発売日 | 2016年9月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 138g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全76件)
-
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]のレビューを書く -
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 7 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年9月26日 11:08 |
![]() |
23 | 14 | 2016年9月30日 18:50 |
![]() |
104 | 37 | 2016年12月14日 20:17 |
![]() |
36 | 18 | 2016年9月24日 10:40 |
![]() |
14 | 8 | 2016年9月23日 09:37 |
![]() |
5 | 1 | 2016年11月30日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
今回初めてiPhoneにしようと思っています。
そこで気になった点があります。iPhone7の解像度は1334*750なのでYOU TUBE等の動画はフルHDでは見ることができないのですか?
書込番号:20237921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのとおりでしょう。携帯電話の画面の大きさでは、解像度が仮に上がって表示されたとしても見分けるのは、無理だと思います。
書込番号:20238191
5点

もともとの画像がフルHDのすごく質のいい映像ですと全然違います。7と7plusを比べると、7は画面が小さいのでほとんど変わらないようにも見えますが、7でフルHDで作っていただければ最高です。もともとフルHDでなくとも十分に美しい液晶ではありますが、さらなる高みを目指していただきたいです。
Androidスマホだと5inch前後でフルHDは当たり前なんで。失礼しました。iPhoneにAndroidのようなものを比較して。僕は使い方を分けて使っています。
Androidは娯楽。遊び。息抜き。
書込番号:20238302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安中榛名さん
WQHDは無理だとしても、フルHDくらいなら普通にわかりますよ。
iPhone 7程度のppiでしたら普通にドットは視認できますし。
書込番号:20238517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13.3インチのMacBook Proとか9.7インチのiPadで見れば、フルHDとハーフHDの差はまあ分かりますが、MacよりはiPadの方が分かりにくくなるし、ぶっちゃけどっちでもいいやという感じになってきます。
5インチクラスで比較したことなんかないから分からないんだけど、どっちにしてもスレ主さんの質問には、できません、と答えるよりありませんね。
書込番号:20238606
3点

>安中榛名さん
>あほっちさん
>ashiroさん
>@ぶるーとさん
ありがとうございます。
Android上位機種は、フルHD以上が多いので気になっていましたが、あまり気付かないとの事なのでiPhone7にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20239244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
iPhone7ではライトニングーイヤホンジャックアダプタというものが添付されていて、従来のイヤホンユーザーに便宜を図っていますが、ライトニング端子というのは、デジタル進行しか出ていないということであれば、こんな小さいアダプターにD/Aコンバーターが内蔵されているということでしょうか。それともD/Aコンバータは、iPhone内部にあり、ライトニングからアナログ信号が出ていてイヤホンをドライブする仕様なのでしょうか。
前者が正しいとするには、あまりにも小さく、にわかに信じられないのです。
1点

ちなみにiPhone7に添付されたライトニング仕様のイヤホンを、iPhone6やiPad Airに繋いでも正常に音が出ます。後者である可能性は低い?
書込番号:20233734
0点

分解写真によるとICとLCフィルタらしきものが見えますからデジタルアンプが仕込まれているようです。
http://appleinsider.com/articles/16/09/20/teardown-finds-dac-chips-in-apples-lightning-earpods-lightning-to-35mm-adapter-for-iphone-7
書込番号:20233755
7点

>sumi_hobbyさん
リンク先の写真を拝見しました。す、すごい!驚異ですね。
間違いなくD/Aコンバーターは、アダプタ内部で、前者が正しいということですね。ありがとうございました。
書込番号:20233785
0点

例えば今度出るAirPodsなどのワイヤレスイヤホンにも、DACやアンプ、どころか音声デコードやエンコードを行うチップ、Bluetooth用の送受信機やアンテナ、バッテリーその他、全部入ってるわけなので、驚くに値しないんじゃないでしょうか?
書込番号:20233808
3点

確かにBluetooth機器などは、イヤホン、ヘッドセットなど、高い部品の集積度、高密度な実装が、予想できそうですね。
書込番号:20233917
1点

つまり、このアダプターは7以外(6,6Sなど)では、使えない?ってことですかね?
多分使えても、使わないと思うが。
書込番号:20235940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が2番目で書いた通り、使用できました。
イヤホンジャックが本体にあるiPhone7以外の機種の場合、このアダプタの音質が本体より良いケースをのぞいて、不要でしょうね。
書込番号:20235980
0点

>安中榛名さん
DA,ヘッドフォンアンプ、デジタルIF,フィルタ等の機能が含まれている事になり、あの小ささ、定価で900円を考えると、音質にはあまり期待してはいけない様ですね。
書込番号:20244977
2点

タダのライトニングケーブルでカーナビと繋いでも、正常に音が出るぜ。
アナログ信号出てるんじゃないの?(笑)
ライトニングケーブルさえ数百円以上するのに、認証以外の余計なチップや回路が入るわけないよね。
書込番号:20245020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タダのライトニングケーブルでカーナビと繋いでも、正常に音が出るぜ。
あのさあ。Lightningケーブルをカーナビに繋いだ先には何がある?
直接アンプやスピーカーに繋がってるとでも思ってる??
USBにアナログ信号が流れてるとでも思ってる???
いくらなんでもレベル低過ぎ。恥ずかし過ぎる知ったかぶりはやめよう。
書込番号:20245127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おやおや右京さん
例のアダプタは、市販もされているようで値段は、それなりに安いですね。ヘッドホン端子がついた機器とアダプタを介した接続で、音質を聞き比べても、ほとんど違いはないと思いました。普通の音楽鑑賞には十分な水準があると思いました。マニアでしかわからないわずかな違いでハイグレードな外部アンプを販売しても、売れるかどうかは疑問です。
書込番号:20245216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、カセットウォークマンに驚いてた世代としては(カセットケースサイズになった時はホントにビックリした)、今の機械は何でも驚異的で、もう驚くのに疲れました^^; iPhoneなんてその最たるものだし・・・
書込番号:20245953
1点

>安中榛名さん
おまけについてくる様なチープなイヤフォンでは違いがわからない様ですね。
それなりのヘッドフォンを使うと、今までのiPhoneとは異なり、あまりにも安っぽい音に驚愕するそうで。
書込番号:20252127
0点

>おやおや右京さん
ご指摘ありがとうございます。
アダプター経由の音と、イヤホン端子のある自分のiPadで同じER-4Sというハイファイイヤホンで同じ曲を聴きました。そうしたらダイナミックレンジというか、音の広がりという点でしょうか。直挿しのほうがいいですね。そんなに違わないと思っていたのに意外でした。やはり値段なりの音なのでしょうね。
メーカー純正の安価なものだけでなく、ハイグレードなアダプタが出回るのでしょうね。
書込番号:20252186
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
おサイフケータイは必須です。
ちょいと出掛ける時は、財布は持たずスマホだけ持って出掛けます。スマホがあればちょっと喉が渇いたなと思ったらコンビニによって楽天Edyで支払い完了。
そんな感じですが、この度iPhone7にもお財布機能が載っかるということで、めっちゃ気になっております。
今までAndroidスマホばかりでしたが、まわりはiPhone良いよってよく聞くし、車のカーナビはiPhoneとだけ連携できるということで、乗り換え検討中です。
そーいう方いませんか?
家のPCは、Windows10ですが、やる事は写真の保存と音楽を聴く事、年賀状作成くらいなので、この際PCもMacにしてしまおーかなって気持ちです。
アップル信者の方、おすすめの組み合わせありませんか?
書込番号:20231657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
違います。
FeliCaを使っていてもApple PayはApple Payです。
おサイフケータイではありません。
NFCのType A/B/Fのどれを使ってるかの差ではありません。
「紐付けしたクレジットカードの決済機能を全世界で使えるのが」みたいな決済のルール・基盤みたいな部分について、docomoが開発したのがおサイフケータイ, アップルが開発したのがApple Payというわけです。
その際にリーダーと通信する近距離無線通信の方式にFeliCaを含むNFCがあるだけです。
書込番号:20234915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

言っとくけど、FeliCaの方が10年前に実用化されて、進んでる技術らしいよ。
しかも、高速だし、単なるNFCでは、遅くて改札通過には、不向きなんだとさ。
つまり、FeliCaを辞めるのは、日本では現状無理だから。
書込番号:20236129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰が正しいのかさっぱりわからない。
書込番号:20236547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お財布ケータイ便利だが余計な銭を使ってしまうわ。
書込番号:20237229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Apple PayのSuicaがモバイルSuicaとは違うといっても、使う側からすれば変わりないかと思います。
但し、Suicaカードから直接情報を取り込む方式を取っているため、モバイルSuicaからの移行ができないという問題がありそうです。
なお、Media GoをXperia以外で利用すると、端末転送時にファイルフォーマットが勝手に変更されることがあるので注意が必要です。
書込番号:20241602
1点

みなさん、いろいろありがとうございます。
結局のところ、Apple Payは楽天Edy使えるんでしょうか?あとWAONも使えるんでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:20244180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>結局のところ、Apple Payは楽天Edy使えるんでしょうか?あとWAONも使えるんでしょうか?
現状は使えない。将来のことは、誰にも分からない。
書込番号:20244189
3点

>キハ65さん
早速のご教授ありがとうございます。
使えないんですね。残念です。
書込番号:20244208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
> 但し、Suicaカードから直接情報を取り込む方式を取っているため、モバイルSuicaからの移行ができないという問題がありそうです。
モバイルSuicaからの移行は出来ますよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07188970T10C16A9000000/?df=4
日経記事ですが、
「なお、ガラケーやAndroidスマホといったカード型以外のモバイルスイカの場合は、メニューから「機種変更」を選んでiPhoneに移行する。」
と書かれているので出来るはずです。
私は現在Android(SH-06E)にモバイルSuicaを入れて通勤定期券として使っておりますが、10月下旬以降ApplePayサービスが始まったらSuicaをiPhoneへ移行させる予定です。
書込番号:20253199
0点

現状、suica,quicpay,IDのみが、Apple pay に対応している電子決済方式です。
モバイルsuicaに関してはJR側の正式発表まで待つ必要があります。
また、紐付けできるクレジットカードにも決まりがあり、アップルのHPをみて確認を。
ちなみにVISAは入っていません。
書込番号:20253712
1点

いろいろ情報ありがとうございます。
とりあえず、iPhone7は辞めにします。Androidスマホで行きます!
書込番号:20264199
2点

モバイルSuicaからの移行は可能なのですね。
Apple Payは読み取り速度が遅いという問題があるようですが、Felicaを使用しないAndroid Payは更に遅くなり、Suica代わりに交通機関で利用する用途にはあまり向かないようです。カード会社も三菱東京UFJのみで、現行で検討中のカード会社もApple Payに参入していない会社の様です。
Androidなら従来のおサイフ機能を使った方がいいでしょう。
書込番号:20264436
0点

> Apple Payは読み取り速度が遅いという問題があるようですが、
そうなのですか?
Suicaの場合はiPhone7のFelicaを使うし指紋認証はパスされるはずなので読み取り速度はカード型と同等の瞬発性だと思いましたが。
心配なのはiDのほうですね。
こちらは指紋認証(Touch ID)が必要で指を複数本登録すると認証に時間がかかりレジでもたついて並んでいる人に迷惑がかからないか心配です。
私のは7Plusで大型なので手に持ったままホームボタンに触れるには親指しか無理なので親指も登録しました。
なお、モバイルSuicaからの移行ですが
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1609/08/news170_2.html
ITmediaにも
「これまでモバイルSuicaを使っていた人は、モバイルSuicaの機種変更に近い操作でSuica情報を移行できる。」
と書かれているのでiPhone7で新規にSuicaを作り直す必要はありません。
またiCloudでのバックアップにも対応していてSuicaの情報も新しいiPhoneへ復元できるようです。
書込番号:20264901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JR東日本のサイトのQ&AにiPhoneのSuicaに関する情報が追記されてました。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/faq/about_smartphone.html#iphone7add
モバイルSuicaで使えていた、EX−IC、銀行チャージ、キャリア決済チャージ、ネット決済サービスなどはiPhoneでは使えないようです。
書込番号:20289722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ex-icダメなんだ。予想はしてたけど、結構制限受けますね。
モバスイに関しては自由度が低くなってしまったかな。
書込番号:20290216
0点

結局iPhone7は、諦めました!
やっぱりおサイフ機能はAndroidですね。
そのかわり、iPad pro 9.7インチ128GBを購入しました。これで、アップルの使い心地をチェックしていきます。
書込番号:20302718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紛失等で再発行登録したモバイルSuicaの場合は引き継げないので、退会する必要があるようですね。
書込番号:20303213
0点

Android Payの運用が始まりましたが、中途半端ですね。
http://japanese.engadget.com/2016/12/13/android-pay/
楽天カードは持たないことにしているので、当分は使うことはなさそうです。
書込番号:20481509
0点

Android Payのアプリ要件がAndroid4.4以上でおサイフケータイ対応端末であることですが、この要件を満たす端末を持ってません(泣)。
おサイフケータイ対応端末で最も新しいのがSH-06EでAndroid4.2です。
Android4.4の端末はHUAWEIのSIMフリーを持ってますが、おサイフケータイ対応ではありませんのでね。
しかしAndroid Payがおサイフケータイ対応必須と言うのが頂けません。
おサイフケータイ未対応でもNFC搭載なら使えるようにしたらいいじゃないのかね?
http://ascii.jp/elem/000/001/114/1114857/
ここの情報によるとAndroid Payの決済規格はNFC(Type-A/B)と言うことですが。
書込番号:20482503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidpayが始まりましたけど、現時点だと使うメリットが無いかな。Edyも使っていないし。
しかも、本国仕様と違ってクレジットカードの登録も出来ない。
今のところ、使えるのはEdyだけ。それはそれとして。
やっぱり決済に関してはSEを使うのが、交通系を考えても一番いい気がするね。
最近ではsimカードにSEを搭載したものを販売するという発表もジェムアルトからあったので
TypeA/B式であってもソフトウェアの切り替えで日本国内でもNFC対応端末でFelica決済が
可能にできたら便利になるかなと思う。
書込番号:20483525
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
近々、Androidから初めてiPhoneに機種変する予定です。(iPhone7へ)
今までは、Androidのパワーアンプというアプリを使って、microSDの中に入っている音楽を聴いていました。
これがiPhoneになると、例えば、本体に入っている音楽をパワーアンプで聴いてた頃のような聞き方で聴けるのでしょうか?
パワーアンプで聴いていた頃の様な聞き方とは、アプリを立ち上げて再生すると、音楽ファイル全体でリピートしたり、ファイル毎でリピートしたり、ランダム再生等。要は、一度再生ボタンを押すと、停止を押すまで次から次へと曲が再生されていく仕組みです。
また、音楽ファイルは、「music」という1つのフォルダの中に、各アーティスト名が書かれたのフォルダを作り、さらにその中にアルバム名が書かれたフォルダを作成して曲を入れてました。音楽の形式はWAVです。
パソコン環境がなく、音楽データはサンディスクのアイエクスパットを経由してカメラロールにいれる予定です。(入れれるかわかりませんが…)
詳しいか方いらっしゃいましたらご回答お願いします。
書込番号:20228364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなことやったことないので、私も詳しくは分からないのですが・・・
まず、現在のiPhoneの写真アプリには、カメラロールはありませんし、写真アプリでは音楽データを管理することはできません。
また、外付けドライブから音楽データを取り込めるかどうかすら分からないのですが、取り込めたとしても、iPhone標準のミュージックアプリで再生することはできません。
ではどうするかと言うと、外付けドライブに対応したアプリがあるはずですから、基本的にはそのアプリ内だけで、音楽を再生したりすることになります。
前にも言いましたが、iOSにはフォルダというものがありませんし、内部的にディレクトリはあっても、直接的にそれにアクセスすることはできません。
できませんばかり言ってますが^^; 今まで一般的に使われてきたものと比較すると、かなり特異なUIを持ったコンピュータだと思ってください。
iOSでは基本的にデータ管理はアプリごとに行います。とはいっても、写真や動画データは、アプリ間のやりとりが比較的自由に行えるのですが、音楽データは難しいようです。
で、オススメするのはこの際iPhoneより先にパソコンを買う。WIN7以降のものなら何でもいい、中古でもいいので、iPhoneよりはだいぶん安いはずなので、それ使ってiTunesで同期させるのが一番いいです。
書込番号:20228677
2点

私も古い人間なんで「外付けドライブ」とか言ってますが、今時は「外部ストレージ」ですね。
「外付けドライブ」じゃあ、もう通じないかな^^;
書込番号:20228732
3点

すみません、いちいち訂正。
上でカメラロールがないと書いてますが、iCloudフォトライブラリONにするとなくなるだけで、OFFにすればありました。
お恥ずかしい限りです。
書込番号:20228777
4点

iOSは、独自の基本ルールにそった運用するにはとても簡単で使いやすく出来てますが、そういった方法に変更したくない場合はわざわざiPhoneにせず、アンドロイドで今まで通り継続するのがよろしいかと思います。
書込番号:20228937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、ご回答ありがとうございます。
パソコンに音楽データをおとして、iTunesに取り込めば音楽はきけるということてわしょうか?
書込番号:20229029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

itunes mp3から取込
などで検索すれば出て来ますよ。
ただ、そこまでしてiPhoneに機種変更するのか
疑問ではありますけど・・・
わざわざその為にパソコンを購入するなんて・・・
書込番号:20229156
2点

ミュージックアプリとitunesで音楽は扱ってね
後PCもApple製にするのが無難
書込番号:20229328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時中古パソコンなんて一万数千円もあれば買えて、スレ主さんの言ってるアイエクスパンドとかと値段的に変わりません。
他に使い道がないのなら、外部ストレージ気分で買えるものです。
>パソコンに音楽データをおとして、iTunesに取り込めば音楽はきけるということてわしょうか?
それが正規のやり方なので問題ありません。wavはそのまま扱える形式ですので、iPhoneと同期すれば標準のミュージックアプリで再生できます。
書込番号:20229597
3点

iPhoneなどのiOSデバイスでは、iTunesアプリより音楽をダウンロード購入するか
パソコン上のiTunesで同購入、又はCDなどから取り込んで聴きます。
iPhoneはPCとケーブルかWi-Fiで繋ぎ同期して音楽をiPhoneに入れるかたちですね。
その為に内部ストレージの容量が選べるようになってます。
外部ストレージは写真などを読み込む用途では以前からありましたが
内部ストレージと同じように扱えない事もあって
あまり使用する人は居ないと思います。
APP StoreにPowerampと言うプレーヤーアプリはありました。480円だったかな。
書込番号:20229689
0点

音楽再生について言えばAndroid機よりiPhoneの方が洗練されている(多分...)と思うので、iPhoneの音楽再生アプリでそれ程面倒な手間を掛けることなくスレ主さんがやりたいことは大体実現できるんじゃないかなぁと思います。
問題はiTunesつまりPC環境をどうするかですよねぇ...今、思い付いたことが2点
1.スレ主さんの状況が、インターネット回線も含めて「パソコン環境がなく...」ということなんですか?
2.iTunesってスティックPCとかで運用できないかなぁ?
書込番号:20230308
1点

wifeを使いたいので、この先wifeは導入しようとは思ってますが、インターネット回線を導入する予定もなく、パソコンを購入する予定もありません…
書込番号:20230542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>APP StoreにPowerampと言うプレーヤーアプリはありました。480円だったかな。
それ偽物ですよ。偶然名前が一致してるとかじゃなく、本家に似せたスクリーンショットを貼ったりとかかなり悪質です。
本家はAndroid版しか出してないし、トライアル無料です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer&hl=ja
#KENWOODのカーステでBT接続時に自動再生させるとか、結構技物のアプリみたい(私は使ってないけど)。
書込番号:20230548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iTunesアプリが入っているパソコンを使用できる漫画喫茶が家の近くにありますが、そこで一連の作業をする形でも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20230560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、同期して取り入れるという作業後に、漫画喫茶は退店するとパソコンは初期化みたいになりますよね。それでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20230616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうさっぱりなので、「iTunes ネカフェ」で検索かけてみましたが、USBメモリーを使って自分専用のiTunesデータを保持する方法があるようです。
価格コムからYahoo知恵袋にリンクかけるのってどうなの? と思うので、「iTunes ネカフェ」でGoogle検索かけたら、私の環境では上から二番目くらいに有益な情報があったのでよろしければ。
書込番号:20230691
1点

あと、iPodの話になってたりしますが、iPhoneでも基本一緒です。
書込番号:20230701
1点

@ぶるーとさん
いろいろ調べて頂いてありがとうございました!
(>_<)
書込番号:20230838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCも無くて知識も充分ではないのならSIMフリーを選ばず、一連の作業をやってくれる
または手伝ってくれるキャリアの店舗を探す方が良いのでは無いでしょうか?
mineoとかのショップがご近所に有るのならそちらで確認するのも良いかもしれません。
書込番号:20232646
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
●質問:デバイスから無効な反応と表示され、同期できません。●
対処方法をご存じの方がおられましたら、ご教授お願いいたします。
【状況】
itunesバージョンアップ前に1度 iphoneで、このPCを信頼するかと問われて、信頼するとタップして、1度同期ができました。
itunes最新にインストールした後、iphoneで信頼するかと問われなくなり、デバイスから無効な反応と表示され、同期できません。
USB接続すると、パソコンではiphone7が認識され、ストレージ内の写真は確認できます。
【環境】
win10パソコン
itunes バージョン 現状最新 再インストール済み 12.5.1.21
iphone7 バージョン 現状最新 10.0.1
0点

パソコンの再起動、iPhone7の再起動、接続USB端子を別のポートに変える、
USB3.0でなく2.0のほうに繋ぐ。
とりあえずこのあたりをやってみてください。
書込番号:20225345
3点

itunesの再インストールと言う言葉が気になるのですが?
最新のバージョンへアップデートではなく、再インストールされたと言う事でしょうか?
1度コンピューターの認証をされてみては如何でしょうか。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201251
間違っておりましたら申し訳ありません。
書込番号:20225353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kt72482さん
>●質問:デバイスから無効な反応と表示され、同期できません。●
自分の場合はiPhone7ではありませんが、iTunesをアップデートしてから次回以降起動しなくなったのでサポートに問い合わせをして以下で解決しました。
デバイスマネージャーを起動するとユニバーサルシリアルバスコントローラーに「Apple Mobile Devaice USB Driver」がありますでしょうか。
もしディスクドライブにあるようでしたらApple Mobile Devaice USB Driverを右クリック
ドライバータブの「ドライバーの更新」をクリック
コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索しますをクリック
コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択しますをクリック
右下にある「ディスク使用(H)」をクリック
右下にある「参照」をクリック
ファイルの場所は以下のところ
ローカルディスク(C:)/Progarm Files/Common Filed/Apple/Mobile Device Support/Drivers/usbaapi64.inf ←これを選択して開く
右上の「OK」をクリック
右下の「次へ」をクリック
これでiTunesが起動しますが、全く違った内容でしたらお詫びします。
書込番号:20225545
2点

>まるぼうずさん
試しましたがダメでした。
>kariyuさん
試しましたがダメでした。
>基本はソニーが好きさん
usbaapi64.infのファイルがなく、usbaapl.infを選択しましたが、ダメでした。
再起度、USB抜き差しいたしましたがダメでした。
みなさんありがとうございます。
引き続き
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:20225600
0点

>kt72482さん
OSはWIN10でも32ビットの方なんですね。
また先ほどのusbaap“i(アイ)”64.infは「usbaapl64.inf」のタイプミスでした。失礼しました。
以下のページから解決になれば良いですけど。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204095
書込番号:20225780
2点

状況が違いますが、復元に失敗したのでiTunesをアンインストールしてパソコンを再起動し、再びiTunesをインストールしたら解決しました。
書込番号:20226038
3点

>buccellattiさん
>基本はソニーが好きさん
追加アドバイス ありがとうございました。
別のwin7 パソコンで、同期できましたので、iphone7は大丈夫と考えて、
win10 パソコン側のなにかの設定に不備があるとして、ゆっくり考えます。
新規購入のiphone7は大丈夫そうなので、安心しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20227446
2点

普通にこれで治ると思うけど。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204095
「Apple Mobile Device USB Driver」が表示されない
を実施。
書込番号:20229260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
アップルの公式サイトによると
・3G通話 7が最大14時間 7plusが最大21時間
・インターネット (3G、4GLTE) 7が最大12時間 7plusが最大13時間
(Wi-Fi) 7が最大14時間 7plusが最大15時間
ということです。
使う環境や行うことによってバッテリーの持ちは違いますが、総合的に7plusの方がバッテリーの持ちはいいでしょう。
書込番号:20441670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)