端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年9月16日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 7 32GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全76件)
-
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2019年3月30日 16:02 |
![]() |
9 | 0 | 2019年3月17日 20:57 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2019年3月12日 23:29 |
![]() |
2 | 2 | 2019年2月15日 11:22 |
![]() |
13 | 4 | 2019年1月18日 10:38 |
![]() |
37 | 14 | 2019年1月14日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
最近、iOS12.0を12.14にアップデート致しましたら、電話を掛けたり電話が掛かってくると相手に声が聞こえない現象が
発生しております。
以前iOS12.0の時は電話に問題がありませんでした。
マイク不具合も考えテストも行いましたが問題はありませんでした。
皆さん同じような現象の方はおりませんか?
2点

以前から画面にフィルムは貼っておりました。
アップデート(12.1以前)は問題ありませんでした。
昨日、iOS12.2が来てましたので即、アップデートしましたので経緯観察をしています。
書込番号:22561255
0点

iOS12.2がアップデート配信された為、もう過去VersionとなったiOS12.1.4ですが、電話アプリというか
通話システム(携帯電話として根幹部分)に致命的なバグがあるようですね。
このiOS12.1.4にして、通話トラブルが頻発してる感じです。
なりを潜めていたiPhone X/8系の通話トラブルも、このVersionで発生しているし.....
このVersionのiOSアップデートをプログラムしたApple社員はBugFixに注力し過ぎてしまった感じですね。
一先ず、iOS12.2で様子を観てください。
ここで、やりたくないでしょうが、以下のことを試してください。
@スリープボタン+音量下げボタン同時押し続けてAppleロゴ再表示で離す(iPhone 7の強制再起動)
A@の効果がなく通話トラブルが発生する場合、iPhone 7の初期化をする。
設定→一般→リセット→すべてのコンテンツと設定を消去
※これを実行するには、App Store/iTunes Storeからログアウトし、iCloudのiPhoneを探すをOFFにしてください。
最後にiCloudからログアウトしてから、上記矢印項目をたどりiPhone 7を初期化してください。
B初期化したiPhoneをアクティベーションして、初期設定を進めて一番最初のまっさらなiPhone 7の状態で、
Apple IDの設定をしているはずなので、App Store/iTunes Storeにログインして有料アプリ等を再ダウンロードしてください。
一度購入していれば再課金は発生しません。(月額購入のアプリは別ですが)
Cここまでで音楽など購入しているものも再ダウンロードしてiPhoneにインストールしてください。
Dあとは各種アプリ設定をして、通話トラブルが再発しないか確認をしてください。
ここで再発するなら、SIMの抜き差しや交換してキャリアネットワークが正しく表示されているか確認してください。
正しく表示されて、尚通話トラブルが解消しないなら、Apple StoreのGenius Barしかありません。
正規プロバイダーだと、あれこれ言われて憤慨することが多いので、Apple Storeが近くにないなら、
配送修理かExpress交換サービスを選択してください。(VISA/MasterCard/AmericanExpress/JCB等のクレカ必須)
Apple Web Supportはこちら
https://getsupport.apple.com/?caller=grl&locale=ja_JP
iPhone Express交換サービスはこちら
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service/express-replacement
再発するようなら、Apple Supportに連絡した方が早いですよ。(Web Supportから連絡時間指定可能です)
首都圏にお住まいなら、Apple Store Genius Barを予約して点検を依頼してください。
恐らく、本体交換になるでしょうが。。。。
書込番号:22562952
4点

今のところiOS12.2にアップデートしてから電話で相手に声が聞こえない不具合は起きておりません。
アップデート前にノイズキャンセルを切ったことが影響しているのか判りませんが・・・
もう少し様子をみてみたいと思います。
ちなみにiOS12.14時は、初期化や色々試してみましたが改善はされませんでした。
書込番号:22565002
1点

>C60さん
リセットと初期化はiOS12.1.4の時に既に試されていたんですね。
なら、余計iOS12.2にアップデートして不具合解消してくれてば良いですね。
もし再発するなら(考えたくもないでしょうが)、Apple Store Genius BarかApple配送修理を選択してください。
再発しなければそれに越したことはないですが。
書込番号:22568287
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
先月中旬からワイモバイル回線とこの機種に乗り換えたのですが、以前の回線と比べ通信量の消費が早いと思いiosの設定のモバイル通信を確認したところGoogleアプリの通信量の比率が高いことがわかりました。
使用頻度の割に通信量が多すぎると思いバックグラウンドでかなり情報更新してるのかなとも思ったのですが、通信監視アプリなども使いこの週末に外にもっていかず固定回線のwifiに繋ぎっぱなしにしたところ、一日に100MB程度モバイル回線でバックグラウンド通信していることがわかりました。
以前のiphone6も同じ環境でwifiでのみ使用しているので、wifi通信の環境が悪いせいではないはずです。
なぜ固定回線のwifiに繋いでいてもモバイル通信をこれだけの量行っているのか謎なのですが、同じ症状で改善できた方はいらっしゃいませんか?
月3GBで契約しており、このアプリのバックグラウンド通信だけで使い切ってしまう計算なので困っています。
9点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB au
会社から支給されたのですが、データが5ギガで不足してます。ケースカバーを使用するタイプでなく、シムを2枚さして使用したいです。Wi-Fiルーターの使用は考えてません。わかる方お願いします。
書込番号:22526754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なべちゃんドットコムさん
会社契約SIMと個人契約SIM両方で使いたい、と言う意味だと思いますが、、
iPhoneは物理的に1つのSIMスロットしか有りません
iPhone以外でSIMスロット2つ有るスマホ(Androidなど)に差し替えて使用するのが妥当だし、結果安くつきます
https://iphone-mania.jp/news-229457/
こういう非公式アクセサリーでの動作保証は出来てないし、壊れても自分で全額払って修理する事になります
書込番号:22526772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本で合法的に使えるiPhoneで今の所SIMが2枚挿せるモデルは無いですね。
書込番号:22526874
2点

会社に相談して5GB以上使えるように言うしかありません。
プライベートでご利用なら自分の端末をご用意下さい。
プライベートと仕事用は分けるべきです
書込番号:22526928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5GBって、仕事に使うには潤沢だと思いますけど、資料のダウンロードなど頻繁にするのですかね?
仕事で足らないなら職場になんとかしてもらうのが筋でしょうし、
プライベートで浪費しているなら個人のスマホを併用して控えるべきでしょうね。
書込番号:22527010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「WiFi ルーターの使用は考えていません。」
ということは、
会社貸与の端末を、プライベートで使用していることが明白なのでは。
この機種に限らず、最近、DSDS, DSDV に関連してこの手の質問のスレッドが立ちますが、
「会社支給」ではなく「会社貸与」ではありませんかね。
書込番号:22527272
6点

スレ主様
会社貸与のスマーフォンは、所在地確認などのために利用しているケースもあります。
不用意にDSDS、DSDV端末をプライベートで購入して、SIM2枚挿しなどで利用する手段は考えないほうがいいです。
よくこのような書き込みをする方がいらっしゃいますが、会社貸与のスマートフォンに関して社内規定や利用規約などが決まっているはずかと思います。
(就業規則や、セキュリティー管理、デジタルデバイス管理など)
足りないと感じるのなら、稟議書を自分で書き上げて上司や情報機器管理者と掛け合い、最終的には総務などの管理部門に上限を上げてもらうように説得するべきでしょう。
それでも嫌なら、中古のタブレット端末などを購入して、格安のデータ通信用のSIMを購入して利用するのが一番よろしいでしょう。
モバイルルーターを利用する手段もありますが、スマートフォンにおけるパケット量が減ったことから管理部門が別な通信手段を利用しているかもしれないと考える人もおります。
たとえば、営業で外回りをしている際に、新規訪問でスマートフォンで地図やナビを開きながら向かっているために、一日に上限を超えてしまうケースがあるために、夕方にはメールも送れなくなるぐらいにスマートフォンの速度が低下してしまいますので、その点を改善するためにもう少しパケット量を増やしてほしいなどの発想を考えてほしいものです。もしくは同僚と一緒になって、業務改善のためにパケット量の追加できるような仕組みしてほしいなどの意見を会社内であげるべきでしょう。
書込番号:22527400
2点

以前は会社のパソコンを私物化して会社から訴えられたとか、クビになったとかのニュースが
多々ありましたが、今後はスマホの私物化でニュースになるケースがありそうですね。
書込番号:22527685
2点

皆様貴重な意見ありがとうございます。会社携帯を無理にいじるのはやめた方がいいみたいですね。二台持ちが面倒くさくて、一台にしたかったのですが…
Android端末にアイホンのシムを入れて通話メインにして、もう一つのシムでデータ通信をメインにしたかったのですが、Androidのシムじゃないのでダメみたいだし…なんかいい方法ないでしょうか?ちなみにもう一台というのはAndroid端末とビックシムでデータ通信のみで使用してます。
書込番号:22528439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
会社と相談して5ギガ以上をお願いした(勿論差額は個人負担)のですが、法人の特別団体契約のためできないことはないが、とてつもなく高くなるし、1人だけというのもとのこと。会社に迷惑をかけられないのでこの件は諦めました。
書込番号:22528480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
携帯電話の法人契約でよくあるパターンです。
スマートフォンの2台持ちは大変と書かれていますが、私自身は会社員の時には、「会社貸与のガラケ」「私物のスマートフォン」「私物のモバイルルーター」を持ち歩いていました。
ただ、業務時間内では休憩時間以外では私物のスマートフォンを利用することはありませんでした。そのため必要な時にしか利用しないように癖をつけました。
また、フリーランスとなってからは、スマートフォンを2台持ち歩いていましたが、知人からDSDS端末を教えていただき、キャリアの回線契約を外して、現時点では楽天モバイル通話SIM2枚挿しで利用しているのが現実です。
書込番号:22528570
0点

個人用は端末情報が直接GAFAなどに送信される
対策してある企業用スマホは契約サーバーに送信されるかも
書込番号:22528571
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
昨日使っている途中で急に画面がにじむように暗くなりそのまま画面がつかなくなってしまいました。
暗いところで画面を見るとうっすら光ってます。
充電をしてみると充電された時の音はして、画面は表示されていませんがタッチパネルの操作音はあり電話がかかってきた時にそれらしいとこを押すと通話ができました。
PCでの接続はできますが復元を試してみたほうがいいでしょうか?
0点

バックライトが故障してるので、修理に出さないと解決しないかと。
PCにバックアップして修理に出しましょう。
書込番号:22467843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
やはりバックライトの故障ですか…修理に出してみます!
ありがとうございます(*'ω'*)
書込番号:22467855
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
先月正規プロバイダにてバッテリー交換修理を受けたのですが、先週呆気なく水没しました。
それまでは何度も浴室で温水をぶっかけたりしつつ使用していたのですが…ショックです。こんな事ならDIYでやるべきだったかも…
同じ経験された方実は意外といそうですが…
書込番号:22401416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの防水性能は保証されているわけではないし、今までは運が良かっただけの可能性もあります。
Appleの正規プロバイダは正しい手順と正しい工具で作業を行うのでDIYよりもずっと確実です。
iphoneの防水性能と水没については下記修理屋のBlogに説明があります。
https://iphonerepair-wakayama.com/blogs/iphone7%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/5341.html
書込番号:22401458
4点

iPhone7の発売日近傍でもバッテリーはヘタってはいないので、交換も無意味だったし
完全防水じゃないので風呂場で使うのも使用方法の間違い。
常温の真水がかかる程度に済ませるべきですね。
バッテリー交換でも総務省に登録された修理業者かメーカーじゃないとアカン事にはなってる。
書込番号:22401517
3点

時計とかでもあるんだけど防水と言ってもパッキンとか傷んできてどんどん防水性能が低くなっていく
劣化が進むとギリギリ防水状態を保ってるけど、一度分解しちゃうとそれがダメになっちゃって再度防水処理しないと防水機能がないものと同じなんてのもあったりするし、iPhoneの防水の仕組みとか詳しくしらないけど、電池交換とかした際に再防水処理もやったなんてのは聞かないから、それに似たような感じになっちゃってるのかもしれないね
書込番号:22401701
2点

DIYでバッテリー交換すれば水没しなかった...
タイムパラドックスの話か
書込番号:22401926
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
LTE回線を1GB契約しているのですが、
LTE回線使って、IOS12をダウンロードで1.8GBを勝手にダウンロードしています。
IOS12にアップデートすると、今まで、使っていたアプリが動かなくなります。
勝手にダウンロードした、IOS12を4回くらい削除しました。
1点

アップデートはダウンロードした状態で放置するのが一番です。
2ファクタ認証を有効にしておけばパスコードを入力しない限りアップデートは行われません。
書込番号:22388108
2点

iOSのアップデートって、LTEでできたっけ?
書込番号:22388147
11点

>クロトロ106さん
アップした画像のとおりですが、簡単に説明すると、
Apple IDの名称→Apple IDのiTunesとApp Store→iTunesとApp Storeの自動ダウンロード項目全てとモバイルデータ通信をOFF
以上で、LTE通信で勝手なダウンロードはしなくなりますよ。
弊害としては、Appのアップデートもできなくなるので、モバイルデータ通信OFFと自動ダウンロード項目の上3つだけOFFで、
アップデートはONにしておけばいいですよ。
放置しても構いませんが、Storage容量を取るので削除は正解です。
書込番号:22388864
0点

>クロトロ106さん
先程のレスでもう一つ行うことを添付してませんでした(^^ゞ
画像のとおりですが、先程のレスの他に大事なこととして、以下の一連の設定変更が必要です。
設定→一般→ソフトウェア・アップデート→自動アップデートを『オフ』にしてください。
書込番号:22389346
2点

redswiftさんが仰る通りそもそもWi-FiじゃないとiOSのアップデートは出来ないはずです。
iOS12にアップデートすると使えなくなるアプリがあるって、既にiOSを12にアップデートされたという事ですか?
それをダウングレードされているという事でしょうか?
あと契約より超えた分はその都度課金されているのか、それとも低速の状態で4回もダウンロードされたという事でしょうか?
その辺りの説明をお願い出来ないでしょうか。
書込番号:22389573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kariyuさん
>redswiftさんが仰る通りそもそもWi-FiじゃないとiOSのアップデートは出来ないはずです。
iOSの仕様上はそのとおりですよ。
しかし、iOSのアップデート用更新圧縮ファイルを極まれにDLしてしまうことがあるんです。
更新インストール迄は仕様上確認要すなので、できませんがね。
150MB以上のファイルDLができないはずなのに、何故なのか?
簡単に言えば、iOS11のバグから発生するものなんです。
スレ主さんは、現在iOS11系を使用してるので、そのバグがある状態なんですな。
スレ主さんは、Appの制約上iOSの更新をしたくないですから。
書込番号:22389654
3点

細かいですが、現在スレ主さんがお使いなのはiOS10では?
64bit縛りが発動したのは11からです。
さておき、スレ主さんの本題とはややずれますが、iOSにもAndroidのような「従量制Wi-Fiアクセスポイントの設定」
が出来るようになると良いですね。
モバイルルータ、テザリングで通信容量持って行かれるのもかなり痛いです。
(少し前、海外用レンタルWi-Fiでやらかしてしまいました。繋いだ途端に数百MB消費)
書込番号:22390085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ios12で不具合が発生するケースは一部ゲームや金融系アプリで発生しています。
http://www.naganobank.co.jp/soshiki/1/kouza-app-iphone.html
まだ、対応が終わっていないところもあるのでしょう。
書込番号:22390783
1点

>ありりん00615さん
レス数稼ぎたいからってトンチンカンなレスやめてもらえますw
一つ前のレスからスレ主さんのOSは10では?ってあるように少なくとも12にはしていないんじゃ無いの?
あと、最初のレスもスレ主さんは勝手にモバイル回線を使ってダウンロードされるのが困るって趣旨のことを書いているのに、ツーファクター認証をすれば勝手にアップデートされないって。トンチンカンだと思いません?
書込番号:22391198
6点

>LUCARIOさん
スレ主さんが、現状の自身のiOS環境を明示してくれてないので、想像の範囲ですが、
iOSのBugとして明かされているのは、iOS8系〜iOS11系迄が該当しますね。
主さんのは、iPhone 7だからiOS10系か11系だと.....
こればかりはAppleのiOS作り込みで解消するしか手はない訳ですがね。
>hidesukiさん
突っ込みしたくなるのは理解しますが、穏便に。。。。
書込番号:22391276
2点

まぁスレ主さんはバッテリーの充電や表示もおかしい様ですし、自身の使用環境で最新のiOS出来ないのなら、旧iOSを維持したまま初期化出来るかは定かではありませんが、一度初期化してみるか諦めるしかないでしょうね。
書込番号:22391368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidesukiさん
ios12で不具合が発生するケースがあるから対応が終わるまでアップデートしたくない
アップデートはダウンロードした状態で放置すればもうLTE回線使ってダウンロードはされない
削除してしまうから再度ダウンロードされる
ありりん00615さんは間違ってないと思いますが
書込番号:22393668
1点

ios11のデジタル署名が切れた時点で、ios12への強制アップデートが開始されています。データ通信を有効にしている限りは、ダウンロードは端末の設定を無視して行われます。
ダウンロードを抑制する手段はないので、2ファクタ認証で弾くのが一番ということです。
書込番号:22393728
3点

ダウンロードを抑制する手段として、ベータ版Apple TV OS プロファイルをインストールするという方法はあるようです。安全な方法なのかはわかりません。
書込番号:22393765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)