端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年9月16日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 7 32GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全76件)
-
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
184 | 24 | 2016年9月25日 07:16 |
![]() |
151 | 51 | 2016年9月24日 17:09 |
![]() |
49 | 2 | 2016年9月12日 12:24 |
![]() |
94 | 36 | 2016年11月2日 22:33 |
![]() |
17 | 5 | 2016年9月11日 23:50 |
![]() |
5 | 2 | 2016年9月10日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB docomo
防水性能がどうのこうのより、ホームボタンの方が問題となるはずです。
実際製品を触った人たちがこのような発言をしてるので、今まで慣れてきた感触が変わるので覚悟しておく必要があるんじゃないですか?
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6214003
書込番号:20194494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

感圧センサにしたのなら、次はいよいよ画面と同化かな…?
書込番号:20194656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まあ、ガラケーの物理ボタンから、iPhoneの画面タッチに変わった時も同じ様に物議醸し出したのでは?
それと同じ事だと思うな。
書込番号:20194779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何かで、脱獄のなんとかタッチ的な感じだと見たことがありますが、それなら、滅茶苦茶、使い勝手は良いですよ。
まぁ、実物を触ってから、評価しましょう。
書込番号:20194846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホームボタンのペコペコ感は好きなんですけど、これもtouch IDの前と後じゃ多少変わってるんですよね。
多分感圧なら感圧に適応しちゃうんだろうけど、なんか演出がほしい気もしますね。
書込番号:20194898
3点

違和感=否定ではありません。賛同の声もあることを知ってもらいたくてわざわざ記事のリンク付けたのに失礼な言いようですね。
適応力とか、一番適応力が無い人こそ、そういうことをほざくんですよね。実物触ってもないのに偉そうに。
書込番号:20195029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際に触った事も無いのに
>防水性能がどうのこうのより、ホームボタンの方が問題となるはずです。
書込番号:20195070 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

物理ボタンからセンサーボタンに変わったのならそれが問題になると予想することは間違いとは思えませんね。
Appleがどういう実装をしてくるかわかりませんがAndroidのセンサーボタンの場合、そのボタンでスリープ解除が出来ません。大抵は電源ボタンを押す等が必要になります。
長年ホームボタンでスリープ解除になれた人がそれ以外に対応するのはストレスになる可能性は高いでしょう。
特にスタイルを変える事が無かったiPhoneならなお更です。
書込番号:20195097
4点

確かに、ホームボタンがボタンではなく、タッチパネルなれば違和感あるだろうけど、そんなに気になるなら、安くなってくる最後のボタンモデルである6Sにすれば?
書込番号:20195728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Macbook使っているから、これと同じなら許容できると思うけど、これのさらにクリック感を無くしたものとなるとけっこう厳しいような気もする。実物使ってみないとなんとも。
書込番号:20196048
1点

スレ主は触ったのかな
コピペで他人の成果横取り
指摘されて逆ギレ
みっともない
書込番号:20196068 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>山バルカンさん
この記事には、ホームボタンでスリープ解除出来ない(電源ボタンでスリープ解除)とは書かれていないので、その心配は無いんじゃ無いかなぁと思います。
もし仕様が変更されたら、この記事の中の人達がギャアギャア騒いでると思いますよ。
書込番号:20197839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>anchorsportさん
そのあたりの仕様が以前と同じならば良いですね。
Androidは多くがセンサーですらないバーチャルボタンになってしまっているので私の場合電源ボタンの押しやすさが選ぶ基準になってたりします。
画面トリプルタップでスリープ解除などの回避策を容易している機種もありますが使いにくいですね。
書込番号:20200029
1点

Xperiaは画面ダブルタップでスリープ解除です。結構使い易いですよ。
ただし私のは(Z3TCなので)PINでロック解除です。
指紋が使える機種だとこの操作方法はあまり評判良くないですね。
その点iPhoneの場合はスリープ解除と指紋認証が同じボタンなので、二度押しか長押しか強押しかは分かりませんが特に困る事はないのでは?
多分、今迄と同じく登録済みの指でホームボタンをぐーっと押せばスリープ解除〜ロック解除までスムーズに行えるものと予想します。
書込番号:20200058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程機種変更して来ました。
確かに、物理ボタンじゃなくなった違和感はあるけど、もう(ものの約1時間位で)慣れましたよ。
みなさんが仰ってる通り、慣れの問題だと思います。
書込番号:20206169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店で触って来ました。違和感…というか、これまでとの違いは感じましたが使いにくさは特に無いかな。
1時間と言わず、10回も押してれば余裕で慣れそうな印象でした。
まあ、後は好き嫌いと個人差の世界でしょうね。
ちなみに、強制リセットの操作方法が従来の
「スリープボタンとホームボタンの両方長押し」から
「スリープボタンと音量小ボタンの両方長押し」に変わったので、
これだけは覚えておかないといざって時にパニクります。ご注意を。
書込番号:20206435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、機種変しました。
物理ボタンと比べると押した感覚は違いますが、小一時間で慣れました。
強度も3段階で調整できるので、自分にあった設定にすれば、尚、良し。といった感じです。
私はiPhone7のホームボタンのほうが歴代のより好みです。
書込番号:20207097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

危惧した通り、このホームボタンは違和感ありまくりです。慣れるのに時間かかりそう。
絶対前の方が良かった。こんな中途半端なボタン付けるなら、いっそ画面に埋め込み式にして欲しかった。Appleさん、よろしく!w
書込番号:20211726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、入荷連絡が来て手に入れましたが、私は違和感ないですね。
ipad airと同時に使ってても、問題なし。
すぐに慣れると思いますよ。
ホームボタンよりイヤホンジャックの方が悩ましいです。
書込番号:20229330
0点

>んほいあさん
>絶対前の方が良かった。こんな中途半端なボタン付けるなら、いっそ画面に埋め込み式にして欲しかった
物理ボタン撤廃もAndroid追随の一環なんでしょうけど、撤廃するならベゼルを狭くしてほしいところです。
ちなみに来年リニューアルのiPhoneは画面埋め込み式の噂がありますね。
書込番号:20229357
1点

>んほいあさん
使い出してすぐ慣れましたが?
相方も一緒に買い換えましたが、
ホームボタンが変わったことに気づきもしませんでした。
書込番号:20235544
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB docomo
AppleもiPhone 7の公式サイトにも、防水ではなく単なる耐水と表記されています。
マスコミは、勘違いして防水て言ってますが、、。
注意事項には「液体による損傷は保証の対象外」と明記されています。
お風呂やプールに落としたりすると、浸水するレベルだそうです。
書込番号:20193301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://help.apple.com/iphone/10/
Apple公式サイトに「iPhone ユーザガイド」が出てます。
ここの画面左側の目次から
→安全、取り扱い、およびサポート
→取り扱いに関する重要な情報
「耐水性能と防塵性について」に詳しく記載されてました。
液体がかかったり埃が付着したりした場合は、レンズ用クロスなどの糸くずの出ない柔らかい布で拭き取ってくださいとのことなので水道水で洗い流しては駄目なようです。
しかしサウナやスチームルームは駄目と書かれているがお風呂についての記載はないので自己責任で使用しても良いということでしょうか?
書込番号:20215715
2点

自己責任なら良いも悪いもないんじゃね。
お好きにどうぞ!
書込番号:20215828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
入浴はダメと書いてあるが風呂とは違うのか?
突っ込みたい気持ちが先走り冷静さを欠き何も見えてない。
別にiPhoneなんてどうでも良いけどあまりに偏りすぎ
書込番号:20218329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうは言ってもですね、防水と勘違いしてる輩は多そうですよ。
テレビのインタビューでもありましたが、「これで防水ケースなしでお風呂場で使える」なんて答えてる女子が(笑)
どこまでスマホ手放せないんだと呆れました(^_^;)
書込番号:20218341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 入浴はダメと書いてあるが風呂とは違うのか?
ユーザガイドには
iPhone 7 または iPhone 7 Plus を付けたまま泳いだり入浴したりする
と書かれているのでこれは浴槽に浸けてしまうことですから勿論NGです。
Androidの防水スマホも浴槽へ浸けることは推奨されてませんよ。
お湯の温度が40度以上だとこれだけで動作保証温度範囲を超えてしまいます。
風呂場に持ち込む程度なら大丈夫では?
もし駄目なら
iPhone 7 または iPhone 7 Plus をサウナやスチームルームで使う
と記載しているところに「風呂場」も追加する筈です。
敢えて外したということは以前より「iPhoneをお風呂で使いたい」と言う要望が多いからでしょうね。
もちろん故障しても保証はありませんから自己責任になりますが、故障リスクは旧機種より減っている筈です。
書込番号:20218362
0点

>故障リスクは旧機種より減っている筈です。
だから何が言いたいの?iPhoneが凄くなったって事
ぜひ自己責任でお試しあれ
書込番号:20218410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合、自宅風呂でスマホを使うときは、風呂フタを半分閉めその上にタオルを敷いて使う事が多いですね。
防水といっても水分がつくと何も操作できなくなる機種とかよくあります。
手についた水分をタオルで操作しながらスマホ操作します。
こういう使い方レベルで壊れるようだとちょっと問題かもしれませんね。
書込番号:20218452
0点

>マグドリ00さん
・iPhone 7 または iPhone 7 Plus を推奨される温度範囲外または湿度が非常に高い環境で操作する
と書いてあります。
浴室は湿度が非常に高い環境なのでダメだと思います。
書込番号:20218467
1点

英語に風呂場がないだけかと
書込番号:20218849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿度が非常に高い環境が駄目なら雨の日の屋外は湿度100%なので雨の日は使えないことになってしまいますよ?
書込番号:20220459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構執念ですね。
良いも悪いも、使用方法に関わらず水漏れは保証はしないって言っているので、お風呂で使いたければ使えばいいでしょ!
ご自身でも自己責任でと仰っていますので、使いたい所で自由にご使用下さい。
書込番号:20220495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

読解力がないので、マグドリ00さんの下のコメントが難しくて理解できませんでした。
> しかしサウナやスチームルームは駄目と書かれているがお風呂についての記載はないので自己責任で使用しても良いということでしょうか?
書込番号:20215715
これで風呂場に持ち込んで故障した場合、自己責任で諦める気が有るのでしょうか?
書込番号:20220590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湿度が非常に高い環境が駄目なら雨の日の屋外は湿度100%なので雨の日は使えないことになってしまいますよ?
今日は77%だったけどねw
書込番号:20220875
0点

>湿度が非常に高い環境が駄目なら雨の日の屋外は湿度100%なので雨の日は使えないことになってしまいますよ?
これ自体は正論だとおもいますよ。
雨の日の屋外は湿度が100%というわけではありませんが高湿度なのは確実ですね。
正論が出るとアレな人の感情的なレスがすぐに入るので分かりやすいですよね。
書込番号:20220939
0点

>山バルカンさん
その一文だけなら正論でしょう。
ただ彼は、風呂で使ってはダメと書いてないから自己責任で風呂で使って良いのですよねと質問してます。
是非その質問に答えてあげてください。
書込番号:20220951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局は自己責任において風呂場で使用してみたらどうですか?ってことなんでは??
湿度うんぬんではなく機械内部で結露しやすい状況下では使用できないとかではないでしょうか?
書込番号:20221151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ彼は、風呂で使ってはダメと書いてないから自己責任で風呂で使って良いのですよねと質問してます。
別に使っても良いんじゃないですか?
というより、仮に風呂場で使って無くて普段の湿気が原因で故障になったとしてもその事を証明できない以上、有償修理に変わりは無いと思いますよ。
キャリアスマホの水没マークなんかもそうじゃないですか。
単なる湿気ですら反応するのに故障したときは水没扱いでユーザー負担。
使用注意を守ってても何の意味もないですよ。
要するに、使いたい人は使えば良いし、怖い人は控えればよいだけの話。
ただ湿気や水分が原因で壊れたときに両者に違いはなく同様に有償修理というだけです。
どういう状況でどのくらい危険度があるかという事を意見し合ってるだけじゃないんですか?
いちいちマグドリ00さん突っかかる理由がよくわかりませんが。
書込番号:20221211
1点

自己責任で勝手にすればというみなさんと同じという事ですかね。
突っかかるのは意見し合ってるだけです。
書込番号:20221441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://pc.iphone-rescue.club/static/column/column_suibotsu_007
やや古い記事ですが
「半身浴しながらiphoneを使いますか?」
の問いかけに7割がNOと答えています。
理由は水没が怖いからだそうです。
もし水没の心配が多少でも改善されれば使いたがる人はもっと増えるかも?
書込番号:20231184
2点

これを見ると35フィート(約10m)でもiPhone7は生き残っているのでGalaxy S7よりは強そう。
https://www.youtube.com/watch?v=K05cTPeFfyM
書込番号:20233693
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
これはけっこう当たりやすいキャンペーンじゃないですか?SIMフリー派の方、ご検討を。
http://iphone-mania.jp/news-134714/
書込番号:20192828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え?当たりやすいんですか
書込番号:20192858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

宣伝等に掲示板を利用しないで下さい。
運営に通報いたしました。
書込番号:20193809 スマートフォンサイトからの書き込み
37点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
iPhone7はステレオスピーカーですが、シャッター音もその分大きくなるんですかね(^_^;)
さすがに今以上の音量は勘弁して欲しいです(笑)
盗撮防止対策なら下記の撮影方法のみ無音か減音にしてほしいですね
1.右手親指等でtouch id(ホームボタン)に触れておく
もしくは画面に触れるエリアを設ける
↓
2.上記の状態で、音量ボタンでシャッターをきる
スマホをデジカメのように構える動作を作れば
盗撮は防げますし両手でホールドする分、写真もきれいに撮れますq(^-^q)
だれかこんなカメラアプリ開発してください(笑)
せっかくカメラを売りにしてるiPhoneなのに、日本仕様のせいでもったいないです(´・ω・`)
書込番号:20190825 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

^^;・・・・・
どうもスレ主さんにアドバイスするのは釈迦に説法っぽいですが、まあもともと質問スレではないし、他の皆さんにも役立ちそうなスレなので、気楽に続けさせていただきます。
「シンプル無音カメラ」ですが、上で「撮影から写真が保存されるまでの動作がゆっくり」と書いたのは、ソフトウェア手ぶれ補正が働いているためでした。この機能を切るとほぼ瞬時に記録されます。この機能自体が標準カメラアプリにはない機能なので、このアプリの売りですね。
それも含めて私自身は「シンプル無音カメラ」気に入りました。ハードが800万画素までの機種では、無料版で十分なようです。
確かに標準カメラアプリの出来を考えるとアレなんですが、無音が必要な時だけ切り替えて使うということであれば、なかなか有用なアプリだと思います。
書込番号:20200073
1点

>連射したらまずい
英語でshootingなので問題ないっす(笑)
本題については、実際音が大きくなるかは実物を見ないと分かりませんが
「指でスピーカーの口をふさぐ」という技は使えなくなるでしょうね。
↑スクリーンショットを取るときは良く使います。
左手でホールドしてスリープボタンに指を掛けつつ、右手親指でスピーカーを塞ぎ、人指し指でホームボタン。
カメラについてはサードパーティアプリを使う手もありますが、咄嗟の時はロック画面から直接標準カメラを呼び出すので、
やはりこの中で無音化・静音化できたら良いなと思います。
個人的には音出すよりも、カメラ起動時にはLEDを減光して常時光らせた方が良いんじゃないの?と思ったり。
書込番号:20200110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本質的にはスレ主さんやLUCARIOさんが仰っているように、標準カメラアプリで無音化できるように訴えかけていくのが、正しいやり方ですよね。
私が言っているのは対処療法に過ぎません。
にしても、iPadでも音消せないんですよ^^; どこのバカがiPadで盗撮するっていうの?
早々にiOS10にしたら、iOSのバグを利用したスクショの無音化方法が使えなくなりました>_<
穴ふさぎ方はスピーカーが増えれば難しくなるし、iPadじゃ今でも難しいし・・・
まあ、正攻法で訴えかけてくことにしますか^^;・・・
書込番号:20200892
2点

あと、一応参考まで。
アクセシビリティで、AssistiveTouchの「最上位のメニューをカスタマイズ」で、スクリーンショットだけを割り当て、さらにアクセシビリティの「ショートカット」にAssistiveTouchを登録すると、スクリーンショットのワンタッチボタンが、ホームボタンのトリプルクリックで出し入れできるようになります。
このワンタッチボタン自体は、スクショには写らないので、割とオススメな方法です。
書込番号:20201000
3点

■LUCARIOさん
英語にしてみれば確かにそうですね(笑)
iPhone7だと指で塞ぐのは確かに無理がありそうですよね(^^;)
2人がかりなら出来なくもなさそうですけど(笑)
なので、とりあえずの策として、スピーカーを塞ぐために
おゆまる(温めると変形する樹脂)と、
ブルタック(粘着ラバー・練り消しのようなもの)を買っちゃいました(^-^)/
それぞれでスピーカー塞いでみて、試してみようと思います(笑)
ちなみにiPhone6sPlusでブルタックを貼り付けて使ってる方は、
一眼レフぐらいの音になってるそうですよ
LED光らせる案良いですね(^^)
ビデオカメラの録画中みたいに赤い点等が光ってるぐらいなら全然いいです
■@ぶるーとさん
今回から国内モデルと海外モデルで、機能や性能に差(Felica対応・日本限定Band)が出てきているので
旨みが無い以上、国内モデルで対応してもらうしかないですからね
早速iOS10にされたんですね!
こちらは文鎮化レビューが出てたのでちょっと様子見にしてます(笑)
やっぱり無音スクショ塞いできましたか(´ω`;)
もともと仕様からは外れたものではあるので修正したんでしょうけど、
見逃してほしかった(笑)
AssistiveTouch便利ですよね(^^)
メニューはカスタマイズせずに使ってたので、ちょっと割り当て変えてみます
今回からホームボタンも新しいのでクリック感覚もちょっと楽しみです!
書込番号:20202417
1点

こんにちは。
iOS10いいですよ。多少のバグはあるようですが(iPadの話ですが、身近なところでは、Safariで価格コムのPCサイトを再読み込みするとたまに真っ白になったりしますが、これは上下に少しでもスクロールすると直ります。ミュージックアプリもなんかちょっと変だけど、実用上問題ない。問題なのは、まさに今この文章入力してたらキーボードがうんともすんとも言わなくなりました、一旦ホーム画面表示させて、メモ帳にコピペして戻ってきたら直りましたが^^;)、まあ毎度のことで、慎重を期するなら10.0.2とか3まで待ったほうがいいかも知れませんが、とりあえず実用上問題なさそうです。
まあ色々変わっているのだと思いますが、現時点で印象的なのは動作が全体的にクイックになりました。アプリの起動アニメーションも速くなったみたいだし、価格を含めたwebページの読み込みも速いです。
動作も軽く、多少古い私の5sでもiPad Air2でもサックサクですね。
書込番号:20202992
1点

また、このスレの趣旨に則った改善点としては、ロック画面からのカメラの起動が速くなりました。横スライドさせるだけです。
今までみたいにカメラアイコンに指のっけて上に弾く必要はなくなりました。
書込番号:20203091
0点

■@ぶるーとさん
おはようございます!
iOS10を友人ので触らせてもらいましたが、カメラの起動速くなりましたね(^^)
サクサクなのはいいことです ベンチマークも従来機種で上がってるそうですし♪
しかーし、iOS9と比べてみたらシャッター音のボリュームがグイッと上がってました(笑)
これ本当に仕様なんでしょうか… 疑いたくなるレベルですね
減音どころか増してますし国内版ユーザーに対しての嫌がらせでしょうか…
検索したらtwitter等でもみなさんシャッター音がデカイとつぶやいてました(笑)
iPhone6sですらバグかと思うボリュームなのに、iPhone7のステレオなら更に音が増しますね(´Д`;)
今日iPhone7受取日なので帰って試してみたいと思います
書込番号:20205331
2点

こんにちは。
一番肝心なとこチェックし忘れましたね^^; 確かに大分音が大きくなっています。
このスレの趣旨に関してだけ言えば、大改悪になってしまいました。
もうしょうがないので、スレ主さん紹介の、
>■apple - iPhone フィードバック
http://www.apple.com/jp/feedback/iphone.html
ここに、以下送っておきました。まあ、やらないよりはやっといた方がいいですから。
『カメラアプリやスクリーンショットのシャッター音について
お世話になります。
早速ですが、日本仕様のiPhoneでは、日本の携帯電話業界の自主規制に鑑みてか、カメラアプリやスクリーンショットのシャッター音が消せない仕様になっておりますが、本来的にはこれは電車内などでの盗撮防止のために設けられた規制だと思います。
が、現在では動画は無音で写せますし、無音カメラアプリというものもありますし、ほぼこの規制は有名無実のものと化しています。
また、法的根拠のない自主規制でもあり、善良なユーザーの自由を、不当に制限してしまうという見逃せない側面も存在します。
さらに言えば、スクリーンショットに関しては盗撮などとはなんの関係もなく、他人に迷惑をかける行為とは到底思われません。
以上のことをもって、Apple社におかれましては、日本の携帯電話業界も御社から見ればお客様であるという事情もございましょうが、是非エンドユーザーの利便をご考慮いただき、出来ればスクリーンショットに関しては完全な無音化と、カメラアプリに関しても極力「善良な大多数の」ユーザーが使いやすい仕様に変更していただけるよう、心よりお願いいたします。』
書込番号:20205972
1点

■@ぶるーとさん
おはようございます(^^)
先日無事iPhone7手に入れていろいろ設定も無事済ませました
@ぶるーとさんも送っていただいたんですね(^-^)
確かにほかのiOS10版iPhone6等も爆音シャッターですが、
iPhone7では更に上をいってました(笑)
バーストモードなんて迷惑でしかないですよ(^-^;)
ちなみに指で押さえても全くの無意味でした…
前に紹介してたブルタック(練り消しのようなもの)なら減音されましたが、
それでも大きいです(笑)
ちなみにシャッター音はステレオで出てるので、
本体下部スピーカーと、電話で耳を当てるところを完全に塞がないといけません
iPad mini2とiPhone7のシャッター音を比較した動画を撮ってる方がいたので
頂いたデータをアップしておきます
書込番号:20208531
4点

こんばんは。
スレ主さんにチャレンジタイム!!(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020113/SortID=20212514/
こちらのスレでsimeo-nさんが紹介されている、Microsoft Pixというアプリはご存じでしたでしょうか?
多少癖のあるアプリですが、やはり完全無音で使えて、なかなかいい感じです。
っても、私もさっきまで知らなかったんですけど・・・
まあ、Appleに進言することは進言して、取りあえず今できることで楽しまないと損かもしれません。
書込番号:20214053
0点

■@ぶるーとさん
おはようございます(^^)
いつの間にか似たクチコミのスレッドが立ってましたね(笑)
まあこちらはもう流れてしまってるので構いませんが(^^;)
もちろんそのアプリいれてますよ(笑)
暗いところだと標準より結構ブレやすいのと、明るいところでもノイズが結構のるので
動画機能以外はあんまり使ってないんですorz
実はほとんど無音カメラは、ダウンロードや購入して試し済みでして(^-^;)
長時間露光や、タイムラプスなどマニュアル設定の機能を使う時以外は
やっぱり標準カメラが一番ノイズも少なく綺麗だなと感じてます(;ω;)
Microsoftで思い出しましたが、国内販売のWindowsPhone
MADOSUMAなどはシャッター無音が選べるんですよね
国内向けスマホでも解禁してる機種もあるんですし、解禁の流れができたらいいですね
書込番号:20215419
3点

(T_T)・・・
上で紹介したスレの、ぽーえい。さんの報告によれば、どうも究極的な裏技が見つかったようです。
AssistiveTouchに「消音」を一個だけ(複数はダメで、必ず一個)登録するだけのようで、実際やってみましたが、標準カメラアプリは完全に無音化されます。しかも「消音」を解除しなければ、いつまででも何枚でもバーストモードでも、無音で撮り続けられるし、解除しても再び「消音」にすれば、無音化でき、要はAssistiveTouchが「正常に」働きます^^;
なんかこれ、バグなんでしょうか? 意図的なものを感じます^^;
書込番号:20219205
1点

シャッター音を消す方法。
1.「設定」アイコンタップ
2.「一般」選択
3.「アクセシビリティ」選択
4.「AssistiveTouch」選択
5.「AssistiveTouch」をオンに変更
6.「最上位レベルのメニューをカスタマイズ…」選択
7.アイコン選択画面で「-」を押し「カスタム」のみ残す
8.「カスタム」のアイコン選択
9.項目から「消音」を選ぶ
10.ホーム画面のアクセシビリティをタップし、消音にする
書込番号:20223111
1点

ついでに言うと、上でも書いてますが、AssistiveTouchをアクセシビリティのショートカットに登録しておくと、ホームボタンのトリプルクリックで出し入れできるようになって便利です。
書込番号:20223189
0点

ちなみに消音にしたままですとLINE通話で相手の声が聞こえません。
電話やほかのアプリは未確認ですが、何かしら影響があるかもしれませんので注意が必要です。
書込番号:20223526
1点

電話は大丈夫みたいですけど、通常のアプリの音なんかは全部「消音」されるんじゃないですか?
正常動作だと思います。
書込番号:20223603
1点

「消音(mute)」ですが、自分で少し確認してみたところ、「電話」は確かに問題なく話せますが、Apple純正のFaceTimeオーディオでも、相手の声は聞こえなくなります。
と言う意味では、確かにとねっちさんの仰るとおり、こまめに「消音」を切るといったことは必要かもしれません。
書込番号:20224150
2点

iOS10.0.2来ましたが、今のところこの「バグ」は塞がれてません。ご報告まで。
書込番号:20232884
2点

よろしければ、iOS10.2 パブリックベータ1を使ってみてください。
良いことがあるかもしれませんよ。
書込番号:20354935
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
AppleCare入ってても画面破損時の修理代が高くて意味あるのか疑問視されてたが
画面破損限定で値下げされてる。
http://www.apple.com/jp/support/products/iphone.html
書込番号:20186620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホントだ。
画面損傷時の値下げよりも、その他の損傷時の値上げの方が痛いですね...(>_<)
AppleCare+が14,800円+税、過失損傷時に11,800円+税ですから、合わせて税込み28,728円。
約3万円もかかることを考えると、AppleCareもお得感がなくなってきましたね。
書込番号:20186676
5点

アップルケアって自分の周りで入る人皆無。いらねえ。
ところで、過失で画面割る以外の故障って何があるのかな?
前なら水没とかあるけど、今度は一応防水でしょ。トイレに落としたぐらいじゃ壊れないのじゃね?
書込番号:20190968
2点

個人的にはAppleCareは破損よりも2年間の延長保証に重きを置いてます。
この保証期間内での自然故障に対してはGenius Barでの対応も迅速丁寧で電話機が使えない時間が最短で済みます。
iPhone7は保護等級は付いたけど防水ではありません。
防沫性能、耐水性能、防塵性能の等級です。(他の機種だとこれも防水と謳いますけどね)
防水と思って水周りで安堵して壊しても有償だと思う。AppleCare未加入だと。
書込番号:20190999
2点

iPhoneの場合、AppleCareをつけても国産Androidより価格が安いのですから
もっと国内メーカーはディスカウントして欲しいですよね。
Felica対応で開発費が余計にかかっているなんて言い訳はもうできませんから
書込番号:20192157
1点

そうは言ってもキャリアは本体代金ふっかけてますよ。特にソフトバンク。128GBで約10万ってあり得ない!
書込番号:20192790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
デバイスによりますが、3DTutchがあれば必要ないと思います。
書込番号:20186600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カーソルキーはありませんが、自在にカーソル位置を変更できるカーソル機能はあります。
書込番号:20187438
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)