端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年9月16日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 7 32GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全76件)
-
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 26 | 2016年11月1日 10:40 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年11月1日 08:50 |
![]() |
26 | 10 | 2016年11月1日 06:13 |
![]() |
12 | 10 | 2016年11月1日 02:08 |
![]() |
2 | 1 | 2016年10月31日 12:57 |
![]() |
5 | 1 | 2016年10月30日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
新規新品SIMフリーiPhone7 32GB を購入したばかりです。
早速画面保護ガラスシートを貼ったところ綺麗に上下左右の縁に沿ってグルっと一周1ミリづつ保護ガラスシートが浮いています…。
最初は保護ガラスが画面の平面部分に対して1ミリづつ大きい為縁が浮いてしまうのかと思ったのですが他の方のレビューを見ているとはじからはじまでピタッとくっついているようです。
次に違う種類の保護ガラスを試してみましたが結果はまったく同じで約1ミリづつ浮いている状態です。
稀に生産過程でこのように微妙に違うサイズのガラスが使用されたりということはありますか?
そろと背景が白いページのときに画面の中…液晶にうっすらとピンクの枠が見えます。
液晶部分の端からセンターにむかって約2、3ミリあたり。上下左右にうっすらとです。
以前使用していたiPhone5にもそれはありました。
何か知っていれば教えてください!
ありがとうございます。
書込番号:20345085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護ガラスが駄目なんじゃないの?
書込番号:20345102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
だとしたらぴったりの保護ガラスを見つけられたらいいだけなのでいいのですが。
一応、日本語以外でこの問題を検索したところ何件か同じような問題がヒットしたのですが日本語だと見つけられずここで質問させていただきました。
書込番号:20345133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone6だったでしょうか、ガラスの形状が二種類程度あって、保護シールが片方には合うがもう一つには合わないという場合があったと聞いています。
iPhone7でもあるかもしれません。
保護シートなど、アンチグレアにしたいとか、覗き見防止フィルム見たいな目的がなければ、いらないと思います。
書込番号:20345150
1点

>安中榛名さん
回答ありがとうございます!
それです!私もiPhone6のガラスでそのような問題があるというのを他の言語でみつけたのですが日本語ではうまくみつけられず…。
今のところ動作には問題が無いのでクレームはまだ考えて無いのですがみなさんの経験などを参考にして考える予定です。
ただ、4辺全て浮いているのでちょっとかっこわるいですね(^^)
書込番号:20345179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体ガラス面のラウンドしてしまっている縁の事ですよね?
本体のガラス面全体より小さく出来た物が殆どですが、全面保護タイプであれば浮くのは仕方ないかと思います。
スレ主さんが何をお使いかは分かりませんが、各メーカー浮いてしまう縁の部分をシリコン素材などで塞いだり、3Dタイプなど色々出てきてますよね。
私の理解力が足りず見当違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:20345439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone側の問題と言うより保護ガラス側のメーカーなり販売店に相談する方が良いと思います。
書込番号:20345506
0点

1ミリ浮くって、相当なものだけどね。
写真アップできますか?
書込番号:20345626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kariyuさん
回答ありがとうございます!
そうです!本体ガラスのラウンド部分です。保護ガラスは全面用ではなく液晶部分までをカバーする小さめのやつを買いました。見た感じでは間違いなく液晶の横幅までをカバーしているのでサイズ間違いではなさそうですが…>_<
ガラス製ではないひと昔前のフィルムタイプも検討して見たいと思います!
書込番号:20345685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
回答ありがとうございます!
すでに保護ガラスのお店にも連絡済みです。
彼の回答は「僕のも同じ商品だけどピッタリくっついてるよ」との事です…。
親切に他の商品も無料で送ってもらえたので装着しましたが残念。合いませんでした>_<
ついでに同じ商品を、iPhone6S plus用にも買ったのですがこちらは完璧!ピッタリでした。
う〜ん…
書込番号:20345722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


浮いてるところをアップで横から撮らないと見えないですね。
書込番号:20345774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにこのような記事をみつけました。
iPhone6での個体差について買いてあるようです。
個体差は保証内容には含まれないのでしょうか?
書込番号:20345784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
真っ暗な画面に対して両側が約1ミリづつ白くなっている部分が空気が入り白く浮いている部分です。
すみません。横から撮ってもなかなかこの症状を完璧にお見せできる写真が撮れませんでした。
ただ、この写真にあるように白くなっている部分が空気というのはおわかりいただけると思います。
書込番号:20345805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

移動先が貼れてませんでした。
週刊ア○キーの記事より
iPhone6の個体差
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/264/264951/
まさにこの状況です。
書込番号:20345821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、simplismってとこのFLEX 3Dってのが安かったので買って貼ってみた。
微妙に端は浮きますね。
http://simplism.jp/products/iphone/filmiphone164_f3cc/index.html
数年前までの強化ガラス保護フィルムは薄くても0.6mmとか0.4mmはあって
粘着素材もそれなりに厚さがあって気泡や凸凹を吸収するくらいだったが
ナイロンフィルム並みに極薄になった強化ガラス保護フィルムだと
充分起こり得る精度だろうなと思いました。
(ペラペラなんだもの)
保護フィルムなんてこんなもの。
書込番号:20346320
1点

>Re=UL/νさん
回答ありがとうございます!
多分、全面タイプの保護ガラスは液晶部分タイプの物より縁が浮きやすいですね。
書込番号:20346350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秋葉で買った安物の保護ガラスを貼ってますが、0.1〜0.05ミリくらいの角の隙間なら出ますよ。
流石に1ミリの隙間はありません。
1ミリと書かれてたので、どれくらい浮いてるのか?と興味を持ったのですが。
ガラスの精度が悪いのでしょう。
こんなもんかと思うか?
安物の保護ガラスだからしょうがないと諦めるか?
有名メーカーの高い保護ガラス買うか?
保護フィルムなら形状に沿って合うかと思います。
書込番号:20346916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
回答ありがとうございます!
浮きは指が引っかかるくらい、ホコリが挟まると言う具合なので諦めて剥がしました…
少し前にも書きましたがiPhone6S plusに貼り付けた全く同じ商品の保護ガラスは何の問題も無くピッタリ綺麗なんですけどね〜〜>_<
やはりペラペラの保護フィルムが解決策のようですね(笑)
書込番号:20346940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になりますか。
店員さんに全面3Dガラスを上手に貼るには、貼るまえにセロテープで合わせて確認し、貼ったあとは淵をセロテープで補強して上には本などを置いて20分程そのままにするときれいに貼れるそうです。
すぐにケースに入れると粘着が着くまえにケースの力で剥がれて浮いてくるそうです。
そのような場合には手帳型をお勧めしますと、言われました。
書込番号:20347150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

考えられるとすれば、ガラス面縁のラウンドの始まりというか傾斜の始まりが、早くつきはじめているのかもしれませんね?
個体差なのかもしれません。
駄目元でAppleに持って行くというのもありますが、例え交換してくれたとしても、交換した端末が大丈夫な保証はないですよね。
私としては、全面保護タイプのガラスフィルムの方が、傾斜のついた面との接着面が広いので、症状が出にくいかと考えます。
下記がお勧めのガラスフィルムですが、実際症状が出ないかは分かりませんし駄目でも責めないでくださいね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01LZFVDRT/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1477184273&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E3%80%90iPhone7%E3%80%91%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%80%800.2mm+for+iPhone7+%28BLACK%29&dpPl=1&dpID=61lyd-yi-uL&ref=plSrch
書込番号:20347231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB au
他のモデルにも10.1.1が来てますね。
書込番号:20349379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライドに戻してほしい…
書込番号:20349786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

touch ID 付きの機種なら、今までと同じようにできるじゃん。
そしてスライドよりtouch IDの方が全然楽だよ。
ついでに傾けてスリープ解除オンにすればもっと楽。
書込番号:20349904
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
マイナーな路線ですみません...(^^;)
関西16のバス事業者が交通系ICカードの全国相互利用を開始していると知り、早速地元の神姫バスで利用してみました。
http://trafficnews.jp/post/49029/
が、乗車時にICカード読み取り機にタッチしたところ、Suicaではなくメインカード指定のiDが表示され、指紋認証画面になってしまいました。
他の乗客の方の迷惑になってはいけないので、すぐに手持ちのICOCAカードに交換し乗車しましたが、関西のバスでApplePayの利用が出来ている方はいらっしゃいますか?
Walletの設定は、メインカードはiD(三井住友)、Suicaはエクスプレスカード設定しています。
JRの改札(関西圏)はこの設定のままで問題なく通過できます。
余談ですが、コンビニでの支払時は少し慣れが必要でしょうか。
コンビニのカード読み取り機にタッチしてすぐに決済完了するレジなら問題ないのですが、タッチ後にレジ画面にて「iDで支払い」のボタンを押さないといけない場合、なかなか指紋認証のタイミングが来ず、「ん?ん?」となりました。
確実なのは、事前にロック画面からダブルクリックでカード表示、指紋認証を済ませておいて、その後に読み取り機にかざせば戸惑うことはありません。
とはいえやはり慣れでしょうね。
よく行くコンビニのレジに慣れてしまえば問題ないとは思います。(^^)
10点

>コンビニのカード読み取り機にタッチしてすぐに決済完了するレジなら問題ないのですが、タッチ後にレジ画面にて「iDで支払い」のボタンを押さないといけない場合、なかなか指紋認証のタイミングが来ず、「ん?ん?」となりました。
確か?LAWSONがその手のタイプでしたかね?
私はquickpayとSuicaを設定してるのですが、先日、セブンで
「quickpayで」と言ったのに決済出来なくて、慌ててiPhone7の操作したら、Suicaを選んでしまいSuicaでの決済となってしまいました。
外国人スタッフで、何か、怪しい感じがしましたが、私の操作が悪いのだろうとその場は諦めました。
翌日、同じセブンで同じ外国人スタッフが居たので、改めて、「quickpayで」といったら、やはりSuicaの決済となっており、その時は「Suicaではなくて、quickpayで」と言いました。
すると、スタッフがレジの操作を変更して、ちゃんとquickpayで決済が出来ました。
前日はスタッフの操作が間違っていたのを確信しました。
スタッフもあまりよく分かってない人がいるのでしょうね。
初めての時は何かと焦りますが、慣れると簡単ですね。
書込番号:20348012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.shinkibus.co.jp/ic_card/ic_other.html
神姫バスはSuicaに対応しているので使えるはずです。
ロック画面でホームボタン2回押ししメインカードが出たらSuicaに切り替えてTouch ID認証しても使えませんか?
書込番号:20348076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スマホビギナー戦士さん
やはり戸惑いますよね。(^^;)
確かに店員の入力ミスというのもありえますね。
今のコンビニは多機能なので店員も大変です。
お互い慣れるしかありませんが、なにはともあれiPhoneだけ持っていれば買い物と移動に困らないのは助かります。(^^)
書込番号:20348099
2点

>ダンニャバードさん
iPhoneでスイカがでなかった理由は、なんでしょうかねぇ。このバスでは理屈上はスイカが使えるはずなので…やはり、運転手さんの操作がで洗濯しないとけないのでしょうか。
>スマホビギナー戦士さん
スイカか、クイックペイの違いは、チャージしてある残額で支払うか、カード決済かの違いしかないので、顧客にしてみればお財布の違いぐらいあるかもしれませんが、貰う側、コンビニ側からみれば、同じことだと思うので、私は気にしていません。ただスイカ払いは、チャージの残高より高い買い物はできないが、クイックペイは、その限度がないぶん便利なこともあるでしょうね。スイカで落ちない場合の代替手段と考えています。
書込番号:20348106
0点

>マグドリ00さん
試してはいませんが、たぶんその方法ならいけるでしょうが面倒です...
JRの改札はロック画面のまま何もせずとも通過できるので、バスもそうなのかな?と思っていましたが、実際のところはどうなんでしょう?
ちなみにSuica(ICOCA)対応の自販機もロック画面のまま指紋認証なしで決済完了します。
Suicaをメインカード指定すればいけそうな気もしますが、コンビニはiDのほうが便利だし、悩みどころです。(^^ゞ
書込番号:20348107
1点

>安中榛名さん
ありがとうございます。なんででしょうか?案外次に乗ったときは問題なく使えたりして...(^^ゞ
今、思ったのですが、メインカードをSuicaにしてしまえば解決するかもしれませんね。
指紋認証もいらないし、iDやQUICPayよりSuicaの方が便利なのかもしれません。
関西のコンビニではSuicaは使えないんじゃないかと勝手に思っていましたが、最近はどこでも使えるんでしょうか?
書込番号:20348117
0点

スレ主さんがご自分で貼られているリンクにも
「ただ、対象のバス事業者であっても一部路線では使えない場合があるほか、ICカードへのチャージは不可といった制約があります。」
とありますので、たまたま利用出来ない路線か車両だったのではないでしょうか?
まぁ今年2月頃のニュースの様ですので、全てに対応されていてもいいような気はしますが…
書込番号:20348173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kariyuさん
なるほど、バスや設備に個体差や仕様の差があるかもしれないですね。
それには気づきませんでした。
ドライバーに聞けば教えてくれるかも知れませんね。
アドバイスありがとうございます。(^^)
書込番号:20348298
1点

https://www.jreast.co.jp/appsuica/
ここのページのApple PayでのSuicaご利用ガイド[PDF]の一部を添付します。
Touch ID不要なのは鉄道だけですが、一部店舗でもTouch IDなしでいけるみたいですね。
恐らくICOCA対応自販機もこれに該当するんじゃないでしょうか?
バスは多分Touch IDが必要じゃないでしょうか?
何故Suicaではなくメインカードが出たかですが、実は先日駅の改札でiPhoneをかざすと何故かdカードが表示されたので手動でSuicaに切り替えたところ改札通過できました。
原因は不明ですが恐らく無意識でロック画面でホームボタン二度押ししたのですかね?
改札はJRではなく私鉄(PASMOエリア)です。
首都圏ではJR、私鉄、地下鉄、モノレールなどでは特に何もしなくても自動でSuicaが選択されTouch IDなしで改札通過出来るはずです。
スレ主さんが再度バスをご利用の場合、もしメインカードが出たらその場でSuicaに切り替えてTouch ID認証すれば決済出来ると思いますよ。
書込番号:20349151
3点

>マグドリ00さん
重ねてのアドバイスをありがとうございます。
まだサービス開始間もないので、iPhone端末側はもちろん、サービス事業者側にも若干の仕様差があってもおかしくはないと感じました。
SuicaはJRのサービスですのでJRの改札はスムーズですが、私鉄その他の改札ではこれから安定してくるのかもしれませんね。
こうして皆さんの経験談が聞けると次の注意点も見えてきますし、とても有意義なスレでした。
これにて一応の解決といたします。m(_ _)m
皆さんのアドバイスにてメインカードをiDからSuicaにしようかと思ったのですが、iDの大判振る舞いを享受してからにします。(^^ゞ
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7020932.jsp
#これって一人で複数の三井住友カードを持っている場合、それぞれのカードごとに5千円までキャッシュバックしてくれるのかなぁ?
書込番号:20349629
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
アップルのホームページを見ると・・・
suicaを改札で素早く通るため?の「エクスプレスカード」に設定している場合、
チャージした金額をコンビニ等で使う際、セキュリティロックがないということなんでしょうか?
紛失したことに気づいて遠隔ロックさせる前に
悪意ある拾得者にコンビニ等で使われてしまう恐れがあるのでしょうか?
---------------
https://support.apple.com/ja-jp/HT207154
お店で Suica を使う
Suica に対応しているお店では Suica のマークが掲示されています。
お支払い時にレジの担当者に「Suica で支払います」と言ってください。場合によっては、端末画面で Suica のオプションをタッチしなければならないこともあります。
Suica がエクスプレスカードに設定されている場合は、iPhone 7/7 Plus の上部や、Apple Watch Series 2 のディスプレイを非接触型リーダー (のタッチ面から数センチ以内) にかざして、「完了」という文字とチェックマークが画面に表示されるまでそのまま待ちます。
” お支払い時にデバイスのスリープやロックを解除したり App を開いたりする必要はありません。”
Suica がエクスプレスカードに設定されていないが、メインのカードとして設定されている場合は、以下のようにします。
iPhone 7 や iPhone 7 Plus の場合は、Touch ID に指を載せ、本体の上部を非接触型リーダー (のタッチ面から数センチ以内) にかざし、「完了」という文字とチェックマークが画面に表示されるまで待ちます。
Apple Watch Series 2 の場合は、サイドボタンを 2 回押して、非接触型リーダー (のタッチ面から数センチ以内) に Apple Watch のディスプレイをかざします。
Suica がメインのカードに設定されていない場合は、以下のようにします。
iPhone 7 や iPhone 7 Plus の場合は、Touch ID に指を載せずに、本体の上部を非接触型リーダー (のタッチ面から数センチ以内) にかざします。メインのカードが表示されたらそれをタップしてから、使いたいカードをタップし、Touch ID に指を載せて支払いをすませます。
Apple Watch Series 2 の場合は、サイドボタンを 2 回押して Apple Pay のカードを表示し、左右にスワイプして Suica を選択した上で、Apple Watch のディスプレイを非接触型リーダー (のタッチ面から数センチ以内) にかざして支払いをすませます。
1点

↑
もし、エクスプレスカード設定時に
チャージした金額にロックが かけられないのであれば、
まず、
定期用のsuicaをエクスプレスカードに登録し、
それとは別にコンビニ等で使う為、チャージ専用のsuicaを別に
「メインカード設定」や「メインカード以外の設定」に登録すれば
エクスプレスカード設定とは別に
コンビニ用専用のsuicaを設定できるのでしょうか?
それができれば、チャージ専用suicaにロックをかけられるのかも??
果たして、1台のアイフォンに二つのsuicaを登録できるのでしょうか?
書込番号:20343017
1点

エクスプレス設定したiPhoneをPCでパソリによる残高照会したらロックがかかっており指紋認証を要求されました。
ロックなしは改札だけで店舗での決済はロックされていて本人以外は使えないので安全ですよ。
書込番号:20344589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おサイフケータイはすべてかざすだけで使えた気がするんですけど
それに比べるとApple Payの方がセキュリティが強固な気がします。
書込番号:20344915
0点

普通のスイカカードは、指紋認証などなしで、タッチするだけで改札を通れますが、これで指紋認証が必ず必要なことになっていると、セキュリティは固いのですが、利便性を損ないます。指紋認証って時々指先が汗ばんでいたり、ホームボタンが汚れているとうまくいかずイラっとします。改札を通る時にそうなると困りますね。
この設定は利便性と、セキュリティを天秤にかけて、どちらを重んじるかを自分で決めたほうがいいでしょう。
書込番号:20344955
1点

複数枚のSuicaを一台に登録できるのがApplePayの特長なので
仰る通りに定期券だけのSuicaをエクスプレスカード設定にして認証無し、
もう一枚のSuicaをチャージ・支払い専用にしてこちらは指紋認証あり、という使い方はできますね。
書込番号:20344985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もマグドリ00さんと同じ認識だったのですが、Appleサポートの内容を見る限り、ズポックさんご指摘通りですね。
実際どちらなのでしょう?
Touch ID使わなくても買い物出来んのかなぁ?
書込番号:20345043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、エクスプレスカード設定しているスイカは、改札でもコンビニでも自動販売機でも指紋認証なしで使えますが、コンビニでQuick-payを指定すると、指紋認証が要りますね。
書込番号:20345082
0点

本日確認して来ました。
登録カードはSuicaのみ、エクスプレスカード設定です。
コンビニで買い物際Suicaでと申し出て、端末を開かず(ロック状態?)でリーダーにかざすと、Touch ID認証の画面になりました。
結果、マグドリ00さんと同じ認識で、エクスプレスカード設定なら改札はそのままで、買い物は認証が必要でした。
これなら安心して使えます。
書込番号:20348405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.jreast.co.jp/appsuica/
ここのページにある、
・Apple PayでのSuicaご利用ガイド[PDF]
にエクスプレス設定について書かれていて、「鉄道をご利用の場合、」と書いてあるのでTouch ID不要なのは鉄道だけみたいです。
但し「一部店舗でもTouch IDなしでご利用いただけます」とも書いてあるので全ての店舗がTouch ID必要と言うわけではないですね。
バスはどっちなのでしょう???
書込番号:20348499
2点

エクスプレス設定がされている時、バスについてはTouch IDが必要か、否かには非常に興味ありますね。
鉄道と違い、即応性は考慮されていない?でも相当、めんどくさそうにみえます…。
アンドロイド端末から7に乗り換えを検討していますが、電子決済に関してはまだ、おサイフに
一日の長があるような感じですかね。そもそもおサイフとApplepayでは似て非なるものなので
単純比較もできないですが。
複数のクレジットカードやsuicaが登録でき、その都度使い分けができる点と
指紋認証は便利ですけど。
書込番号:20349476
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
クレジットカードを登録して使う際、
セキュリティロックを指紋で解除するのでしょうが、
使用後、ロックをかけるのは自動(タイムロック)ですか?
それとも、意識してロックさせる必要があるのでしょうか?
アンドロイド機は おサイフ機能(フェリカ)を
ロックさせる際にも(ICカードロック)
毎回、暗証番号の入力を求められるという、意味不明な仕様でした。
2点

Suicaをエクスプレスカード設定した場合以外はロックがかかっていて毎回指紋認証しないと決済できないですよ。
ロック画面又は画面消灯でホームボタン2回押しするとカード画面になりTouch ID認証になります。
ホームボタンに指を置くと認証されてカードが使えるようになります。
書込番号:20347539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー

iPhone7ってDSDSじゃなかった気がしますが。
SIMフリーもキャリア版もシングルSIMです。
書込番号:20344596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)