| 発売日 | 2016年9月16日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 4.7インチ | 
| 重量 | 138g | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全76件)
- 
          
            iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く - 
          
            iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く - 
          
            iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB docomo [レッド]のレビューを書く - 
          
            iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB docomo [レッド]のレビューを書く - 
          
            iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く - 
          
            iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く - 
          
            iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 128GB au [レッド]のレビューを書く - 
          
            iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]
iPhone 7 (PRODUCT)RED Special Edition 256GB au [レッド]のレビューを書く 
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 7 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2016年9月26日 11:08 | |
| 112 | 33 | 2016年9月26日 02:11 | |
| 9 | 4 | 2016年9月26日 00:55 | |
| 36 | 17 | 2016年9月25日 18:43 | |
| 333 | 51 | 2016年9月25日 02:25 | |
| 7 | 6 | 2016年9月24日 23:11 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
今回初めてiPhoneにしようと思っています。
そこで気になった点があります。iPhone7の解像度は1334*750なのでYOU TUBE等の動画はフルHDでは見ることができないのですか?
書込番号:20237921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そのとおりでしょう。携帯電話の画面の大きさでは、解像度が仮に上がって表示されたとしても見分けるのは、無理だと思います。
書込番号:20238191
5点
もともとの画像がフルHDのすごく質のいい映像ですと全然違います。7と7plusを比べると、7は画面が小さいのでほとんど変わらないようにも見えますが、7でフルHDで作っていただければ最高です。もともとフルHDでなくとも十分に美しい液晶ではありますが、さらなる高みを目指していただきたいです。
Androidスマホだと5inch前後でフルHDは当たり前なんで。失礼しました。iPhoneにAndroidのようなものを比較して。僕は使い方を分けて使っています。
Androidは娯楽。遊び。息抜き。
書込番号:20238302 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>安中榛名さん
WQHDは無理だとしても、フルHDくらいなら普通にわかりますよ。
iPhone 7程度のppiでしたら普通にドットは視認できますし。
書込番号:20238517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
13.3インチのMacBook Proとか9.7インチのiPadで見れば、フルHDとハーフHDの差はまあ分かりますが、MacよりはiPadの方が分かりにくくなるし、ぶっちゃけどっちでもいいやという感じになってきます。
5インチクラスで比較したことなんかないから分からないんだけど、どっちにしてもスレ主さんの質問には、できません、と答えるよりありませんね。
書込番号:20238606
3点
>安中榛名さん
>あほっちさん
>ashiroさん
>@ぶるーとさん
ありがとうございます。
Android上位機種は、フルHD以上が多いので気になっていましたが、あまり気付かないとの事なのでiPhone7にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20239244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
リーク通り防水機能、FeliCa搭載という情報において、これまでとはかなり進化を遂げた一台になっていると思いますが、
赤外線やワンセグが無いことを除くと、「ターゲットは日本なのか?」という印象を受けるのは自身だけだろうか?
確かに、iPhoneは6あたりから世界的に低調だけど、先進国で日本が特に人気というソースもそのあたりから見たような気がします。
本当に思い込みじゃなきゃいいんですが…
ただ、今のガラケー(GRATINA2)を一括で購入しているので、
片手操作可能なiPhone SEにするか、最新のiPhone 7にするか大いに悩んでいるところです。
8点
防水にしたことが危険な気がします。
書込番号:20180972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
待望の生活防水&おサイフケータイ対応。
これでイヤホンジャックが無くなってなかったら即買い決定でした。
BTイヤホン・ヘッドホンも持ってるけど、大量にある有線イヤホン・ヘッドホンを使うのにいちいちアダプターかませるのは不格好ですよね〜(^_^;)
日本市場を重要視しているというのはあると思います。
4年後の東京オリンピックに向けて日本の注目度は高まっていますし。
中国は期待していたような市場にはなってませんし、韓国も大きな売り上げが期待できません。
Appleにしてみれば東アジア圏で存在感をキープするには重要な国なんだと思います。
書込番号:20180998
10点
FeliCaに関しては米国内でもかなりApplePayの需要がある現状から、むしろ日本国内への対応は凄まじく遅かった気がします。ただこれって日本側のシステムというか、しがない利権絡みのことなので仕方ないようにも思えますが。
確かにアジア圏内で日本市場は相当なシェアを占めてるかもですが、LINEモバイルのサービスが始まったことで(特に女性層は)これから大きく変わる気がします。
結局のところ、スマホなんてLINEやメールチェック出来ればいい、って人が大半じゃないすか?
iPhone6から低迷してる傾向があるのも、言葉を変えればAndroidが良くなってるってことにもなりますよね。
それより何より、総務省の指導が入ってから6も6sもSEも各キャリア共まだまだ在庫がある&新型の発売&アップルへのお布施のこと考えたら、今後どういう切り口で販売していくのか?気になります。
書込番号:20181221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今回は、日本仕様にして来ましたね!
ワンセグは付けたらダメでしょー!
あさはかな、総務大臣がNHKとタッグを組んで仕掛けようとしてるからね。
NHK何とかして欲しいよ。
年収見たらマジで腹立つよ!
Appleも日本だけ成長が見込めるからでしょうね?
昨年、総務大臣が携帯料金安くしろとか言って、結局値上げしただけだからね…
何処かの社長は世界で一番iPhoneが持てる国は日本とか言ってたけど、そのままで良かったんだよ!
チャイナは昔の日本と同じで自国を守る為に海外製品にかなりの規制を付けてるからAppleも売れないし、販売価格も1万以上高からね…
今回も、目新しい機能も何もないし価格が円高とかで下がったくらいかな?
書込番号:20181288 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
iPhone…右へ倣えの人たちのお蔭で売れているからなー日本国内。
おサイフケータイ機能が使えて、Androidスマホより動作が安定するならば、今回の7には興味あります。
ただ、相変わらずカメラは出っ張ってるし、事前情報が垂れ流しで、実機発表になっても新鮮味ないな…
時期モデルも日本をターゲットにするなら、次回はストラップホールを是非。
書込番号:20181698
3点
追記ですが、どうも日本仕様のiPhone 7/7 Plusは、
・盗撮防止でシャッター音は固定化されている。
・FeliCaの規格はNFC-Fではあるんですが海外でのApplePayの使用は出来ない。
という、本当の国内専用機という位置付けであることも確認出来ます。
TwitterなどのSNS等を見ると反応が様々で、並行輸入を検討する者もいたりするんでねぇ…
書込番号:20181882
6点
appleと日本は蜜月関係ができあがっているんじゃないですか?
特にiPhoneは凄いですよね。
新型の発表から発売まで、NHKをはじめとして民放各局もトップニュース扱いで取り上げます。
まるで国を挙げてiPhoneの販売を後押ししているかのような気さえします。
iPhoneはアメリカのメーカー製で生産は中国ですが、使われている部品は日本製の割合が高いですね。
JDIがiPhoneの液晶パネルを受注できているのも価格競争だけではないと思います。
appleとしても日本人が好む機能を盛り込むことで、将来的な市場の確保にもつながるので存在感は高いのでしょう。
ところでシャッター音ですが、音が鳴るのはよしとしてもう少し控えめな音にならないんでしょうかね。(^^;)
XPERIAやHuawei P9のシャッター音は適度な音量で好印象なんですけどね...
書込番号:20181905
4点
>FeliCaの規格はNFC-Fではあるんですが海外でのApplePayの使用は出来ない
Apple Pay自体は前から対応してたので、リュージョンコード変更出来れば使えるんだろうけど現実問題では無いかな
日本でApple Pay対応されるための取り急ぎって感じですよね。FeliCaシステムも現在使われてるおサイフケータイとは違うのでこれは日本がアップルに合わせて開発するって事らし
とりあえずはiPhone7の為だけにってこになるがSuicaなど10月末対応するところ見るとそれなりに下準備できてるんすかね。
モバイルSuica等需要低下してる現状とApple Payを広げたいアップルとそんな感じなんですかね。
書込番号:20181921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> モバイルSuica等需要低下してる現状
http://japanese.engadget.com/2015/10/25/suica-2020-felica-2/
モバイルSuicaは需要低下はしていないようですよ。
伸びていないだけです。
他の決済件数は増えているそうです。
書込番号:20181965
2点
知ったかしてしまいました失礼しました。
カードの発行数に対しての伸び率の割合が減少という事ですね。
書込番号:20181987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ケンツケンツさん
発熱がどうなるかは気になるところですね
書込番号:20182104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ケンツケンツさん
>発熱がどうなるかは気になるところですね
これまでもある程度の耐水性を確保した構造にはなってますから、IP67対応と発熱との関係はほとんど無いと思います。
ケンツケンツさんの発言の意図がわからないのですが、個人的には「防水」を盲信して風呂場や海水浴場で使って壊す(且つ保証外だと言われてキレる)トラブルが多数出そうな気はします。
Apple Watch Series 2の50m防水は水泳でも使える本格的な防水ですが、IP67だと所詮は生活防水(濡れ手で気兼ねなく持てるとか、水しぶきでビビらずに済む程度)ですからね。
ちなみに、初代のApple WatchはIPX7対応でしたが、アップルは「耐水性能はあるが防水性能はない」と表現してました。今回のiPhone 7もあくまでも「防沫・耐水性能を備えました」ですからね。あまり「防水」って言わないほうが良いと思います。
書込番号:20182205
4点
耐水については、これまで通りサードパーティーの防水対応タフネスカバーの登場を待つことが必須になりますね。
書込番号:20182389
1点
自分もそんなに詳しい訳ではないのですが、防水にすると発熱が気になると思っただけです。iPhoneって薄いのにどこに熱を逃がすのかなってね。XperiaZ4で痛い目にあったのもあるかな(防水が関係なかったらすいません)
書込番号:20182685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hitcさん
なにかあるとしたら海水や湯気は防水に含みません的な危惧ですかね?
書込番号:20183572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なにかあるとしたら海水や湯気は防水に含みません的な危惧ですかね?
そうですね。IP規格は基本的に常温の真水に対してのみのチェックですから。風呂場は温度もそうですが石鹸水が一番危険です(浸透力が強いので)。
また、シャワーの水は結構な圧力になることもありますし、バスタブや海中に(トイレもそうですが)落とした時などは衝撃を伴うので、浸水リスクが高いです(水面との衝突の衝撃はプールの飛び込みなどで皆さん経験されているかと思います)。
もちろん、今までよりは浸水しにくのは確かなので、すぐダメということはないでしょうけど、運が悪ければ故障しますし、水没故障は保証対象ではないでしょう。
おそらく製品が発売されたらすぐに「過酷な防水試験」をした動画がYouTubeなどで出回ると思いますので、どこまで耐えるか楽しみです。
書込番号:20184037
4点
>iPhoneって薄いのにどこに熱を逃がすのかなってね。
他機種でも同じだと思いますが、ファンレスの携帯電話は基本的には筐体をそのまま放熱板として利用しています。したがって、防水性能と放熱性能の相関はほとんどないと考えて良いと思います。
アルミ筐体のiPhoneは、熱伝導が悪いプラ筐体の機種と比べると持った時に熱を感じやすいですが、内部の部品からすればその分熱を外に出せているので負担は軽いはずです。
書込番号:20184057
3点
この件とは無関係ですが料金体系(下取り等も含め)で要件を満たさない場合とかの注意書きが小さく、しかもじっくり読まないと理解できないような書き方がされていることとか、この件の防水(防塵)で満たさない場合とかってもっとちゃんと周知すべきだと思いますね
よく読め、理解力をつけろと言われればそれまでかも知れませんが改善の余地はかなりあると思うんですが。
書込番号:20187799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ターゲットは日本!?
>>>>
日本はもう世界からそんなに注目されていません。
在ロンドン16年目になりますが、今では誰からもまず「ニーハオ」と話しかけられます。
来た当初は「コンニチワー」だったんですが、もう日本の存在感はない。勢いもない。
日本人としては残念なことです。
まぁ、IPHONE程度ならまだ日本狙いもできるのかもしれません笑
書込番号:20188218
1点
>kawase302さん
iPhoneの場合国別で日本のシェアが高いからという話では?
書込番号:20188243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
iPhone7は、これを買いました。
「手前に傾けてスリープ解除」は、気に入りました。いままで、使い始めるたびにスリープボタンを押す手間が必ずあったので、手間の少ない使用開始ができるようになりました。これだけで結構良かったなと思っているところです。
0点
この機能ってどうなんですかね。
試してはないですがポケットの中で点いたり消えたりしてたらバッテリーの持ちが気になります。
書込番号:20230645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今、オフにしてますが、オンにするとスリープ中でも使用時間がカウントされてませんか?
つまり、スリープ中でもバッテリー消費するような。
機能的には私も便利だと思ってます。
書込番号:20230682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機能は、鞄やポケットの中で誤動作して、意図しない起動をするかどうか、ちょっと試してみました。
iPhoneをテーブルに置くなど水平状態にした上で、傾け始めてやっと起動しています。仮に間違って起動しても、ロック解除しないと動作しないので、誤動作はしづらいと思います。鞄にしまう時やポケットに入れる時、ちゃんとスリープしているかどうか確認を要するのは、従来機でも同じですが…
書込番号:20230720
3点
私も最初は便利な機能だと思っていましたが、画面の汚れを確かめたいときとか、点いて欲しくない時にも画面が点灯するので、結局はオフにしてあります。まあ、ホームボタンを押すのも(今までやっていた事ですから)別に手間とは感じませんし・・・
書込番号:20238558
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
FeliCaが載ってるのは日本版のみってのは前から出てたけど、日本版iPhone7の裏面には「総務省指定」の刻印が入ってるらしい
なんだかなあ(´・ω・`)
http://i.imgur.com/IfA1mdM.jpg
書込番号:20205941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どうなるさん
国内で使用される無線機器はすべて総務省(総合通信局)の認定を受けなければなりませんから、その関係でしょう。
書込番号:20205955
5点
電子表示にできなかったもんか?とも思いますが、
まあ、貴重といえば貴重。
案外日本ブランドとして海外で持て囃されたりして。
書込番号:20205963 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
「メーカー側に“箸の上げ下ろし”を指図させない端末です!」って事………!!(?_?)!!
 http://jp.reuters.com/article/apple-goverment-idJPKCN11M08L
書込番号:20207187
1点
ロイターの記事読みました。
アップルが販売者に対しきつい縛りがあるというのは見ますが、卸価格が高いのに安値で売れというのや、国内で下取りしたのを売るなとか、記事通りならちょっとひどいですね。
まあ、自分の行くドコモショップではそれほど目立つとこには置いてなかったですし、富士通のスマホ(初スマホ)を購入したときは応対した人はあまりアップルは売る気なさそうでしたが。
書込番号:20207321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>国内で使用される無線機器はすべて総務省(総合通信局)の認定を受けなければなりませんから、その関係でしょう。
言葉足らずでした。
電波法関係で載せないといけないのはその通りだと思うんだけど技適マークみたいにシステム内に入れ込めばいいのにと…
そういえばガラケーだと電池パック入れるところに貼ってるシールに書いてるのかな?と思って家にあったガラケー見てみたけど書いてなかった。
Andonandスマホで本体に「総務省指定」って書かれてるのなんて見たことないし、ガラケーでも見当たらないってことは“FeliCaマーク”があればそれでいいってことなのかな?
ひょっとして“総務省指定”スマホだから、お店がどんなに頑張っても安売りできないスマホのマークだったりして(冗談)
書込番号:20207565
1点
単純にFelicaが載ってるだけだから、というわけではなくて
プラスチックカード読み取りだけでなく書き込み機能もあると、より強い高周波が出るので指定が必要ってことなんですかね?想像ですが。
うちにある機器だと、PasoriやNewニンテンドー3DSには指定の表示があります。
書込番号:20207763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どうなるさん
おサイフケータイではカード型のSuicaを読み取ってスマートフォンに情報を移行させることはしません。
だからAndroidスマートフォンには総務省指定はないのです。
書込番号:20215078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中国人の転売抑止では?
書込番号:20215190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ICカードエミュレーションモードでは自ら電波を出す事はないが、
リーダライタエミュレーションモードでは電波を出すので規制対象。ただそれだけの話。
http://www.ntt.co.jp/journal/0803/files/jn200803081.pdf
書込番号:20215343
1点
総務省指定て、ダサいから辞めて下さい。
シール式にして欲しくないですか?   (笑)
書込番号:20236147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んー、iPhoneってCEや技適マークって電子表示じゃなかったですかね?
そこに一緒に書いてくれれば誰も気にしなかったと思うんですよね。
書込番号:20236964
0点
総務省職員、iPhone7の裏面を見て、ウットリ。
元職員、孫に
「ほら、iPhone7の裏を見てごらん。総務省って書いてあるだろ。おじいちゃんはここに勤めていたんだよ。」
孫「わー、おじいちゃんすごーい!」
元職員、ウットリ。
書込番号:20237005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全然詳しくないので良くわからないんですけど、現行法では表示義務があり、守らないと違法になるってだけなんじゃ?
違法を認めますか?
で、法律作ってるのは法務省じゃなくて国会で、議員とか政府に進言するのが筋でしょうね。
書込番号:20237123
0点
誤・法務省
正・総務省
すみません、えらい間違いです。
書込番号:20237134
0点
>んー、iPhoneってCEや技適マークって電子表示じゃなかったですかね?
そこに一緒に書いてくれれば誰も気にしなかったと思うんですよね。
>ACテンペストさん
そこにも記載されていますね。
何故、本体にも表示が必要なのかは総務省の
>型式指定を受けた設備は、設備の表面の見やすい箇所に次の表示がされています。
表面の見やすいところに表示しろって事なのでしょう。
刻印は小さくて気にはなりません。
書込番号:20237148
0点
>Re=UL/νさん
どうもです。
まあ私も近視の上に老眼入ってきたので、正直良く読めないくらいでした(笑)
書込番号:20237186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、本当だ。光を強く当ててわかりました。英数字だけより面白いですね。
書込番号:20237276
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB SIMフリー
Felicaのコストがどれくらい掛かるのかは知らないけどその分安くして海外と同じもの売ってくれたらいいのに
電子マネー使ってる人はすでに財布の中にすべて入ってるんだからFelicaなんてなきゃないで困るものでもない
僕もAndroidの時はおサイフケータイ使ってたけどiPhoneに変えて不便を感じたことはないどころか携帯で電子マネーを使う必要性をまったく感じないことを認識しただけだった
都会の改札口でAndroidのおサイフケータイ使ってる奴なんて滅多に見たことないしね
無いものねだりというか興味本位で最初に使うだけなんだろうな
そして心配は中華系の買い取り屋だな
こんなもの中国で利用価値があるわけではないので値が付かないよね
iPhoneは馬鹿でも使える簡単さってのと購入価格と買取価格のギャップが少ないから買い替えがしやすいってのが魅力なのに
余計なものくっつけて高価にしないで欲しいな
日本に媚びなきゃ業績も上げられないようじゃ来年あたりはワンセグ搭載なんだろうか?
なんて意見はないのかと想像してみました。
僕が思うにSuicaの残高が見れたりバスでしかSuicaを使わない人がチャージしたりAmazonの支払いは便利そうですよね
26点
チップ一個乗っけるだけ
5円ぐらい
書込番号:20208193 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>infomaxさん
あらら、それを言い出したらiPhoneそのものは2〜3万円しかしないらしいですけどねw
書込番号:20208207
16点
>tetu332さん
iPhoneに限らず全ての商品の原価などそんな物です。
それが『商売』なのですから。
原価ばかり気にしてたら、例えば外食なんてできませんよ?笑
ちなみに私はFeliCaはとても嬉しいですね。
今まで常にICカード持ち歩いてたのが、iPhone持つだけでOK! なんて素晴らしい。
書込番号:20208242 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
そうですか...
私は海外と同じのより
日本に合わせたのが欲しいです。
書込番号:20208275 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
世界でiPhoneが全く売れないなら、世界で唯一iPhoneが売れてる国だから仕方ないね
日本のiPhoneだけカメラやスクリーンショットとると、音が鳴るし
日本だけ異常なんだよね。
一番の原因はそういうのを選択してしまう日本人が悪いよね。消費者の質が低いから仕方ない。
書込番号:20208302
37点
海外で売られているiPhone7と、為替相場から比較してそんな大きな開きがあるの?
もちろん、完全な縛りなしのSIMフリーでの販売、という条件を合わせての比較で。
書込番号:20208316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>infomaxさん
iPhone7の32GBで5千円くらい安いね
それくらいなら僕はFelica搭載機種が欲しいな
書込番号:20208347
7点
返信相手間違えました
>うみのねこさん
iPhone7の32GBで5千円くらい安いね
それくらいなら僕はFelica搭載機種が欲しいな
書込番号:20208375
3点
>Felicaのコストがどれくらい掛かるのかは知らないけどその分安くして海外と同じもの売ってくれたらいいのに 
コレ、
スレ主が原価の事を言ってんじゃないの?
忘れちゃったの?
書込番号:20208461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
電子マネー使ってる人はすでに財布の中にすべて入ってる…
いちいち財布出してカード探すのが面倒だから、スマホで全て賄えるところに利点があるんだろが。
日本には日本人が望むような使い方があるからこそ、ガラパゴスなどと揶揄されようがなんだろうが、おサイフケータイ機能やワンセグが搭載されている機種がある。
ここは海外ではない。日本だ。
書込番号:20208567
28点
モバイルSuicaのメリットは券売機以外の場所でチャージできることですね。
「オートチャージにしとけばええやん」とか思ってる人は、地方に行ったときに罠に嵌まります。
#ええ、危なく新幹線の終電に乗り遅れる所でしたわ(-_-;;
書込番号:20208674
10点
iPhoneの日本価格はアメリカについで安いですよ。
少し前にチェックしたので為替レートが変わっていますが、参考までに。
海外は消費税が高いので、下記価格よりもさらに高額になります。
iPhone7-32GBの価格 税別
日本 72,800円
アメリカ 649ドル(キャリア契約):66,626円(@102.68)
カナダ 899カナダドル:70,796円(@78.75)
イギリス 599ポンド:81,649円(@136.31)
オーストラリア 1,079オーストラリアドル:83,514円(@77.40)
ドイツ 759ユーロ:87,543円(@115.34)
フランス 769ユーロ:88,696円(@115.34)
ニュージーランド 1,199ニュージーランドドル:90,140円(@75.18)
ロシア 56,990ロシアルーブル:90,175円(@1.5823)
シンガポール 1,218シンガポールドル:92,007円(@75.54)
中国 6,188人民元:94,800円(@15.32)
書込番号:20208916
7点
ダンニャバードさんの言うような価格なら、FeliCa搭載によって高価になったという前提から崩れちゃうと思うんだが…
書込番号:20208956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tetu332さん
>都会の改札口でAndroidのおサイフケータイ使ってる奴なんて滅多に見たことないしね
東京23区内在住ですが、よく見ますよ?
コンビニでもけっこう使ってる人居ますよね。
私自身もモバイルSuicaと楽天Edyで電車・コンビニ・自販機、場所によってはコインパーキングなども財布から小銭を出さずに済ませています。
ファストフード店はもちろん普通の飲食店などでも使えるようになってきているので丸一日財布を出さない日もあります。
スレ主さんが思うより世間では重宝されていると思いますよ?
書込番号:20208982
22点
少なくとも部品レベルの話なら、FeliCa(NFC-F)搭載でも非搭載(NFC-A/B)でも、コストは全く変わらないでしょう。
詳細は各所のtear down記事待ちですが(iFixitで日本モデルもバラしてくれると嬉しいが…期待薄かな?)
おそらく、積まれているチップは同一で中の組み込みソフトが異なるだけだと予想します。
チップ型番は両者別かも知れませんが、ベースになったと言われるNXP PN544は元々NFC-A/B/F全てに対応しています。
http://www.nxp.com/documents/leaflet/75016890.pdf
#ISO 14443-B' という知らない規格も入ってますが、何だろこれ?
#この分野に携わってたのもう15年以上前ですが、当時は無かったです、多分。
書込番号:20209001
6点
関税があるのに値段だけ出されても。。
書込番号:20209057
6点
>takazoozooさん
関税って...輸入するわけじゃないし...(^^;
とにかくiPhoneは諸外国と比較して、日本では安く入手できるということです。
iPhoneに限った話でもないですけどね。
書込番号:20209078
6点
ところでiPhoneは一部を除いた全モデルで日本の技適通過していたと思いますが、iPhone7は日本専用モデルが出たので、技適はそのモデルだけなのかな?
FeliCaは出だしの頃に国内線飛行機のtouch and goで、チェックインの面倒が省けて便利と思った以外は、カード入れや定期入れなどの方が
改札等は使い易いと思ったのでモバイルSuicaは
使わなくなった。
カードの方が落としても安心だし(改札は急いでるからね〜)
書込番号:20209125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通に電子機器を発売するのに関税は上乗せされますよ。
製造は別の国なんだから
日本で作った車を海外でトヨタが売るのだって関税掛かってますし
PS4だって関税で値段は倍位違う国は普通にあります
書込番号:20209213
5点
???
FeliCaチップが載って高くなるなら、チップ載せないでくれ
↓
チップ載せても価格差ないんじゃない?
↓
日本の方が5,000円くらい高い
↓
アメリカその他の価格提示(日本販売価格は高いわけではない)
↓
別にFeliCaチップ載っても高くなってなくない?
関税云々は、スレの流れに関係あるの?
書込番号:20209269 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
ドコモメールを使用しています。
iPhoneから他社iPhoneにメールを送った際にこのメールは相手側にフォーマットにより受信できません。
とメッセージがでてきちんと送れないことが何度かあるのですがなぜでしょうか?
iPhone6からのかいかえで、今までこのようなことになったことがないのでどなたか教えてください。
書込番号:20221641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドコモのキャリアネールがなともなEメールシステムじゃないせい。
アップルやグーグル提供のメールに変更が吉
今後機種変更しても移行が楽
SIMフリーでどこも以外のSIMでドコモのキャリアメールっ手使えるのね
書込番号:20229379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6からの入れ替えなのでそんな事はないと思いますが、ドコモメールで送信出来ていますでしょうか?
例えばデフォルトアカウントがiCloudになっているとか?
書込番号:20229511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、書き込んでから気がつきました。
SIMフリー端末だから関係ないですかね?
書込番号:20229519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
状況として「docomoのiPhoneからSIMフリーのiPhoneに買い替え」の場合でドコモメールを使うには、「別途設定が必要」というようなことを小耳にはさんだことが...
書込番号:20230099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
送れない相手がたまにいるという事なので基本設定できてるんですかね。
ドコモメールをマルチデバイス設定されてるのでしょうからドコモsimである必要はありません。
IMAPの設定は手動でされたんですよね?
書込番号:20230665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
ずっとドコモを使用しており今回も、お店で初期設定してもらいました。
もう少し様子を、みてみたいと思います(>人<;)
書込番号:20234920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





