%83%8A%83s%83%8A#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013558/SortID=18012649/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83s%83%8A%83s%83%8A#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013553/SortID=18172984/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83r%83%8A%83r%83%8A#tab
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013559/SortID=18006697/
書込番号:20440156
0点

Apple認定品じゃないものを使用して故障すると保証が効かないので
純正以外は使用しませんので、そういった現象はないですね。
書込番号:20440681
2点

Amazon.comからApple公認の充電器を購入し使いましたが、通知機能にエラーが出ました。
実は偽物でした、正規品以外は使わない事ですよ。
故障の原因にもなりかねません。
書込番号:20441157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〃〃〃さん
機種は違えど似たような事象が沢山あるものですね。
その後が非常に気になります。
>気象予報士さん
>Re=UL/νさん
やはり純正品が一番のようですね。
改めて充電周り全て純正品で試してみたところ、背面のビリビリくる感じがなくなりましたのでもう少し経過観察してみます。
書込番号:20442375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
アップルの公式サイトによると
・3G通話 7が最大14時間 7plusが最大21時間
・インターネット (3G、4GLTE) 7が最大12時間 7plusが最大13時間
(Wi-Fi) 7が最大14時間 7plusが最大15時間
ということです。
使う環境や行うことによってバッテリーの持ちは違いますが、総合的に7plusの方がバッテリーの持ちはいいでしょう。
書込番号:20441670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)