honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年11月18日 22:25 |
![]() |
494 | 51 | 2016年12月28日 09:58 |
![]() |
9 | 5 | 2018年8月13日 20:46 |
![]() |
9 | 7 | 2016年11月18日 22:50 |
![]() ![]() |
108 | 32 | 2016年11月20日 10:47 |
![]() |
14 | 4 | 2016年11月16日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
11月4日まちにまったサファイアブルーが到着しました。楽天モバイルにて購入し裏側の鮮やかさはとても気に入っていたのですが、訳があって修理センターにて交換となってしまいました。その場では動作確認をして帰り、家で裏側を眺めていると ? 直射日光に当てても? 濃い紺色?
センターに問い合わせてもはっきりしたことは分からず。鮮やかなものが良かったのに…楽天のアプリは入っていません。
私の見解からすると、店舗在庫やカタログには濃いものがあり 後に鮮やかなものが出てきたのではと勝手に思います。
どなたかよく見たいので、写真をup していただけませんでしょうか。
書込番号:20402044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>離島へGOさん
照明が暗いだけじゃないかな。
書込番号:20402435
0点

>+ko+さん
>ただいま喫煙中さん
お二方、返信ありがとうございます。
こういう事は気にし始めるとずっと気になります。
この後もカラーのup お待ちします。
家電や車にはありそうなことですけど。
書込番号:20402740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+ko+さん
綺麗なブルーです。直射日光下で もっと映えます。濃くないです。
書込番号:20402772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅では紺色っぽい感じにシルバーっぽい筋状の輝きかなと思います。
太陽光だとまばゆいサファイアブルーにブルーアルマイトのような輝きです。
室内の蛍光灯だと鈍い輝きです。
個人的には室内と屋外の輝きが違うのもこの機種の良いところだと思います。
書込番号:20406148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
こちらの機種を買おうか迷ってたのですが、信頼できるのでしょうか?
ニュースサイトに会社名が出てるのですが。
教えていただけますでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1611/16/news059.html
これを見て、買うのを止めたのですが。
どうなんでしょうか?
書込番号:20399418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>問題の機能は中国市場に限って使う目的で開発されたもので、
って、
中国国内なら問題ないってことなんですかね?
書込番号:20399436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tron2244さん
当該サイトよりコピペです。
>同社のファームウェアはZTEやHuaweiをはじめとする大手メーカーや携帯電話会社、半導体メーカーなど400社以上の製品に採用され、幅広いウェアラブル端末やモバイル端末、自動車、テレビなどに組み込まれている
これで問題が生じていれば、中国製チップを搭載している幅広いかなりの電子機器でトラブルが生じているはずですね。
ですが、そんな報道はありませんし、前後の文章を読んでも、解釈としてはむしろHuaweiは被害者です。
要するに、結論を言えば「問題ないと思いますよ」です。
問題があれば、とっくの昔に全く別の電子機器でトラブルが出ているはずですからね。
書込番号:20399455
12点

>Tron2244さん
中国製買う以上、情報漏れは覚悟の上。漏れている事を自覚していればそのかわりこのスマホで銀行サイトなどにアクセスしないなど対策が取れます。
ファーウェイの創業者は中国人民解放軍出身です。
書込番号:20399491
19点

下記を見る限りファームウェアで対処可能だし、データーがやり取りされたとしても大した問題ではなさそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030232.html
Simejiの時は、入力した文章がそのまま送信されていたので問題になりました。
書込番号:20399501
4点

そもそも、
Android端末を操作する、ということは、
googleにいろんなユーザー情報を把握されることを承諾しているんじゃ…。
書込番号:20399579
15点

そもそも情報なんてGoogle・ドコモなど・各種アプリ・・・・抜かれ放題です。
androidはGoogleに情報抜かれることを条件にフリーなのです。
銀行口座抜かれるとかおバカ言っている人がいますが
何兆円のの商売している人が個人の僅かな金を盗むと思いますか?
そんなもんばれたら会社傾いてしまいます。
Huaweiの社員がこっそり抜けるようなシステムにはなっていません。
まぁ何兆円も持っていれば危ないかもね・・・・
というかスマホで何兆円もの口座取引している人がいたらアホだわ・・・
書込番号:20399625
21点

ハーウェイ名指しだから焦りましたが、ハーウェイ主導でと言うわけではないようですね。
副数の携帯メーカーやその他の企業があるようで現代社会では、往々にしてあることかと、、、
これを考えると情報端末なんて買えなくなっちゃうかも
書込番号:20399649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正規に漏れてるのと、故意にバックドア仕掛けられて漏れるのって同じじゃないよね。バックドア仕掛ける企業は信用したらダメ。
書込番号:20399656
33点

仕込んだ企業も中国とは・・・
Shanghai ADUPS Technologyが開発したファームウェアを採用した中国製スマートフォンにバックドアが仕組まれていると発表した。
Shanghai ADUPS TechnologyはFirmware Over-The-Air(FOTA)アップデートサービスを提供する中国の大手企業である。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030232.html
書込番号:20399677
12点

iPhoneですらバックドア付き(スノーデンが暴露)なんだから気にしない。
書込番号:20399732
17点

情報抜かれるのはまだしも、androidならコレもオーケーなの?
以下スレ主さまのリンク記事より抜粋
>リモートから特権でコマンドを実行したり、リモートから端末のプログラムに変更を加えたりすることも可能だったとされる。
>ユーザーの許可なくアプリケーションをインストールする機能
書込番号:20399744 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

GoogleやAppleに抜かれるのはさほど気にならないが、同じアジアの隣国ごときにせっせと抜かれるのは何となく気分ワル〜ってな感じでしょうかね。
書込番号:20399748 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

HUAWEI、ZTE、ALCATELとかの中華製造スマホで過去実例出てるのは独自ホームアプリ(HUAWEIランチャー、ZTEランチャー、ONE TOUCHランチャー)が中国へデータ送信してた例ですね
これが実態であろうと予想出来ますので、ランチャーアプリを他のモノに変更して、これらの独自ランチャーの通知を切断してNoroot firewallで通信切断させる方法が有ります
これ以外のアプリに仕込んでるとなると、、、まあ地道に探しあてるしか無いですね
書込番号:20399795 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「端末が連絡帳にアクセスするのを許可する必要があります」
この注意書きを、初回操作時に何回か見た気がします。。。
書込番号:20399796
11点

まさにそもそもな話です。
以前からiPhoneのほうがAndroidよりもセキュリティ面で安心などの議論がされていますが、パソコンだろうが携帯電話だろうがネット接続する情報端末を使用するうえでは個人情報を渡さないと接続できないので、その時点で漏れていると考えた方が良いです。
どのメーカーもどの通信事業者も、できる限り情報が漏れないよう努力はしていますが実際どれだけ防げているかは不明です。
前述したiPhone Android論争や、スレ主さんのニュースなどで公開される情報はあくまでも「他と比較してどうか」というだけで、それぞれで問題ないとされても情報漏えいが決してゼロなわけではないのです。
なので、あくまでセキュリティ面を重視したいとか、どうしても漏出して困るのであれば、情報端末を一切利用しないことです。
ただ、今の世の中は役所や電気ガス水道などの手続きも、手続き後の処理はネットを介して行われるので現代社会で生活するうえでゼロにすることは不可能です。(官公庁などは情報をかなり厳しく扱ってるとは思いますけどね)
フリーWiFiに接続しながらネットショッピングをしないとか、なるべく個人情報をネットに載せないようにするとか、自身で気を付けてさえいれば、あとはあまり気にしないのが精神衛生上一番良いです。
書込番号:20399815 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ユーザーの位置情報やユーザーの通話履歴、連絡先情報、および入力したテキストメッセージなどを収集し、72時間おきに、中国にあるサーバーに送信していたという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030232.html
やっぱりキモいw。
書込番号:20399826
22点

iphoneも中国製なんだけど。
書込番号:20400006 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

色々ありがとうございました。
色々なご意見を聞かせて頂き、やはり日本製の携帯にするほうが良いと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:20400015
14点

米韓政府はファーウェイ製品を排除してるし、大企業の勤め人や国家公務員の方は避けた方がいいかもね。知らないうちに情報漏洩することになる恐れもあるので。好き好んで中国製を選ぶ人は少ないと思うけど。
書込番号:20400109
22点

>ただいま喫煙中さん
仕掛けたのは、ハーウェイとは別の企業じゃ〜??
書込番号:20400166 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

向こうでもやってるんだから、こっちも不買運動してやったらいいと思いますけどね。
まぁ縮小傾向にはある様ですが、あれだけ陰湿な事を数々受けながらも、未だ大陸依存が続いてますからムリでしょうが。
昔から日本人はお人好しで踊らされ易い民族なので仕方ないか…。誰かが「いい」と言えば直ぐ右を向く。現状、日本メーカー製品もmade in 〜が大半ですからそれは致し方ないにしても、ハナっからの大陸メーカーなど私個人は論外ですね。
書込番号:20400780 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ついにこのスレの発端となっているニュースが原因で購入を断念された方が出ているようですね。(レビュー参照)
さらにメーカーの国自体を不審がる声もあるようですが、端末だけ見るととても素晴らしいのにもったいない限りですね。
かくいう私もあちらさんの国自体は正直好きではありません。
出来れば不買したいところで、以前はGALAXYを愛用していましたがそのときも同じジレンマがありました。
ただ、だからといって国産スマホは端末価格とポテンシャルがいかんせん性に合わないんですよね……。(iPhoneなどは用途が合わないのでハナから使う気なし)
私の場合はどこの国のメーカーであるかはこの際無視!と割り切って、どれだけ使いやすいか、便利かを最優先で端末選びをしています。
その結果は、このサイトで何度もコメントしている内容のとおり大変満足しています。
書込番号:20400792 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

android6なのに約1年前のandroid6.0.1のセキュリティアップデートをいまだにしていなかったり、月例のセキュリティパッチ当ても2ヶ月遅れだったり、その辺怪しいです。実際、端末情報から確認するとzenphone3より2ヶ月遅れてます。
書込番号:20400847
4点

出ましたZenFone3。
あえて好き好んで買う人がいない中国製を購入しておいてZenFone3を持ち上げてる以上、台湾メーカーなら中国製よりマシってことですかねー。
書込番号:20401035 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ただいま喫煙中さん
私にとっては台湾企業も中国企業も大差ないけど……
ASUSの方が、自作で何度かマザー買ったから、昔からなじみがあったけど、、、
ASUSは数年前の機種もサポートしてくれて、ファームもAndroidのバージョンもズーとサポートしてくれるのですか?
iPhoneはIOSのバージョンも結構古い機種まで対応してくれている感じ(一年前までiPhoneユーザーでした)ですよね。そんな手厚いサポートならASUSの機種喜んで買いますけど、、、
そうでないと、やっぱり台湾企業も中国企業もそう変わりない感じがします。
今回はハーウェイの名前が挙がっていますけど、ASUSだってあるかも知れない。と思えます。
また、日本メーカーの機種だって、中国べったりですから巻き込まれる可能性はあるわけで結局どこの端末買っても色々ありますね。
あと、リンク先の下記、関連記事にマルウェアのリンクがありますが、Android使ってるとマルウェアにも心配がありますね。かといって、IOSでもマルウェアあったし、、、
今回購入した機種がヒットしましたが、正式なハーウェイの発表が気になります。
対策を含め、はやい発表があると良いですね。
書込番号:20401571
10点

さっき知ったとこですが、相当やばいんじゃないですか?
私はカ゜ラケーなので問題ありませんが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/16/news059.html
書込番号:20401740
8点

ZTE・Huawei共に問題無しとの声明を出しているようです。
http://www.androidheadlines.com/2016/11/zte-confirms-none-us-phones-affected-adups.html
http://www.androidheadlines.com/2016/11/huawei-issues-official-statement-about-adups-software.html
売り手がカスタムロムに仕込むケースはあるようですが、中国から買わない限りは問題ないでしょう。
書込番号:20401761
5点

>1981sinichirouさん
先のコメントにある通り、ガラケーも大差ないですよ。
ネット接続端末のこうした話題はかなり以前からありますが、だからといって実際に被害が起きているかといえばそうでもないのです。
仮に今後、情報漏えいによる事件発生など実際に被害があったとしてそれが今回の件に起因するものと断定されれば、今回の件はその時点からはじてて「問題」となるわけで、そうした実害がない以上ヤバいわけでもありません。
まあ、確固たる証拠もなしに波紋を呼び寄せるライターやそれを悪戯に煽る連中は、少なくともターゲットの企業なり支援者を不審がったり気に食わないのは確かなので、ターゲットにされた側はそうした騒動に巻き込まれないよう努力すべきではありますが。
書込番号:20401794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじてて→はじめて
でした。お恥ずかしい^^;
書込番号:20401801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去には三菱、東芝、パナソニック(ガラスマやってるけど)等々、携帯・スマホから撤退しており、ソニー、富士通、シャープ(既にほぼ台湾メーカー)が撤退したらどこの国で製造するスマホを買うのだろうか?
iphoneの製造は、台湾メーカーが中国の工場で製造してますし...samsung、LG?
書込番号:20401917
7点

パナは日本から撤退しただけでインド向けは頑張ってますよ。新たにSANYOブランドのスマホも発売するようです。どこがSANYOなのかわかりませんが。
書込番号:20402101
3点

>台湾メーカーが中国の工場で
インド工場も稼働
サムスンはベトナムが主工場かな
ボスニアはどうだろう
書込番号:20402328
1点

http://wakuwakumobile.com/sumahosekaihannbaidaisuu201601-03/
まぁ日本製はもう番外ですね・・・・
サムスン 3億2千万台
アップル 2億3千万台
Huawei 1億500万台
レボノ 7,000万台
シャオミ 7,000万台
OPPOとVivoが急伸中
Xperia 1,500万台(予想)
SHARP 130万台
富士通 80万台
iPhoneは大幅ダウン中
日本製は安心と言うより相手にされないだけ??
書込番号:20402498
4点

でも利益では
Appleの一人勝ち状態
http://mobilego22.tanken-go.com/2016/11/04/68828
書込番号:20402519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
そうみたいですね。しかし、いつまでインドで製造できるのでしょうか? 中国勢がインドも席巻する時は近いのではないでしょうか? 日本メーカーに足りないものはなんでしょう?
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/west/amp/161110/wst1611100031-a.html
>@NaoNao@さん
iphoneあんだけバカ高い価格で売ってりゃ、そりゃもうかりまっか、ですよね。
書込番号:20402686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケニアも席巻はやはり中韓勢か
TVだから誇張もあるが、マサイ族はスマホで獲物の情報共有していると
書込番号:20402704
1点

>warrior77riotさん
それプラス
iPhoneを取り扱うには
Appleによる厳しいノルマを
課してるから
必死に売らないといけないから
その影響もあるのかも
書込番号:20402717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@NaoNao@さん
ですね。
それに乗せられて、買っちゃうのが日本人なんでしょうね。
日本人って、iphoneに弱いもんね。
iphoneもってたら、それだけでとりあえずOKみたいな。
書込番号:20402923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回、トレースソフトウェアを仕込んだのはShanghai Adup社で
BLUやHuawei、ZTEは巻き込まれ損失を被った側。
そして日本で販売しているH社やZ社のスマホから、件のファームウェアが検出されたという報告は無し。
この辺の事実だけ押さえておけば十分ですね。
書込番号:20403096 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018356/SortID=20401470/
FreetelにはFOTAアプリが該当してる様です
(確認取れてるのはPriori3s、極)
MediaTek Socはほとんど、ここが関わってる様です
書込番号:20403256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国国内向けの仕様を誤って国外用製品にも適用していた・・・この言い訳を信じる人がいるんですかね?
やはりiPhone7にしようかなあ。
製品と開発国は分けて考えようと思っていましたが、購入することによって結果としてその国を助けることになるのは厳然たる事実ですし。
日本人もあらゆる中国製品を買い続けて、現地に工場を作って雇用を拡大した結果が今じゃないですか。
製品の良し悪しと国は別だ、というのは"自分一人ぐらい買っても影響ないだろう"というのと同じ気がしてきました。その一人が何万何十万と集まることを考えたら、一人ひとりの選択って大事だと思うんです。
同じ情報を抜かれるなら、私はアメリカを選びます。
書込番号:20403805 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ニューヨークタイムズによると、Adups社はあくまで仕込むように依頼された側で、依頼したのは中国の某メーカーだそうです。それがファーウェイなのかどうかはまだ不明。そもそも共産主義独裁の中国では国家が仕切っているので最終的には中国政府まで行くのではないですかね。
http://www.nytimes.com/2016/11/16/us/politics/china-phones-software-security.html?_r=0
書込番号:20403835
11点

変な質問かもですけど、ハーウェイの製品の該当機種って出ているのでしょうか?
書込番号:20404001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右馬之丞さん
「自分一人くらい買っても影響ない」ではなく「いまさら気にしても仕方がない」です。
他のコメントでも申し上げましたが中国製品を扱わなくても生活のなかでネットや何らかの手続きをしたとき、その先の処理で中国製品を使用していることもあるからです。
「お国のために」という意識は良い事だとは思いますけど「どうせ抜かれるならアメリカのほうがいい」だと説得力ないですね、、、感情論になってますし。
それに情報を抜かれるような製品を輸入・販売を許可しているのは日本なので、日本のためにと言う割に日本政府や流通を信用していないという矛盾が生じてしまいます。
まあ色んな考え方がありますけど、製品としてはhonor8はコスパだけではなく総じて素晴らしいですよ。
非Androidでも事足りてお金に余裕があるならiPhoneでも構わないと思いますけどね。
書込番号:20404347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニル兄さん
おっしゃる通りです。 「いまさら」ですね。
>右馬之丞さん
純粋に、端末の性能・デザイン・価格が、自分のニーズを満たしているかで決められた方が宜しいかと。
まあ、iphone7もいい端末ですので。
書込番号:20404548
2点

appleそのものは国際認証規格取得しているのかい
していないなら、もっともなのがそこ
書込番号:20405356
0点

ファーウェイに情報が漏れたとして、次にファーウェイから他の第三者へ漏れて行かないかが心配。中国で漏れたら中国発の大量のスパムが来たり犯罪に使われたりしそう。
書込番号:20414914 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まるで中国だけが悪いという言い方ですが個人情報を悪用するのは日本国内でも起きていることです。
つまりHuawei製品を使うが使うまいがそのリスクはあるってことなんで、どこのメーカー製品であろうとネット接続する端末はそれを念頭に慎重に扱えばいいんです。
書込番号:20415021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワールドワイドに商売してるHUAWEI、ZTEはUPDATEアプリ以外の方法で情報収集してた過去があります
(独自ランチャーなど)
依頼したメーカーが存在するとして可能性あるのはHUAWEI、ZTE以外の3位以下メーカーでしょうね
(OPPOとかね)
書込番号:20474807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイクロソフトもダメだし、中国共産党製もダメ、
そろそろ Linux(ウブントゥなど)のほうが情報を収集されないし、OSとフリーソフトに変えたほうが良いと思うようになりました。
7の期限が切れるころにはもっと良くなっていると思うので、変えどきかなと思っています。
書込番号:20519963
1点

↑パソコンのOSの話ですので、これとは関係なかったですね^^
書込番号:20519968
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor8からFacebookに写真付き投稿をする時に
「写真」を押すとギャラリーが開き、よくわからない順番で写真が表示されて
新しい写真を選ぶのがとても面倒なのですが
「写真」を押して、ギャラリーではなく「カメラ」のフォルダーに変更できたりしますか?
他のスマホでは、新しく撮影した写真から表示されて選択できますが
この機種では出来ません。
この機種の特徴なのか、設定なのか教えてもらえるとありがたいです。
4点

facebookはわからないのですが、honor8の標準ギャラリーは撮影順に並んでいます。また、設定に「日付の表示」がありこれにすると日付が付加されます。
参考にならなくってスミマセン。
書込番号:20397980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるるるくさん
私もFacebookを利用しているので試してみましたが、仰る通り変な順になってますね。
このスレを見るまで気がつかなかったのですが、その理由は、私が画像アップするときはFacebookアプリの「写真」からではなく、スマホのギャラリー(QUICK PICを使用してます)からアップするためです。
QUICK PICであれば複数の画像をまとめてアップロード出来るしコメントも付けられるので、Facebookアプリでやりにくいようであればこの方法が良いかもしれませんね。
書込番号:20404497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶぶちっ!さん
コメントありがとうございます。
ギャラリーではちゃんと日付順になるんですけど
フェイスブックから引っ張る時に、謎の順番になるんですよね・・
>ニル兄さん
コメントありがとうございます。
試してもらってすいません。
やっぱりそうゆう仕様なのですね。
私も、もう1つの端末でQUICK PICを使ってるので
そちらからやるようにします。
入ってたギャラリーも見やすかったので、いいかなと思ってたんですが
残念ですがしょうがないですね。
書込番号:20404507
2点

>くるるるくさん と同じ状況になっていたので解決策を探っているうちにこちらに付きました。
私も SDカードの抜き差し、再起動、アプリの再インストール。キャッシュの削除・・・と関係するあらゆる所をいじりましたが未だ解決できずです。
仰るように、通常のギャラリーは普通に動くのですが、Facebookの公式アプリからギャラリーを参照すると、これまで普通に見れていたフォルダの区分が一切なくなり、多分名前順?で並んでいる様子。
Facebookの子会社だから、インスタもそうかな?と思ったら案の定、 インスタから見るギャラリーもグチャグチャになっておりました。
他のビューアソフトや、ファイル管理ソフト等で、日付順で並び替えたら、連動してくれるか・・・。とやってみてもアウト。
QuickPickでも出来ない訳じゃないですが、結局全てのアプリが、 ギャラリーを参照するので、外部ソフトからギャラリーが通常通り動いてくれないと、面倒でアップする気持ちにもなりませんよね。
知人から同じような症状は聞いておりましたが、自分のスマホで同じようになって色々調べて見ましたが、色んなサイトを調べても解決策が見出せませんでした。
くるるるくさんのギャラリーは解決できましたか?
書込番号:21344519
1点

>O3Oさん
HUAWEIの対応がクソすぎて、久しぶりに開いたので
今ごろの返信ですいません。
そして、未だに、バラバラのままです。
でも、もうこの honor 8は、見捨てることにしたので
次のスマホで解決してるといいのですが・・・
書込番号:22029302
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor8を起動して約3日目になります(観察中)。
ネットで調べていろいろと省エネ設定をしたところですが、バッテリーの消費が早い気がします。
具体的にはスリープのまま放置状態にして、12時間で20%以上残量が減っています。
「データ通信」はオフにし、「スリープ時にWifi接続を維持」の項目で「充電中のみ維持する」に設定しています。
バッテリーの消費量レベルを見ると、「ハードウェア」の「スタンバイ状態」が72%を占めているようです。
何が原因と考えられますでしょうか。
あと、メモリ使用率について、何もしていない状態で 「2.78GB/4GB空き」と表示されているのですが、1.22GB分はシステムですべて利用されているのでしょうか?
皆さん同じような感じでしょうか?
スマホは初心者のためすぐに原因が突き止められません。
上記の原因や有効な設定などがございましたらご教授いただけますと幸いです。
【補足】
honor8本体は11月3日に受け取り、10日放置後に開封して電源オンした時にはバッテリー残量が80%でしたので、バッテリー不良ではないと思っています。
むしろ満充電だったと仮定して10日放置で80%も残っていたことにびっくりしたものでした。
そもそも購入目的がメモリ不足のNexus 7(2012 Wifiモデル)の後継機としての利用のためで、外に持ち出さずWifi接続のみで屋内運用、データ通信は保険という感じです。まだアプリは何も入れていませんが、ゲームとLINEとネットサーフィンくらいの利用予定です。
2点

現在設定されている電源プランはスマートでしょうか?
(設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→電源プラン)
また、「保護されたアプリ」でGPSを取得するようなアプリは保護されてないですか?
(設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ)
一度、下記の方法で改善するか確認してみてください。
@設定→アプリ→詳細設定→「バッテリー最適化を無視」→表示されているアプリがあれば「許可しない」に設定
(ただしこの操作をすると、普段通知が来ていたアプリ通知が遅れる可能性があるようです)
Aホーム画面「端末管理」→システム最適化→→「クリーンアップ」して端末の再起動
メモリ使用率は、おっしゃるとおり1.22GB分はシステム使用量になります。
書込番号:20399126
1点

ちょっとおかしいですね。
データ通信OFFで電波状況が良いところで放置した場合は
大凡12時間で2〜3%程度の消費電力だと思われます。
まず通話SIMは挿していますか?
スタンバイ(セルスタンバイ)が多いと言うことは電波が悪いか受信できていないと言うことです。
SIMが入っていなくてもシステムは圏外と判断してアクセスを試みます。
通話SIMを入れていない場合は機内モードにしてからwifiに接続してください。
SIM、SDカードありの条件で書きますが
1.SIMカードの接触が良くない・・・・SIM・SDを入れるときは上から差し込んではいけません。
表面を上にして押さえながら横にして入れないとズレてしまうことがあります。
2.電波状況が良くない・・・電波が悪いと電池が非常に速く消費します。
3.SDカードが古い・フォーマットしていない・・・・・ガラケー時代のSDをそのまま差し替えたり
すると読み込めない、読み込みに時間がかかかる等の不具合が出ます。
SDには頻繁にアクセスするので本体でフォーマットした方が良いです
対処→機内モードにしてSIM・SDカードを外してみる。
データ通信が無効にしてあるのならアプリが原因ではありません。
バッテリー消費レベルではあくまで割合なので通常は画面の割合が一番高いですが
スリープの場合はスタンバイ・androidシステムの割合が高くなります。
メモリは約1.2GBがシステム分です。
これはハイスペック機では非常に少ない数値です。
Xperiaなどのキャリア品は2GBも使い起動した段階で残り0.8〜1GB程度しか残っていません。
Xperiaは3GBですが実質の使用可能メモリは3倍も違います。
書込番号:20399741
3点

>ICHIRO73さん
スレ主です。
早速の情報提供ありがとうございます!
@の「バッテリー最適化を無視」は何も触っておらず、13個のアプリが「許可」になっていました。
通知については来なくても気にしないのですべて許可しない設定にします。
【当スレ書き込み時点の設定】
1. 電源プラン「スマート」
2. GPS・位置情報サービスをオフ(追加アプリ等はなし)
3. 画像解像度を下げて省電力をオン(見た目あまり変化を感じません)
4.「保護されたアプリ」をいくつかオフ
ハングアウト、モバイル、chrome、Huaweiバックアップ
iWinn IME、Viber、Wnn Keyboard、WPS office
の8項目はオンのままです。どんな影響が出るか未知数なので…。
5. 画面の明るさを30%に、画面タイムアウトを2分に設定(消灯時は関係なし)
6.モバイルデータ通信オフ
7.バイブレーションオフ
8.自動回転オフ
9.「スリープ時にWifi接続を維持」の項目で「充電中のみ維持する」設定
【これから追加する設定】
1.「バッテリー最適化を無視」をすべて「許可しない」にする
2.「最適化」の画面を見ると、「自動同期がオン」になっている旨のメッセージが出ていたのでオフにする
3.上記の追加設定後、アドバイスいただいたとおり「クリーンアップ」して端末の再起動をする(ついでにストレージはSDカードに設定する)
地味にバッテリーを食っていそうな感じの項目がまだありますが(通知センター、日付と時刻、壁紙、ウィジェット、エフェクトなど)これで一度様子を見てみます。
明日17日の夜間に結果を確認してご報告します。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:20400407
2点

>dokonmoさん
スレ主です。
新たな情報をいただき、ありがとうございます!
>データ通信OFFで電波状況が良いところで放置した場合は
大凡12時間で2〜3%程度の消費電力だと思われます。
そうなのですか…ショックです。
特別な設定をしなくてもそれほど持つものなのでしょうか。
うちの状況ですが、まず、SIMはデータ通信専用で、差した状態で「データ通信」を切っています。
「機内モード」にはしていませんが、先の設定変更後の状況を確認しながら、オン状態を試してみます!
MicroSDカードは購入したばかりのサンディスク製128GBを差しています。
フォーマットはしていないので、これも本体からフォーマットしてみます。
カード類の挿入時は小さすぎて手が震えてもたつきましたが、きちんと認識しているので接触不良はないと思いたいところです。
データ通信だと電波の棒は3〜4本を行ったり来たり、Wifi通信では常時4本立っています。
様子見して改善されなければSIMとSDカードを差し込みなおして再起動してまた経過観察します。
他の方と条件が違うとしたらもうこれくらいしか考えられませんよね…。
>メモリは約1.2GBがシステム分です。
これはハイスペック機では非常に少ない数値です。
Xperiaなどのキャリア品は2GBも使い起動した段階で残り0.8〜1GB程度しか残っていません。
Xperiaは3GBですが実質の使用可能メモリは3倍も違います。
これには大変驚きました。
Nexus7(2012)(Android4.4)が1GBのメモリで常時3割〜6割を何かで食っていて、ゲームアプリは1個起動が限界で(以前は複数でも問題なかった)、Chromeすら1タブ使用中に落ちる(のみならずいきなり本体再起動になる)ことがあります。(バッテリー持ちはいいのですごく惜しい。)
これが苦痛でコスパの良いhonor8に飛びついたところですが、システムに0.5GB程度として、3.5GB分くらいのゆとりはあるものだと思っていたのです。
たった3〜4年の間に取り残されている感じです。
また数年後には倍ぐらいの容量になっているのかもしれませんね。
いろいろと貴重な情報をいただき、ありがとうございました!
書込番号:20400564
0点

>カゼゴロシXさん
取りあえず機内モードで確認してみてください。
(機内モードにするとWIFIも一度切れるので再度接続してください)
SDカードは新品なら差し込むだけなのでフォーマットの必要はありません。
RAMはアプリをインストールしただけでアプリの中の小さなアプリが
起動もしないのに勝手にRAMを占領していきます。
アプリを沢山入れるとROMだけで無くRAMが圧迫されていくんですね。
なので最初は結構使えていたのに段々使えなくなるのです。
RAMの占有率は機種によって違います。
RAMが少ないと最初に立ち上げるシステムが少なくなる=動作が遅くなる
この機種は2.8GB残るので今のところどんなに使っても余裕です。
書込番号:20400667
0点

お世話になっております、スレ主です。
まずはICHIRO73さんからご提供いただいた情報に基づき、省エネになりそうな設定をして再起動後の様子をご報告します。
17日午前6:30 満充電となっていることを確認し、充電ケーブルを外し、自宅に放置
17日午後10:00 バッテリー残量がちょうど80%になっていました。
15時間弱で20%の消費ですので、まだまだ普通の状態とは言えないようです。
やはり電波の受信状態の問題なのでしょうか。
>dokonmoさん
更なるアドバイス、まことにありがとうございます。
早速機内モードにしてWifi接続にしましたので、満充電の状態にしてまた1日様子を見てみます。
18日の夜間に結果を確認しこちらにご報告させていただきます。
改善されなければ、次はカード類を取り出し接点復活剤を塗布して入れ直し、必要ないかもしれませんが、SDカードのフォーマットも試してみます。
それでもダメなら…そのときに対応を考えます!
件のNexus7ですが、セキュリティソフトとしてAvast、ブラウザにFirefoxとOpera、文字入力ソフトにGoogle日本語入力、バッテリー状態の確認ツール、電子書籍用のhontoビューワ、Perfect Viewerを概ね購入直後に追加してそのまま使っていました。
つい最近メモリ解放ツールとファイル管理ソフトを入れたくらいで他のツール系アプリを追加することも、初めから入っていたアプリの削除もしていません。
ゲームアプリを30個ほどインストールしており、一応通知の設定はすべてオフにしております。
もしかしたら不要アプリを一掃したら元の快適な状態に戻るかも、と期待しています。
その場合は7インチのブラウジング専用機になりそうですが…。
ちなみに急速充電しながらゲームするなど相当酷使しましたが、いまだにバッテリー持ちはよく、スリープ状態であれば12時間後でもほぼ満充電のままです。
honor8のRAMの余力は十分とのことでしたので、バッテリー問題が解決したら、セキュリティソフトを入れて、必要なアプリを移行して行く予定です。
書込番号:20403215
0点

スレ主です。
dokonmoさんのアドバイスのとおり、機内モードにして様子を見た結果をご報告します。
18日午前6:30 満充電となっていることを確認し、充電ケーブルを外し、自宅に放置
18日午後10:00 バッテリー残量は100%のままでした。
効果は抜群のようです!
これが一番負荷がかからない状態ということでしょうか。
仮にデータ通信をオンにしてスリープのまま放置し、まったく使用しなくても、私の環境では2〜3日に一度はバッテリー切れを起こす仕様ですね。
ガラケーを1週間余裕で放置する(充電しない)ことが当たり前の私には、スマホをスマホとして運用するのは向いていなさそうです。
ガラケー並みにバッテリーが持ち動作が安定しているなら、将来的にキャリアのガラケーを解約してスマホ一本にしたいと考えていたのですが、まだまだ無理そうです。
私がメインにしているガラケーは、簡単に自分でバッテリー交換でき、しかも無料で予備バッテリーを3個ももらって計4個のバッテリーで回しているので非常に便利です。格安スマホもいつかそれがスタンダードになればいいのですが。
なんとなく、モバイルバッテリーを携帯しなけらばならない方向に進化していきそうです。
とりあえず、honor8のバッテリー消費量については解決しましたのでホッとしました。
ICHIRO73さん、dokonmoさん、情報提供いただきまして、本当にありがとうございました!
書込番号:20406235
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
同じような質問で申し訳ないです。
9日に届き、全体的に満足して使用
しています。
しかし、通知設定、バッテリーの
保護設定等これまでの書き込みをもとに
設定していますが、タスクからLINEや
メールのアプリが消えている状態では
やはり通知が遅れます。
LINEで2分から5分、YahooやGmailは遅れたり
アプリ起動までこなかったり…。
常に起動させておけば?という意見もあるかと
思いますが、対処方あれば教えて頂きたいです!
書込番号:20396232 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

バッテリーのもちを重視するか、通知の速さを重視するかを他人に聞くのですか?
書込番号:20396285
8点

電池持ちと確実な通知が両立出来て初めてスタートラインですよ。
どちらか一方しか選べないのならそれは未完成品です。
書込番号:20396328 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ニック--さん
設定でどうにかなる可能性もありますが、何せCPUがマイナーな中華製キリンなのでまともに動かないアプリである可能性も常に付きまとうため、そこは悩み所ですね。
書込番号:20396426
2点

起動してても対して電池持ち変らないでしょ。
バッテリーマネージャーの表示見た限り明確に変わってるように見えないですが。
書込番号:20396521 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いや、通知にアプリの起動は本来必要ないのです。
バックグラウンドプロセスがちゃんと動いていれば通知が来ますから。
この機種は何らかの原因でそのバックグラウンドプロセスがスリープ時に停止してしまうバグ(?)があり、アプリロックを掛けてアプリを起動したままにしないと通知が来ない場合があるようです。
バックグラウンドプロセスはアプリ自体の起動よりも電池を消耗しないはずなのでHUAWEI端末のデフォルトで通知が来ない設定になっているのは変だと思っています。
書込番号:20396698
5点

私はジョルテのウィジェットを使用しているのですが、
スリープから戻ると、ウィジェットが反応しなくなっていることが多いです。
キリン、ちょぃと要注意ですかね。
書込番号:20396730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニック--さん
質問に質問して恐縮ですが、lineの通知、メールのブッシュ通知って通常どのくらいのタイムラグがあるのでしょうか?
アクアメール一括管理で遅延等の一般的な知識に乏しいもので、、
lineは使用してますが遅延等は気にしていませんでした。
よく遅延の話が話題にあがるので(この機種以外でも)知りたくなりました。
書込番号:20396745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 通常どのくらいのタイムラグがあるのでしょうか?
私はhonor 8持ってませんが、別のHUAWEIのG620Sだと設定さえ出来ていればLINE、Gmail、Facebookなどほぼリアルタイムに着信します。
PCでもLINEとGmail(Outlookにてプッシュ通知設定)入れててPCとほぼ同時に着信します。
4G接続だとWi-Fiよりも数秒遅れることがありますが数分も遅れることはまずないです。
SIMはSo-netの0 SIMです。
iPhoneでもPCとほぼ同時、他にはXperia、AQUOS、ARROWSなどでもほぼ同時に着信します。
タイムラグがあるのはおかしいです。
何らかの異常が発生しているのでしょう。
そもそもスマホと言う機械はコミュニケーションツールであり、リアルタイムに連絡が取れて初めて意味があるのでタイムラグがあると待ち合わせに使えずスマホの存在価値がなくなるじゃないですか。
書込番号:20396805
5点

皆さんコメントありがとうございます!
私もマグドリ00さんのご意見に同感です。
この機種の前は、docomoのXperia Z3Cを
使用しており、LINE含め通知はリアルタイム
でした。
楽天モバイルへの乗り換えをきっかけに
honor8にした次第です。(Z3Cは妻に譲りました)
通知以外は不満なくこれからも長く使用
したいため、アップデートに期待するしか
ないですね…。
書込番号:20397140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はここの情報で設定を見直ししてからは、全く問題ないですよ。
LINE、Gmail、Yahoo!mail、rakutenmail等々、ほぼリアルタイムに通知きます。
過去スレで通知がこない!という方も、設定の見直しで、改善されてますので、この機種特有という事では無いと思いますので、アップデート云々は関係ないかと思います。
書込番号:20397284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20369985/
P9 liteのスレですが、HUAWEIサポートの指示通りやっても駄目でサポートに送ったら「プッシュ通知受信ができないことを確認し今後のソフトウェアアップデートによる対応も現在のところ未定」と言われたそうです。
暫定対応としてアプリロックで起動したままにしてようやくプッシュ通知が来るようになったとのこと。
しかしP9 liteでも正常な方もいらっしゃいます。
環境問題じゃないかと疑ってます。
例えばSIMの問題?
あとはAndroid6.0の「Dozeモード」が絡んでいるか不明です。
honor 8もAndroid6.0ですね。
スレ主さんは「保護されたアプリ」に設定しても駄目なのですよね?
もし環境問題なら楽天モバイルのSIMが原因?
書込番号:20397341
2点

>マグドリ00さん
過去の書き込みを参考に、保護されたアプリの
設定はもちろんやっています。
タスクからアプリを消さなければほぼ
リアルタイムで通知がくるようです。
消してしまうと、こないわけではなく遅いです。
楽天モバイルに問題有りでしょうかね…。
>warrior77riotさん
アプリをすべて終了し、スリープ状態からでも
リアルタイムで通知がきていますか?
相手のLINEやメール送信時刻との差も確認されて
いるでしょうか。
Huawei以外の機種ではあまり見かけない症状の
ようで、機種とSIMの相性!?となるとどうして
いいものか…。
書込番号:20397448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリ終了スリープ後に嫁の携帯からLINE等送って貰いましたが、タイムラグなしで即時にきてますよ。ocnのsimです。
前のzenfoneもandroid6にアップグレードしたら同じ様にラグが発生し、設定・起動等でラグは解消されたので、android6との不具合かもしれませんが、対策が分かってからは特段不都合には感じませんでした。
何もしなくても即時通知が欲しいのはわかりますが、それでしたら素直に高額な維持費や機種代のキャリア・iPhone・日本製スマホをお薦めします。
書込番号:20397562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ニック--さん
私もスレ主さんのようにgmailの受信、lineの受信テストをしました。
アプリをタスクから落とし娘のline、メールは私の別のアドレスから、それぞれ送り。タイムラグのチェックをしました。
2,3度時間を置いてテストしましたが遅延はありませんでした。
端末の欠陥ではないような気がします。
ちなみにsimはmineoのDプラン、データ専用simです。
書込番号:20397928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投スミマセン。
私もスリープ、ロック状態でのテストです。
書込番号:20397936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご確認ありがとうございます。
SIM影響の確認のため、前機種の
Z3Cに入れ替えて試してみます。
ちなみに、Z3CもAndroid6.0に
アプデ済みで、バッテリーの保護
機能が有りましたが、保護しなくても
通知はリアルタイムでした。
私と同じく、楽天通話SIMで運用中の方の
コメントもお待ちしています。
書込番号:20398032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はくせになっているのですが、頻繁に□ボタンでタスクを終了してます。
一応、再起動して娘のiphoneからLINE送ってもらいましたが、すぐに通知きましたので問題ないと思います。
Gmail、yahoo!mailは特別設定いじった記憶はありませんが、rakutenmailとLINEはプッシュ通知がこないで悩んでおりましたが、こちらの書込みで解決しました。
SIMは楽天モバイルの通話ベーシックです。
設定を見直す時に、オンとオフを何回か繰り返すと直る、とかって事はないですかね?
nasneのお出かけ転送なんかは、設定がオンになっていて機能しない時は、オフにしてオンにすると機能したりすので...
書込番号:20398243
3点

>warrior77riotさん
> 設定を見直す時に、オンとオフを何回か繰り返すと直る、とかって事はないですかね?
これ、実はかなり有用な対策方法みたいです。
モバイル回線が急に繋がらなくなったことがあり、APN設定を初期化してAPNを再度入れ直すと繋がったことがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010556/SortID=17814684/#17847784
また、以前使っていたSH-06EでLINEの通知が来ない症状が出て「エコ技」アプリ内の設定のオンとオフを繰り返して解決しました。
もしかしたら端末を初期化して最初から全部入れ直すと治ったりして?
書込番号:20398599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
そうなんですね。 そういえば、スマホ以外でも、PCやプリンター、FAXなんかも、トラぶったりした時に原因がいまいちわからない時は「とりあえず再起動」で復旧する事が多いですからね。
「エコ技」ですか。 省電力のからみも関係ありそうですけど、どうなんでしょうか?
>もしかしたら端末を初期化して最初から全部入れ直すと治ったりして?
それもありかと。 後入れのアプリのからみも、否定できないですよね。
書込番号:20398656
1点

皆さん色々とアドバイスありがとうございます!
前機種Z3Cでのテストの結果、怪しいのは楽天
SIMだと分かりました!!
Z3Cには楽天データSIM(050有)を入れて妻が
使用しており、LINEのアカウントを新たに
作り確認しました。Gmailも同様の結果です。
(honor8の通話SIMとの入れ替えは未実施)
以下結果です。
1.両機とも、自宅WiFi環境で使用すればアプリの
起動有無、スリープの有無関係なく通知OK。
2.両機とも、WiFiオフの4G環境だとタスクに
アプリが残っていればスリープの有無関係なく
通知OK。アプリが残っていなければスリープの
有無関係なく通知NG。
このテスト前に、再起動、各種設定のONOFF、
アプリの入れ直しは実施していますが、効果
無しでした。
(端末初期化は疲れたので未実施)
原因は分かりましたが、なぜ??という疑問は
残ります。対応の悪い楽天モバイルに相談して
みるしかないですかね…。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:20400518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さんのXperia z3 compact(SO-02G)はAndroid6.0に更新されてますか?
楽天SIMをSO-02Gに入れた時にモバイル回線でアプリを終了していると通知NGとのことですが、別スレでAndroid4.4の機種では同じ条件で問題ないとの報告があり気になってます。
私はAndroid6.0の機種を持ってないので検証できませんがAndroid4.4以下の複数台の機種での検証ではWi-Fi、モバイル回線共にアプリ終了していても通知はリアルタイムに届いています。
Android6.0の問題なのかSIMの問題なのかどちらでしょうかね?
書込番号:20401670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
書き漏らしておりすみません。直前まで
ドコモでしたので、Android6.0に更新済みです。
ドコモ時代は通知に問題ありませんでした。
今夜楽天モバイルにテスト結果を連絡
してみます。
書込番号:20402252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが未対応というのだから間違いないでしょうね。
書込番号:20402994
0点

>ただいま喫煙中さん
「メーカーが未対応」
と言うのはHUAWEIがこの機種(honor 8)でLINEやメールのプッシュ通知が来ない、遅れるという事象を認識していて解決の目途が立っていないということでしょうか?
それとも待っていればアップデートで対策されるのでしょうか?
書込番号:20403058
0点

前にも書きましたが、自分は楽天通話SIMでandroid6ですが、まったく問題ないですよ。
て言うか、ほとんどの方が問題ないのではないかと思うのですが。
ニック--さんのように、ごく少数の方が困っている状況ではないかと。
ですが、原因は何なんでしょうかねぇ。
書込番号:20403280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
Huawei P8Lite OS 6.0べータ版ユーザーです。
部外者で申し訳ありませんが基本的なことだけ!
自分の場合は調子が悪かったので、一度Google Play開発者サービスのデータとキャッシュを削除してから通知はリアルタイムに来ています。
どこまで設定されているか分からないので(とは言うても書くの大変だよね笑)
@「設定」→「アプリ」→「メニュー」→「システム処理状況を表示」→
「Googleアカウントマネージャー」
「GoogleBackupTransport」
「Googleサービスフレームワーク」
「GooglePlay開発者サービス」
それぞれ
→「データ使用」→「バックグラウンド時(モバイル)」→許可(on)になっているか確認してみた方が良いかと思います。
(LINE、Gmailも)
A「端末管理」→「バッテリーマネージャー」から
・「電源プラン」→「パフォーマンス」必修
・「消費量レベル」→因みにLINEやGmailが「実行中」ですか?(ナビゲーションバーの四角から「履歴」を削除しても実行中になっているかと思います)
・「ギア(設定)」→「極端に消費電力の高いアプリを閉じる」→「オフ」(※デフォルトでオフのハズ)
B「端末管理」→「システム最適化」→「ギア(設定)」→「自動クリーンアップ」→「オフ」(※デフォルトでオンのハズ)
メモリークリーンアップ対象外(=保護されたアプリ)にしてもLINEなどのキャッシュは「キャッシュのゴミ」として消されます。
CHuaweiに関係ない、GoogleのDozeモードの話。
http://swkyh.blogspot.jp/2016/02/android-60-mashmallow-dozegcm.html?m=1
コチラのブログの方が分かりやすく解説されています。
Dozeモード中の通知は(Dozeモードになるタイミングはアプリの使用頻度で時間は変わる見たい)
・高プライオリティは即時。
・通常プライオリティはバッチ処理→定期的にまとめて通知を受けるので遅れるGoogleの仕様。
※何故にGmailが通常プライオリティなのか不思議。
この話をHuaweiに言うてもGoogleの仕様、SIMも環境も違う、そんな中で保証など出来る訳が無いかと思います。
長文失礼しました。取り敢えず@番だけでも確認してみてはどうでしょう。
(P8Liteの操作方法です。メニュー等多少違うかもしれません)
書込番号:20403749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんコメント本当にありがとうございます!
一部の不具合なのかもしれませんが、見捨てずに
対応頂き感謝です!
>P8Marshmallowさん
「GoogleBackupTransport」のみデータ使用、
モバイルがOFFでしたので、許可に変更して
みました。
その他の設定も再度確認しましたが、ご指摘の
内容に設定済みでした。
様子を見てみます。
ただ、前の機種Z3Cでの確認でも楽天SIMに
してから通知の問題が出ており、honor8の
問題では無いような気もしています…。
書込番号:20403967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P8Liteあるあるだよ(笑)
GoogleBackupTransportが止まってると通知こないですよ!
これ何でだろうね!スレ主さんが自分で止めましたか?昔から良くある話なんですけど…何で止まってるんだろ?
@Wi-Fiでは通知が来ている。
A四角ボタンからロックをかけてフォアグラウンド状態だと通知が来る。
Bロックをかけないでバックグラウンドにアプリが回ると(=バックグラウンドデータ通信)来ない
と、言う状況では無いでしょうか?
で、実際止めてはだめなGoogleBackupTransportのバックグラウンドデータ通信が止まってたと言う事の様に思えるのですが、解決できるとよいですね。
PUSH通知はたしか、100バイト位のデータ量です。
かける0.8ビット=800bps(800ビットパーセコンド)
回線能力がどんなに悪くても0.8Kbps位は問題ない様に思えるのですが、、、SIMに問題があると言ってる人もいますね?どうなんでしょう
書込番号:20404015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
ご指摘のGoogleBackupTransportの定変更で
様子を見た結果、LINE、メールとも通知が
来るようになりました!!
本当に有難うございました!
自分では設定を変えた覚えは無いんですが
不思議です…。このまましばらく使用して
みます。
ただ、ドコモ時代はなんの問題も無かった
前機種のXperia Z3Cでも、楽天SIMでは
通知が来なくなる症状が出ており、こちらは
GoogleBackupTransportがアプリ一覧に出て
こない為、バッテリーの最適化をしないアプリに
LINEとメールアプリを指定すると改善が
見られました。
SIMを入れ替えただけなのに、ドコモで不要
だった設定が必要になるのは解せないです。
下記口コミで、フリーテルでも私のような方が沢山
いらっしゃったようですね。こちらはアップデート
があったようですね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018900/SortID=19941897/
SIMを変えると設定まで書き換えられる??
そんなこと無いですよね…。
書込番号:20409803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因が一つなのかは分からないので様子を見る必要が有ると思いますが、取り敢えず改善出来て良かったです!
>自分では設定を変えた覚えは無いんですが不思議です…。このまましばらく使用してみます。
うんうん、もうバグのレベルでは無いかと思う位です。何かと何かの操作の時に設定が変わってるのでしょうか(笑)、仰る様に「SIMの入れ替え時+何か」が怪しい様に思います。
>Xperia Z3Cでバッテリーの最適化をしないアプリに
LINEとメールアプリを指定すると改善が見られました。
バッテリーの最適化(Dozeモード)の設定の有無となると、SIMによってプライオリティ(優先通知)が変わるのでしょうか?
ゴメンナサイ全然分かりません(笑)
※Xperiaの達人さんからのアドバイスを待ちましょう!
>フリーテルでも私のような方が沢山いらっしゃったようですね。
Xperiaを一般的なAndroidスマホとした場合、Huaweiはかなり特殊な中華スマホかと思います。フリーテル(中身は中華)に関してはもはや変態レベルの様な、、、参考にしない方が良い様に思います(笑)
SIMが原因と言う話が有りましたが、SIMを入れ替えたら治ったと言う話は聞いた事が無い様に思います。
>SIMを変えると設定まで書き換えられる??
そんなこと無いですよね…。
SIM+何かで、自分は怪しいと思ってます!
書込番号:20410069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味深いのでずっと拝見させて頂いてました。
色々調べてみましたが、自分も原因はSIMと端末の設定によるところがほぼ間違い無いかと思ってます。
設定もベンダーでカスタマイズしているため、この辺の機能もandroid標準から追加されている部分もあったり、文言が変わっていたり、使用機種が変わると混乱しますね。
simの原因として、こんな書き込みがあります。
http://sumahoinfo.com/push-notification-doesnt-arrive-or-delay-cause-of-early-session-timeout-by-mvno-sim-free-network
>ただいま喫煙中さん
根拠のない理由で荒らすのは止めていただきたい。
書込番号:20410287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジジの奇妙な冒険さん
こんにちは
モバイルデータ通信で
@Dozeモード中ではない場合。普段使っている時(手に持っている、充電している、スリープ解除、スリープを頻繁にしている状態)
ADozeモード中の場合。(手に持っていない、充電していない、スリープ後、暫く放置30分から2時間)
このスレの話は取り敢えず@の話かと思います。
Aの話はこれからかと、紹介頂いたリンクの話はAのDozeモード中の話かと思います。
な の に 、 、 、
ロリポップ使っている方が騒いでいた内容にそっくりなのですが?
Dozeモードがメインの話にならなくてはおかしいと思うのですが、そのDozeモードの仕様を完全無視した内容になってるんですが、どうなんでしょうね(笑)
書込番号:20410568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
スマートリモコンのアプリを必要ないかなと思いアンインストールしてしまいました。
しかし、再度使用してみたいなと思ったのですが、再ダウンロードの方法がわかりません。
スマホの本体ごと初期化するしかないのでしょうか?
どなたかご存知な方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
3点

端末本体の初期化か、プレイストアから似たようなアプリをインストールするか
どちらかになるかと思います。
書込番号:20395896
3点

回答ありがとうございました。
やはり初期化しかないとのこでしたので、今回はあきらめたいと思います。
書込番号:20395935
0点

HwRemoteController.apk
を検索してインストールすればいけると思う
書込番号:20396071
3点

こんにちは
honor8を持っていないので確認できませんが、一般的な話。
@スマートリモコンをアンインストール出来るのですか?
無効化しただけではないか確認をしましょう。
A初期化すればスマートリモコンが復活するのですか?
「復活するならば」
初期化して復活すると言う事は、スマートリモコンのapkファイルが内蔵ストレージ内(ROM)に在ると言うことです。ソレをインストールすれば良いだけです。
「Xploreファイルマネージャー」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore
Rootを覗けるファイルマネージャーで
Root/mnt/ext-sdcard→いつも見ている所
Root/system/app→ここに最初から入っているアプリのapkファイルが有ります。タップしてインストール。
※スマートリモコンが有るかは確認取ってません
※Xploreを開けばRootと言う項目が有るので、そこからsysyem→appと、簡単に閲覧出来ます。
ヒマがあったら確認してみて下さい。
書込番号:20397710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)