honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2017年2月10日 23:25 |
![]() |
4 | 1 | 2017年1月25日 19:55 |
![]() |
28 | 23 | 2016年12月31日 12:30 |
![]() |
5 | 2 | 2016年12月28日 20:28 |
![]() |
34 | 13 | 2016年12月21日 11:11 |
![]() |
56 | 19 | 2016年12月17日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
標準で入ってる天気予報の表現が微妙です。
先程ちらっと見てみたら、「小雪あり」って、何ですかね?
前にも「一時雨」とかってあったんですが、普通その場合は「曇り一時雨」とか「晴れ一時雨」とかで、ただの「一時雨」っておかしいですよね。
それに、予報の精度も今ひとつに感じます。
気象協会の「tenki.jp」アプリの方が精度が高いように感じます。
ただ、それでも標準天気予報ウィジェットをホームにおいているんですよね。なぜかしら?
天気予報は、皆さんどんなの使用されてますか?
書込番号:20641979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は持ってませんが、
天気予報は、その予報の提供先で内容がかなり変わります。
以下参照
http://appllio.com/weather-forecast-apps-for-android-ios
たぶん、国外の提供先を使用しているのではないでしょうか?
私は日本気象協会の予報を使用しているYahoo天気予報を使用してます
書込番号:20642181
3点

私の所有している端末のうちのいくつかは、表示される様式が微妙に違っていますが、スレ主様と同じ天気予報ウィジットです。
端末の『位置情報』は“高精度”になっていますか?
1日の中の時間帯別予報など、私の場合は、かなり正確です。
現在地の他に、世界中の任意の都市を追加設定出来るので、重宝しています。
書込番号:20642415
2点

>ぞうり無視さん
ありがとうございます。
honor8の天気予報はいかにもhuaweiという感じでしょうか。
参照のサイトみましたが、そら案内はなんか見た目がいい感じですね。 LINEにも当然あるんですね。 yahoo!天気はPCで見ているのでスマホでは別のを...と思ってます。
>モモちゃんをさがせ!さん
端末の位置情報ですが、「高精度」ではなく「電池節約」になってました。
「高精度」にして確認します。
ただ、同じ条件でもhonor8天気予報と、気象協会tenki.jpとでは違うんですよね。
地方では予想精度が落ちるんでしょうか?
書込番号:20642788
0点

画面表示から見て、アメリカのAccuWeatherのサービスを使っています。
AccuWeatherは日本語対応ですが、基本的にアメリカのシステムで、アメリカの天気用語の直訳です。
したがって日本の一般的な表現とは異なりますし、カバー範囲や精度も変わります。
http://www.accuweather.com/ja/jp/japan-weather
ちなみに、90日先まで日単位の予報を出すのがウリですが、当然、そんな先の天気なんてわかるはずがないです。
書込番号:20643613
2点

>P577Ph2mさん
なるほど! お天気のマークが同じですね。
アメリカだったんですか。 てっきり中国だと思ってました。
それにしても直訳だとそうなるんですね〜。
地元の天気をみてみましたら、中々おもしろい表現でてきました。
おおむね曇り、 多少の雪、 多少の雪とにわか雪、 雪の可能性あり、 6時間に2回程度のにわか雪、 多少の雪、みぞれ・氷晶雨と雨、 恐らくはにわか雨
書込番号:20643665
1点

自分はP9liteですが純正の天気予報は無効にしてて、以前日本気象協会、今はヤフー天気にしてます。
純正はおしゃれ過ぎなのと、大都市しかないので(一応東京北部に住んでますが)。
書込番号:20643671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>smilepleaseさん
まぁ、おしゃれと言えばおしゃれなんですかね。
雨だと確かに雨が降ってるし、雪だと雪が降ってますね。曇りだと、雲が流れてますよね。
風速のところは、風力発電の風車が回ってますね。
日の出と日の入りもありますね。
カレンダーと一緒なのでついでの天気予報って感じで、精度は今ひとつですが使い続けてるのかもしれません。
自分のところは東北の地方都市ですがちゃんと出てきますよ。人口9万程度ですが。
村とか町とかはわかりませんが、市であれば出ると思いますが出ませんか?
書込番号:20644125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
ほんとですね、日本語で検索するとなかなか出ませんでしたがローマ字だと10万人以上の市だと出るみたいです。
GPS、Wi-Fiの現在地をONにしとけば自動で最寄りの町の天気にしてくれるみたいですね。今冬の天気、意外とデフォルトの天気予報のほうがあってるかもしれないです。
書込番号:20644258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、warrior77riotさんのところは9万人程度のところでしたね(-_-;)
主だった町・都市は出るということですね…。うちはほぼ埼玉県と境なのですが東京としか出ないです…。
書込番号:20644410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
>東京としか出ないです…
そんな事はないですよ!
左上のビルみたいなアイコンをタップして、下の都市の追加で、上の方の(都市の検索)に日本語で入れれば出てきますよ!
東京都の瑞穂町が33000人位ですが、ちゃんとでますよ。日の出町の17000人も出ますし。大体でるようです。
書込番号:20644737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像が、東京都日の出町です。
関係ない話ですが、この価格COMの添付画像ですが、pngが使えるようになってスクショの添付が楽になりましたね!
書込番号:20644764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>warrior77riotさん
返信ありがとうございます。
バージョン情報、とこかにあるのかわかりませんでしたがP9liteは簡易版なのかもですね。
書込番号:20647145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
そうかもしれませんね。
AccuWeatherのアプリはgoogleplayにありますが、見た目がまったく違うのでhuawei向けにカスタマイズしているのかもしれません。
書込番号:20647329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
楽天モバイル端末補償は2年間という期間がありましたが2017年1月4日 10:00以降にお申し込みの方からは端末補償を解約するか楽天モバイルを解約しない限り期限はないそうです。
http://mobile.rakuten.co.jp/fee/option/product_compensation/
書込番号:20598458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドラゴンヒートさん
2年以上の保証が必要な価格かどうか?
特にバッテリーがネックかな。
2年以上延命する価値があるかどうかですよね。
年間6000円の保証料はこの機種だと高いかな???
自己判断ですよ。
とても良い携帯だけど2年後は私は最新機種に替えると思います。
書込番号:20601955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
タイトル通りです。
バッテリー持ちがいいので必要ないと言えばそうなんですが、職場にも置いておきたいと思ってさがしてたんですが、huaweiオンラインショップだと3000円近いですし、Quick Charge には対応してないし、と思っていたらありました。
1280円+送料でした。
ノーブランドとの事ですが、ロック画面で急速充電の表示がでたので、一応は急速充電しているようです。ただ端子がmicro-USBなのでtype-Cのアダプタが必用です。honor8に付属の充電器はロゴが印刷されてますが、こちらはシールが貼られてます。
耐久性はわかりませんが、とりあえずは使えそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DBKNNT0/ref=ya_st_dp_summary
書込番号:20480735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありりん00615さん
おぉ、ここでkirin950が影響してくるんですね!
独自CPUだから、他の急速充電器が使えなかったとは・・・・。
kirin950、自分はあんまり使えないアプリやら周辺機器もないので、はじめて不適合のものを発見した感じです
書込番号:20481708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーウェイ社なのにノーブランド品って不思議な表記ですね(^_^;)
(スマホ用URLみたいなので通常のURL貼っておきます。)
Amazon.co.jp: 【ノーブランド 品】Huawei社 9V 2A / 5V 2a USB 急速充電 アダプタ+プラグ マイクロ USB ケーブル: カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DBKNNT0
おいっちに!さん
>独自CPUだから、他の急速充電器が使えなかったとは・・・・。
「独自CPUだから」じゃなくて、
「Qualcomm製CPU(QC対応Snapdragon)じゃないから」です。
乱立するスマホ向け急速充電の規格について調べてみた | HANPEN-BLOG
http://hanpenblog.com/smartphone-fast-charging-technologies/
書込番号:20481840
6点

>yammoさん
Amazonで買ってみました。安いので試しで、P9 Plusに使ってみます。
書込番号:20481861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yammoさん
なるほどですね。
しかし相当乱立してますね。
本来は、Googleさんが統一的な規格をつくるべきな気もしますが、いろいろ難しいんですかね。適合しないとケーブルな破壊されます・・・って怖いですね(^^;
書込番号:20481871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
先にコメしましたが、おそらく(しろうと考えですが)huawei純正品(端末に付属なってる)が下請の企業にOEMで造らせているのではないかと思うのですよ。
その企業がちゃっかりつくって販売しちゃった(huaweiのマークもつけちゃった)みたいな感じじゃないかと思うんですね(中国は何でもありですからね)。
ゆえにhuawei製とあっても、販売代理店は【ノーブランド】としないと、問題があった時にまずいのかな〜と思いました。
全て勝手な推測ですので、見当違いであればお許し下さい m(__)m
あと、以下の商品もamazonにありますが、P9は急速充電できたようですが、honor8はだめだったとのレビューもありましたので、ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-%E5%93%81-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB-Huawei%E7%A4%BE-USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B01DB9MNEM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1481669171&sr=8-1&keywords=%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E5%93%81%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB+Huawei%E7%A4%BE+USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8+9V+2A+%2F+5V+2A+USB+%E6%80%A5%E9%80%9F+%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:20481903
1点

Huaweiで使える、というだけであって、Huawei純正ではないでしょう。
製品にもシールを貼っているだけのようですし、怪しさプンプンです。
この手の互換アダプタは、見た目はこじゃれて本物そっくりでも、中身は粗悪な部品を使い、いい加減な設計のことが極めて多いです。だから安いのですよ。
ろくに安全テストを行っていなかったり、日本の法令に違反していることもあります。
長く使っていると感電や火災につながりかねません。
避けたほうが無難です。
書込番号:20482082
0点

>P577Ph2mさん
まあ、確かにそうとも言えますね。
しばらく様子をみて、また使用状況なんかをレビューしたいと思います!
皆様の参考になればなぁと言う事で。
書込番号:20482346
0点

honor8の急速充電は充電制御ICが3つ有って(0.5A×2+1A)
SoC内にある充電管理chipによって
バッテリーからの情報を元に0.5Aor1Aor1.5Aor2Aと切り替わってSoCが
充電量を調整して充電します。
もし不良充電器で本体が壊れる事は無いと思いますが
充電器自体が発熱・最悪燃えることもあります。
ただ家にも安物充電器(500円〜)が10個以上有りますが特に問題は無いようですが
充電器が異様に熱くなるようなことがあれば使用を中止した方が良いと思います。
書込番号:20482795
5点

>dokonmoさん
いつも詳しい内容andわかりやすいアドバイスをいただき、ありがとうございます。
発熱には十分注意して使用いたします。
また、アドバイスをいただければありがたいです m(__)m
書込番号:20482863
0点

よくよく見ると、huawei製の台湾向けのようです。
型番が、HW-059200CHQとなっておりまして、honor8に付属の急速充電器の型番が、HW-059200JHQになっているのでおそらく間違いないかと思います。
という事は、一応はhuaweiの純正品と言うことでいいのかな?と思いました。
まだ2回しか使ってませんが、熱を持ったりという事は今のところはありません。
気をつける所は、トラッキング防止の絶縁カバーが無かったので、埃などがつかないように注意が必要と思いました。
気をつけながら使用して、様子をみようと思います。
書込番号:20484150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発注してみたのですが、Amazonから発送しましたメール来ましたが、
Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。
Amazon マーケットプレイス上でHappy Each Dayへご注文いただいた商品を12/14にHappy Each Dayが発送し、ご注文のお手続きが完了しましたので、お知らせいたします。
お届け予定: 木曜日, 12/29
14日発送で、到着が29日ってあまりにも遅くないっすか(´;ω;`)
書込番号:20484211
1点

下記に比較写真があるので参考にどうぞ。
http://zeus3110.wp.xdomain.jp/2016/11/20/huawei-charger/
本来はPSEマークのないアダプタを日本で売ることは出来ません。
書込番号:20484232
1点

>うみのねこさん
自分の場合は、発送メールが来たのが12/7で、その中では到着予定日が1/2になってました。
但し、実際には12/13に届きましたので1週間で届いた事になります。
中国からの発送と思いますので、2週間は覚悟してましたが、中々に早く来たなぁと感心してました。
書込番号:20484249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>本来はPSEマークのないアダプタを日本で売ることは出来ません。
そうですよね。
この商品は、本来は台湾向けだと思いますので、PSEマークはないですよね。
書込番号:20484310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいっちに!さん
>本来は、Googleさんが統一的な規格をつくるべきな気もしますが、いろいろ難しいんですかね。
Googleというより、USB規格内でやるか、USBに盛り込むように規格化すればいいと思います。
(少なくとも USBのコネクタ、ケーブル、コントローラーを使ってるから USB規格内でやるのがスジ。)
warrior77riotさん
>>yammoさん
>huawei製ではないと思いますよ。
え?私は「huawei製」って書いてませんよ。
「Huawei社」とあるのは製品販売ページの文言そのまま書いてるだけですんで。
(だから「不思議な表記ですね」と書いてます。)
[20481903] のリンクも貼り直しておきますね。
Amazon.co.jp: 【ノーブランド 品】オリジナル Huawei社 USB充電器 9V 2A / 5V 2A USB 急速 充電器 アダプタ: カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DB9MNEM
うみのねこさん
Happy Each Day(販売業者: Shenzhen QianhaiST Company Ltd.)は
広東省深センの会社みたいですね (^_^;)
「発送元: 中華人民共和国」ってあるから船便?
書込番号:20484503
1点

>yammoさん
すみませんでした。
わたくしの頭の中がノーブランド状態でした m(__)m
>Amazon.co.jp: 【ノーブランド 品】オリジナル Huawei社 USB充電器 9V 2A / 5V 2A USB 急速 充電器 アダプタ: カメラ
ありりん00615さんのご指摘の通り、日本ではPSEマークの表示が必要ですが、本品にはそれがないのでhuawei社オリジナル品でも販売店が「ノーブランド」としているのでしょうか?
書込番号:20484757
1点

huawei純正(台湾向け?)とおぼしき充電器を使用して1週間になりますが(といっても数回しか使用しておりませんが)、今のところ充電器本体の異常発熱もなく、充電時間も端末付属のものと遜色なく充電できています。
このままトラブルことなく使用できればいいんですが、耐久性がどんなもんかというところでしょうか。
なにか問題あれば、またご報告したいと思います。
書込番号:20496742
0点

私も買ってみました!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DBKNNT0/ref=oh_aui_i_sh_post_o0_img?ie=UTF8&psc=1
micro-usbと書いてあったので、type-cのアダプタが必要と思ってました。
封筒を開けてみるとビックリ、なんとケーブルはtype-cでした。
急速充電可能というのも確認しました。
予備として良い買い物になったことを報告します。
書込番号:20527839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aochankさん
いやぁ、ラッキーですね!
箱にもきちんと、type-cって書いてますね。
ただ、品番は自分が買ったものと同じなので、おそらくですが、自分が買ったのはP9用で、aochankさんが買ったものがhonor8用なのかなと思います。
充電器本体は同じようですね。
あっ、それと、honor8付属の方ですが、トラッキング防止の絶縁カバーの色が白ですが、自分のは黒でした。
書込番号:20527894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
http://getnews.jp/archives/1577985
海外では2月から、ということは、
日本は2月以降という感じですかねぇ。
当初は1月以降くらいの話だった気がしましたが、思ったよりバグが多かったという感じですかね。。
書込番号:20519253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいっちに!さん
ですね。
確か1月中旬以降だったような気がします。
7βのテスターさんがたくさんの要望、提案のメールを送った結果、それらを正式版に反映させる為に、ずれこんだとするとうれしいかぎりですが、どうなんでしょうね?
書込番号:20519849
1点

ありそうな気がしますね〜。
日本からの修正希望は、他の国よりも多かったんじゃないですかね。
バッテリーを筆頭に、まずは重要項目をキチンと修正してくれることを期待してます(^_^)
書込番号:20521187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
画面を割ってしまったというクチコミを見たので、huaweiのHPで修理料金を見ていたところ、全損交換が7500円とありました。
自分の認識がおかしいのでしょうか? 全損交換とは新品と交換されてくるという事ではないのでしょうか?
まさか本当に、7500円という事はないと思うのですが。 単純にhuaweiの誤植なのでしょうか?
自分、よくやらかすので、ご指摘の程お願いします。
2点

全損交換で7500円だと、意図的に壊して交換すれば良いって人出てくるから、単位ひとつ足りない誤植だと思う。
書込番号:20498805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うみのねこさん
ですよね。
でも75,000円だと、新品を買った方が安いので、どうなんでしょうね?
huaweiONLINEショップで端末のみで、46,224円(税込)ですからね。
http://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015716056/
書込番号:20498892
5点

リアケース交換で39000円だから、75000円でもおかしくはないと思う。
家電とか精密機械系は、修理代が新品より高いことなんてよくある話ですよ。
書込番号:20498992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、修理代は高いですからね。
2年ほど使った会社のプリンター(15,000円)が故障して、修理見積りを頼んだら18,000円とかってありましたからね。
部品代3,000円で技術料が15,000円とか。
書込番号:20499038
2点

これはどう見てもミスですね。
7,500円はリアケース交換だと思います。
(リアケースが39,000円もしないのでこちらが全損金額だと思います)
ちなみにP9はリアケース60,000円、全損12,000円となってますね。
書込番号:20499191
5点

なるほど。逆なら妥当な線になりますね。それが正しそうです。
書込番号:20499214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
いつも適切なご助言ありがとうございます。
なるほど、そういう事ですね。 納得しました。
P9も同じ状態ですか。 HP管理スタッフの怠慢でしょうか?
まあ、「修理料金」の前に「参考」とあるので、「全損交換が7500円ってあるじゃないか!」というクレームもつけられないですよね。
書込番号:20499344
1点

間違いを指摘する人がいない=修理依頼が少ない
考えようによっては立派かも?(笑)
書込番号:20499563
3点

やはりリアケースと全損がテレコになってますね。
2016年1月ごろの投稿
http://huawei-report.blog.jp/archives/huawei-reapir.html
2016年11月ごろの投稿
http://www.kimanagu.com/entry/huawei-repair
11月頃まではまともだったのにどうしたのかな。
電池パック(内蔵電池をのぞく) ¥2,000
も、いい加減わかりやすい表記に変えたらいいのに。
最近の端末は内蔵電池式なんだから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20165461/#20202352
>メーカーさんからお返事を頂きましたが
P9はバッテリー交換式ではないのでこのバッテリーではだめだそうです。
ですので交換する際はHuaweiにてしてもらうため16000円の費用が発生するそうです。
個人的に高額ですしiPhoneみたいに何処でも修理できる端末が魅力的なので
そろそろ買い替えを検討するレベルです。
書込番号:20499843
1点

電池は括弧書きで、内蔵電池は除くとありますので対象外ですよね。
まあ、今時のスマホは2年バッテリーもてば十分じゃないでしょうか?
自分は常に2年以内で機種変してます。
書込番号:20500124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

期間内は1回限りお安く交換サービスの記載があった記憶が
書込番号:20500278
1点

電池交換に関してはさほど心配入らないと思いますよ。
2年もしたら電池交換を格安で行う業者が出てくると思います。
海外では電池交換は大体3,000円くらい。(電池込み)
新しい機種ではもう少し高いかもしれないけど
20分ほどで交換できます。
2年もしたら買い換えるか自分で交換というのもありだと思います。
ドライヤーと吸盤と名刺と(星形)ドライバがあれば難しくないですね。
書込番号:20501064
2点

先日アマゾンで、
価格をうっかり安すぎで掲載していた事例がありましたね。
それがどういう結論になったかはわかりませんが、
公に提示しているものが間違っていると、
場合によってはその金額でやらなきゃないことになりそうですよね。特にアメリカさんなんかは・・・・
書込番号:20501684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor 8ファンの皆様こんばんは、、
大失敗しました、みなさまも失敗しないように顛末記をかきます。参考にして下さい
3日前バージョンアップの連絡がきたので評判を参考に思い切ってアップしました。
皆さんのおっしゃる通り、サクサクでさらに気持ちよくなり大満足してました。
ついでにバッテリーの持ちがよくなる解像度をさげて画面の品位を確認してました。結構きれいで
自分的にはこれでもいいかなと思いました。その日はそれでキーボード使うアプリはやりませんでした。
寝ちゃいました。
私の設定は23時ころ電源OFFタイマー、朝6時ころONタイマーを設定してます。
朝の起動の時はパスワードワードを入れます毎日、朝一回限りです。
なんとキーボードが大きくなって画面のように右側1/3ぐらい表示されません。これではパスワード
入力できません。。。とにかくパスワードを通過しないとなにもできず、解像度をもとにもどせません。
こまってしまって、メーカーのチャットでだいぶお世話になったんですが、どうしても右側でてきません。
けっきょく修理ということで本日メーカーおくりになりました。
修理?あがりましたらまた報告いたします。
やれやれ、歳はとりたくないな^^^
11点

文字ボタンの長押しや設定ボタンで、キーボードの変更はできないのでしょうか?
書込番号:20486983
2点

>4246おじさんさん
そもそも指紋認証は利用していなかったのでしょうか?
書込番号:20487018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとう」ございます。
指紋認証してました、売りの認証ですから。指紋認証も、電源スイッチも
同じロック画面パスワード入力になります。
そのときのキーボードがおかしいおでそれより先にすすめない。
結局、ファクトリー初期化も同じでした。ファクトリー初期化できない。
書込番号:20487436
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。ギヤマークや、文字長押し、すべてだめでした。
チャットの方の指示でやったんですが!!
書込番号:20487442
0点

>4246おじさんさん
うーむ、画面を回転させても、やはり右端が切れてしまうのでしょうね(^^;
こういった致命的な状態は、極力発生しないように修正していただきたいですね〜
書込番号:20487463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おいっちに!さん
非はスレ主さんにあるので、極力発生しないよう修正などするわけがないです。
解像度の変更って開発者向けオプションのところで変更するんだと思うのですが、その項目はある程度の知識がある者が触る部分なので、変更して何が起きるかわからない人は面白半分に触るべきではないです。
解像度変更で4246おじさんさんのような状態になるなんて少し考えれば分かります。
書込番号:20487618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
開発者向けオプションにて変更したわけではないのですね。
バッテリー設定のところにある解像度変更によってスレ主さんの状態になったのであれば、確かに修正の必要があるかもしれません。
でも、こんな設定でスレ主さんの症状になるものでしょうか??
私も1度変更したことあるけど何も問題ありませんでしたが、、、
書込番号:20487640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4246おじさんさん
いろいろと大変でしたね。
試しにやってみたら、スリープと画面ロックの解除に使うパスワードの入力は、
パソコン用のUSBキーボードをつないでもうまく行きました。
ロック解除入力画面にて、
純正type-c変換アダプタ + OTGホストアダプタ + USBキーボード
を接続。
パスワードに日本語とか使っているとうまく行かないかもしれませんが、そこまでは試していません。
書込番号:20487689
4点

念のため。私のHonor8はAndroid 7.0betaです。
6.0でキーボード入力がどうなるかは確認できません。
書込番号:20487702
2点

これはシステムのバグでは無くIMEのバグでしょうね。
何回か再起動したら直りませんか?
この場合、強制終了でかけた方が直りやすいと思います。
最終手段はファクトリーリセットです。
パスワードを忘れた場合などのファクトリーリセット(初期化)
電源ボタン+音量上長押し→3つのメニューが出てfactoryresetを選択(全てのデータが消えます)
セーフモード 音量ボタン長押しのままHuaweiのマークが出たら音量ボタンの下を電源ボタンとともに長押し。
強制終了 電源ボタンを10秒以上長押し
PCが有るならHiSuiteからのシステムリカバリー
何かの場合に覚えていた方が良いですね。初期化すると当然出荷状態に戻ります。
書込番号:20487803
4点

>dokonmoさん
こんにちは
そのファクトリーリセットがかかりませんでした、それで修理送りです。
書込番号:20487827
0点

>4246おじさんさん
ファクトリーリセットは物理スイッチリセットなのでかからないことは無いと思いますが・・・
電源OFFの場合のみで電源ONの場合は作動しません。
書込番号:20487865
2点

>dokonmoさん
電源オフじゃないと掛からないんですか、
それもまた予想外の仕様ですね(^^;
・・・電源オンでもできるようにして良いと思うのですが、
何か、あえてそうしない理由があるんですかねぇ。。
書込番号:20488625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
いや・・ファクトリーリセットは電源ONで出来たら危ないですよ〜
どの機種も電源ONの状態では出来ません(設定から行う初期化のみです)
ファクトリーリセットは何をやっても起動しない、文鎮化してしまった、パスワードが忘れたなどの
時に初期化を行う最終手段です。
書込番号:20488704
4点

>dokonmoさん
なるほど!
起動しなくなってしまったときでもできる、最終手段ということなのですね。
となると、初期化のように「初期化しますが、良いですか?」という確認画面なんかも出ずに、いきなりリセット、という感じなのですかね・・。一度試してみたいような(^^;
書込番号:20488724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカバリーモードに入る手順はボリューム上を押しながら電源を入れるだけなので、これができなかったのは不思議ですね。
書込番号:20489029
1点

みなさまレスありがとうございます。二、三日で帰ってくるとおもいますので
また報告いたしますが。。。。
先日 教えていただいた方法です。これでもだめでした。
以下手順にて初期化をお試しいただき、症状が改善されるかをご確認いただけますでしょうか。
※端末が工場出荷状態となりますので、あらかじめご了承ください。
【初期化手順】
1、(スリープではなく)電源を切った後、Huawei/MediaPad等のロゴが表示されるまで
電源ボタンと音量ボタン上を同時に押し続ける。
2、ロゴが表示されたら電源ボタンのみ指を離し、そのまま音量ボタンを押し続ける。
EMUIメニュー画面が表示されたら指を離し、音量上/下ボタンで選択メニュー移動させ、
「wipe data/factory reset」を選択してから、電源ボタンを押す。
(タップでは反応しません)
3、次に表示される画面で、「Factory reset」を選び、電源ボタンを押す
丁寧に教えていただきました、チャットの担当者さま最高の方でした。
書込番号:20489099
4点

初期化実行まで試してくれる人はなかなか居ないと思いますよ。
動作確認でしたら、先の手順で『リカバリーモード』が起動するかどうか?程度で十分のような気がします。
ちなみにいきなりファクトリーリセットが走ることはありません。
実行しますか?→【Yes】を選択しない限り大丈夫です。
複数キー同時長押し起動は、機種に依ってはキーを放すタイミングがシビアな場合があるので何度か試行してみると宜しいのでは。
書込番号:20489798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戻ってきました。太っ腹 なんと送料とも無料でした。
「ロック画面のキーボードが入力できないため、ロック解除をいたしました。」というほうこくでした。
もう解像度はいじくらない。
あーあ 購入時の初期状態になったのでまた設定しないと。。。。。(了承ずみだけど)
2年前の富士通アローで代替えしていたんですが、やっぱ新しいHonor 8綺麗だ!!
皆さんおさがわせしました。でもファクトリーリセットのやり方覚えたので良しとしよう。
これで締めます、my honor8 good.
書込番号:20491840
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)