発売日 | 2016年9月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 138g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全76件)
-
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 7 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2017年3月23日 00:19 |
![]() |
16 | 0 | 2017年1月31日 09:02 |
![]() |
16 | 6 | 2016年12月27日 21:12 |
![]() |
22 | 12 | 2016年12月5日 12:51 |
![]() |
3 | 0 | 2016年11月11日 12:58 |
![]() |
28 | 24 | 2016年11月9日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー

自分は4週後になりました(泣)
まぁ気長に待つ事にしますw
気になっているのは音質だけど、あまり期待はしてないかなぁ。
書込番号:20481923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も発売情報に気づいたときは4週間待ちになってました。
19日出荷の時点なら予約入れたかもしれませんが、来年ということだと、手に入れた人の反応を見てから注文しても良いかなと思ってます。
こちらも遅れの理由は定かでありませんが、AirPodsと同時に発表されたBeats Xは2月発売という情報が出てきました。
https://corriente.top/post-28909/
価格から見てAirPodsの強力なライバルと予想される商品なので、遅くとも2月になればAirPodsの在庫が出てくるかなと思ってます。
書込番号:20482283
1点

音楽を聴くって主目的だと、他のワイヤレスイヤフォンが視野に入ってくるので
咄嗟に衝動買いしそうになったけど、ちょい待ちかな。
(JayBird BlueBuds Xがあるので音質的にはこっちが上だろうと思うし)
Beats by Dr.DreはAppleの子会社だから競合はさせないでしょう。
故にライバルとしては、他の既に何種か出ているAirPods同様なワイヤレス左右独立型イヤフォンでしょうね。
EARIN M-1あたり?
書込番号:20482366
1点

>Beats by Dr.DreはAppleの子会社だから競合はさせないでしょう。
そのために、AirPods発売日決定を待って、2ヶ月ずらしたのだと思っています。同様にW1チップ採用のPowerbeats 3は先行して発売されてますので、Apple自身がBeats XはAirPodsと競合すると認識している証拠ではないかと。
>故にライバルとしては、他の既に何種か出ているAirPods同様なワイヤレス左右独立型イヤフォンでしょうね。
完全ワイヤレスという観点ではそのとおりでしょう。
しかし、Beats XはAirPods同様に複数のApple製品とシームレスに繋がるし、Lightningケーブルで充電できるという特徴があるので、こちらの機能に興味がある人には、AirPodsと真っ向勝負の商品です。正直なところ、自分は左右完全独立という点にはあまりこだわりはありません。
書込番号:20482488
1点

こんにちは。確かにAirPodsには興味があります、予約するより店頭に陳列される方が早かったりして、
先ずは、見て触ってからですね。
iPhoneも予約するより店頭で早く買えました。
音質に関しては現状で満足してますし、正規品以外は使いたくないです。
書込番号:20482685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう手にされた方がいるようで、レビューがポツポツと上がってますね。
しかし、なんと今日出荷のメールがw
1月15日予定が2週早まって12月30日の到着予定になりました。
アップルさん良い意味で期待を裏切ってくれますわ。
書込番号:20518911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
表題の件をイオンに問い合わせてみました。
「Apple Payにイオンカードをご登録いただき、
Apple Payでご決済いただいた場合につきましても、
ときめきポイントを付与させていただきます。」
との回答を得ましたので、報告させていただきます。
10点

http://www.waon.net/info/service/y2016/waonpoint.html
ここのサイトを見るとイオンカード提示でWAON POINTが溜まるみたいですけど、イオン店舗にてイオンカード提示しiPhoneのApplePayに登録したイオンカードでiD決済した場合、WAON POINTとときめきポイントの二重取りって出来るのですかね?
以前、近隣のダイエーでイオンカード(WAON一体型)提示しAndroidのWAON(おサイフケータイアプリ)で決済したらイオンカードとWAONの両方にポイントが付いて二重取りできました。
書込番号:20336326
1点

>マグドリ00さん
こんばんは。
WAONポイントで買い物した場合の話ですよね?
現状ApplepayはWAONには対応していないので、WAONポイントは付かないはずです。
貯めたときめきポイントをWAONポイントに移行することは出来ても、
そのWAONポイントをApplepayでは使えないってことだと理解しています。
書込番号:20336365
3点

お持ちのイオンカードはWAON一体型ですか?
ApplePay決済で溜めたときめきポイントをWAONに交換するとそのイオンカードのWAONに溜まるのでそれを使う場合はiPhoneじゃなくてカード自体をレジでかざせば使えると思います。
あと、イオンカード提示でWAON POINTが溜まる話ですけど、
ttp://www.aeon.info/news/2016_1/pdf/160409R_1_1.pdf
ここの公式発表資料によると、
「WAONカードの利用、イオンカードの提示による現金支払いでWAONPOINTが貯まる。」
と書かれており、現金払い限定なのでiPhoneで決済した場合は駄目みたいです。
WAON POINTを溜めるにはイオンカード提示で現金決済するかイオンカードのWAON機能を使って決済するしかないですね。
いずれにせよ、iPhoneでWAON POINTを溜めるにはApplePayがWAON決済対応になるまで待つしかないでしょうか。
書込番号:20336444
0点

>マグドリ00さん
私のイオンカードはWAON一体型ですね、ただイオン銀行の口座は作っていないので、
イオンカードセレクトではないです。
おサイフケータイ的な物はFOMA以来なので、Androidのおサイフケータイのことは
よく分かりませんが、iPhoneのApple Payとは全然別物なのでしょうね。
近所のダイエーがイオンに吸収されてから作ったイオンカードなので、
まだWAONポイントも貯まっておらず、今のところは不便ありませんが、
ポイントが貯まる頃にはWAONにも対応してほしいものです。
書込番号:20336566
2点

> iPhoneのApple Payとは全然別物なのでしょうね。
別スレで教えてもらったのですが、
http://japanese.engadget.com/2016/10/26/apple-pay-vs/
ここの記事が参考になります。
どちらも一長一短ですね。
ApplePayの良いところはAndoridに比べてセキュリティが強固なことです。
またAndoridでは出来なかった非接触決済に対応していないクレジットカードをApplePayに登録することで非接触決済機能を付加出来ることですね。
実験的に手持ちのカードを色々試していますが電話機能無しのSIMの為、認証でトラぶっています(苦笑
書込番号:20336624
1点

http://www.daiei.co.jp/topics/newwaonpoint5/
近隣のダイエーでは5・15・25日はWAON POINTカード・イオンカードでポイント5倍なのでお得です。
iPhoneのApplePayに登録したイオンカードでiD決済した場合、ときめきポイントが溜まりますがポイント5倍デーだとよりお得ですね。
ところでsmart WAONと言うアプリご存知ですか?
iPhone版も出てます。
https://www.smartwaon.com/pr/pc/
ここからiOS版アプリのダウンロードが出来ます。
iPhoneではFelicaでのWAONが使えませんがこのアプリを使えばWAON POINTを溜めたり管理ができると思います。
また、日経の情報ですが、イオンが来年から「イオンウォレット」アプリをAndroidとiPhoneで出すそうです。
Felicaを使ったiD決済なのでApplePayにイオンカードを登録してiD決済するのと何が違うのか気になりますね。
書込番号:20351787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イオンウォレットですか。やっぱりWAONユーザーの囲い込みをするつもりでしょうか。
androidだと無関係ですが、普通にiphoneにイオンカードを設定してもID決済になるだけで、
お客さんがWAONから離れるかも知れないし。集客に問題が。
スマートWAONとの統合?をしたいのかも。
書込番号:20429097
1点

イオンの一連の動きを見ていると残念ながらiPhoneへの電子マネーWAON対応を諦めたような気がしますね。
WAONの代わりにイオンウォレットやsmart WAONを使ってくれと。
私は今はiPhoneをメインで使ってますが、WAONとnanaco決済の為だけにAndroid(SH-06E)も一緒に持ち歩いていて2台持ちになっています。
2台持ちはかさばるのでiPhoneへ一本化したいのですが、何とかならないですかね?(泣)。
書込番号:20435184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、イオン収益の要はスーパー小売りでは無く、金融部門だと何処かで見ましたね。
確かにiphone7でもイオンカードはID決済として使えますが、直接WAONポイントで買い物できんですからねぇ、
しかも、ID使うので、そちらにも上納しなくてはいけないでしょうから。何%かは。
間にアップルまで入ってきてそっちにまで払うことになるし。
折角、自前のイオンカードなのに手数料収入が目減りしてしまいます。
iphoneユーザで買い物する側からすれば、WAON直接使えないんだったら
別にイオンで買い物しなくても。。。となり、やがてはイオンカード自体も使われなくなると
考えたんじゃないですかね。仮にそうなったらイオンは収益の柱そのものを失う訳で。
なので、イオンウォレットでテコ入れは必要となったんじゃないかと予想。
書込番号:20439093
2点

ttp://www.aeon.info/news/2016_1/pdf/160322R_2.pdf
WAONの2015年度年間利用金額が何と2兆円突破だそうです。
これは主にカード型でAndroidやガラケーのあサイフケータイアプリでの決済の割合は不明です。
2兆円と言う莫大な金額そのものはAppleにも魅力的に映ると思いますけどね。
多数のWAONユーザーをiPhoneへ誘導できるわけですから。
しかしWAON決済をiPhoneでやるにはFelica部分をサードパーティーに情報公開せねばならずセキュリティの観点から厳しいのではないでしょうか?
ただ、初期は他社への情報公開を拒んできたCallKitやTouch IDも公開してきた経緯があるので、いずれはFelicaも公開してもらえると各社電子マネーや非接触ポイントサービスの拡充も期待できるのですが。
書込番号:20446772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Appleからすれば、iphoneユーザーの囲い混みと手数料収入が同時に達成出来て効率的なシステムかもしれんですね。カードの種類は関係なく、手数料が入ってくるわけですから。Applepayを使わせる事は必須でしょう。むしろ、suicaの為にスペースを開けた事の方が普段の彼らの行動からすれば珍しい。
書込番号:20447050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Appleが手数料収入前提でFelica利用を許可しているとすればAndroidでやっている各社ポイントサービスや会員証としてFelicaを利用させることはiPhoneでは期待できそうもないですね。
Suica定期券は固定料金の為、定期券区間内で改札通過しただけではAppleには手数料が全く入らないのに許可したのはSuicaだけは特別待遇と言うことなのでしょう。
書込番号:20456169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
オンラインストアで購入したものが昨日届きましたが、タップの反応が悪く、Wi-Fi設定から先に進めなくて。初期不良のため交換対応となりました。
アップルのサポートの方と電話しOSの復元も試みましたが治りません。
その後、ストアのサポートさんに電話を繋げてもらい、128ゴールドは在庫があるから配達時に新旧を交換する方法がとれます!最短で明日の午前中!と親切な対応をしていただきました。
これまでAndroidを使っていて今回初めてのiPhone。
楽しみにしていたけれど初期不良だなんて(;O;)
明日には新しいものが届くのだから少し我慢すればいいのだけれどちょっとがっかりしています。
ここにいる皆さんのように
早くiPhone7をいじっていろいろ楽しみたい...!
書込番号:20382512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
iPhone7にイオンカードと楽天カードを登録しました。
イオンカードはid、楽天カードはQuickpayです。
設定ではイオンカードがメインカードとなってます。
セブンイレブンで空いてるレジを見つけ、あえてメインカードと違うほうの「Quickpayで」とお願いしたところ、決済できませんでした。
その時点でiPhoneはウォレットの画面になっており、イオンカードが表示されていました。
そこでフリックして楽天カードを表示させ、再度センサーに近づけたところ、無事決済されました。
やっぱりメインカードと違うほうのカードをあらかじめ表示させておく必要がありました。
メインカードなら、そのまま使えるようです。
ひょっとしたら、店員さんにQuickpayと告げただけで、切り替えなしでもいけるかなと実験しましたが、無理でした。
書込番号:20331979 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メインカードに設定されていないものは認証が必要ですね。
書込番号:20332049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>まるぼうずさん
体験談ありがとうございます。自分はまだカード登録だけしただけで実際に使ってないので、体験談は参考になります。
将来は、相手端末がQuickPayかiDかで勝手にカード選択してくれるようになるといいですね。
書込番号:20332234
0点

早速利用するとは、羨ましいです。
私はVISAなので対象外です。アプデで利用できるようになればいいのに。
書込番号:20332540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。androidはアプリが分かれていて別物だから機械が判断してくれるけど、iPhoneはWalletという共通アプリの下に決済方法がぶら下がっているのでカードを指定やらないといけないのですね?参考になります。
書込番号:20332868
3点

私の方は、最初JR東日本のビュースイカのカードを持っていたので、カードの転送ができるというので、やってみました。
10月25日の段階では、これでジュースの販売機がつかえるし改札も通れると思ったのですが、だめでした。カードの画面が出るのですがだめでした。
スイカは、アプリで登録しないとダメらしいことを昨夜見たサイトで知りました。そこで、スイカアプリで、新しくスイカを生成しました。ビュースイカのスイカ部分とは別のものです。適当にチャージ金額を設定して、登録されたクレジットカード引き落としでチャージしました。そしたら。10月26日になってから、改札も通れるようになり、コンビニで買い物できるようになりました。
オートチャージができるのは、ビュースイカの利点だと思います。
書込番号:20332952
0点

>私はVISAなので対象外です。アプデで利用できるようになればいいのに。
国際ブランドがVISAだから対象外ということはなく、大元が対象のクレジットカードならいけることもあるとリンク先に載ってましたので、登録してみては如何でしょうか?
http://www.appps.jp/245128/#s3
書込番号:20333119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Apple Payとかいった電子マネー決済というのは、店員さんの慣れが大きいのでしょう。
店員さんのスキルや対応度で、だいぶ違いがあるようです。
瀬戸弘司の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZawqE9bbnoU
書込番号:20333153
0点

ところで、世の中でタッチ精算出来るのは
以下の3つかとおもいますが、
@スイカ、ナナコ、ワオンなどの電子マネー系
Aクイックペイの後払いクレカ系
Bジャパンネット銀行、三菱銀行などのデビットカード系
これら以外で何かありますか?
VISAがどれに該当するのか、いまいち良く分からないんですが。
Apple Payだと、@Aでの使用のみですよね。
書込番号:20333240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記)
Aの派生系でB見たいな
AU Walletカード
がありましたね。
VISAデビットもこれと同じなのかな?
書込番号:20333286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の所持しているVISAカードは駄目のようです。
新しいカードを契約する必要もないので、現行のままで待ちとします。
残念なのは、東京駅の記念Suicaは登録すると普通のSuicaになるようです。記念の意味がないように思います。
書込番号:20333680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問なのですが、
Apple Payに対応しているリーダーを用意しているお店と言うのは、
どの程度普及しているんでしょうか?
結局、実質的には、
スイカへのチャージやクイックペイの支払い先カードといった位しか
使い道がないのかな?
アマゾン、楽天、ヤフーショッピングなどでは、
アカウント紐付けでカード登録やっていますしねぇ。。。
書込番号:20334001
1点

よく調べればよかったのですが、
支払い上限は2万円までなんですね。
クレカが登録できるからと言っても、
ある程度の制約はあると言うことか。。。
書込番号:20334021
1点

Suicaアプリでクレカを登録すれば、VISAカードでもSuicaにチャージできますよ。
僕もVISAなので、Suicaアプリ経由でチャージしました。
書込番号:20334090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VISAでもVIEWカードなら登録できます。
私のは全てに登録できませんで弾かれました。クレカは1枚あればいいです、これ以上必要ないので利用可能になるまで待つつもりです。
書込番号:20334310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シダトレンスギ花粉舌下液.さん
>Apple Payに対応しているリーダーを用意しているお店と言うのは、どの程度普及しているんでしょうか?
http://toyokeizai.net/articles/-/142200
の記事によると、「Apple Payは日本でのサービス開始当初から、4000を超える駅や3万台を超えるバス、セブン-イレブンやすき家、イオン、日本交通のタクシーなど、数十万箇所で利用できます。」だそうです。
実際、コンビニはほぼ全てですし、全国チェーン店系は多くが対応します。ただし、個人経営だとほとんどだめでしょうね。
書込番号:20335390
2点

コンビニなどは
Suica、QUICPay、ID
のお陰かな?
上記以外のサービスで、コンビニで、
Apple Payに登録しているクレカで決済が、
出来るのかどうかがよく分かりません。
クレカで決済できれば、
20000円の制約が無くなりますね。
デパートや家電量販店なんかで使うと便利そう。
書込番号:20336098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はSAISON CARDが発行するVISAのカードですがさっきローソンでQuickpayで支払いましたよ。
書込番号:20336386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なーるほど、VISA発行会社が対応してませんでした。
登録する前に調べるべきでした。
これで納得しました。
書込番号:20336676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple PayとQuiclPayは、別物と考えて良いですか?
Apple Payで支払えたと言うことは、
登録しているクレカで決済できたと言うことですよね。
(お店 → クレカ会社)
QuicPay決済だと、こんなかんじですか?
(お店 → QuicPay運営会社 → 登録クレカ会社)
書込番号:20336890
0点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
Apple payもQuickpayも同じと考えていいんじゃないですか?
持ってるカード会社によって使い分ける感じで。
登録したカードの右側に
支払いが可能な方法のマークがつくと思うので
支払い時にその方法を店員さんに伝えて決済すればいいんじゃないですかね
支払いの流れはそんな感じだと思います。
そこまで考えなくていいと思いますよ。
書込番号:20337141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Apple PayとQuiclPayは、別物と考えて良いですか?
そもそもApple Payという言葉は、店舗でのキャッシュレス支払いの意味だけではなく、アプリ内やネットでの買い物でもクレカ情報を明示的に出すことなくクレカ決済をする仕組みという意味もあります。
前者は、日本ではiDやQuickPayの仕組みに乗っかって(iDやQuickPayの裏で)動いていますし、後者はApple独自のシステムで機能しています。
前者に関して言えば、利用者は単にiDとかQuickPayと同じだと考えておけば良いです(カード会社に依頼して専用ICカードを発行する必要が無いので、より手軽になった)。
Suicaはプリペイドなので、ちょっと特殊なようで、Suicaのメイン(乗車/支払)機能はJRシステムで動作していて、チャージ部だけApplePay(アプリ内決済)が絡んでいる...ただしオートチャージはJRシステム...という感じです。Suica以外のプリペイド電子マネーが現時点で未対応なのも、各電子マネー毎にApplePay向けの専用のシステム開発が必要だからだと思います。
個人的には、US同様に銀行のデビッドカードでもApple Payが使えるようにして欲しいですね。
書込番号:20337779
0点

1. アップルWebストアで、ブラック128GBをCare付きで購入しました。
翌々日に届いたので、契約中のSOV32からSIMカードを抜き取り刺し込んでアクティベートを行ったところ、
すんなりとネットに繋がりました。
今のところ、問題なくネットサーフィンが出来ています。
テザリングは、接続すると契約がどうなるか分からないので、未確認です。
2. 早速、手持ちのクレカをApplePayに登録してみました。
三井住友系のVISAカード2枚(Amazon, ANA)は、SMSで届く認証コードを入力して設定完了。この2枚は、IDとして利用可能。
JCBカード(Bic View Suicカード)は、指定先に電話をしてオペレーターに認証完了してもらいました。こっちは、QuicPayとして利用可能。
Yahoo JCBカード、AEON VISAカード、楽天VISAカードは登録不可でした。
で、使ってみました。
QuicPayは、ガソリンスタンドで使えました。
ID2枚も、コンビニや近所のスーパーで、あっさり使用出来ました。
三井住友系は1枚に付き5000円キャッシュバック、
JCBは、10%(上限5000円)をキャッシュバックと言うキャンペーンをやっているので、
合計15000円もらえるかと、皮算用中です。
ちょっと、得した気分。
SUICAは、500円カードを入手して、後日登録してみる予定。
書込番号:20358344
1点

ビックカメラで、ApplePayのQuicPayで9万円の決済が出来ました。
とりあえず、インプットしておきます。
書込番号:20365135
2点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
QUIKPay+対応店舗であれば上限なしで支払い出来るようですね。
大きな買い物までできると、
本当にプラスチックカードが不要になりますね。
書込番号:20376654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)