iPhone 7 Plus のクチコミ掲示板

iPhone 7 Plus

  • 32GB
  • 128GB
  • 256GB

フェリカや防水に対応した5.5型のiPhone

<
>
Apple iPhone 7 Plus 製品画像
  • iPhone 7 Plus [ローズゴールド]
  • iPhone 7 Plus [ゴールド]
  • iPhone 7 Plus [シルバー]
  • iPhone 7 Plus [ブラック]
  • iPhone 7 Plus [ジェットブラック]
  • iPhone 7 Plus [レッド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全68件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

iPhone 7 Plus のクチコミ掲示板

(1165件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:iPhone 7 Plus 128GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPhone 7 Plus」のクチコミ掲示板に
iPhone 7 Plusを新規書き込みiPhone 7 Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの使い分け

2017/01/01 19:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 Plus 128GB SIMフリー

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

アップル純正のカメラアプリでは広角と望遠レンズを任意に使い分けることは出来ません。

二つのレンズを任意に使い分けして撮影出来るカメラアプリは有りますか?

書込番号:20530973

ナイスクチコミ!4


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/01/01 20:37(1年以上前)

定番であるProCamera
動画撮影アプリとしても定評のあるProCam
そしてManualというアプリでも可能です。

書込番号:20531130

ナイスクチコミ!2


cowboy077さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/01 22:55(1年以上前)

Microsoft pixでも行けたと聞いた記憶あります。
Microsoft pixはシャッター音も消せてフルオートで撮れるので楽かもしれません。
私はコレをメインに使っています。

書込番号:20531535

ナイスクチコミ!4


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/01/02 16:08(1年以上前)

お二方、新年早々、情報ありがとうございます。

これらのアプリがあればスマホ1台で、レンズ交換式ミラーレスカメラと単焦点レンズを2本所有している
気分になれそうです。

書込番号:20532933

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/01/02 17:58(1年以上前)

望遠と広角が同一スペック(F値的に)なら、広角と望遠を使い分ける感じでいけるのかも知れませんが、よーく見てください、iPhoneのカメラ部を。
この二つ、前玉?の大きさには大差ないんです。
すなわち、望遠レンズはF値が低くて、画質的には正直・・・・・なんですよ。
(一眼で比較するなら、28/1.4と50/2.8みたいな逆転現象)

てか、広角が4mm/F1.8で28mm換算のところ、望遠は6.6mm/F2.8で57mm換算になってますね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1022342.html

広角の方は換算焦点距離と実焦点距離が1/7ですが、望遠の方は約1/8.7になってます。
すなわち、撮像素子のサイズが望遠の方が小さいです。


F値は暗いしセンサーも小さい・・・・しょうじき、「見掛け倒しスペック」な望遠レンズではないでしょうか?
そりゃー、デジタルズームで補完した方が良い場合も多くなりますわ

書込番号:20533179

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/01/03 08:15(1年以上前)

>真偽体さん

撮像素子のサイズが望遠の方が小さいとはちょっとショックです。

また光学式手振れ補正が広角レンズのみ、というのも残念。
望遠レンズにこそ欲しい機能なのにね。

現在iphone 6sですが今度の買い換え、iphone 7で十分かも。

書込番号:20534581

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/01/03 10:33(1年以上前)

>512BBF355さん
7Plusが出たばっかの時に自分も検証して
ここにアップしてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020124/SortID=20209844/#20209879

スペックや広角側が使われてしまう場合の条件も書いてますが
最低感度が使える条件下なら望遠側の方が他の機種でデジタルズームをするよりは格段に綺麗なので
暗所で使いさえしなければ意味はあります。

書込番号:20534861

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/01/03 14:12(1年以上前)

>スレ主さん

どうせ撮像素子のサイズを小さくするのなら、もう少し小さくして手振れ補正を載せる、って手もあったと思うんですよねぇ。。。。望遠重視なら

ただ、今回のiPhoneでは「ボケの大きい写真」という命題もあり、これ以上撮像素子を小さくする=ボケを小さくする と、デュアルカメラの意義がなくなっていくという矛盾をはらんでいたのだと思います。

ただでさえ、4mm/1.8と6.6mm/2.8でボケ量に殆ど差が無いので、デュアルカメラの使いどころとしては焦点の使い分けにしかなってません。
(6.6mm÷4mm=1.65 F1.8*1.65≒F3.0 / 基本的に、前玉の大きさがボケの大きさというのがカメラの鉄則)

書込番号:20535362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

あかぎれ対策どうされてますか?

2016/11/21 12:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 Plus 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:13319件

さて、冬の季節です(汗)。
例年、指があかぎれ、ひび割れになり指紋認証(Touch ID)が心配です。
以前業務用ノートPCの指紋認証が冬に全然だめでログインできず苦労した経験があります。

iPhone7/7Plusの指紋認証は優秀と聞いたのですがあかぎれの指でも認識しますか?
かと言って指にハンドクリーム塗布はまずいですよね?
ホームボタンにクリームが付着すると認証の邪魔になるから塗らないほうが良いでしょうか?

書込番号:20414078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/11/21 13:08(1年以上前)

こういうのありますよ。私は試した事ないけど。

http://www.mackport.co.jp/selling/sarashittori/

書込番号:20414113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2016/11/21 13:24(1年以上前)

医者でヒルロイド等の保湿クリームを処方してもらえば安く済ませることが出来ます。
クリームは塗布してきれいに拭き取れば問題ありません。
あと、こんな怪しい商品もあります。
http://www.gizmodo.jp/2016/11/taps-fake-fingerprint-stickers.html
セキュリティとして有効なのかはわかりません。

書込番号:20414152

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/11/21 14:13(1年以上前)

指紋を透過する手袋かと思ったら、手袋自体に人工指紋がプリントしてあるのですか。
セキュリティ的にはダメダメでしょう。記事にも書いてあるけど手袋ごと盗まれたら終わりです。

書込番号:20414232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/11/21 15:08(1年以上前)

そもそも、認証しなくなってから考えたらいががですか?

TouchIDってこの端末から始まった訳じゃありませんし、今迄そんな話題あったかなぁ〜?
まぁ、あったとしてもそこに解決方法載ってるんじゃないですか?

書込番号:20414310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2016/11/21 15:18(1年以上前)

あかぎれ対策は上カルビ、大トロをいっぱい食べるようにしてます。

書込番号:20414325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/11/21 15:23(1年以上前)

Touch IDで認証不能になったら、パスコードを入力すりゃいいって話ではありますけどね。
セキュリティ的にはそれが一番じゃないかな?

書込番号:20414332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/21 16:21(1年以上前)

普通の人は大丈夫だけど…
5s 6 6s 7使ったけど問題ないけどね!
ナーバスになり過ぎじゃねー!
てか、普通に大丈夫だけど…
そんなに、あかぎれになる仕事してるのかな?
それとも、スマホのしすぎ?

書込番号:20414432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2016/11/21 16:32(1年以上前)

身近で数名、大多数が女性だけど指紋認証反応しない人いますよ。
冬になると指がひび割れするぐらいの乾燥肌ならありえますよ。

マグドリ00さんにはコスパを考えてラーメン二郎をお勧めしますよ。
千円程度で指紋認証さっくさく間違いないですよ。

>iPhone7/7Plusの指紋認証は優秀と聞いたのですがあかぎれの指でも認識しますか?
程度によります。
5Sからどんどん精度が向上してますがダメな人はダメ。

>かと言って指にハンドクリーム塗布はまずいですよね?
物理ボタンじゃないからありじゃないですか?
端末がベトベトしない程度にご自身で加減すればよろしいかと

>ホームボタンにクリームが付着すると認証の邪魔になるから塗らないほうが良いでしょうか?
油ギッシュな人もいるので、認識しなくなったら拭き拭きすればいいと思います。

書込番号:20414448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/11/21 16:59(1年以上前)

もうこの歳になると、ラーメン二郎はキツイっす^^;
指先を気にして胃を壊す・・・

書込番号:20414491

ナイスクチコミ!0


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/21 17:55(1年以上前)

ホントこのスレ主さん次から次へと試しもせずに質問スレを立てるよね。

確かに5Sの時の指紋認証は冬場とか全然認識しなかったりしたけど、6Sから精度が上がってほとんど失敗しなくなったよ。

そもそも上の人も言ってるけど、認識しなくなってから考えればいいと思うけど。

書込番号:20414600

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/21 18:06(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
幸い今年はまだ発症してないので
1.まずは予防策としてハンドクリームを塗る。
2.認証エラーが出だしたら指を再度登録してみる。
3.それでも駄目ならパスコード入力。
の順番で対応しようと思います。

通勤区間の一部で自転車を使っていて毎日指に過酷な冷気を浴びるのがいけないのだと思いますので厚手の手袋などの防寒対策もしっかりやりたいと思います。

書込番号:20414621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/21 18:38(1年以上前)

再登録するより、設定のTouchIDとパスコードの画面で登録した指をホームボタンに当ててみるといいよ。
そうすると、登録した所が点滅するから。これをやると認識率が上がるって昔何処かで見たような覚えがある。

書込番号:20414692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/21 22:15(1年以上前)

そこまで言うなら、これからの時期は指紋認証を解除したらいいのでは?
私は指紋認証を設定してませんよ、必要ないから。

書込番号:20415395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/21 22:51(1年以上前)

>気象予報士さん

「端末を絶対に落とさない、なくさない」
と言う自信がおありでしたらそのお考えで宜しいかと。

私は自信がないので万一のことを考えて指紋認証解除は出来かねます。

書込番号:20415549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/21 23:00(1年以上前)

機種不明

設定のTouchIDとパスコードの画面

>hidesukiさん

ありがとうございます。
指紋は右手人差し指、親指、中指、左手人差し指を登録しています。
今気付いたのですが、指紋を削除せず既に登録済みの指を追加登録したら更に認識率が上がるかも知れませんね。

例えば人差し指では
・平常時の指紋
・あかぎれ症状軽度の指紋
・あかぎれ症状重度の指紋
の3種類を登録するとか。

書込番号:20415591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/11/21 23:23(1年以上前)

Touch IDはセキュリティ機能ではあるけれど、あくまでパスコードの補助的な便利機能でしかありませんよ、結局はパスコードで解除できるわけだから。
むしろなんらかの方法で指紋を盗み取られた場合、危険性は増します。

普通の人間は指紋なんてそこら中にベタベタくっつけて暮らしてるわけですからね^^;
パスコードをいちいち入力しなくて済む便利機能なんであって、それ自体がセキュリティを強化してくれるわけではありません。むしろ逆。

書込番号:20415681

ナイスクチコミ!3


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/21 23:59(1年以上前)

だから、上で言った様に設定の所で登録済みの指をホームボタンに当てると、指紋登録した時と同じ様に認識してくれるんだと思うよ。
だから何度もホームボタンに指を当てると認識率が上がると思う。
あかぎれの指でやってみればいいと思うよ。

書込番号:20415796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2016/11/23 01:39(1年以上前)

本当に悩んでいる人は集まらないし回答しないという、典型的なゴミスレになっていますね。。。

私も夏は油/汗、寒い季節はカサカサ、晩秋からは花粉症(私は超重症で指先のひび割れなど肌荒れも含め全身症状が出ます。ここ数年来は秋の花粉症でも。。。で、晩秋からGWまで肌荒れが続きます)で、5sでTouchIDが出来てからは年間3ヶ月くらいしかまともに使えませんでしたが、6で5ヶ月、6Sで6ヶ月使えるようになりました。で、7では6sから比べても段違いに精度が上がりました。
まだ比較的順調に認識出来る季節ではありますが、それでも6sで大抵は2-3回指紋認証を試みなければならないところ、7についてはセンサーに触った瞬間に認証が終わるため、指紋認証している感覚すらありません。

ただ私が本格的に使えなくなるのはこれからの季節なので、深刻な状況については今後検証になります。

なお、私にとって一番肌に良いのはアロエ軟膏です。ただ当然塗って暫くはベタベタになり、指紋認証には極めて不適な状況です。塗ってすぐきちんと認識するクリーム類は知りません。。。
昔のスライド式指紋センサーではアロエ軟膏を塗っても認識してくれたんですけどね。

書込番号:20418859

ナイスクチコミ!2


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/23 10:36(1年以上前)

ゴミスレって酷いね。

そもそもスレ主さんはあかぎれで認証出来なくなったわけではないのに質問するから問題なんじゃない?ちょっと前に反省したのかと思いきや直ぐに質問スレ立ててるし。

ついでに言うと、指の問題で認識されるかされないかなんて、同じ条件の人なんていないんだから正確に答えようがないよ。
それでも皆はどうしたら良いか答えてるんでしょ。それをゴミスレ扱いするなんて。

ちなみに俺も認識率を上げる方法は書いてあげてるよ。

スレ主さんへ

新たに指を登録すると全部で五個しか登録出来ないから、今の指の認識率を上げたほうがいいと思うよ。
あと、指一本だけでなく、左右親指と人差し指を登録した方がいざって時違う指で試せるからいいと思うよ。

余談だけど、登録は五個までだけど、指を登録する時2回に分けて認証させるけど、この時指を変えると一つで2本分登録できるよ。

書込番号:20419501

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/11/23 13:00(1年以上前)

>うーむ。。。さん

Touch IDなんて使わなきゃいい、というのも立派な解決法であり、アドバイスだと思いますけどね。
便利機能を使うために苦労するって、意味わからないから。

書込番号:20419857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2016/11/24 10:40(1年以上前)

冬場の指紋認証ですが、確かに最初に指紋認証を採用した5sの時は冬場は反応しなくなることが多く、冬場はその機能をオフにしていましたが、6sにしてから一瞬で反応するようになり、冬場はどうだろう?と、思いましたが、去年の冬を越しましたけど反応が悪くなることはありませんでした。
私は主婦で、水仕事が多く、片づけや掃除のあとは手ががさがさ、指もがさがさでしたが特に問題なかったです。
6sでその感覚なので、7で反応が悪くなるとは思ってません。
なので、今年の冬も問題なく反応すると思っています。

ただ、こればっかりは個人差があると思うんですよね。
実際にすでに、かさついて指紋認証を含め、画面タッチもうまく反応しないという知人がいます。
その場合の為に、他の方がおっしゃる様に、指紋認証の指を増やしておいたり、万が一のロック解除番号はちゃんとご記憶されて、瞬時に入力できるようにご自分で対策をとられてはいかがですかね。

このスレについてですが、マグドリ00さんは神経質な方の様なので、ちょっとした疑問や不安があるとすぐにここで質問してしまうんでしょう。
次はどんな疑問があるのでしょうね(笑)

書込番号:20422668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/11/29 22:36(1年以上前)

足の指も登録してけばいいかもね。

あ、霜焼けでダメか。。。

書込番号:20439414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/11 22:03(1年以上前)

とうとうあかぎれの指になってしまいましたが、問題なく認識しています。
再登録や認識率を上げる手順は何もやってませんが問題ないです。

以前業務用PCであかぎれの指が全く認識せず苦労しましたがiPhoneの指紋認証の精度は格段に向上しているのを実感しました。

本件、完了とします。

書込番号:20475387

ナイスクチコミ!0


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/12 09:35(1年以上前)

ホントゴミスレでした。

色々とアドバイスしてあげたのに、何もしなくても大丈夫だったって。
スレ立てる意味ないじゃん。

書込番号:20476404

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/12 12:54(1年以上前)

>hidesuki さん

ゴミスレと思うのは個人の自由であり尊重しますが、このスレは大変有意義であり皆さんのアドバイスで助けられたのは事実です。
自分以外でもあかぎれに苦しんでいる方は大勢らっしゃるのが分かったのだけでも大きな収穫ですよ。
また、hidesuki さんが教えてくださった認識率向上のテクニックは大変参考になりました。お礼を申し上げます。

iPhone7/7Plusの指紋認証は大変優れていたから特に何もしなくても問題が出なかっただけですよね?
5s→6→6s→7
で格段に精度が上がったとの報告がありましたが、これはこのスレを立ち上げなかったら知りえなかった重要な情報です。
それともこんなことはiPhoneユーザーでは常識であり分かり切ったことをいまさら新スレを立てるな!と言うことですか?

書込番号:20476788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/12/12 15:27(1年以上前)

あかぎれの季節っていうけど、あかぎれって今時そんな簡単になるもん?

書込番号:20477070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2016/12/12 17:28(1年以上前)

乾燥肌気味だと、手袋していてもなりますね。特に指先にあかぎれができると春先に爪が割れやすくなるので、クレンジングクリームは必須だったりします。

書込番号:20477288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2016/12/17 18:12(1年以上前)

こんにちは。

残念ですが指紋認証はあかぎれより、加齢により指紋が薄くなる事の方が認証しにくくなる様です。
出入国時の自動化ゲート登録の際、係員の方に聞きました(自分の親が自分も登録する!と言った時に係の方に言われ憤慨、しかし実際登録しようとしたらやはり薄いらしくなかなか登録できなかった(笑))
主婦の方のおっしゃる洗剤で薄くなる、の場合もですね。

あかぎれは指紋パターンに切れ目が入っていても元のパターンの何%かが一致で読めるんではないでしょうか。

指紋手袋も魅力なのですが、どなたか「木工用ボンド」で指紋取って認証するか試して貰えませんかね(笑)。たまたま手元にないのですが。
原価としてはかなり安価で良いと思うのですが。

書込番号:20491396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/12/17 18:42(1年以上前)

>海外渡航さん

自作するつもりですか^^;?
ガジェットを楽しむという意味では、何でもありだと思うので、そうでなかった場合ですが。

Touch IDは確かに便利な機能ですが、その唯一の利点は、要は「手間がかからない」ということです。上にも書いてますが。
パスコードを入力する手間が省ける、ただそれだけ。
それを利用するためにやたらに手間かけるなんて本末転倒だし、ならパスコード入力するのにちょっとした手間かければいいじゃん、と私なんかは思いますが・・・

書込番号:20491486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/17 23:13(1年以上前)

>@ぶるーとさん

Touch IDは「手間がかからない」の利点以上に強固なセキュリティだと思いますが?
指紋をコピーする方法を述べられてますが、これって犯罪ですよね?
また、他人の指紋を採取するのは容易ではないです。
対象の人物の行動を追跡しなければなりませんし、落としたiPhoneを拾った人が持ち主が誰でどこに指紋が付いているのか把握してなきゃできないじゃないですか?
意図的に知り合いからiPhoneを盗んだ場合は別ですがこれだと窃盗罪ですよ。

基本的にはTouch IDのセキュリティは非常に強固であり本人以外がロック解除することは不可能ですよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/021800495/?rt=nocnt
米Appleは、銃乱射事件の捜査のために「iPhone」のロックを解除せよとの裁判所命令を拒否したことがニュースになったじゃないですか。
FBIでさえ、iPhoneのロック解除が困難であるということでしょう?
iPhoneのセキュリティの高さと「個人情報を断固として守る」というAppleの姿勢を高く評価しています。

書込番号:20492237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/12/17 23:47(1年以上前)

本気で仰ってます? それ。
よく考えてみてくださいよ。

基本的にはTouch IDなんてあろうがなかろうが、パスコードを入力すればロックは解除できるんですよ。6桁のパスコードであれば数字だけでも100万通りで、相当強固なセキュリティだと言えます。

で、これがまあ入り口その1だとすると、Touch IDは本来いらない入り口その2を、わざわざ作っちゃってるんですよ。しかもパスコードよりセキュリティ的に脆弱な。
ホントによく考えてみましょうよ。指紋なんて本人が寝てれば指に当てるだけで解除できちゃうんですよ。実際海外では睡眠薬で眠らせて解除しちゃうような犯罪も起こっているらしいです。

昔のSFとかとは違って、指紋認証は大したセキュリティじゃないんです。外にあるから。
パスコードは頭の中にあるから安全なんです。

大体セキュリティが何のためにあると思ってるんです。犯罪抑止じゃないんですか? 意味わかりませんよ。

書込番号:20492316

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/12/18 06:55(1年以上前)

パスコードは盗み見られたら終わり。
指紋認証は昏睡させられたら終わり。

パスコードは忘れたら面倒。
指紋認証は指紋が読み取れなくなったら面倒。

どちらが強いも弱いもなく、「性質が違う」だけの話です。

書込番号:20492879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/12/18 08:30(1年以上前)

了解しました。確かにLUCARIOさんの仰るとおりです。

なのでまず上に書いたことを一般論ではなく、「iPhoneにおいては」ということに限定します。
一般的には確かに、仰るとおり、パスコードと指紋認証でどちらがセキュリティが強固かというのは、一概に言えるものではないですね。

ただし、iPhoneのシステム上での指紋認証の使われ方、Touch IDというものは、はっきり言ってしまえばセキュリティ機能ではありません。
Touch IDをセキュリティ機能とするためには、パスコードと二重認証にする必要があります。まずは指紋で一つ目の扉を開き、次にパスコードで二つ目の扉を開くということであれば、間違いようのないセキュリティです。

今の使われ方だとTouch IDは単なる鍵のない扉であり、認証不能だと二つ目の扉の前に入れちゃいます。その上認証されれば二つ目の扉のロック解除機能まで付いちゃってるんだから、セキュリティとは言い難い、むしろ危険機能です。便利ですが^^;

だから私も喜んで使ってます。そこまで重要な秘密は、iPhoneやiPadに入ってないというのはありますけどね。

書込番号:20493020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/12/18 10:29(1年以上前)

もう一つだけ、Touch IDを確実なセキュリティ機能にする方法があります。

パスコードなど関係なく、指紋が認証されない限り断固として扉が開かない、という仕様にすればいいだけです。
ただ、そうするにはまさにスレ主さんのご指摘通り、あかぎれの手では認証されないかもしれない、とか、加齢や洗い物で指紋が薄くなって認証されないかもしれない、とか、指に怪我をして認証どころかタッチもできない、とか、考えたくはないですが指を切断しなければならないほどの大怪我をするとか、そうした可能性にどのように対処していくかに関わります。

書込番号:20493270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/19 12:55(1年以上前)

>@ぶるーとさん

おっしゃるように6桁のパスコードは非常に強固ですよ。
連続でミスると1時間再入力できない仕様なので
100万時間=114年
全ての組み合わせをするのに114年もかかります。
事実上不可能でしょう。
Touch IDはわざとミスると(本人以外の指を当てる)通過できるから意味がないとおっしゃいますが違います。
6桁のパスコード突破はほぼ不可能なのでTouch IDを通過できたところで無意味です。
Touch IDの解除は本人がそばにいないと無理ですし指紋の採取も本人の行動パターンを知らないと無理。
道端に落ちていたiPhoneの持ち主を知らない場合はお手上げでしょう。
つまりTouch IDは非常に強固なセキュリティ機能と言えます。
もちろん、強固さでは6桁のパスコードのほうが上ですがTouch IDもそれ自体非常に強固ですよ。

Touch IDとパスコードとの二重認証のアイデアは断固反対です。
「使いたい時に直ぐに使える」と言うiPhoneの利便性の高さを著しく阻害します。
指紋認証のみにするのもあかぎれが悪化したら通過できなくなる恐れがあるので反対ですね。
強固なセキュリティと利便性を兼ね備えた現状のシステムがベストじゃないですか?

書込番号:20496603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/12/20 00:07(1年以上前)

まあもう何レス分も消費して、結局は「スルー出来るようなものがセキュリティである訳がない」というただそれだけのことを、結構苦労して手を替え品を替え説明して来ましたが、「Touch IDはスルー出来ても、パスコードで守られるから大丈夫。だからTouch IDは立派なセキュリティ」とか言われてしまえば、もはやもう別の日本語で話してるとしか言いようがありません。

私にはもう理解できません。お疲れ様でした。

書込番号:20498221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/20 12:47(1年以上前)

>@ぶるーとさん

「スルー出来るようなものがセキュリティである訳がない」
このお考えが根本的に間違っていますよ。
Touch IDにわざと違う指を置いてパスコード入力を出すのは「スルー」ではありません。
Touch IDが突破できなかったつまり失敗したから受けるお仕置きです。
スルー出来ると言ってよいのは他人の指紋で通過できてしまうような場合ですよ。これは非常に脆弱なシステムでありこれでは使い物になりません。

iPhoneのTouch IDは本人以外の指紋では通過できないのだから強固なのです。

書込番号:20499273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/12/20 14:03(1年以上前)

お大事に。

書込番号:20499437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2016/12/20 16:50(1年以上前)

横からすみません。
マグドリ00さんと@ぶるーとさんの議論について、下記(1)(2)の理解で正しいでしょうか。

(1)「パスコード認証」「指紋認証」とも、それ自体はどちらもセキュリティ機能である。
  ただしこの2つは性質の違うものであり、どちらが強固であるとは言えない。

(2)ロック解除を行うためには「パスコード認証」または「指紋認証」のいずれかの操作を行う。
  ただし「指紋認証」によるロック解除は無効化することができる。
  「指紋認証」を無効化することで、2ルートある認証経路のうちの1ルートが塞がれるため、他者にロック解除される危険性が減る。

参考にしたURL
http://appllio.com/iphone-touch-id-fingerprints-setting

私はiPhoneユーザではありませんが、興味深い話題でしたので確認させて頂きました。
よろしければ教えてください。

書込番号:20499700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/12/21 01:58(1年以上前)

>でそでそさん

まず第一に、私も途中まで混同して書き込んでいたのですが、LUCARIOさんのご指摘により導き出されたところとしては、「一般論」と「iPhone限定」では、確実に分けて考えなくてはいけないということです。

その上で、

(1)一般論としては、仰るとおりだと思います。
これは、LUCARIOさんの書き込みを読むだけで理解できます。

問題は「iPhone限定」の方で、重要な点は「指紋認証」というものの使われ方です。
実際問題として、指紋認証というものを確実なセキュリティとして使うには難点があり、それは上にも書いているのですが、指紋はあらゆる状況において確実に読み込めるとは限らないし、そもそも指紋自体をなくす可能性がありうるため、「確実性」の確保が著しく難しいということに尽きます。

なので、iPhoneの指紋認証、「Touch ID」というものには実はセキュリティとしてiPhoneを守る機能は付与されておらず、元々のセキュリティであるパスコードを回避して簡易的にセキュリティロックを解除する機能としてのみ使われています。
個人的な感想としては、これは極めて合理的な考え方であり、なるほど「指紋認証」というものを実用的に使おうと思えば、現状これしかないのではないかと思わされます。
これはまあ、(2)の方に関わって来ますね。

その上で(2)ですが、まさに、仰るとおりです。
基本的にはセキュリティなどというものは、入り口を増やしては低下するばかりであり、極端なことを言えば入り口が「ない」のが最上級のセキュリティです。ただそうなると正式な所有者も中に入れなくなっちゃうから、意味ないんですけどね^^;

ですので、セキュリティのみ考え、単一のもののみで守ろうと考えた場合には、入り口はパスコードのみであるのが現実的には最も安全と考えられます。
指紋認証のみでも同じことは言えるのですが、上記のように「確実性」に難があり、下手すると「入り口がない」のと同じ状況に陥る可能性がありますから、まああんまり現実的に考えられません。

多少想像力を働かせると、条件設定如何ではまた違う結論が導き出されたりもするのですが、それはちょっと応用編であり可能性も低いので、基本的にはでそでそさんの理解で間違いないと思います。

書込番号:20501036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2016/12/21 03:16(1年以上前)

>@ぶるーとさん
ありがとうございます。
現状では、指紋認証(Touch ID)はパスコード入力をSkipして簡易にロック解除を行うための便利機能に過ぎず、セキュリティを強化する機能とはなっていないこと、理解しました。
「認証技術」と「セキュリティ機能」は分けて会話すべき、というところですね。

書込番号:20501075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/22 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

10回失敗でiPhoneデータ全消去

パスコードはOFFに出来るがApplePay使用不可

申し訳ありません。
@ぶるーとさん、でそでそさんのおっしゃる通りですね。

パスコードとTouch IDは2択でTouch IDは無効化できますね。
しかしTouch IDを無効化してしまうとロック解除でパスコード入力が必要になります。
ApplePay決済時にTouch IDを無効化するとパスコード入力必須となりレジでの決済が面倒になってしまいます。

なお、パスコードも無効化できますが、ApplePayが使用不能となり登録しているSuicaやクレジットカードが全て削除されるようです。
またパスコード10回失敗でiPhoneのデータ全消去させる設定ができるようです。この設定をすると更にセキュリティが強固になりますが怖いので設定していません。

書込番号:20503634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/01/19 13:01(1年以上前)

認証で失敗することが多発してきたため、指の登録を全て一旦削除し再登録を実施しました。
すると認識率が劇的に改善しました!!

ここの掲示板へ来られている方の中に指紋認証の失敗が増えてきた方がいらっしゃいましたら指の再登録をお勧めしますよ。

書込番号:20582834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/02/05 18:56(1年以上前)

またTouch IDの失敗率が増えてきたので設定で確認したら登録している4本全ての指が認識出来ず。
おかしいと思ってそのままいじっていると何故か右手親指を除く3本が認識できるように???

失敗率が上がるのは外出時や帰宅直後で暫くすると復帰します。
もしかしたら屋外では湿度が極端に低いため指先が乾燥したからでしょうか?
また寒いところに暫くいたりするとエラーになることが多いですね。
帰宅後、暖かい部屋に暫くいたら3本は問題なく認識するので駄目な親指のみ削除し再登録しました。
前回の登録(書き込み番号[20582834])では親指も再登録したのですが登録がいまいちだったのかもしれません。
今は親指も含め4本全て問題なく認識で来ております。
外出時は指が乾燥しエラーになりやすいので6桁のパスコード入力でしのごうと思います。

書込番号:20632980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

dカード情報の取得に失敗しました。

2016/11/20 15:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 Plus 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:13319件
機種不明
機種不明

ApplePay設定エラー

ApplePay設定正常表示

iPhone7PlusでApplePayにdカードを登録しています。
iD加盟店舗では正常にdカードのiD決済出来ています。

ところが外出時にdカードアプリを起動しApplePay設定を確認しようとしても
「dカード情報の取得に失敗しました。」
のエラーが出ます。
自宅に戻りWi-Fi環境下では正常にdカードアプリでのApplePay設定が表示できました。

これはどういうことでしょうか?
モバイル通信ではdカード情報の取得が出来ないということ?

書込番号:20411345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13319件

2016/11/20 15:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

お支払額照会エラー

お支払額照会正常表示

追記です。

dカードアプリのお支払額照会画面も4Gでは駄目でWi-FiならOKです。
また、dポイントカードバーコード表示や各種クーポンの表示も4Gでは駄目でした。

外出時(4G接続時)に正常に表示させるにはどうしたらいいのですか?
なお、iD決済そのものは4Gでも可能です。

書込番号:20411360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/20 19:46(1年以上前)

大丈夫だと思いますが、dカードアプリのモバイルデータ通信はオンになってますよね?

書込番号:20412115

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/20 19:49(1年以上前)

あと確認するとしたら4G状態で一度ログアウトして再度ログインしたらどうでしょうか。

書込番号:20412128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/20 20:02(1年以上前)

確認したらdカードのモバイルデータ通信がOFFになっておりました(汗)。
ONにしたら4G接続でもdカードアプリの全ての項目が正常に動作しました。

最初に確認すべきところ、確認を怠り無駄なスレを立ち上げてしまい申し訳ありませんでした。
以後、このようなことがないよう、質問スレを投稿する場合は、まず分かる範囲で設定を調べたり同様の質問が出てないか検索してそれでも分からない場合に投稿するように留意いたします。

書込番号:20412185

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バグ?

2016/11/18 13:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 Plus 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:32件

いまios10.1.1で使ってるのですがアプリ起動してるときに電話かかってきて通話終了してアプリの画面に戻ったとき
サイレントにしてるのに起動してるアプリの音がなるのはiosのバグですか?

ちなみにこの現象は毎回ではなくごく稀になります。

書込番号:20404842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2016/11/18 16:14(1年以上前)

私は経験してませんが、スレ主さんのおっしゃる通りになるのなら、バグでしょうね。

書込番号:20405103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

iCloudアップグレード中のまま終わらない

2016/11/14 13:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 Plus 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:13319件
機種不明

LINEのトーク履歴をiCloudへバックアップしようとしてモバイルデータ通信でiCloudへ接続しないよう設定を確認した所、

iCloud Drive アップグレード中

のまま終わりません。ここ2〜3日様子を見ましたがいつまで経っても「アップグレード中」のままです。
終わらせるのはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:20392517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2016/11/14 13:15(1年以上前)

Google検索結果のトップにありますよ。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1409180118

書込番号:20392553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/14 18:06(1年以上前)

>ありりん00615 さん

返信ありがとうございます。

サインアウトするとApplePayの登録カードが全て削除され通勤定期として使っているSuicaが消えてしまい帰れなくなりますw。
再度iCloudへサインインしても消えたカードは復活せず登録し直しになるみたいです。
クレジットカード類は原本が手元にあり再登録も可能ですがSuicaはAndroidからの移行の為、原本が残っておらず消えると復活が無理そうです。
JR東日本に連絡して紛失手続きをすれば復活できる可能性がありますが手数料が必要になります。
そういうわけで怖くてサインアウト出来ません。

サインアウトせずに解決する方法を教えてください。

書込番号:20393084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2016/11/15 11:27(1年以上前)

>SuicaはAndroidからの移行の為、原本が残っておらず消えると復活が無理そうです。

https://support.apple.com/ja-jp/HT207155
の注記には、「Suica はデバイスから削除しても残高が保存され、それと同じデバイスまたは別の Apple Pay 対応デバイス上で同じ Apple ID を使って iCloud にサインインすれば、Apple Pay に追加し直すことができます (その際に残高も回復します)。」
と書かれています(Androidからと書かれていますが、カードから移行したところで、カードは移行時点で無効化されるので同じです)。

サインアウトでいきなり削除されるのはリスキーだと思われるなら、手動でSuica削除してからサインアウトすれば良いと思います。
削除・再追加方法など、下記に書かれています。
http://i.meet-i.com/?p=182182

くれぐれもSuica使用中(電車に乗っているとき)に削除・再追加作業を行わないようにしてください(改札を出れなくなります)。

書込番号:20395443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/11/15 11:41(1年以上前)

電源の入切やリセット(電源ボタンと音量下ボタン長押し)でも駄目なんですよね?
マグドリ00さんなら、試されているとは思いますが念の為。

書込番号:20395469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2016/11/15 14:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/15 18:13(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。

Suicaは通勤定期券として使っていて金額もでかく(10万円以上)失った時のダメージも大きいので大事を取って機種変更手続きで一旦iPhoneから外すことにしました。
しかしAndroid→iPhoneは出来ても逆は無理みたいです。
iPhone→iPhoneは可能ですが、1台しかないため受け入れ先がなくJR東日本のサーバーに一旦置いたままiCloudのサインアウト→サインインして治ったことを確認後SuicaをiPhoneへ戻そうと思います。

失敗が怖いので今度の休みにやろうと思います。

>ありりん00615さん

ご紹介のサイトは見ましたが、
「あくまで一例ですので必ずしもこの方法で解決とならない場合もあります。」
と言う文面が怖いので試せません(汗)。
やはりリスクを考えると機種変更手続きでJR東日本のサーバーに退避させる方法が安全かと。

書込番号:20396262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/02 12:58(1年以上前)

Appleのサポートに電話して聞いたところ、
設定>一般>リセット>ネットワーク設定のリセット
で治るかもしれないとのことなので実行した所、iPhoneが再起動し無線LANのパスワードが消えたので再度設定し直しました。
しかしiCloud Driveはアップグレード中のままでした。

やはり一旦サインアウトするしかないようです。
Suicaはサインアウトすると端末から削除されますが再度サインインして再登録できるようです。
ところがクレジットカードのほうは全て消えてしまい最初からやり直しです。
SMS無しSIMを使っているため、SMS認証が出来ないので0570へ電話しなければなりませんがIP電話から0570へ発信出来ず自宅電話か公衆電話を使わざるを得ません。

クレジットカードのApplePay再登録はとても面倒なので一旦保留とします。
今のところ、iCloud Driveがアップグレード中のままでも特に実害はありませんのでね。

書込番号:20446776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/01/24 18:25(1年以上前)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1040262.html
やじうまWatchに通勤時にiPhoneのSuica定期券で改札から出られず切符を買う羽目になったとの体験談が紹介されてました。
改札の中でiCloudからサインアウトしたのが原因ですが普通、iCloudからサインアウトすると定期券が削除されるなんて思いませんからね。

ユーザーが改札内にいるのが分かっているのであればその間、iCloudからサインアウト出来ないようにするとか何らかの工夫があっても良いと思うのだが。
Appleは融通が利かないですね(怒)。

書込番号:20598740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/03/31 20:23(1年以上前)

iOS10,3更新で治りました。
設定内のiCloud Driveの位置が変更されており、

設定>自分のApple ID>iCloud>iCloud Drive

で確認したら「アップグレード中」の表示はなく正常に完了したようです。
iOS10,3更新時にiCloud Driveアップグレードの項目があったのでそこで実施されたようです。

本件、完了とします。
ありがとうございました。

書込番号:20782569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ330

返信109

お気に入りに追加

解決済
標準

改札でパスコード要求された

2016/11/08 08:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 Plus 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:13319件

トラブル続きのSuicaですが今日は私鉄改札にてiPhoneをかざすと何故かdカードが出たので慌ててSuicaに切り替えたら何と6桁のパスコードを要求されました。
何故指紋認証が出ない?
もたついたので電車に乗り遅れたではありませんか!!

皆さんは改札での誤作動の経験ありますか?
私は無反応を含めこれで3回目です。

書込番号:20372892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/11/08 09:14(1年以上前)

直前にiPhoneを再起動しませんでしたか?

iOSデバイス共通の仕様として、再起動直後はTouch IDは使えず、パスコードの入力を求められます。
それに引っかかったのでは?

書込番号:20372934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/08 12:53(1年以上前)

再起動はしてません。
電源入れっぱなしです。

改札通過時にパスコードを要求するとかふざけてますよね。
Appleは日本の交通機関の混雑ぶりをご存じないのですかね?
分かっていれば改札でパスコードを要求するというばかげた設計にはしないはずですから。
iPhoneでSuicaを使う人が増えて改札で立ち止まる人が増えると後の人に迷惑がかかりますよ。
アメリカでは通勤ラッシュがないからこの辺の状況が分からないのでしょうね。
Appleは東京の通勤ラッシュの凄まじさをもっと勉強したほうがいい。

本件Appleに対し強くクレームをぶつけようと思います(怒)。

書込番号:20373399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/08 13:03(1年以上前)

ApplePay画面で指紋認証が出てるときに1回以上失敗すると、パスコードで支払うメニューが出てくるので
慌ててそれを押しただけじゃないんでしょうか。

Appleは混雑わかってると思いますが。
わかってなかったらエクスプレスカード設定なんかなくて
イギリスの地下鉄みたいに指紋認証必須になってますよ。

書込番号:20373439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/08 13:04(1年以上前)

機種不明

NKBatteryの残量推移グラフを添付します。
大体4日に1回の割合で充電していて24時間電源入れっぱなしです。

書込番号:20373444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2016/11/08 13:43(1年以上前)

iPhoneを取り出す時無意識にホームボタンを押してたって事はありませんか?
改札通る前にdカードを呼び出してしまった事はありませんか?

書込番号:20373533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2016/11/08 14:18(1年以上前)

>マグドリ00さん

他のスレでも書いたので重複内容になりますが。。。

10/31から毎日改札(JR1回、私鉄1回、連絡改札1回の計3回、往復合計6回)を通過していますが、
本日迄そのような現象に遭遇することなく、スムーズに改札を通過しています。
基本的に定期区間での使用ですが、定期区間外でも問題ありません。モノレールも乗りましたが問題なし。
2回ほどひっかかりましたが、それは以前のAndroid機の癖でつい携帯の背をべったっとかざしてしまいエラーになった。
iPhoneの場合は上の部分をそっとかざすだけでよい。(認識はかなり良好、Androidをかざすより認識しやすいかも)

物品を買うときもほとんどただかざすだけ、一部自動販売機等は指紋認証が必要でしたが、Suicaを使用するのにパスコードを
もとめられたことは今のところありません。

環境は、メインカードは楽天カード、エクスプレスカードにSuicaを設定しています。
また、auWalettクレカ、docomoID、セゾンカード(シネマイレージ)と複数登録しています。

私も最初はLUCARIOさんがおっしゃるように、再起動後の現象を疑いましたが、(もしかして、使わないときは電源オフとか)違うようですね。
先日の無反応もですが、マグドリ00さんの環境下での発生現象かもしれません。
何か、バッテリーセーバー的な対策等されていますか?
例えば、使わないときはきない時は機内モードにしているとか。。。
iPhoneではほとんどありませんが、電源管理系のアプリを探し出してお使いとか。。。

ただし、まだこのシステム自体始まったばかりだから、多少動作は不安定かもしれませんね。
様々がエラーもあると思いますので、Appleにフィードバックとして、申し入れるのはいいと思いますよ。

ちなみにSuicaを使うときではありませんが、Suicaアプリを立ち上げるときに指紋認証が効かず、パスコードを求められたことはあります。
ただ、アプリでの指紋認証はどのアプリも不安定でLINEなどでもよく指紋認証が出てこないことも多いので、よくあることですので今回の現象とは関係ないかもしれません。

エラーがよくおこるなら、もしメインカードをSuicaにしていないならSuicaにしておかれてはどうでしょうか?
急いで使いたいときってほとんどSuica使用ですよね?
他のカードを使う時は改札を通過するほどいそがないと思いますし、カードの切り替えもすぐできるので問題ないのでは?







書込番号:20373600

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/08 18:31(1年以上前)

>なすかずら さん

パスコードはTouch IDを3回連続で失敗しないと出てこないのではないでしょうか?
今回はホームボタンには触れておらずロック画面を確認して改札の読み取り機にかざしました。

>とねっち さん

ホームボタンは押してません。
ロック画面をのまま改札の読み取り機にかざした途端にdカードが出てきました。

>yamato nadeshikoさん

全く正常な個体もあるのですね。
やはりFelica部分の個体差があるのか?
バッテリーセーバーとか節電アプリは一切入れてません。
電源OFFはしませんし、機内モードもしてないですね。
本件も含め、Appleにはフィードバックしようと思っています。

なるほど、指紋認証はまだまだ不安定なのですか。
これは今後のアップデートに期待ですかね?

現在まで出勤日9日で1日8回改札通過だから72回、誤動作が無反応含め3回なので発生率は約4%です。
しかし発生日で考えると3日なので3日に1日発生していることになり33%となるので非常に高いエラー率ですね。
アドバイスありがとうございます。
このまま誤動作が続くようなら、メインカードをSuicaに切り替えることも検討しています。

書込番号:20374128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2016/11/08 21:53(1年以上前)

>マグドリ00さん

>今回はホームボタンには触れておらずロック画面を確認して改札の読み取り機にかざしました。

毎回改札を通る時、ロック画面にしてから通過されているのでしょうか?
私は、毎回特にロック画面にはせず、スリープ状態で通過しています。
手帳型ケースに入れたiPhoneを持ってかざすだけです。ケースを開いたりしません。閉じたままかざしました。
手帳型のケースなので画面は見えないので毎回どうなっているかは確認していませんが、たまに確認してみると(どうなっているか気なるので)、通過したらSuicaが画面にパッと表示されますね。

>なるほど、指紋認証はまだまだ不安定なのですか。
これは今後のアップデートに期待ですかね?

ちょっと説明の仕方が悪かったかもしれないので、補足説明すると、本体の指紋認証は問題ありません。
不安定でもなく、認証は6sからは爆速(笑)
最初に5sで指紋認証が始まった頃は時間が経ったり、指が乾燥する季節になったりするとよく認識しませんでしたが、6からは認識も向上し、6sからはロック画面の通知を確認する暇もなく、指を置いただけでほぼすぐにロック解除されるようになりました。

不安定なのは、アプリ毎のパスコードの立ち上がりですぐに指紋認証画面にならなかったりする事です。
うまく説明できませんが、言いたい事、なんとなくお分かりになりますでしょうか?
LINE他様々なアプリがパスコード解除に指紋認証で解除出来るように対応されてますが、たまに指紋認証画面になるまでしばらく時間がかかったり、結局パスコードを手で入れなければならなかったりします。
これらは、iPhone(Apple)の問題ではなく、各アプリの対応待ちですね。

メインカードをSuicaに検討されているとのこと。
もの買う時ならともかく、改札通過の時は突っかかると他の人にも迷惑になり、焦りますよね。
私はほぼ通過できなかった事がないのですが、毎日のことですからとりあえずはエラーが起こらないように自己防衛した方が良いと思います。ちなみに、Appleにフィードバックしても、どうなるかはわからないですね。
Apple製品を使う時は自分がAppleのスタイルに合わせて使わなければならないので、ある程度は妥協するしかありません。
そこがAndroidとの大きな使い勝手の違いかも。

書込番号:20374802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jaco-jacoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/09 11:20(1年以上前)

iPhone7にてSuicaでJRや都バスでクイックパス使用しています。

パスコード求められたことはありませんが2回ほど改札で一瞬赤い表示(エラー?)
が出たことはありますが結局改札は開きました。使用の記録見てもきちんと記録されていました。

まだシステムが安定していないんでしょうか?

書込番号:20376248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/15 18:14(1年以上前)

本件と関係ないかもしれませんが、昨日自宅でiPhoneをいじっていてロック画面を解除しようとすると通常はホームボタンに指を置く(Touch ID)だけで解除できますが、6ケタのパスコード入力画面になりTouch IDは駄目でした。

パスコード入力の出現条件は
・Touch IDを連続して3回以上失敗した時
・端末を再起動した時
・OS更新後の設定
このくらいだと思いますけど、昨日のケースではこれらの条件に当てはまりません。
電源は24時間入れっぱなしで再起動やリセットはやってません。

もしかしたら何もなくてもパスコード入力は定期的に出現するのですかね?

書込番号:20396267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/15 18:52(1年以上前)

このスレ主さん問題があると直ぐにスレを立てて人に質問するけど、ちょっとは自分で検索すればいいのに。

今回だって、「パスコード入力が求められる条件 touch ID」で検索すれば出て来るのに。

要は自分で検索するのが面倒くさいから、他の人がやってねと言っているのと同じだよね。

ここのルールでもわからないことがあればまず検索するよう勧められているのに。

書込番号:20396366

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/15 20:35(1年以上前)

>hidesukiさん

失礼しました。
なるほど、6日ごとに強制的に6桁のパスコード入力が必要になるのですね。
このスレの投稿日は11/08だから6日後は11/14、つまり昨日です。
これで辻褄が合ってます。

推測ですが、11/02にパスコード入力を実施後、6日経過して、パスコード入力の起動がたまたま改札通過と重なったということでしょうか?
そうであれば6日ごとに改札でパスコード入力させられるリスクが今後も発生するのでしょう。
これを防ぐには強制的にパスコード入力条件を発生させることが必要で、手っ取り早いのは6日ごとにiPhoneの電源を一旦落として再起動することです。

折角24時間電源入れっぱなしの運用になったのにまた定期的に電源を落とさねばならないとは(汗)。

書込番号:20396679

ナイスクチコミ!3


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/15 21:33(1年以上前)

別に電源落とさなくても、ロック解除の画面でホームボタン押せばパスコードを入力する画面になると思うけど。

書込番号:20396887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/11/15 21:46(1年以上前)

そもそもSuicaをエクスプレスカードに設定していれば、改札を通る際はスリープのままで大丈夫で、touch IDを要求される事もないのでパスコードも要求されないでしょう。

書込番号:20396933

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/15 21:52(1年以上前)

機種不明

パスコード入力画面

なるほど、登録している指は右手の親指、人差し指、中指と左手の人差し指の4本なのでこれ以外の指でホームボタンを触ればいいのですね。

簡単に出ました。(添付写真)
6日に1回この作業を行うことにします。
日曜日の夜にやれば次の土曜日まで期限が来ないから平日に改札でパスコード入力させられるリスクは回避できそうです。

取り敢えずこの対策で様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:20396948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/15 21:56(1年以上前)

> そもそもSuicaをエクスプレスカードに設定していれば、改札を通る際はスリープのままで大丈夫で、touch IDを要求される事もないのでパスコードも要求されないでしょう。

本来であればそうなるはずです
しかし改札でパスコード入力を要求される事態が発生し異常なので今回のスレを立ち上げさせていただきました。
原因は今だ不明ですが、6日に1回の強制パスコード入力とたまたま改札通過が重なったからと推測しました。

書込番号:20396961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/16 08:30(1年以上前)

毎日再起動するのってそんなに抵抗のあることでしょうか?
何分も掛からないと思いますが。
寝るときに枕元に置く生活でなければ、夜中は電源切っておけば?
私は夜中は別室で充電してますので電源切ってます。
できませんかね。

書込番号:20398062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2016/11/16 12:15(1年以上前)

似たような内容なのでマグドリ00さんのスレッドお借りします。

先日バス(西武バス)乗車時にホーム画面でかざしたところ無反応でした。(ホームボタンには指を置いてません)
とりあえず電源ボタンを押してスリープにしたらSuicaで認識してくれました。
その日以降公共交通機関は使用してないので他は試していません。

スリープでも認識してくれるのはわかってますが、逆にスリープじゃないと認識しないのは正常でしょうか?
もしそれが正常ならいいのですが、
そうでなければ
前回たまたまなのかそれとも私の端末ではスリープじゃないと認識しないのか今後検証していきたいと思います。

書込番号:20398513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/16 12:54(1年以上前)

機種不明

>ぷいちゃん さん

Androidの時はおっしゃるように夜中は電源切って毎日再起動してました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=20261043/
ところがここのスレで
「iPhoneは電源入れっぱなしで問題ない」
と言われ緊急地震速報も受信できなくなることからiPhoneから電源入れっぱなしの運用に変更した経緯があります。

iPhoneはAndroidよりも電源管理が優秀で電源入れっぱなしでも平気で5日持ちます。(添付写真参照)

書込番号:20398609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/16 12:54(1年以上前)

>とねっちさん

おお、改札で無反応の症状が出た方がいらっしゃいましたか。
私も1回あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=20351989/
その後出てないので解決済にしましたが、今後も無反応にならないか留意しておきたいと思います。

書込番号:20398611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/16 18:33(1年以上前)

話はそれますが、

書込番号:20396948に添付したパスコード入力画面の左下に
「緊急」
とありますが、これが何なのか気になったので調べてみました。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/15/news094_2.html
「緊急」→「メディカルID」
ICEで登録した緊急連絡先や救急医療に必要な情報が表示されるとのこと。
ICEでは自分の生年月日や医療メモ、アレルギー反応、使用中のお薬、緊急連絡先などを書き込むことができます。
万一道端で失神して気を失ってもiPhoneのこの画面から緊急隊員に伝えることが出来ますね。
早速登録しようと思います。

書込番号:20399368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2016/11/17 13:18(1年以上前)

>とねっちさん

投稿を拝見して、私も試してみました。

>スリープでも認識してくれるのはわかってますが、逆にスリープじゃないと認識しないのは正常でしょうか?

私は手帳型のケースに入れているので画面を特に確認せず、通常はスリープ状態で使用していますが、今まで改札、駅の売店、Suicaが使える自動販売機、Suica決済のできるスタバ等で使ってきましたが、ほとんどかざすだけで決済できています。

昨日あえて、ロック画面、ホーム画面にしてから自動販売機で物品購入、改札を通過しましたが(Touch IDには指はおいていません。)まったく問題なくかざすだけでした。

なので、特にスリープである必要もないと思います。
尚、ほとんどかざすだけと、書いたのは私も一度自販機で物品購入をしたときにTouchIDをもとめられたことがあります。
但し、改札では、JR、私鉄、連絡改札、バスを含めて、無反応だったり、TouchIDやパスコードを求められたことは一度もありませんでした。(約3週間弱使用中)

まだ始まったばかりだし、たまたまそのような事例になったのではないかと思われます。

私もいろいろなシーンで使ってみて今後も検証していきたいと思います。


>マグドリ00さんへ。

>原因は今だ不明ですが、6日に1回の強制パスコード入力とたまたま改札通過が重なったからと推測しました。

今回初めて、6日に1回の強制パスコード入力があったことを知りましたが(笑)、今までたぶん時々バスコードを求められたのがそれになるのか、と、こちらのスレを読んで思いました。
私はあんまり細かいことは気にしない性分なので、気にしておりませんでした。
でも、個人的に6日に1回のパスコード入力は本体のパスコード確認だと思うので、Suica使用(=ApplePay)とは関係ないと思ってます。
マグドリ00さんが遭遇された事例はたまたま、何かシステムのバグで発生した事、または何か使用時のやり方等で発生したのではないかと思います。あくまでも個人的な考えで、なにが原因かはわかりませんが。

Suica使用とは関係ありませんが、iPhoneはAndroidと違い、電源管理やタスク管理などは細かくお世話する必要はありません。
すべてiPhoneの方で適切にやってくれるので、放っておいていいと思います。
アプリも裏で立ち上がりっぱなしでも使用しないと勝手にスリープしてくれるので特に終了させる必要もないと思っています。(一部サイトでは返ってこまめに終了させる方がバッテリーを食うという記事もみました。)

また、iPhoneはとても安定したスマホですが、完ぺきではないので、時々動きが悪くなったり、アプリがうまく動かなくなる時があります。そんな時は躊躇なく端末を再起動させましょう。それ以外は、何週間でも電源入れっぱなしで問題ないと思いますよ。
私は特に問題なければ、3か月くらいは再起動もさせませんが、全く問題ありません。

マグドリ00さんはiPhoneを使うとき(それ以外もかな?)ちょっといろいろ考えすぎの様な気もします。
もう少し、iPhoneを自然な使い方で楽しまれてはいかがでしょうか?
Suicaを使用するときも特に気にせず、スリープのままかざすだけ。確かに、使うときはひっかからないか心配になりますが、肩の力を抜いてご使用された方がいいように思います。

ご気分悪くされたら申し訳ございませんが、少し色々な現象に敏感になりすぎかな?と、思い、書かせていただきました。



書込番号:20401741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/17 17:54(1年以上前)

>yamato nadeshiko さん

大変参考になるご意見ありがとうございます。
おっしゃるように余り神経質にならず気楽にiPhoneと付き合うのがいいかもしれませんね。
アプリはこまめに消してましたが何と放っておいたほうが電池持ちが良くなるという話があるのは驚きです。

Suicaのかざし方ですが少し運用を変えました。
「手前に傾けてスリープ解除」がONだったため、改札にかざす時は殆ど画面が点灯しロック画面で通過してましたがOFFにしたので真っ黒な画面のまま通過してます。
今のところ問題ないです。
Androidのように改札の上をすうっと通過させるのではなくiPhoneの先端部分をSuicaの表示が出るまで2〜3秒固定したままにしていますがこのやり方でよいですか?
今度、iPhoneを改札の読み取り部分の上を高速で通過させエラーになるか実験しようと思います。

書込番号:20402281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2016/11/17 22:04(1年以上前)

>マグドリ00さん

上の私のスレに書いた通り、iPhoneの画面はスリープ状態でも、ロック画面でもホーム画面でもかざすだけでSuicaは認識されるはずです。実際にiPhoneのホーム画面を点灯させたままかざして問題なく改札を通過できました。

なので、わざわざ「手前に傾けてスリープ解除」の機能をOFFにすることもないと思いますよ。私はONのままです。
あと改札にiPhoneをかざすやり方はiPhoneの上部をそっとかざすで、いいと思います。
Androidの様にベタっと改札に置くと返ってエラーになります。私はそのやり方で2度ほどエラーを出しました。
多分かざせばほぼ一瞬で認識されると思いますので、べつにSuicaが出るまで2〜3秒固定なんかする必要もないのでは?

私は手帳型ケースなので、常にiPhoneの画面はカバーで覆われているので、画面の確認はしていません。Android時代と一緒で、一瞬かざすだけですぐにピッ!と認識して通過できます。あんまり細かいことは考えませんが、改札を通過するまで体感で一秒ちょっとですかね〜。

マグドリ00さん、是非今度、高速で改札を通過してみてください(笑)

書込番号:20403031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/17 22:24(1年以上前)

>yamato nadeshikoさん

アドバイスありがとうございます。
「手前に傾けてスリープ解除」を切ったのは電池持ち改善の為です。
スリープでもロック画面でも問題なく改札通過出来るのは前から知ってました。

正しい改札通過方法が判明しました!!
今日帰りにAndroidと同じように読み取り機の空中をすうっと通過させてみたところ正常に認識され「ピッ」と鳴りました。
(ピッ音はiPhoneではなく改札が鳴ってます)
ピッ音がした時点で認証完了しておりiPhoneは素早く引っ込めてもOKですね。
認識時間は一瞬で1秒以内でしょう。つまり2〜3秒固定していくのは無駄でした(^^;
iPhoneの画面にSuicaが出るまでもたつくので改札を離れてからようやく現れますね。

結論としては謎のパスコード要求や無反応はトラブルであり、正常動作ではないと言うことです。
原因がApplePayのバグなら今後のアップデートでの改善を期待したいです。

書込番号:20403131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/11/30 18:41(1年以上前)

さっき私鉄改札にて症状再発しました。
dカードが出たので一旦引っ込めて画面消灯させ再度かざしてもSuicaじゃなくてdカードが出ます。
画面上はTouch IDではなくパスコード入力と表示されています。
この状態では改札にかざし直してもSuicaは出ないですね。
5〜6回トライしても駄目なので6桁のパスコード入力したら一発でSuicaが出ました。

これってApplePayの仕様ですか?

書込番号:20441401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2016/12/01 12:37(1年以上前)

>マグドリ00さん

個人的には仕様だとは思いませんが、マグドリさんの設定で時々そのような状況になると思われます。
私の方は相変わらず、パスコードも求められなければ、ほとんどすべてのリーダー(自動販売機等でも)でかざすだけで決済できて
います。
ひとつ思ったのがメインカードにdカードを設定しているからかもしれませんね。そうなるとdカードの仕様とか。
私はメインは楽天カードにしていますがそのような事例に当たったことがありません。(ひと月使用していますが。)

一度、メインカードをSuicaにされるか他のカードにされて使用してみてはいかがでしょうか?

また、何度も繰り返しているようなので、ここで聞くよりも、一度Appleのサポートへ問い合わせされた方がよいかと思います。
同じような人がもし沢山いれば、もっとレスがつくはずですが、同じような方がここでは書き込みがないので何度聞いてもあまり
意味が無いように思います。

個体不良ならやはりAppleだし、どのみち一度Appleのサポートへ問い合わせされた方が近道かと。

書込番号:20443654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/02 18:08(1年以上前)

>yamato nadeshiko さん

11/30の改札でのパスコード要求も6日に1回の強制パスコード入力と重なったからだと思います。
回避のために6日に一回わざとTouch IDを誤動作せてパスコード入力画面を出す方法は定期的に自ら行う必要があり忘れがちになってしまいなかなか習慣作業にはできないですね。
そもそもこの間抜けな仕様の後始末を何故ユーザーが負担する必要があるのか?

これは最後のパスコード入力から6日経過後の改札通過時にパスコード入力を免除する配慮がされていないためですからAppleにプログラムの変更依頼を出そうと思います。

書込番号:20447380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/02 18:44(1年以上前)

免除はまずいのでは?

書込番号:20447467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/12/02 18:51(1年以上前)

マグドリ00さんの仰る通り、6日に1回の強制パスコード入力と重なったからだとしても、凄い確率ですよねぇ?
改札通る以外iPhone使用しないと言うのでしたらいざ知らず、普段使用されていて、ロック解除にTouch ID使用されていれば、そうそう重ならないと思うのですが?

何か別の問題がある様に思いますけど…?

書込番号:20447480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/04 14:55(1年以上前)

機種不明

診断と使用状況

Appleのサポートに電話して指示通りに

設定>プライバシー>診断と使用状況>Appleのサポートで診断を開始

を実行しデータをAppleへ送信しました。
今回の事案が仕様なのか故障なのか現時点では分からず、開発部署に問い合わせて数日後に回答していただけることになりました。

書込番号:20453110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/04 15:14(1年以上前)

>kariyuさん

ApplePayサービス開始が10月25日で翌日よりSuicaを使っていて既に40日経過してますから6日に1回の割合で発生するとすればパスコードでの足止めが最大で6〜7回発生することになります。
実際には2回なので発生率は3分の1です。

一方、6日に1回の強制パスコード発生タイミングの直後のアクションを考えてみます。
改札通過の割合は1日に8回通過(平日の場合)でiPhoneのロック画面解除のアクションは1日平均おおよそ20〜30回と仮定すると、強制パスコード発生直後に改札通過に遭遇する確率は大体3分の1になります。
つまり確率的には合っています。

ただ、AppleがSuicaの仕様をJR東日本と話し合った時に改札通過の瞬発性を最重要事項に指定したはずなので事象の優先順位を
強制パスコード<改札通過
となるようにプログラムを組むはずです。
もしそうでない場合はバグですから、強制パスコード発生状態でエクスプレス設定したSuicaで改札を通過した場合は優先順位を改札通過に組み直すようにAppleに要求したいと思います。

書込番号:20453157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/04 18:27(1年以上前)

思い込み激しくないですか?

書込番号:20453790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/04 19:18(1年以上前)

>ぷいちゃんさん

免除はマズイと言うご質問のことですか?
おっしゃる通りパスコード入力を免除する行為はセキュリティの観点からまずいですよ。
しかしそれをいっちゃうと普通のカード型Suicaにはロック機能がないので落とすと他人に使われるリスクがあります。
iPhoneのApplePayは指紋認証の必要がありますが、Suicaのエクスプレス設定では指紋認証がパスされてセキュリティ上危険です。
ですからiPhone紛失時には直ちにiPhoneを遠隔ロックするなど対策が必要でしょうね。
これからのことを総合的に考えて、改札通過時はパスコード入力を免除すべきと考えました。

それとも改札通過時であっても強制パスコード入力は免除すべきでなく、改札で足止めされて混雑し後ろの人に迷惑を掛けても構わないということですか?

書込番号:20453976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/04 21:16(1年以上前)

「後ろの人に迷惑かけちゃイカンからパスコードは免除」というのは本末転倒じゃないでしょうか?
私の思い込みかなあ…

書込番号:20454456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/12/04 21:56(1年以上前)

>マグドリ00さん
そもそも、エクスプレスカードに設定してあるSuicaではなく、dカードが反応した為にパスコードを求められたんじゃないですか?

前にも言いましたが、Suicaをエクスプレスカードに設定した場合は、スリープのままで大丈夫でTouch IDもパスコードも要求されないのですから、6日に一回も関係ないと思います。

書込番号:20454622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/04 21:59(1年以上前)

>ぷいちゃんさん

改札でパスコード入力させる行為はAppleが許可してもJR東日本は絶対に許さないでしょう。
http://epayments.jp/archives/3317
ここの記事を読めば分かります。
「モバイルSuicaの(改札リーダライタとの間の)通信距離は85mm以上、その処理時間は200ms以内が絶対条件」
との記載があり、NFC Type-A/Bではこの規格を満たしません。
NFC標準仕様にType-F(Felica)が含有されることになったのはJR東日本の努力と功績が大きいでしょうね。
「1分間に60人が自動改札を通過できる」と言う非常に厳しい仕様を満たすにはパスコード入力させている暇は一切ありませんよ。

なお、当面の対応として日曜夜に手動でパスコード入力させることですが、忘れ防止の為Googleカレンダーに
「パスコード入力」毎週日曜日夜9:00〜9:30
の予定を作成しました。
iPhoneのカレンダーは同じGoogleアカウントで同期を掛けていてかつAndroid端末(SH-06E)も同じアカウントでログインしています。
SH-06EはiPhoneでは出来ない楽天Edy、WAON、nanaco決済用に常時持ち歩いていてiPhoneと2台持ちです。
この対策により予定時刻になるとiPhoneの通知エリアにポップアップ画面が出て同時にGmailでメールが届くので忘れることはなくなると思います。
日曜夜にパスコード入力しておけば6日間の猶予期間があり少なくとも平日の改札通過時にパスコード入力を求められることはなくなります。
土日に電車で外出する時に遭遇する危険が残るものの、猛烈な混雑の通勤ラッシュではないのでまだ被害は少ないと思います。

本件が解決すればこの「パスコード入力」の予定は削除します。

書込番号:20454637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/04 22:05(1年以上前)

>kariyuさん

Suicaはエクスプレス設定、dカードはメインカードに設定してます。
まれに改札通過時にdカードが出ることがあり、この場合はスリープボタン押して画面消せばSuicaが出て改札通過できます。
ところがパスコード入力必要な状態の時は改札にかざしてもSuicaとして認識されず、必ずdカードが出るのですよ。

そもそも改札にかざした時にSuicaではなくdカードが出るのはおかしいので故障かもしれませんね。
ただdカードが出ることはまれで今まで2回しかありません。

書込番号:20454670

ナイスクチコミ!0


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/05 11:52(1年以上前)

色々とバグ等の問題があるにしろ、頑なにメインカードをsuicaにしないのはなぜ?

とりあえず問題回避のためにアドバイスされてるんだから試せばいいのに?

トラブルを楽しんでるの?

書込番号:20455991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/05 18:00(1年以上前)

>hidesuki さん

失礼しました。
おっしゃる通り、Suicaをメインカードに設定しiD加盟店舗にてiD決済しようとiPhoneを読み取り機にかざしたところ、dカードではなくSuicaが出たので驚きました。
慌ててカードを切り替えてiD決済しました。
動作がもたついたので店員の方も不思議な顔をしておりその場が非常に張り詰めた雰囲気になりました(汗)。
主に使うのはSuicaとdカードなのでそれぞれの読み取り機で全自動で決済できないのは致命的です。
いちいちレジでiPhoneを操作しないと決済できないのでは待っている人を待たせてしまい失礼になりますよ。

アドバイスには感謝しておりますが副作用がないか確認しておりますか?
iD決済はスピーディーに出来るのが基本なので本来必要ない操作を伴うのでは使い勝手が著しく劣るので意味がないです。
「Suicaをメインカードに設定する」と言うアイデアは却下です。
もちろんメインカードはdカードに戻しました。
即座に使えないのでは困りますからね。

> トラブルを楽しんでるの?

副作用をご存じなくてSuicaをメインカードに設定する方法を勧めて頂いたのであれば仕方ないですが、もし知っていたなら悪質ですよ。
わざと人を困らせて楽しんでいるのですか?

書込番号:20456795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/12/05 18:37(1年以上前)

Suicaをメインカードに設定して店舗で買い物に使用すれば、Suicaが出て当然じゃないですか。

iPhone で支払う
日本国内のお店でお買い物をするには、日本国内で購入した iPhone 7 または iPhone 7 Plus が必要です。精算時にレジの担当者に Suica、iD、QUICPay のどれで支払うのかを伝えてください。ご自分のカードが iD なのか QUICPay なのかわからない場合は、Wallet を開いてカード上に表示されているロゴを見ればわかります。

メインのカードを使う場合は、まず Touch ID に指を載せ、次に iPhone の上部を非接触型リーダー (の数センチ以内) にかざします。支払いが完了したら、画面に「完了」という文字とチェックマークが表示され、端末から音がします。
エクスプレスカードとして設定してある Suica なら、iPhone の上部をリーダーにかざすだけで支払いが完了します。

メインカードとは違うカードで支払う
iPhone でメインのカードとは別のカードを使って支払う場合は、Touch ID に指を載せずに、本体の上部をリーダーにかざします。メインのカードが表示されたらそれをタップしてから、使いたい別のカードをタップし、Touch ID に指を載せて支払いをすませます。

ご存知の事とは思いますが参考迄に…

書込番号:20456882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2016/12/05 20:48(1年以上前)

>マグドリ00さん

メインカードをSuicaにしたらdカードを使う時はiPhoneを操作して、カードを選択しないといけないということは当然ご存知だと思っていましたよ。逆にご存知なくかざしてしまい驚かれた…と、いう発言の方が私には驚きです。

お店で支払う時にそれくらいの操作は大したことがないと私的には思っており、それより改札を通過する時に引っかかる方が後ろの人に迷惑になると思ったので、引っかかるのが嫌ならSuicaメインカードにしてみては?と、思って書き込みました。

悪意なんてありませんよ。

お店でもたついて…との事ですが、お財布から現金出すより、iPhoneでカード選択、touchIDをする方が全然スムーズだし、それ位待たせたくらいで後ろの人は迷惑がらないと思いますよ。
このあたりは個人の使い方感じ方の違いでしょうか。
でも、どうしてもdカードをかざすだけで最初に出したいのなら、仕方ないですね。
また改札で引っかかるかもしれませんが、覚悟の上で使っていくしかないでしょう。

ちなみに、このパスワードを求められる現象ですが、マグトリさんが考えていらっしゃる、6日に1度の強制パスワード入力とは私もkariyuさんと同じで関係ないと思ってます。

私は本日まで1度もそのようなパスワードを求められる現象がなく、また改札やSuicaのリーダーでメインカードの楽天カードが間違って出たりすることもありません。

前にも書いたかも知れませんが、マグトリさんの使用環境下で起こっていること(dカードをメインにしているからかも知れません)、または、端末のチップの不良も考えられますのでハードの方のチェックをされた方がいいかもしれません。

あくまでも私の考えで、本当の原因が不明なので想像でしかないのですが。



書込番号:20457257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2016/12/05 21:01(1年以上前)

>マグドリ00さん
iPhone7は持ってなく部外者ですが、スイカをメインにして、dカードはレジに立つ前に呼出しとけばどうでしょう。

自分はスマホでdカード使うときはそうしてます。

書込番号:20457311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/05 21:41(1年以上前)

その提案は却下だそうですよ。

書込番号:20457471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/05 21:46(1年以上前)

色々とアドバイスしてあげてるに、酷いね。

メインカードをsuicaに変えればsuicaが出て当然でしょ。

ただ改札口で、パスコードを入力するトラブルより、支払いの際dカードを選ぶ方がよっぽどいいと思うけど。

それをわざと人を困らせて楽しんでるの?はひどくない。

ついでに言うと俺が最初に勧めたわけじゃないから。

とりあえずトラブルを回避するための方法をみんなで考えてあげてるのに、何様なんだろね。


書込番号:20457487

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2016/12/06 11:53(1年以上前)

マクドリさんとしては理想はどのカードも自動で認識して欲しいということですよね。

ドコモのアンドロイドは優先とかなかったと思います。
自分の場合、dポイントはバーコードでしか使えないローソンで消化したかったものですから^^;

書込番号:20458880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/06 12:56(1年以上前)

電子マネー決済での基本は読み取り機にかざした時にその電子マネー規格で決済することです。
カードの選択は全て機械が行いユーザーが操作する必要はありません。
iD決済の読み取り機にかざしたのに別の規格のSuicaが出てくるなんてあり得ないですよ。
読み取り機にかざした時点で相手が何の規格なのかiPhone側では分かっているはずなので違う規格のカードを出してしまうと決済できず全く意味がない。
こんなことは分かり切っているのに全く意味のない挙動を示したので驚いたのです。
驚いたと言うより呆れて開いた口がふさがりません。
Appleはプログラムの組み方が下手ですね。

メインカードの設定はかざす前に予め指紋認証を済ませておきたい場合に最初にどのカードを出すか決めるためのものですよね?
普通に読み取り機にかざした場合はその時点で電子マネー規格が決定されるわけですからユーザーがわざわざ選択する必要なんかありませんよ。
本来必要のない作業をユーザーに強いるのは間抜けな仕様です。

Androidやガラケーでは当たり前のことがiPhoneで出来ないのは残念でなりません。
もっともiPhoneのFelica対応は最近始まったばかりで取扱いにまだ慣れてないのでしょうね。
仕様を洗練させて使い勝手をAndroid並みに引き上げるよう努力することをAppleには期待したいです。

書込番号:20459020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/12/06 16:58(1年以上前)

貴方が使い方を分かっていないのか?慣れていないだけでしょう?

書込番号:20459444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/06 18:21(1年以上前)

>smileplease さん

AndroidでもiDアプリではメインカード指定がありますよ。
2枚までしか登録できませんが、SH-06EではメインカードにファミマTカード、2枚目に西友のウォルマートカードを設定しています。
どちらも現状、ApplePayに登録が出来ないのでAndroidで使っています。
Androidではおっしゃる通り、決済は全自動でユーザーが選択する必要は一切ないです。

・モバイルSuica
・iD
・楽天Edy
・WAON
・nanaco
・モバイルスターバックスカード
・ローソンモバイルPonta
・マクドナルドかざすクーポン
・マツモトキヨシポイントカード
・ヨドバシカメラポイントカード

モバイルSuicaはiPhoneへ移行したので今は使ってませんが、SH-06Eでは上記のブランドのFelicaサービスを全てインストールしており全自動で使うことが出来ています。
ローソンではPontaカードのバーコードではなくSH-06Eをレジの読み取り機にかざしてポイントを貯めています。
スタバではレジの読み取り機にSH-06Eをかざして決済していてスタバのアプリを起動しておく必要はありません。
iPhoneではモバイルスターバックスカードに対応してないのでスタバのアプリを起動して店員にバーコードを読み取ってもらい決済しています。

iPhoneのFelicaサービスは現在Suica、iD、QUICPayの3規格しか対応していませんが、今のところ、dカードをメインカードに設定しておけばSuicaとiDは自動で決済できています。
ところがQUICPay決済ではたぶんdカードが出てくると思うのでユーザーがカードを切り替える手間がかかりますね。
これを全自動でやるにはiDとQUICPay個別にメインカードを設定できるようソフトウエアの変更が必要でしょうね。

書込番号:20459650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/12/06 21:25(1年以上前)

もうiPhoneやめて、身の丈にあった携帯にした方がいいよ。
だってトラブル回避のアドバイス受けても自分に都合が悪いから却下って。
バグがある度にスレたてて…。きっとスレ主さんにiPhoneはあってないんだよ。
今なら高く売れるだろし。

書込番号:20460285

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/06 21:49(1年以上前)

JR東日本の駅の改札機に当てた時に、
「ああJR東日本の改札機だな。ならばsuicaで支払おう。」と自動的に判断するのが良いか、いや勝手に判断してはいけないとするか。
主さんは前者を支持されるのですね。
iPhoneは後者なのかもしれません。
入場がsuicaなら出場はsuicaと判断できるかもしれませんが、この先一概にそう言えない場合が想定されるならばその処理は避けるかもしれない。
開発者に聞いてみないとわかりませんが。

書込番号:20460399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/07 12:55(1年以上前)

>hidesukiさん

普段使うメイン端末をiPhoneにしたのは別にFelicaの為だけじゃないですし、「iPhoneをやめろ」と言うご指摘には感謝しますが、実際に止める止めないの判断は自分で決めますよ。
iPhoneを使い始めて3か月目になりますが、トラブルに関してはAndroidのほうが全然多かったですからiPhoneは極めて完成度が高いと評価しています。
iPhoneのFelicaはまだ始まったばかりですし多少不具合があっても不思議じゃないです。
それよりも電池持ちが格段にいいのとアプリを複数立ち上げっぱなしでもサクサクですしiOSの使い勝手の高さはAndroidに比べて1ランク上です。
iPhoneは普通に使っても4〜5日は持ちますし余り使わない週は1週間持ちました。もちろん、電源入れっぱなしです。

今はまだAndroidとの2台持ちですがそのうちiPhoneに1本化しようと思っています。

書込番号:20462058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/07 13:05(1年以上前)

>ぷいちゃん さん

そもそも読み取り機にかざした時に端末側は判断など不要だと思いますけど?
カード型はもちろん、ガラケーやAndroidの場合でも判断せずそのまま決済してますよ。
端末の電源を切っていても使えますからね。

iPhoneの場合も読み取り機にかざした時に判断せずそのまま決済すればよいのです。
ただiPhoneの場合は指紋認証があるのでそのプログラムは起動させておく必要がありますがそれ以外はカード型やガラケー、Androidと同じ仕組みで動作させれば何の問題もないと思いますけどね。

書込番号:20462096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2016/12/07 13:20(1年以上前)

>マグドリ00さん

>今のところ、dカードをメインカードに設定しておけばSuicaとiDは自動で決済できています。

とのことですが、自動って、かざすだけってことですよね?
純粋にかざすだけで決済できるのはSuicaだけですよ。IDはTouchIDをする必要があります。
マグドリさんが求めている電子マネーの“かざすだけで決済”はApplePayではSuicaだけでそのほかのカードはすべて指紋認証をしないと決済できない仕組みです。
TouchIDも端末操作の一つなので、マグドリさんが求めている“かざすだけ”には当てはまらないのでは?
どのみちTouchIDで端末操作をするので、その時に意図しないカードがでてもその場で2タップほどでカードを変更できるので大した作業じゃないと思いますけどね。
そもそもおサイフケータイとApplePayは少し使い方が違うというのは散々言われていることです。
ApplePayはAppleの独自のシステムです。それにSuicaのみTouchIDを使わなくても決済できるシステムを組み込んだものです。
今後もiPhoneをお使いになるとのことの様ですが、前にも書きましたが、iPhone(Apple製品全般含む)を使うにはある程度、Appleのやり方に自分が合わせなければなりません。
今後もアップデート等で様々な仕様がAppleの都合で変わってしまう可能性もあるので、
そのあたりも含めて、ある程度ご理解されてご使用になられた方がよいと思いますよ。

さて、改札でパスワードを求められる件で確認すが、このスレのマグドリさんの書き込みを読み返して気になったのですが、

>今回はホームボタンには触れておらずロック画面を確認して改札の読み取り機にかざしました。

と、書かれていますが、まさかとは思いますが、普段改札を通過するときもホームボタンに指を置いて通過(TouchID動作をして通過)とかされていませんよね?
もし念のためとかでTouchIDをしつつかざしているのなら、それはやめた方がいいです。
SuicaはTouchIDをしなくても認識されるはずなので、する必要ありません。
私はした事ないです。別にロック画面も確認していません。ただ、単純にかざすだけでいいのです。ピッとなって改札を通過できればよいので、いちいち端末を確認する必要もないでしょう。
逆にもしホームボタンに触れてSuicaを使用しているとしたら誤作動の原因になると思います。
歩きながらの動作ですので誤作動で、ダブルタッチしてしまいApplePayに登録しているメインカードがでたり、指紋認証がうまくいかずパスワードをもとめられたりする可能性があるからです。

もし、ホームボタンにふれないで、ただかざしているのにパスワードを求められる現象が起こるならこの発言は無視してください。

書込番号:20462142

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/08 12:53(1年以上前)

>yamato nadeshikoさん

Touch IDはセキュリティ上重要と思っているので決済時に邪魔な作業とは感じないです。
ホームボタンに指を置くだけですから簡単ですしよそ見をしていても出来ますね。画面を見る必要もありません。
ところがカード切り替えは簡単じゃないです。
ちゃんと画面を見て目的のカードを探さないといけません。それなりに頭を使うのでエネルギーがいります。
本来不要な行為を「やらされ感」があるので不快になるのですよ。

> Appleのやり方に自分が合わせなければなりません。

これには同意できません。
Apple製品の優れたところは本来直感操作で全て機械任せなことです。
人間と機械とどちらが偉いのですか? もちろん人間でしょう。
機械が出来ることをわざわざ人間が代わりにやってあげる必要はありませんし機械に強制されるものでもありません。
むしろ人間のわがままを通してくれる優れた商品がApple製品なのです。
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/22/kits_n_7633970.html
例えばここのサイトの記事では幼稚園や保育園へのiPad導入事例が増えていて、園児たちの表現力やチームワーク力などの向上を促すのに役立っているとか。
iPadは幼稚園児がいじっても理解できるほど簡単で優れた商品なのですね。

> まさかとは思いますが、普段改札を通過するときもホームボタンに指を置いて通過(TouchID動作をして通過)とかされていませんよね?

それはないです。
ホームボタンに指を置いたまま改札通過する行為は意図的にやろうとしない限り出来ませんからね。
まず人差し指は無理です。iPhoneが落下してしまいます。
親指なら可能とは思いますが持ち方を変える必要があり持ちにくくなります。

書込番号:20465049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/08 12:56(1年以上前)

Androidとの2台持ちを止めてiPhoneへ1本化する計画ですが、課題はApplePayに対応していない電子マネーをどうするかですね。

WAONはイオンカードに付いているWAONへ残高を移植して使う方法もありますが、出来ればiPhoneで決済したいですね。
そこで来年1月から予定されているイオンウォレットをiPhoneで使うことを考えています。
またスマートWAONのiOS版をインストールすればiPhoneでWAON POINTが管理できますね。

楽天Edyは現在持っている楽天カードをEdy一体型に交換しそれをApplePayへ登録して決済すれば楽天スーパーポイントが溜まります。
楽天スーパーポイントは楽天Edyに交換出来て更に楽天Edy決済で楽天スーパーポイントが溜まります。
ただ、楽天EdyはiPhoneで決済できないので楽天カードをかざして決済しなければなりません。
またAndroid版で出来ていたオートチャージに対応できないのも痛いですね。

nanacoに関しては問題です。
http://campaign.jcb.jp/list/apple-pay_2016_7ce.html
nanaco一体型のセブンカードプラスはApplePayに登録できますが、上記サイトでは
「特定加盟店(セブン-イレブン、イトーヨーカドー、アリオ)でご利用いただいた場合に、提供されるポイント・割引などの優遇サービスがApple Pay利用では受けられません。」
との注釈があり、iPhone決済ではnanacoポーナスポイントがもらえないので意味がないです(泣)。
またAndroid版を含めnanacoではオートチャージサービスが提供されてないためカード型では手元でチャージすることが出来ず使い勝手が著しく劣ります。
nanacoの問題が解決しないとiPhoneへの1本化は無理ですね・・・。

書込番号:20465061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/08 18:14(1年以上前)

パスコード入力入れ忘れを防ぐための方法をiPhoneのアラームに変更しました。
アラーム設定内容:毎週日曜日夜9:00
同じ内容のGoogleカレンダー予定は削除しました。

書込番号:20465682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/09 18:25(1年以上前)

先ほど電源ONで改札入場し電源OFFで出場しようとしましたがやはり駄目ですね。
iPhoneを改札にかざしても無反応です。
仕方がないのでiPhoneの電源を入れて改札通過しました。

つまりiPhoneはAndroidと異なり電源OFFだとSuicaなどのFelicaサービスは一切使えないようです。

書込番号:20468602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/12/09 19:00(1年以上前)

↑今更すぎる情報すね…

書込番号:20468694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/09 19:45(1年以上前)

>マグドリ00さん

全く余談なんですが、最初の方で6桁のパスコードとありますが、面倒ならパスコードオプションで4桁に出来るので変えてみてはどうですか?

でもトラブル多いんですね、私も利用初日から使ってますが、パスコードも求められません、カードはau WALLETクレジットカードでQUICPayです。

書込番号:20468791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/09 22:54(1年以上前)

機種不明

重要なお知らせ

>うみのねこさん

もちろん、当初よりiPhoneでは電源OFFで使えないことは知ってましたよ。
https://www.jreast.co.jp/appsuica/
ここのページのApple PayでのSuicaご利用ガイド[PDF]の
「重要なお知らせ」
の部分を添付します。電源OFFでは使えないとの記載がありますね。

じゃあなんでわざわざ実験したかと言えば iPhone 7 128GB SIMフリーの掲示板にて
『電池が切れたら改札から出れなくなりました』
のスレがあり、電源OFFでも改札を通過出来たとの書き込みを発見したからです。
「そんな馬鹿な!」と思いましたが取り敢えず実際はどうなのか知りたくてやってみたらやはり駄目でした。
今はそのスレは消されましたが、電源OFFでも改札を通過出来たとの書き込みは悪質なデマだったと判明しました。

インターネットの掲示板全般に言えることですが、平気で嘘をつく人がいるのは驚きですし鵜呑みにして信じるほうも問題があると思いますね。
書き込みに疑問点があれば実際にやってみて本当かどうか確認するのも必要だと思いました。

書込番号:20469404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/10 20:42(1年以上前)

>iMac初心者さん

そうですね。
確かに6桁より4桁のほうが簡単ですね。
しかしセキュリティ的には弱くなりますね。

au WALLETは私も持ってますが只のプリペイドカードでクレジット機能はありません。
既にauを解約したのでチャージが出来ませんけどね。
dカード(旧DCMX)も持ってますがこちらはドコモ解約後も問題なく使えています。
au WALLETクレジットカードの電子マネーブランドはQUICPayなのですね。
QUICPayはビックカメラのVIEWカードを登録してますが、まだ使ったことがないです。
ApplePayではSuicaとiDの自動判別は出来てもiDとQUICPayの自動判別が出来ず、メインカード指定したブランド以外のカードを使う場合はいちいち切り替えないと駄目ですよね?

書込番号:20472059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/10 21:31(1年以上前)

切り替えというよりも、私はau WALLETクレジットカードしか登録してません、AEONカードもあるのですが、普段からau WALLETポイントを貯める関係上、au WALLETクレジットカードにしています、複数枚登録は最初から考えていません。

エクスプレスカードにSuica、メインカードは一枚だと、パスコードを求められた事は今の所ありません、一枚だけだと切り替えの手間がかかりませんので、一枚になさってみては?

書込番号:20472232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/12 12:54(1年以上前)

>iMac初心者 さん

普段使うカードを1枚だけにして貯めるポイントを1つに絞ったほうが複数のポイントに分散するより効率的にポイントを貯められるので良いかもしれませんね。
私の場合は現状、複数のポイントに分散してしまっています。
・Tポイント
・dポイント
・Ponta
・楽天スーパーポイント
・WAON POINT
・nanacoポイント
・YAMADAポイント
・LINE POINT

現在最も溜まっているのがTポイントで数万ポイントあります。
Tポイント1本に絞って貯めるのが効率的ですね。
お店もファミリーマート、ガスト、ロッテリア、ウエルシア、エネオスなどTポイントが使えるお店に絞ればなおいいです。

ただ問題はiPhoneのApplePayにYahoo!カード(Tポイントが溜まるクレジットカード)が現状登録できないことですね。
またAndroidとの2台持ちを止めるにはiPhoneでは使えないnanacoとWAONの利用を諦めなければなりません。
つまりイオン系ショップやセブンイレブン、イトーヨーカドーにはいかないようにすべきですね。
iPhoneで決済できないのでは意味がないですから。

書込番号:20476792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/12 12:55(1年以上前)

何と楽天EdyがiPhoneで使えることが分かりました!!
いや、正確にはiPhone単体では使えず別途オプションの機器が必要なのですが(汗
http://edy.rakuten.co.jp/howto/iphone/osaifu_jacket/
おサイフケータイジャケットでdポイント、楽天Edy、iD、QUICPay、ANA スキップサービス、ヨドバシカメラ ゴールドポイントカードがiPhoneで使えるようになります。
おサイフケータイジャケットはiPhone 7、iPhone 7 Plusにも対応しています。

ところが、上記リンク先には
「iPhone単体では楽天Edyを利用できません。」
との注釈があり楽天は楽天EdyをApplePayに対応させる気はないようです(泣)。

書込番号:20476794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/12/12 16:00(1年以上前)

>>『電池が切れたら改札から出れなくなりました』
のスレがあり、電源OFFでも改札を通過出来たとの書き込みを発見したからです。

いやいや…どこにも、電源OFFで改札通過したなんて買いてないでしょ…
普通に文面読めば、改札通った後に電池が切れたと読みますよ。

書込番号:20477121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/12/12 16:01(1年以上前)

ちなみにその書き込みは俺も目にしてます。
もうスレ消えてるんですね。

書込番号:20477123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/12/12 17:00(1年以上前)

おサイフケータイジャケットでIDが使えるようになってからずっと使っていますが、これはこれで便利ですよ。
決済の時に端末同士を通信させる必要がないので、iPhone持ってかなくても決済出来ちゃいます。
その代わり安全性はゼロに近いですよ。
拾った人が普通に使えちゃいますね。

当初はローソンも対応予定でしたが、いつの間にか消えちゃいました。
iPhone7も発売当初は対応機種には入らず、やっと対応機種になりましたね。
実際はアプリの方が対応機種になっていましたので、7に変えてからも普通に使ってましたけど…

書込番号:20477224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/12 18:05(1年以上前)

>うみのねこ さん

そのスレはもう消されてますが、確かに電源OFFでも改札通過できたと書いてありましたよ。
その書き込みはスレ主さんではなくレスした別の人です。
ただ、改札通過する直前に電源OFFをしたみたいです。
iPhone7/7Plusでは電源OFFしても暫くはOSが稼働しているようでホームボタンを押したら「カチッ」と言うフィードバックがあります。
数十秒間「カチッ」「カチッ」とフィードバックがあったあと、ホームボタンを押しても無反応になり完全に電源が切れたことが分かります。
推測ですが改札通過前に電源を切ってもOSが稼働中に通過すればFelica自体は稼働していて通過できてしまうのでは?

この疑問については今度実際にやってみて結果をご報告いたします。

書込番号:20477371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/12 18:06(1年以上前)

>kariyuさん

おお、実際におサイフケータイジャケットをお使いなのですね。
iPhone 7 Plusに装着した場合、本体のFelicaとの干渉が心配ですが、おサイフケータイジャケット装着時に本体のFelicaは有効のままでも大丈夫ですか?

もしOKなら楽天Edyの為に導入を検討しようと思います。
おサイフケータイジャケット版楽天Edyでもオートチャージに対応してますよね?

書込番号:20477376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/12/12 20:10(1年以上前)

>マグドリ00さん
ごめんなさい分かりません。

先ずiPhone7が正式に対応機種になったのは、マグドリ00さん書き込みを見て知ったぐらいですから。

それから装着とありますが、一部の機種用に専用ケースはある様ですが、端末自体に付く物ではありません。

出来るのかも試していませんが、両方に同じカードも登録していませんので、一緒にかざした事がありません。

書込番号:20477690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/13 18:10(1年以上前)

http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2016/1213_01.html
楽天EdyがAndroid Payに対応したようです。
私は楽天Edyアプリを使ってますが、Android Payと比較して使い勝手のいいほうを選ぼうと思います。
今なら400円分の楽天Edyがもらえるみたいなので試しに登録してみようと思います。

残念ながらiPhoneでは対応してませんけどね。
おサイフケータイジャケットですが、値段が5千円くらいするのですね。
出来れば2台持ちは止めてiPhoneへ1本化したいのですが、Android Payの楽天Edy対応のニュースを知りどうするか迷っているところです(苦笑)。

書込番号:20480244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2016/12/17 19:05(1年以上前)

こんにちは。

使いにくいですよね。iPhoneのFeliCa。
自分もおサイフが第一目的で7+に買い替えたのでかなりがっかりしている一人です。
ちなみにまだ切り替えていません。

元々キャリアAndroidでおサイフを使っていたので、マグドリ00さんのスレを拝見して結局切り替えに踏み切れません。

元々おサイフケータイを各種使っていた場合、いちいちレジ前で端末起動してカードの種類を切り替えろとか不便な極みですよね。現金を持ち歩くのが面倒・支払い時間短縮・スーパーやコンビニ毎で使える種類が違っても同じ端末で動作なしで支払いができる からここまで普及した訳で。
コンビニによってはIDならポイント×倍とかあるので使い分けないと勿体無いですよね。

だけどApple PayだとFeliCa読み取りに置いて、登録済みの中のカードから選択する方式ではなく、いちいちカードを「置く前に切り替えろ」?
切り替えたら改札でSuicaにまた戻せ?!
またそれが「当然でしょ」??

自動でカード判別なんておサイフケータイではできて当然の機能ですよ。
駅の売店で朝飯買ったら振り返りながらみなさんSuicaに切り替えて改札通るんですか。冬は駅で手袋できないですね。Suicaではコンビニポイント付きませんよ(うちの駅はローソン)。

今のApple Payの使い方だとコンビニで買い物してポイント付けてもらって支払いもおサイフで、全体でレジ1回かざすだけなんて夢のまた夢ですね。

キャリアでおサイフついてる端末が激減してしまい、ハイエンドがXperiaかGALAXYほぼ二択になってしまって(しかもキャリア版はメモリやストレージが最低限なのに謹製アプリでメモリが全く空かない)スペックに余裕があるiPhoneで使いたかったですが、全くの期待外れの結果になってしまいました。
もしくはSuica、IDのみしか対応が発表されていない時点で購入した自分が早計だったのかもしれません。

Apple PayにはAppleによる制限があります。

おサイフケータイと同等の機能を期待すると使えません。

こういう事書くと信者の方から「非接触でかざすだけで読み取れる高機能なApple Payがおサイフケータイ以下な訳がない」とか言われちゃうんでしょうね。

でも自分は正直、買い替えはおサイフケータイの機能においては失敗した、と思っています。コンパクトで安価なSEか、せめてもう一代待って購入すればよかったです。おサイフ目当てでしたら機種変更は待った方が良いです。光学2倍ズームには感謝していますが。

>マグドリ00さん
にはすみません。Suicaの認証エラーの話から外れてしまいました。
ただ自分もおサイフケータイ目的で購入してしまったので後悔があるんです。せっかく小遣いやりくりして購入したのに…。年末何も買えませんよ。残念!

書込番号:20491537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2016/12/17 19:30(1年以上前)

>海外渡航さん

iPhoneのFelicaがAndroidに比べて使い勝手が大幅に劣ることは同感です。
しかしiPhone7Plusの購入とメイン端末の切り替えは後悔してません。
iOSは電源管理が優秀で電池持ちが素晴らしいのとアプリを複数立ち上げても重くならずサクサクで大変重宝しています。

iPhoneのFelicaが中途半端でAndroidとの2台持ちにならざるを得ないのを処置の上での購入です。
楽天Edyやnanaco、WAONはいづれも特典やポイントサービスが充実していて外すわけにはいかず、iPhoneでのサービス開始が見込めない間はAndroidを引き続き使っていこうと思います。
Appleの利益至上主義の経営体質から考えてもSuica以外の電子マネーへの参入はなかなか厳しいのではないかと思っていますので。

あと、iPhoneでもSuicaとiDは自動判別できており改札の前でカードを切り替える必要はなくAndroidと全く同じ感覚で使えてますよ。
かざし方は多少違いますが。
改札通過時にSuicaカードが画面に表示されたりバイブのフィードバックがある分、何もないAndroidよりも面白いです。
iD決済時に指紋認証(Touch ID)が必要なことを除き、こちらもカード自動判別です。
iPhoneのホームボタンに指を置くのを店員が見ているのでTouch ID決済もなかなか楽しいです。

書込番号:20491597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/12/22 07:53(1年以上前)

海外渡航さん

ムキになって間違ったことは言わない方がいいです。誤解を招きます。

Suicaでの改札通過において、エクスプレスカードとして登録されていれば、他のクレジットカードがメインカードに登録されていても切り替え操作は不要です。パスコードの要求をされることもありません。

Apple Payは、おサイフケータイと同等の機能でないことは事前にわかることで、iPhoneの購入はご自身の判断です。それをApple Payの機能に制限が多いことへの批判に話をすり替えるべきではありません。

今後、Apple Payの利便性は徐々に改善されて行くとは思います。

書込番号:20504034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2016/12/22 08:41(1年以上前)

>マグドリ00さん
>ゴライアスさん

お早うございます。返信が遅くなりまして申し訳ありません。
また私の先走った考えで間違った書き込みをしてしまい、他の方に誤解を与える可能性がありますことを反省しております。

アップルほどのシェアと販売力を持つ企業が鳴り物入りで導入したFeliCaが販売開始からはや3ヶ月、いまだにおサイフケータイの何割にも満たない機能しか持たないことにかなりの失望をしたのも事実です。全く未開発の市場ならともかく、今回のApplepayは確立したマーケットに乗っかるだけのリスクの少ない参入です。

おサイフと同じでなくていいんです。Appleなんですから。ただ、張り合えるだけの機能は欲しかった。

修正も考えたのですがマグドリ00さんからも優しい返信をいただいておりますので間違いは間違いのまま残そうかと思います。
申し訳ありませんでした。

書込番号:20504125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2017/01/24 12:59(1年以上前)

本日朝、また私鉄の改札でパスコードを要求されました。
今回は改札にかざすとdカードが出て3回かざし直しても3回ともdカードが出ました。
3回目に諦めてホームボタンを押したところTouch IDではなくパスコード入力画面になりました。
書込番号:20465682で申し上げた通り、iPhoneのアラーム機能で毎週日曜日夜9時に手動でパスコード入力を実施しております。
しかし今日はまだ6日の期限が来ておらず該当しません。
毎週日曜日夜9時の定期的なパスコード入力は無駄でした。
このアラームの設定は意味がないので削除しました。

今回新たに分かったこと。
1.改札でSuicaではないカードが出る不具合を発症すると連続で発症する。
2.3回連続で違うカードが出ると4回目はパスコード入力画面になる。
3.6日間パスコード入力がないと強制的にパスコード入力となる仕様と今回の症状は無関係である。

このことから
「ApplePayのカード認識プログラムに深刻なバグが存在する」
と言う結論になりました。
Suica規格の読み取り機にかざしているのにもかかわらず、異なる電子マネー規格を出すのもおかしいですしやり直しても繰り返し間違えるのも変です。
かざし方はiPhoneの先端部分をゆっくり改札にかざしているのですよ。

もっとも前にも書きましたが、AppleがまだFelicaの扱いに慣れておらず、試行錯誤の状態が続いているのでしょう。
今後の努力により完成度を高めて欲しいですね。

書込番号:20598089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/01/31 17:58(1年以上前)

先日のiOS10.2.1より、どうやら改札にかざした時にSuicaカードが画面に出るまでのタイミングが改善されかざした瞬間に出るようになりました。
推測ですがWalletアプリの常駐プロセスでどの種類の読み取り機にかざしたかの自動判定プログラムの優先順位を組み替えてエキスプレス設定のSuicaの判定を最上位へ持ってきた可能性がありますね。
改札にかざした場合、即座にSuicaと判定し指紋認証やパスコードのルーチンをパスしているのであればカード誤判定の心配は無くなりますね。

パスコード要求される原因もdカード(メインカード)が出てしまう誤判定ですから、今回のプログラム修正で完治したのかどうか、暫く様子を見てみます。

書込番号:20618824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/04/03 17:54(1年以上前)

今日の朝、改札にかざす前に何故か画面にdカードが出ていたので、とっさにスリープボタンで画面を消して改札にかざしたら無事にSuicaが出て通過できました。

常時iPhoneは通勤用の鞄に入れており改札通過時に取り出してかざすのですが、まれにWallet画面(上部にメインカード表示され下部に他のカードが重なって表示)になることがあります。
Wallet画面はスリープ又はロック画面でホームボタン2回押しで出ると思いますが、iPhoneをカバンから取り出す時に無意識にホームボタン2回押ししたと言うことなのですかね。
指がホームボタンに当たった感触はないのですが・・・?

書込番号:20790043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/04/04 12:57(1年以上前)

鞄から無造作にiPhoneを取り出す実験を繰り返すと、まれにWallet画面が自動起動してしまうことが分かりました。
ホームボタンを押してないのに不思議ですが、別の機種で勝手にセーフモードで起動した事案を思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17413106/
推測ですが窮屈な鞄の中で音量DOWNキーが他の異物と接触していた可能性を疑っています。

そうであれば今回の事案も鞄の中の別の物体がiPhoneのホームボタンに接触していて取り出す際に偶然2度押しになったと推察できますね。
どうやら「改札でパスコード要求された」のはiOSのバグでも何でもなく、
とねっちさんの書込番号:20373533
が原因だった可能性が高いです。
申し訳ありませんでした。

鞄の中の物体との接触防止には、
http://www.appbank.net/2015/04/07/goods-books/1009984.php
このような商品は有効でしょうか?

書込番号:20791865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/04 13:53(1年以上前)

お疲れさまでした。疑問が解けて何よりです。

書込番号:20791931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2017/04/05 19:11(1年以上前)

>マグドリ00さん

マグドリさんの探求心にはいつも頭が下がります。
個人的には手帳型のケースが悪さする印象があります。
7から物理的ボタンで無くなった分、液晶に当たる面の素材によっては起動するのではないかと考えてます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:20794647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/04/06 12:58(1年以上前)

>とねっち さん

ありがとうございます。
iPhoneでは手帳型ケースを使っておらず透明のクリアケースを装着していてストラップを付けています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20204480/
ここのスレの書込番号:20254659に写真をアップしてますが、ストラップに付いている金属製のクリップがホームボタンに接触して誤動作したのかは不明です。

改札を通過する直前とかとっさにiPhoneを取り出す際にdカードが出る場合の他にも勝手にSiriが起動したりパスコード入力画面になることがあり、同様の理由で何かがホームボタンに接触して誤動作した可能性を疑っています。
iPhoneを取り出す際には慌てずに落ち着いてゆっくり取り出したいと思います。

また、改めてお詫びいたします。
とねっちさんにはこのスレを投稿した当日に書込番号:20373533にて
「iPhoneを取り出す時無意識にホームボタンを押してたって事はありませんか?」
とご指摘して下さったのにもかかわらずiOSのバグではないかと決めつけて無意識にホームボタンを押した可能性を排除してしまいました。
その時点で指とは別の何かが接触した可能性を疑っていればスレを無駄に長くしないで済んだかもしれません。
とても反省しています。申し訳ありませんでした。

書込番号:20796280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2017/04/06 15:46(1年以上前)

>マグドリ00さん

原因がわかってなによりです。
私はずーっと手帳型ケースを使っており、改札を通るときにホームボタンに触れることがない為、全くその様な事例に当たったことが
なかったので、なぜマグドリさんだけに起こるのか?と疑問に思っており、たぶん使い方の問題ではないかな?と、思っておりましたが、やはりそのようなので、納得しました。

原因が分かったので今後対策もしやすくなったのではないかと思います。検証お疲れ様でした。

書込番号:20796558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/07/27 10:16(1年以上前)

私も全く同じ症状でパスコードを入力し改札を通っております。、

書込番号:21074255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/07/27 12:46(1年以上前)

>ジャックスパウロ さん

発生頻度はどのくらいでしょうか?
ちょうど6日おきなら、6日ごとに強制的に6桁のパスコード入力が必要となるのでそれが原因の可能性があります。
6日を立たずに発生するなら別の原因ですね。

私の場合は書込番号:20598089に書いた通り、6日の期限が来ておらず6日ごとの強制パスコード入力は無関係と分かりました。
原因は推測になりますが、無意識のうちにホームボタンに触れてしまい、メインカードを出してしまったためと思います。(書込番号:20791865)

無意識のうちにホームボタンに触れてしまってませんか?

書込番号:21074495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/11/14 12:45(1年以上前)

私鉄の改札で再発しました(汗
改札通過時に何故かdカードが出てパスコード入力を要求されます。
慌ててSuicaに切り替えても指紋認証を要求され指紋認証がエラーとなり6桁のパスコードを入力しようやく通過出来ました。
改札で長時間立ち止まったため後ろの人に迷惑をかけてしまいました(泣)。

何故、指紋認証がエラーとなるのか、何故dカードが出たのか不明です。
折角Suicaをエキスプレス設定しているのにこれじゃあ意味がないです(怒)。

書込番号:21357064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2017/11/14 13:10(1年以上前)

>改札通過時に何故かdカードが出てパスコード入力を要求されます。
>慌ててSuicaに切り替えても指紋認証を要求され指紋認証がエラーとなり6桁のパスコードを入力しようやく通過出来ました。

ホームボタンに指を置いたり押したりしない限り他のカードが表示される事は無いと思うんですけど
ホームボタンに触れてないのにWalletアプリが立ち上がるなら故障じゃないですか

書込番号:21357118

ナイスクチコミ!0


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/14 15:47(1年以上前)

とりあえずパスコード4桁の簡単な数字にすれば。

書込番号:21357342

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:1034件 問い合わせ 

2017/11/14 16:35(1年以上前)

>マグドリ00さん
>iOSは電源管理が優秀で電池持ちが素晴らしいのとアプリを複数立ち上げても重くならずサクサクで大変重宝しています。

SH-06Eの頃と違って、ハイエンドのAndroid機種はアプリを複数立ち上げても重くならずサクサクです。
バッテリー持ちに関してもマグドリ00さんの使用頻度なら、さほど変わらないかと。
都度Suicaの使い方を気にするストレスを考えたら、ハイエンドのキャリアのAndroidの方が幸せになれると思います。

書込番号:21357428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13319件

2017/11/14 21:49(1年以上前)

改札でdカードが出て通過出来なくなり、何度かざしてもdカードが出てしまう「無限ループ」の症状を確実に出す方法を発見しました!!
わざとApplePay画面を出してその画面のまま改札を通過してみてください。
iPhone側はエラーとなりますが改札側は無反応です。
(無視してそのまま進むとたぶんゲートが閉まり改札側もエラーになるでしょうね)
この状態で電源ボタンを押して画面消灯させ再度かざしてもSuicaは出ずdカードが出てしまいます。
何度やっても一緒で「無限ループ」です。
脱出するにはSuicaに切り替えて6桁のパスコード入力をすればよいです。
再現性はかなり高いので皆さんも空いている改札で実験してみてください。

しかしこの挙動はApplePayの仕様ですかね?
Suicaのエクスプレス設定って最優先ではないのですかね?
iPhone側がいかなる状態でも改札にかざしたら無条件にSuicaを出してそのまま通過出来るようにプログラムを改善して欲しいです。

書込番号:21358252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2017/11/14 22:05(1年以上前)

マグドリ00さんはバグを探して楽しんでるんですか?
真面目に答えて損したわ

書込番号:21358321

ナイスクチコミ!3


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:1034件 問い合わせ 

2017/11/14 22:25(1年以上前)

まぁでも確実に再現性あるなら、Appleに直接報告した方が
ひょっとしたら改善されるかもしれませんね。

書込番号:21358392

ナイスクチコミ!1


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/11/15 00:54(1年以上前)

当然じゃないでしょうか?
Apple Payを開いた時点でカードを選択する様になりますので、エクスプレス設定は関係ありませんのでSuicaを選択してからかざさなければエラーになるでしょう。

他の認証機?と違い改札はSuica等の交通系のカードを要求して来るでしょうからね?

その状態で、電源ボタンを押してスリープにしてもApple Payは開いたままですので、認証させようとするとSuicaを選択してない以上エラーになるでしょうね。

iPhoneは他のアプリを開いている時でもそうですが、電源ボタンでスリープさせるとアプリを開いたままですよ。
バグでもなんでもなくスレ主さんの使い方の問題だと思いますけど…?

書込番号:21358741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13319件

2017/11/15 12:45(1年以上前)

Touch IDがエラーになる原因ですが、指のコンディションに大きく影響している気がしますね。
外から帰ってきた直後は認識率が下がり、リラックス状態ではほぼ認識します。
移動中は認識率が下がるため、改札でTouch IDが使えず6桁のピンコードを入力させされて後ろの人に迷惑をかけるリスクが高いです。

ただ、不思議なのは外出時でも落ち着いている時はTouch IDは普通に認識されます。
画面消灯状態でホームボタンに指を添えると即座にホーム画面に移行しエラーになることはまずないです。
推測ですが、Touch IDの精度をApplePay決済時にはよりシビアになるようにプログラミングされているのではないしょうかね?

書込番号:21359497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/11/15 12:50(1年以上前)

そもそも改札でエラーになるとハマり状態(無限ループ)に陥るのが問題です。
電源ボタンを押すことでキャンセルの意思表示をしているのに何度やってもSuicaではなくdカードが出るのは感心しませんね。

ただ、回避方法を発見しました。
誤動作でApplePay画面が出てしまった場合、かざす前に画面消灯すれば正常にSuicaが出て通過できました。
ただこの方法も100%確実ではなく画面消灯でかざしたのにdカードが出てハマり状態になることがありました。
ハマり状態になった時の早期脱出方法を模索中です。
(6桁のピンコードを入力せず脱出する方法です)

>とねっちさん

iPhoneは常時カバンに入れており、取り出す時にホームボタンに指が接触してしまう恐れは確かにあります。
それは分かっていて気を付けてはいるのですが、たまに取り出す瞬間にバイブしたりLEDがピカッと点滅(LEDフラッシュ通知)したりします。
その場合はたいてい、ApplePay画面が出て指紋認証に失敗しエラーとなっている状態です。
このまま改札にかざすとハマり状態になる恐れがあります。

>sandbagさん

Androidの買い替えは検討していますが、Xperia系はFelicaのハードウエアに課題があり衝撃でチップが剥離(?)し認識率が下がるという報告がここの掲示板でありました。
iPhoneの課題はSuica以外の電子マネーに対応していないことですが、電子マネー一体型の楽天カード、イオンカード、セブンカードプラスに戻すことで逃げています(^^;。

>kariyuさん

たしかにおっしゃる通り、この挙動がApplePayの仕様だとして意図せずApplePay画面が出てくることが避けられないのなら改札で足止めになるリスクが出ます。
それともこれは仕様だから改札でもたついて後ろの人に迷惑が掛かっても構わないということですか?

書込番号:21359510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2017/11/15 13:51(1年以上前)

>マグドリ00さん

結局改札通過時か直前に指がホームボタンに触れてるわけですよね。
回避方法は早めに携帯を取り出し、ApplePayが立ち上がってしまったら消す。
改札通る時は指をホームボタンに置かない、それで終わりじゃないですか?
直前にカバンから出してかざしたいなら従来のカードの方が良くないですか?
カードと携帯が一体になってるメリットあります?

自分は改札通る前(電車降りたら)先に携帯を取り出し用意してます。
当然ホームボタンに指を置かないように改札を通過します。
それでも何度かエラーになったことありますが、従来のカードを使用してた時とエラー率は変わりないです。


他国の自動ゲートの遅さを体感するとJR東日本は本当にすごいと思いますよ。

そういうトライアンドエラーをするのが趣味は構いませんが、
ご自身でほぼ原因がわかっているにも関わらず困ってるフリをするのはどうでしょうか?

書込番号:21359614

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2017/11/16 11:43(1年以上前)

>マグドリ00さん


>ただ、不思議なのは外出時でも落ち着いている時はTouch IDは普通に認識されます。
TouchIDは指が濡れていると認識ができなかったり、鈍ったりします。落ち着いているときは大丈夫で、慌てていたりしているときは認識低下ってことは、手に汗でもかいてませんか?(笑)手に汗をかきやすい様でしたら、認識低下したときは指を拭いた方がよいかもしれませんよ。

一連の誤作動ですが、どうみても使用者全員がなるわけではなく、スレ主さんの使い方の癖としか思えません。
ただ、私も全く誤作動がなかったわけでもありません。約1年使ってきて、2度ほど、かざしても無反応だったことがります。
その場合はいったん列を外れて、少し時間をおいて再度かざしなおしたら問題なかったですが、スレ主さんのようにパスコードなど求められたことは一度もありません。その動作がでるのがホームボタンを触りながらICに端末をかざすときにでると思われるので、スレ主さんのその癖が直らない限り再発し続けると思います。端末のせいではないでしょう。

書込番号:21361864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13319件

2017/11/16 12:49(1年以上前)

>とねっちさん

何ととねっちさんでも改札でエラーになることがあるのですね。
その場合、ただ再度かざしただけで通過できましたか?
それとも指紋認証かパスコード入力をさせられたのでしょうか?
対策方法はおっしゃる通り、早めにiPhoneを取り出すことですね。

従来のカード型Suicaに戻すつもりはありません。
4月や10月など定期券更新時期は駅の券売機が混んでいて会社遅刻しそうになり懲りてモバイルSuicaに切り替えたと言ういきさつもあります。
モバイルSuicaはガラケーの頃から使っていてそれ以降駅の券売機を使ったことは一度もないです。
スマホにSuicaを入れるメリットは
「混んでいる券売機に並ぶ必要がない」
と言うのが一番大きいですね。

書込番号:21362032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/11/16 12:52(1年以上前)

>yamato nadeshikoさん

アドバイスありがとうございます。
TouchIDの認識率は確かに汗をかくと下がりますね。
あと、季節でも認識率に差が出て、春や夏は良くて秋冬は低下しますね。
冬はあかぎれで全くダメですから、毎回パスコードでロック解除しています。

yamato nadeshikoさんの端末でも無反応の時があるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=20351989/
私の場合は過去に1度だけです。
その時は手動でSuicaを出してTouchID認証で通過しましたが、しばらく放置しただけで復帰する可能性もあるのですね。

Suicaの改札を通過する時にホームボタンには指を載せてませんよ。
一度ApplePay画面が出るとホームボタンに指が降れるかどうかは関係なくTouchIDかパスコードを要求されてしまうのです。
回避方法はやはりiPhoneを早めにカバンから取り出すか、常時手に持っているかストラップコードを首にぶら下げるかですかね?
(胸ポケットは水没のリスクがあるので避けたいです)

書込番号:21362040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2017/11/16 12:56(1年以上前)

勝手にApplePayが起動してしまう原因ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=21355371/
Assistive TouchからApplePayを起動する設定をしたのが災いしているのですかね?
しかし画面消灯時、Assistive Touchは機能してないので液晶を指で触ったとしても起動しないはずです。
偶然、通知が来てロック画面が出て更にAssistive Touchを指で触ってしまえばApplePayが起動してしまう可能性はありますが、これらの偶然が重ならないと起きないので考えにくいですね。

書込番号:21362047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2017/11/16 13:04(1年以上前)

意図せずApplePay画面が出た場合、電源ボタンでキャンセルできるかどうかですが、実験してみました。

・画面消灯又はロック画面でホームボタン2度押し
・Assistive Touch長押し
の方法でApplePay画面を出して電源ボタンで画面消灯させると、マルチタスク画面には出てこないのでキャンセルになってます。

・WALLETアプリ
を起動させた場合は画面消灯させたりホームボタンでホーム画面に移行させてもマルチタスク画面に残りますね。
WALLETアプリは電源ボタンでキャンセルできません。

この実験によりApplePay画面が出た場合、電源ボタンでキャンセルできるようなのですが、何故ハマり状態になるのかは不明です。

書込番号:21362065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/16 14:35(1年以上前)

もうお終いにしたら?

書込番号:21362239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13319件

2018/06/06 12:55(1年以上前)

今日も改札でパスコードを要求される症状が再発しました。
改札にiPhoneをかざすとメインカードが出ました。
改札側は無反応です。
ところが後ろから人が来ててそのまま押し出されてしまいゲートが閉まることもなく通過してしまいました。
このままでは改札に入った記録が残らないので駅員に説明しそのまま外に出してもらいました。
再度改札にかざすと同じ症状です。
画面を消して再度かざしても同じです。
仕方がないのでパスコードを入力したら今度はSuicaが出て無事に改札を通過できました。
記録が残ったので降車駅でも正常に通過できました。

今回分かったことは一度ハマり状態になると何度やっても駄目で結局、
「 パスコード入力以外の回避方法はない」
と言うのが結論です。

書込番号:21876924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:106件

2018/09/13 15:19(1年以上前)

>マグドリ00さん

久々に価格に来たので、今頃返信すみません。
マグドリさんは、もしかしていつもiPhoneの電源を落としていませんか?使うときだけ電源オンにしているとか。。。
実は、同じ現象に私も何回かなりまして。。。
思い返してみると、その時は直前までiPhoneの電源を落としていて、電源オンにした直後に改札を通過しようとしたときに起こったんです。
なので、電源をオンにした直後だと反応しなかったりだったりしませんか?
ふと思ったので書き込んでみました。

もし、前に同じ様な話や、検討違いでしたらすみません。(ちょっと時間が経ってしまい、記憶が曖昧なので。)

書込番号:22105974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2018/09/13 17:53(1年以上前)

>yamato nadeshikoさん

いえ、iPhoneの電源は常時入れっぱなしです。
従って改札通過時は自動で画面点灯しSuicaが表示されます。

> なので、電源をオンにした直後だと反応しなかったりだったりしませんか?

これはやってないのでちょっとわからないですね。
ただ、先日電源オフで通過できるか試してみた実験では電源オフ後数秒間は実はFelicaチップが起動したままで改札通過できました。
ところがその後完全に電源が落ちたら改札にかざしても無反応です。
電源をオフにしてから完全に電源が落ちるまでの時間は10秒くらいだと思います。ホームボタンを押した時にフィードバックが発生している場合はまだ動いていてフィードバックがなくなったら完全停止だと思います。

電源をオンにした直後だと反応しないのなら、恐らくFelicaチップの起動に時間がかかるからじゃないでしょうか?

なお、Androidは電源入れっぱなしだとアイドル時の電池消耗が速く残量がすぐになくなるので就寝中など使わない時は電源を切っています。
iPhoneの場合はアイドル時の電池持ちが非常に良いので電源を切る必要がありません。
基本は電源入れっぱなしです。
使い方にもよりますが、一回の充電でたいていは4〜5日持ちますよ。

書込番号:22106285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2018/10/14 03:07(1年以上前)

パスコードを要求される条件というのが、iOSセキュリティガイドに記載されています。
https://www.apple.com/jp/business/site/docs/iOS_Security_Guide.pdf (日本語)
https://www.apple.com/business/docs/iOS_Security_Guide.pdf (英語)

これによると、設定変更等以外にパスコード入力を求められるのは、
・デバイスの電源を入れた直後、または再起動した直後
・48時間以上デバイスのロックが解除されていない場合
・パスコードが過去 156 時間(6日半) 以内にデバイスのロック解除に使用されておらず、かつ生態認証が過去4時間以内にデバイスのロック解除に使用されていない場合
・デバイスがリモートロックコマンドを受信したとき
・生態認証に5回失敗した後
・電源オフ、緊急SOS発信後

上記のパスコード入力か必要な状態になると、認証なしで使用できるエクスプレスカードはセキュリティ上の理由から使用不可になっているのでしょうね。

書込番号:22181254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13319件

2018/10/15 12:30(1年以上前)

>壊れた時計 さん

情報ありがとうございます。
ハマり状態になるのはiPhoneをカバンから取り出す時にホームボタンに指や手のひらや他の物体が触れて生体認証エラーとなりそれが引き金となって
「改札にかざすとメインカードが表示される」
と言う挙動になってパスコードを入れないと先に進まない状況になるのだと思います。
これを回避するには改札通過の直前でiPhoneを取り出すんではなく前もって取り出しておいてエラーになっていないことを確認する必要がありますが、特に朝の出勤では駅が混雑していて身動きが取れずなかなか厳しい状況ですね。

書込番号:22184076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2024/06/22 18:05(1年以上前)

2021年にiPhoneをSE第2世代に買い替えた後も「改札でパスコード要求」の不具合は頻発しています。
推測としてカバンから取り出す時に指がホームボタンに触れてしまい指紋認証が誤作動を起こしてエラーになりこの状態で改札を通ろうとすると症状が出るのではないかと思います。

そこで対策としてはiPhoneのFelicaチップを上の外側にしてウエストポーチに差し込み、改札を通過するようにしました。
改札の読み取り口に高さを合わせればiPhoneをウエストポーチに収納したままで改札通過できました。
この対策で指がホームボタンに触れてしまうのを防げます。
これで症状が出無くなれば解決ですね。

書込番号:25782797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPhone 7 Plus」のクチコミ掲示板に
iPhone 7 Plusを新規書き込みiPhone 7 Plusをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)