端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年9月16日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 7 32GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全76件)
-
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2018年9月13日 19:40 |
![]() |
3 | 5 | 2018年9月13日 06:39 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年8月8日 15:48 |
![]() |
12 | 9 | 2018年5月22日 16:03 |
![]() |
26 | 12 | 2018年5月3日 19:05 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2018年4月10日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SoftBank
ドコモのiPhoneでデコメーラーを使用していましたが、ある日、突然使えなくなりました。
docomoIDもパスワードも間違ってないはずなのですが…。
今は、格安SIMを入れているので一度、初期化して、再度設定してやり直してみたのですが。変わらず。
どうしたら使えるようになりますか。教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22106440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

docomoIDが付与されている回線はまだdocomoと契約中なのは間違えないですか?
そちらが失効してたら使えませんが、問題なく契約中ならマイドコモに入って確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:22106454
1点

>とねっちさん
コメントありがとうございます。
今もドコモで契約しています。dアカウントは確認してあっていました。
書込番号:22106461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoの契約に問題が無ければきなこ105さんの書かれている内容からは問題点が予測できません。
お役に立てずすいません。
エラー内容や詳しい症状、エラー画面のキャプチャーがあれば他の方も回答しやすいかと思います。
書込番号:22106509
2点

>とねっちさん
度々コメントありがとうございます。
dアカウントのパスワードではなく、IMAPのパスワードを入力したら出来ました。デコメーラの新しいバージョンのDecoMailer4のアプリで出来ました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22106517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SoftBank
初めまして。
題名通りなのですが、知人からソフトバンクのiphone7を譲って貰いました。ですが、SiMはロック解除出来ないそうです。
そのiphone7にワイモバイルのn141のSiMを刺して使用したいと思っています。
質問です。
ソフトバンクのSIMロックがかかったiphone7はAPNを設定しなくてもn141を刺して電話と通信は4Gで行えますか?
それともAPN設定は必要ですか?
それとも、ソフトバンクのSIMロックがかかったiphone7だとn141は使えないなんて事はありますか?
その場合はどのようにしたら使えるようになりますか?
価格.com初心者です。
既に同じ質問が出ていたら申し訳ありません。
書込番号:22104622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
この記事を書かれている内容をみると、よく調べられています。
ただ希望的な観測の返信しかできませんので、ご了承ください。
ソフトバンクのiPhoneに関しては、SIMロック解除を申し込みできるのは基本的には端末契約している本人のみです。また、ネットか店頭でしか、SIMロック解除の申し込みはできません。
手数料も3,240円かかりますので、もし友人が譲るというのであれば、金銭面の負担スレ主様が行えばいいことではないかと思います。
またワイモバイルのSIMカードの種類に関しても複数あり、お聞きになっているものはワイモバイルのiPhone5用です。
ちなみに、n141はiPhone5用ですから、iPhone7ではSIMカードを差すことができても運用までには至りません。
やるのであれば、ネットで検索すれば、自作でプロファイル設定を作る方法が見つかります。
あとは、プログラムを書くための手段を用意して自力で組むだけです。
5ちゃんねるや海外の掲示板や解析サイトなどの、iPhone関連を話題にするところならこの手の情報を書き込んでいる人はいると思うので、そちらで探されたほうがよろしいかと思います。
頑張ってください。
書込番号:22104719
1点

無理ですね。ワイモバイルで同じ様な確認をしたことがありますが、契約者本人でないとSIMロック解除は出来ないそうで、ソフトバンクのSIMも使えません。
但し、解約後90日以内であれば譲ってくれた人に頼めば可能です。
書込番号:22104848
0点

>東京ネコスさん
一応、2015.5月以降発売機種は2019.9月以降、中古端末でもシムロック解除義務化が決定済みです
そのiPhone7が本体代金完済済みならあと1年我慢すればシムロック解除出来ます
なおn141は実態はsoftbank iPhoneシムと同じなので差せば認識します
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018575/SortID=20363475/Page=1/
ただし、プロファイルは自分で作成、登録前提ですが
書込番号:22104889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>北海のタコさん
返信ありがとうございました。
すみません、昨晩返信したはずなのですが反映されておりませんでした。遅くなり失礼しました。
譲ってくれた知人もこのiphoneは中古を買ったそうなので自分ではSIMロック解除出来ない状態です。
ありがとうございました。
書込番号:22105044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
おはようございます。
返信ありがとうございました。
過去の質問を貼っていただきありがとうございました。
すごく分かりやすかったです。
SIMロック解除したiphone6splusでAPNを入れてn141で運用は出来ていたのですが、しかしロックがかかったiphoneは分からなかったので心配で質問させていただきました。
初心者なので、設定に失敗したり、そもそもソフトバンクのロックがかかった7だと使えないと困るので知人に返した方が良いのかな、とも思っていたので…。
使えると分かって良かったです!
どうもありがとうございました。
書込番号:22105051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
今ワイモバイルでAndroidOneS1を使っています(1年半ぐらいです)それでバッテリー、ゲームが少しきつくなってきたのでiPhone7のSIMフリーを買いたいと思っています。
そこで質問なのですが今使ってるAndroidのSIMでiPhone7のSIMフリーを使えるかどうかを知りたいです。通話やモバイルデータ通信ができるかが知りたいです
よろしくお願いします
ワイモバイルのプランはMプランだったと思います
書込番号:22016412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その前にiPhone 7ってiPhoneシリーズ中一番バッテリーの持ちが悪いのはご存じですよね?
書込番号:22016557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか...
でも今のやつよりはいいとは思うのでひどすぎた場合モバイルバッテリーを持ち運ぶようにしてみます
それで本題の方はどうでしょうか?
ゲームは知り合いにどんな感じか聞いて動作は大丈夫そうなのでiPhone7がいいのですが...
書込番号:22016576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://faq.ymobile.jp/faq/view/300809
公式HPからプロファイルをダウンロード出来るので、WIFI接続して設定して下さい
書込番号:22016671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

舞来餡銘さんご紹介のAPN設定プロファイルのインストールで接続出来、使用可能です。
書込番号:22016735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB docomo
スミマセン、端末そのものの話ではなく、契約変更と料金プランに関してお伺いしたいと思います。
現在
FOMAベーシック(タイプシンプル) F-12C
発信せず着信オンリー
データ使用1GB以内
docomo利用期間3年10ヶ月
次の更新月 今年8・9月
解約料の掛からない契約変更を利用して、サブ回線のこれを置き換えようかと検討中です。
●学割の効く今月中(25日以降)にXiへ契約変更(¥3240)
・iPhone7 32GBを端末購入サポートで一括購入(¥648)
・シンプルプラン(2年定期)+ベーシックパックで使用を1GB以内に収める
・学割適用
●学割と端末購入サポートの規定利用期間が終了次第FOMAへ再度契約変更(来年7月以降?)
・DSDSスマホ買ってFOMA旧プラン(+ひとりでも割50)、もしくは白ロムガラケー/ガラホ買ってカケホライト(ケータイ2年定期)
・iPhoneはSIMロック解除してMVNOのデータSIMへ
これで計画しているのですが契約変更手数料以外のサービス解除料や解約料金等はかからないですよね?
現在iPhoneにしようと思っているのはMacを使っていて、iCloudやApple IDの2ファクタ認証をしやすくするためで最新の8やXは必須ではないです。
1点

>これで計画しているのですが契約変更手数料以外のサービス解除料や解約料金等はかからないですよね?
戻すFOMA旧プランがベーシックプランを許容できるなら可能です。バリュープランにするなら他社端末持ち込みで機種変する必要があります。
書込番号:21840240
3点

現在の契約がわからないので、差し支えなければ教えてください。
契約変更した後の料金(のはず。学割で1年間のみ):
・シンプルプラン(スマホ) 980(円)
・SPモード 300(円)
・ベーシックパック 2,900(円)
・学割(1年間) -1,500(円)
------------------------------
合計 2,680(円)
現在の契約(はわかりません)
・タイプシンプル(ベーシック) 1,543(円)
・iモード 300(円)
・パケットの月々の料金 不明
------------------------------
合計 1,843+α(円)
docomoのホームページによれば、パケホーダイ・シンプルなら1(GB)は8,388,608パケットです。
33,534(円)。
上限は4,200(円)。
パケホーダイ・ダブル2なら2,000(円)から。
他にもいくつかありますが、よくわかりません。
契約変更する予定のプランは、2年目以降は4,180円)です。
現在データ通信で1(GB)も使うのであれば、料金は現在でも契約変更する予定での2年目以降の料金以下で収まるとも思えず。
メール使い放題でメールだけの利用なら、パケット料金が0(円)(0(GB))で、1年後に元に戻すのはわかるのですが。
お手数でなければ、現在の契約と、FOMA→Xiに変更した1年後に再びFOMAに戻すメリットを教えてください。
その2:
iPhone 7で32GBを選ぶのはちょっとどうかと考えますが、iPhone7の128GBが在庫なしだから致し方なしとのことでしょうか。
その3:
1年後にFOMAに契約変更ができるかどうか。
詳しい方で大方の方の見方は、FOMAのサービスの終了は早くても東京オリンピック以後のようですが。
それより以前に契約できなくなることもあるかもしれません(可能性としては少なそうです)。
1年後にFOMAに契約変更できるとしてもその実現が問題で。
他社のFOMA(3G)に対応する端末が必要です。
そのときにF-12Cは使えないわけで。
他にも方法があるかもしれませんが、何れにしても新たに何がしかの端末の入手(費用)が発生しそうです。
そこらあたりはいかがなものでしょうか。
書込番号:21840907
1点

>エメマルさん
ありがとうございます。
解約料等は確かに問題なさそうですね。
>まったけ99さん
ありがとうございます。
>現在の契約と、FOMA→Xiに変更した1年後に再びFOMAに戻すメリットを教えてください。
FOMAに戻す前提なのは、パケット通信を使用せず着信とメールのみで運用しているからです。
それとdアニメストアを(カード決済せずに)利用するためです。
Xiにいったん移るのは率直にいえばiPhoneを安価に手に入れる手段として、です。
一括648円で買ったとして、XiとFOMAの料金差を勘案しても
(2680-1843)×12=10,044(+税)で
SIMフリー版や白ロムを手にするよりも安価と判断したからです。
現在の契約は
タイプシンプル ¥1543
spモード ¥300
パケット通信 基本的に使用せず ¥0
sp決済 契約変更したら解約予定 ¥864
dアニメストア ¥400
------------------------------
計 ¥3107+税
契約変更後1年目は若干高くなるとしても2年目以降はこのままでは割高なので再度契約変更を狙ったかたちです。
>iPhone 7で32GBを選ぶのはちょっとどうかと考えますが
オンラインショップでは在庫なしのようですが、店頭の在庫次第で考えたいと思います。
大した差額がないなら128GBにしようと思います。
>その3 について
実はFOMAを1年後に申し込みできるかどうかについては自分でも疑問に思っております。
確かに3Gスマホは殆ど見ないのでFOMAバリューを申し込めるなら、安価なDSDS端末を追加するのが現実的かなと思っています。
維持費的にはベーシックでも問題ないなという判断ですが・・・。
なので1年後の端末の追加は想定内です。
FOMA旧プランが適用不可となった場合は、上記の通り白ロムガラケー/ガラホを入手してカケホライト(ケータイ)への変更を考えています。
書込番号:21840954
0点

それとですが、ひとつ懸念点として、ベーシックパックと学割が併用できるかが未だ不明となっている点でしょうか。
ドコモのインフォメーションセンターでは「25日になってみないと分からない」とのことですし。
もしこれが併用不可であれば、契約変更するメリットはだいぶ落ちますね・・・。
書込番号:21840966
1点

・iPhone 7の32GB、128GBと256GB、およびiPhone 8
2月末にdocomoショップに行って新規でiPhone 7とiPhone 8を聞いたら。
iPhone 7は32GBしかなく。
iPhone 7は32GBで、iPhone 8は64GBで、何れも0円と言われました。
今docomoショップで聞いたらiPhone 7は当然ながら在庫は32GBしかありませんでした。
@契約変更でiPhoneを安く手に入れたいならば、iPhone 7 32GBしか残っていないと考えます
Aベーシックパックと学割が併用可能かどうかですが
併用ができないとしても。
(2,680-1,843+1,500)×12=2,337×12=28,044
契約変更と端末代金
3,240+648=3,888
1年後に元のFOMAに戻るとしてα(知見がないのでわかりません)
31,932+α(円)
アップルストアで購入すれば 61,800(円)+税です。
おそらくまだ2万円以上は安く買えるようです。
アップルストアの購入で128GBを検討すると72,800(円)+税です。
ここまでくると差が有りすぎて。
自分がiPhoneを欲しいとしてもiPhone 7 32GBを選ぶように思います。
書込番号:21841248
2点

>実はFOMAを1年後に申し込みできるかどうかについては自分でも疑問に思っております。
過去にやったことがありますが問題ないと思いますよ。ベーシックプランならF-12Cを持って行って、これで使いたいと言えばいいだけです。他社端末が必要なのはバリュープランにする場合だけです。
書込番号:21841578
2点

>エメマルさん
ご訂正ありがとうございます。
ベーシックプランでも可とのこと。
ベーシックプランでも良ければF-12C使えます。
バリュープランにするのは面倒そうです。
>六区ぱらくんさん
誤りがありました。
申し訳ありません。
F-12Cでベーシックプランにできます。
書込番号:21841605
2点

>エメマルさん
>まったけ99さん
ありがとうございます。
Apple Storeの定価は意外と値が張るのでFOMAとの差額+AppleCare1年間の料金を考慮してもやはり安いですね。
中古白ロムとは差が縮む(か逆転する)にしても、保証の有無やバッテリー消耗を考えれば契約変更で新品を買ったほうが得でしょうね。
以前XiからFOMAへ一度契約変更をやっているので、F-12CでFOMAベーシック適用なのは存じています。
F-12CもOSバージョンが古く、通話も正常に効かなかったのでおそらく白ロムかSIMフリー端末を入れるかと思います。
あとは学割の適用可否がわかれば契約変更しに行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:21842138
0点

メールで問い合わせたらベーシックパックで学割が適用できると公式回答が来ました。
早速今週末契約変更に行こうと思います。
書込番号:21843351
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
私は長らく「iphoneは機械音痴のおもちゃ」と揶揄しながらXperiaばかり使ってきましたが、使ったこともないのにiphoneを貶めるのはアンフェアだと思って、この度、型落ちのSIMフリー7無印をアップルストアの通販で買いました。
SIMフリーにしたのは既に5年くらいはMVNOを使っているからです。
買って使ってみて、慣れていない故の不便さはまだ感じますが、特に電池持ちが良くて驚いています。
しかし、一昨日あたりから「あれっ、周りのみんなはPlusを使っている。もしかして間違えた?」と思うようになりました。
私の選択を正当化したいので、Plusではなく無印にして良かったこと、無印の方が優れていること、できれば具体的なエピソードなどを教えてください。
1点

小さい、軽い
まわりの人は老眼が多いのかも
あとカメラはPlusの方が望遠に強いですね。
書込番号:21777384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.apple.com/jp/iphone/compare/
性能上の違いはなく、ディスプレイサイズと解像度、カメラがシングルかデュアル、大きさの違う分のバッテリー容量
とそのくらい。
Plusよりも優位な点は、その大きさから持ちやすさとポケットに入る最大サイズってところ。
選択肢の決定打としては嵩張り過ぎないちょうど良い大きさ。
Plusを選ぶ決定打は画面の大きさ、1920×1080のFull HDでの動画、デュアルカメラを重視してる人だと思います。
タブレットやノートPCがあれば画面の大きさは、そっちの方が見易くなるので不要となります。
なので、自分はPlusを1年使ってみてヤメました。
書込番号:21777425
5点

>Re=UL/νさん
>よこchinさん
早速の返信ありがとうございます。
カメラに関しては仕事中はSONYのRX-100、プライベートではNIKONのD810をほぼ常に携行する程度のカメラ好きです。
従って最初からPlusのデュアルカメラは眼中にありませんでした。
また再生もPCかWindows10タブを使うことが多いのです。
やっぱり大きさの問題ですかね。
片手で操作を完結したいですよね。
Androidから試しに乗り換えてみたきっかけの1つはアメリカのCIAやFBIが政府機関が、無印かPlusか分かりませんが、iphoneの導入を進めているというニュースでした。
私にはそんなに必死になって守るべき秘密などありませんが、セキュリティーは高いに越したことはありませんから。
書込番号:21777443
4点

私はplusかXかで無印の所有歴はないのですが、
そんな私からすれば
コンパクトで軽い、対応したケース類が豊富、かつ安いとなれば、それで充分なメリットがあると思います。
書込番号:21777464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dragon38さん
であれば、Plusである必要性は無いかと存じます。好みの範疇でもあるとは思いますが。
セキュリティに関しては、絶対的な安全安心は無いと思いますけど、やはり備えあれば憂いなしですから
できる限りセーフティな方を選ぶというのは世間が何と言おうと有りだと思います。
世間的に気にしない人が多くても、事が起こる前って何でもそんなもので、事前に備えられるとしても
重きに思わずに事が起こってから後悔するのが人間ですしね。
長年セキュリティ対策アプリなどの対策なしで、Appleの謹製セキュリティ機能のみで、特に問題は起こっていません。
安心はしきれないので、インターネットサイトを踏むところで怪しいサイトは避けるなどの自己防衛は
Androidと同じだと思いますね。
書込番号:21777471
1点

>nogizaka-keyakizakaさん
他人は他人であり、自分は自分に合うものを持っていれば良いのですが、それでも「あっちの方が良い」ってなると気になるものです。
>Re=UL/νさん
良い年をして馬鹿みたいですみません。
そして、ありがとうございます。
何か決定的な「やぱり無印が正解だった」という自分を納得させる根拠が欲しくて…
書込番号:21777538
2点

さて、スレ主さんが無印を選ばれた理由は何でしょう?
書込番号:21777572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
最大の理由は価格でした。
そのためにXも8も却下して7にしました。
ジェットブラックも格好良いと思ったので。
私の中で最大の差異はカメラだったのですが、フルサイズ一眼レフと1インチコンデジを持っている私はスマホのカメラは滅多に使わないので、そこはまぁ良いかと。
ただ全く使わないわけではないし、周囲の多くの人がPlus派だと後になって分かり、疑問に感じるようになりました。
って私が質問に答えてしまいました。
書込番号:21777727
3点

もう、解決済になってましたが 両方 持ってみれば どうでしょうか。
やはり 無印になると思います。
私は SEと ipad mini4 の2台持ちでしたが これを 一つにできると思い 6plusにしたことがありますが どっちつかず なんですよ plusは。
携帯電話としては デカク 寝転んで 映画見るには 小さいんですよ6plusは。 それに 7plusは 重くないですか?
後悔して また 分けました。
書込番号:21793765
1点

>デジマンさん
なるほど。
私の周囲ではカメラ機能の違いかplusに行った人が多いようです。
ただ、私はほぼ常に1インチコンデジかフルサイズ一眼レフがあるので…
書込番号:21793913
1点

自分も無印派です。同じくコンデジは別に買いました。キヤノンのG7Xです。これも6s時代にモーターショー会場などでスマホカメラに限界を感じて買ったもので、plusにしようが大して変わらないと思います。ミラーレス一眼も一応持ってます。
スマホのカメラはほどほどに使えれば十分です。たしかにサッと取り出してすぐ撮れるので、便利さ重視ですね。あとほとんどの場合何撮ってもパンフォーカスなので、スマホのカメラしか知らない人にはそういう絵の方が馴染みやすいみたいです。ポートレートモードはこの辺を打開するために考えられた気もしますが、スマホカメラユーザーにどこまでニーズがあったのか。
ちなみに、iPhone6世代はplusにしか光学式手ぶれ補正が無かったんですが、7で無印にもついて、もうこれでいいやって感じです。これで本当に実用スナップカメラになりました。
というわけで、7なら無印で十分と思います。あと、Appleで良いことはプライバシーに対する企業姿勢ですかね。まぁ裏で本当に何をやっているかは分かりませんが、少なくともFacebookの大騒ぎのようなことは起こらないようにしているんだろうなとは思いました。
書込番号:21796506
3点

>タイタクパートラムさん
書き込みありがとうございます。私と似た方がいて安心しました。
書込番号:21797357
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB docomo
iOS11.3で、バッテリーの状態(ベータ) 最大容量93%ですが、あと何か月くらいで80%切るかわかる方いらっしゃいますか? だいたいで結構です。 使い方によるかもしれませんがゲームはしません。
よろしくお願いします。
7点

目安はフル充電サイクル500回(0〜100を1回として)です。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208387
書込番号:21741619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kariyuさん
ご回答ありがとうございます。
充電サイクル数えてないのでわかりません。 2から3年が寿命みたいですが、アップル見解では3年で寿命だそうです。
今年 スマホ買い替えるか、バッテリー交換するか それともそのまま使い続けるか迷ってます。
書込番号:21741657
4点

まぁ今年いっぱいは、保証対象外のバッテリー交換でも3,200円で出来ますからね〜。
書込番号:21741674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kariyuさん
度々ご回答ありがとうございます。
バッテリー交換は安くていいのですが、ドコモショップ行って 代替え機 借りて 交換終わったらまた代替え機返しにドコモショップ行くのが面倒ですが、長く使うならやらなければならない事項ですね。
でもMNPしますので1番目は、新機種でって考えてますが、2番目は、バッテリー交換でMNPです。
3番目は、バッテリーそのまま?で使用は良くないですね。やはり交換ですかね。
93%で もう2年持つなら なんて考えない方が良いですね。
失礼しました。
書込番号:21741712
0点

2年前に買ったiPad Pro 9.7は現状で88%(アプリにて確認)、3年経ったMacBook Proは93%
iPhone7は100%、iPhone]も100%
判るのはバッテリーを交換修理するまでも無いって事くらいでしょうね。
一定スピードで減っていくわけでもないだろうし、使い方や環境次第なので2年後も90%くらい残ってるかも知れませんよ。
家では8年前のiPhone4も無交換でまだ正常稼働してますし、iPad miniとかiPad Airとか古い機種も
普通に動いている。バッテリーの状態はそれなりにヘタってるだろうけど問題なく使える。
風評で細かく気にし過ぎだと思う。
今年の交換費用が安いうちに交換しときたいという事ならば、暑い夏を越えたあたりが良いんじゃないかな?
書込番号:21741734
5点

解決済みの所何度も申し訳ありません。
バッテリー交換自体は、Appleや正規サービスプロバイダー、あとドコモのリペアセンターでも上手く予約取れれば店頭交換して貰えますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/support/repair/
書込番号:21741754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充電器の不良やケーブルの劣化もバッテリー劣化の原因となるので注意が必要です。モバイルバッテリーの多用も劣化を早める原因となります。
また、ワイヤレス充電も劣化を早める原因となるようです。
https://gigazine.net/news/20180313-iphone-wireless-charging-wear-out-battery/
書込番号:21741759
2点

>Re=UL/νさん
ご回答ありがとうございます。
今年10月くらいに ドコモからMNPしますので 新機種するか、今使っているiPhone7のバッテリー交換するかしないかで流用するか 迷っているところでした。
今思ったのですが、新機種に しようかなと思い始めました。 でもまだわかりませんが、、、やることは一緒なので どれでもいいのですが。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:21741771
2点

>kariyuさん
その手もありましたね。検討してみます。
ありがとうございました。
>ありりん00615さん
なるほど 勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:21741786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)