honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2016年11月6日 16:18 |
![]() |
9 | 5 | 2016年11月6日 20:34 |
![]() |
10 | 8 | 2016年11月5日 17:04 |
![]() |
9 | 9 | 2016年11月10日 16:59 |
![]() |
8 | 3 | 2016年11月4日 22:43 |
![]() |
17 | 12 | 2017年12月20日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor8は赤外線がついているようなので
「テレビのリモコンとしても使えるかな?」
と思い赤外線の設定場所を探してみたのですが見当たりません。
Huawei のHPからhonor8の取り扱い説明書をダウンロードして
「赤外線」で全検索をかけてもヒットしませんでした。
もしかしたら赤外線はデフォルトでオンの状態になっているのかなと思い、
playストアでいくつか赤外線を使ってのテレビのリモコンアプリをダウンロードして試してみたのですがダメでした。
honor8で赤外線を使ってテレビのリモコンとして使えてる方おられますでしょうか?
もしおられるようでしたらご教授の程宜しくお願い致します。
5点

スマートリモコンというアプリが最初から入ってますよね。
それで、テレビとかブルーレイとかエアコンとかの操作が出来ますよ。
書込番号:20367115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>warrior77riotさん
凄い!テレビだけでなくエアコンもこれ一つでできました!
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:20367158
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
こんにちは。
この機種の購入を検討しています。
現在、zenfone2を使用しているんですが、スマホがディープスリープ状態になると、ラインの通知がかなり遅れてきます。
この機種だと、どうでしょうか?
電波の状態とかあると思うので、毎回即時というのを求めているわけではないんですが、しばらく使わずに放置した場合に、ラインの通知はすぐに届きますか?
使用中の方に教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20366332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もZenFone2を使っていたことがありますがディープスリープ状態なんてありましたっけ??
それはさておきLINEの通知ですが、honor8はスリープ中でも問題なく通知されます。
時間的には遅くても1分後くらいです。(たまにLINE側の不具合でもっと遅いこともありますがこれは別問題)
ひとつ注意点として、honor8に限らずHuawei製品はかなりバッテリー管理がされていて、これによりバッテリーがかなりもつのですが設定を変えないと通知が来ない場合があります。
変更の仕方などはクチコミの別スレやレビューサイトなどに詳しく書いてありますのでそちらを参考にしてみてください。
書込番号:20366499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん様
ありがとうございます。
ディープスリープという言葉が正確かどうかはわかりませんが、zenfone系のスレにはたまに登場するのでそう書きました。
スリープになったばかりだと普通に通知が来るんですが、スリープ状態を放置すると更に深いスリープ状態になるのか、通知が来なくなる(かなり遅れる)んです。
この機種は大丈夫そうなので安心しました。
設定については調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:20367138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんごーぬさん
要するに画面が消えてるだけでスリープに入っていない状態をスリープだと認識しているだけでしょう。
実際にスリープに入っている状態をディープスリープと呼んでいるだけだと思いますよ。
スリープに入った状態でアプリが終了してしまうので、通知が来ない状態になっているだけでは?
あくまでも、よくある質問などからの推測です。
書込番号:20367257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんごーぬさん
ディープスリープ、説明して頂いてもピンとこないですが、とりあえずhonor8は問題ないですよ。
通知こない問題は最近のSIMフリー端末で良く目にしますが私は遭遇したことないです。(Huawei製品については購入前から予備知識があったからだと思いますが、、)
たいていは適切な設定がされていないことやタスクキラーなどのアプリによる問題なので、事前に調べておけばそれほど心配することはないですよ(*^^*)
書込番号:20367447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
>破裂の人形さん
ディープスリープについては、この機種とは関係なさそうなのでここには書きませんが、もし、興味があれば、携帯、スマホカテ内で検索してみて下さい。いくつかトピが出てきます。
この機種は大丈夫そうなので近いうちに購入したいと思います。アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20367954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
購入を検討していて製品レビューでアイコンが隠せないというのを見て気になりました。私はhonor6plus使用者です。最初はiphoneと同様、すべてのアイコンが強制表示かとレビュアーさんと同じく不便に思っていたのですが、ホーム画面でピンチアウトすると隠しドロワーが出てくるのに気づき、そこにアイコンを入れれば普段使用しないアイコンは隠せました。
この機種も6plusにある機能を持っているなら不便さは解消されるはずなのですけど、ホーム仕様は変更されているのでしょうか。
0点

ホームアプリを変更するというのは敢えてしないのですか?
私はhonor6plusも8もNovaランチャーを使用しておりデフォルトのホームアプリは使ったことがありません。
Novaランチャーやその他ホームアプリであればアイコンを纏められるし隠せます。
書込番号:20362758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくシャープの2機種では100円のセール中だったnovaランチャーを使っていますが、honor6plus、zenfone2はカスタマイズで、最初にスマホを使い始めたパナのフィットホームに似せられるので、標準ホームのまま使用しています。シャープの標準ホームはあまりに使い勝手が違いすぎました。
書込番号:20362852
1点

>at_rainforestさん
ピンチアウトでアプリ非表示できますよ。
ピンチアウトするとドロワー出てきますので、そこに選択したアイコン移してます。
書込番号:20363034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。ピンチアウトについては変わっていないのですね。レビュアーさんもこの機能に気づいてくれると嬉しいですが。
書込番号:20363086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_rainforestさん
解決済みですが、
>製品レビューでアイコンが隠せない
もしかして、私でしょうか?
アイコンではなくて、ナビゲーションバーですね。
honor6PLUSでは、ナビゲーションバーが5つ表示できて、一番左の下向きの三角括弧をタップするとナビゲーションバーが隠れたのですが、honor8はその機能がありません、という事でした。
勘違いされたようでしたら、申し訳ありませんでした。
アイコン非表示は利用させていただいておりますので、ご安心くださいm(_ _)m
書込番号:20363691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>warrior77riotさん
いえいえ、違います。ごく最近にレビューされている方の中にiphoneと同じでアイコンを隠せないと書かれていた方がいらっしゃったので。
一年以上使っていたのに6plusのナビーゲーションバーを隠せることは知りませんでした。早速やってみました。ホントですね、バーに下向き三角を表示させられます。
書込番号:20363827
1点

>at_rainforestさん
私ではありませんでしたか。 失礼しました。
そうなんですよ。 6PLUSのナビバー隠しは、地味にすごいというか、たいした事ではないんですがちょっと得した感があるんですよね。
書込番号:20363919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
元々透明なナビーゲーションバーですが、スクリーンショットを多用していたので、これはありがたいです。カスタマイズしまくって6plusを使いこなしていると思ってましたが、まだまだ学ぶことは多いのかも。
書込番号:20364028
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor8のホワイトを使用してます
honor8でバンカーリング利用されてる方はおられますか?
裸で使用したいんですが落下防止のためにリングは付けたいです
使用されている方がおられたら使用感など教えてください
よろしくお願いします
書込番号:20361202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裸でじかにバンカーリングを貼るのは抵抗があるので
透明のTPUソフトケースに付けています。
最初、ソフトケースでは不安だったのですが、使ってみると
それほど心配することなく使えてます。
ハードケースのほうが粘着力があり安心なのですが、貼り替えに苦労します。
ソフトケースの方がはがしやすいです。
バンカーリングって1度使うと安心感からやめられないですね。
自己所有のスマホ全てに使ってます。
書込番号:20361297
2点

ありがとうございます
ソフトケースでも使用出来るんですね!
今はバンパー+リングストラップなんですが持った感じなどが裸の方がいいなと思ってたんですがソフトケースもケントしてみます
書込番号:20361316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プップスさん
サファイアブルーですが、指紋がベタベタつくのでケースに入れての使用をオススメします。ホワイトは指紋の跡が目立たないのかな。
>bontyanさん
バンカーリング良いですね。試して見ようかな。
書込番号:20361334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホワイトは個人的にはあまり指紋は目立たないです
以前使ってたモトローラの端末にいいケースが無く裸で使いだしてから裸使用に目覚めてしまいました
書込番号:20361351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プップスさん
ご参考までに画像を添付します。
あと、バンカーリングを検討されている方へ
バンカーリング的なものがいろいろあり試しましたが、
安物は買わない方がよろしいです。
やはり「バンカーリング」がよろしいです。
書込番号:20361582
4点

>bontyanさん
写真のアップありがとうございます。安物はダメですか。いい事聞きました。
私もサファイアブルーですが、やっぱビカビカですよねー。
書込番号:20361712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前ほど前からAscend Mate7にクリアハードケースをつけてiRingを使用してきました。端末本来のデザインを楽しみたく、ごちゃごちゃさせるのがあまり好きではないので、できれぼ裸で使用したいのですが、何度かの落下でキズだらけ、しまいには画面を割ったこともあったので、修理後はケース+iRingが通常使用状態となりました。
今もhonor8に装着させていますが、やはりこれ無しでは不安で使えませんね。卓上に立てられるのも普通に重宝しています。ただ、裸に直接貼り付けようと試してみたところ、一旦はひっつくものの、数分経過すると自然に剥がれ落ちてしまいました。honorの背面材質?仕様には無理??
クリアハードケースには、一度貼ってしまえば、普通に引っ張った程度で剥がれることは無く、今もそのように使用しています。リングは先の方もおっしゃってましたが、私も安物は避けたほうが良いと思います。
書込番号:20362607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真までありがとうございます!
クリヤーケースだとhonor8のデザインを損なわずにバンカーリングを付けれますね
安物には手を出さずきちんとした物を買って安心して使いたいと思います
書込番号:20362613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裸にバンカーリングはひっつかないのですか?
昔から裸にバンカーリングが基本でしたので^_^;
書込番号:20379902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
既出でしたらすみません。
honor8のSIMのところに刺すピックの入っている箱に、透明の円形シールが入っていたのですが、何に使うものでしょうか?
付属品の一覧にも見当たらないし、公式ページのマニュアルにも載っていません。
もしかして、最近のスマホには当たり前についてくるものだったりしますか?
0点

>カゼゴロシXさん
私はhonor6 plusとP9 LITEも購入したことがありますが、丸いシールはHuawei製品には付属するようです。
レビューサイトなどに、このシールは販売店などが一度開封した端末のパッケージを再封印するときに使うのではないかとの憶測が書かれていましたが、Huawei製品に限らず、販売店では開通確認で封を解き、確認が取れたあとお客さんに手渡す際に元に戻すこともある(もしかしたら海外では当たり前の流れかも)ので、この説が一番有力な気がします。
書込番号:20359265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主です。
早速のご返信ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
はじめはレンズ用のカバーと思ったのですが、直径3.4cmもあるため、どこにも合わなかったのです…。
ほこり取りや細かいパーツを引っ付けるものか? と色々想像してしまいました。
>ニル兄さん
サイズ的に『開封した端末のパッケージを再封印』するためのもの、と考えるとしっくりきますね!
細やかな気配りといったところでしょうか…。
とりあえず、なくすと困るようなものではなさそうだったので良かったです!
他のパーツといっしょにさりげなく入れるのでしたら、「再封印にお使いください」などと台紙にでも記載があるとより良い感じですね。
ありがとうございました!
書込番号:20361856
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
過日質問させていただいた内容とは違うので、すみませんがスレを新しくさせていただきます。
本日本体が到着し、初期設定をしたのですが、わからないことがあります。
@ドコモ純正SIMを挿し、画面上にはNTTDOCOMOと認識されており、電話はできるのですが、通信がオフラインになっていると出て通信ができません。
取り急ぎWiFiでつないでgoogleの設定をして、キャリアアグリゲーションを有効にするところまではしたのですが・・・。
Aドコモバックアップで取ったデータはやはりこちらの機種では復元できないのでしょうか?
説明書をダウンロードして、データのバックアップ→復元→SDカードから復元をしてみましたが、データなしになってしまいます。
両方ともパソコンとつないでデータフォルダを開いてドラッグをしないと移行できないのでしょうか?
SIMフリー機が初めてで、ネットで検索してやれることはやってみたのですが、これ以上はお手上げの状態です。
今までのスレで設定に関することが一切ないので皆さんがどうやって設定して使われているのか不思議で仕方ありません。
自分の能力不足ということももちろん認識していますが…。
よろしくお願いいたします。
4点

設定→その他→モバイルネットワークの所は設定しました?
書込番号:20359221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。このようになっています。
上のほうにNTTDOCOMOとありますので認識はしてるはずです。
しかし、simを抜き変えてもダメ、再起動や電源落として立ち上げ直してもダメ、ひとつひとつこの画面上の設定をオンオフしてもダメです。
気になるのは電波のところにLTEや4Gのような表記が出ていないことです。
とりあえず今は自宅のWi-Fiでなんとかなっていますが、これでは携帯しようがありません。
初期不良でしょうか?明日メーカーに電話してみるつもりでいますが、、、
書込番号:20359244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APN設定は正しく出来ていますか?
手動でAPN設定をした場合、最後に『保存』をしていますか?
書込番号:20359274
1点

ありがとうございます。
APN設定はドコモ純正simでも手動で設定が必要なのでしょうか?選択画面を見てもMVNOしか出てきていないのですが、、、
通信事業者は自動でNTTDOCOMOとなっています。
書込番号:20359277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬこぬこぬこさん
もちろんAPN設定は必要です。
スマホでネットワーク通信をする過程ではそのネットワークを使用できるかのチェックが入ります。APN設定がされていないとドコモとしてはその端末で通信することを許可してくれないのです。
最近のSIMフリー端末では元から有名どころのMVNO事業者の設定が入っているため購入者が設定しなくとも端末が自動でSIM情報を読み取りそれに合わせて設定してくれますが、ひと昔前は必ず使用者自身でパスワードなど設定していました。
なお、現在でもドコモが販売する端末にMVNOのSIMを挿入するときも使用者はSIMに合わせたAPN設定をする必要があります。
ドコモSIMを入れても自動で設定されないのは、SIMフリー端末はMVNOのSIMで利用することを想定しているためか大手3キャリアの設定は入っていないのかもしれませんね。
私もドコモSIMでSIMフリー端末を使用することについては未経験で興味がありますので、今後スレ主さんが無事に設定出来るのを見守らせて頂き参考にさせて頂きたいと思います。頑張ってください!
書込番号:20359313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コピペが滅茶苦茶だったのでやり直します。
1、DOCOMO APNです。
名前→適当(DOCOMOとか)
APN→spmode.ne.jp
認証タイプ→POPまたはCHAP
以上の3箇所いれて保存です。
2、ドコモバックアップの件は無理です。手動で。
・連絡先→前の端末でエクスポートして、コレでインポート。
・ドコモメール→ Dアカウントをマルチデバイスに設定して、mymailやK9やGmailアプリを使う。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/
・その他画像や動画や音楽はBluetoothとかパソコンで移せばよい。パソコンがはやい。
書込番号:20359365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、
データ移行はアプリでJSバッアップというのがあるので、それがいいかもしれないですね。
今は使ってないので全て移行出来るかわかりませんけど。
書込番号:20359390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亀の子わたしさん
JSバックアップは私もずっと愛用しています。
>ぬこぬこぬこさん
簡単に説明すると、Google Prayからインストールしてアプリを起動すると、バックアップと復元に分かれているので、旧端末ではバックアップを、新端末では復元を選ぶだけです。
ただし、デフォルトではクラウドを利用する設定になっているのでSDカードを利用するのであればバックアップ先をSDカードに。復元もとをSDカード内のバックアップファイルのあるフォルダを指定しなければいけません。
このアプリでは連絡先やカレンダー(ジョルテのデータも)、画像や音楽ファイルに加えアプリの一覧まで移行することができるのでとても便利です。
書込番号:20359431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
>亀の子わたしさん
おはようございます。ありがとうございます。
おかげさまで認識して画面に4Gと出て今こうして書き込みできています。
やはりAPN設定が必要だったのですね。simフリー機を使う人は確かにMVNOで使う人が大半という認識なのでしょうね。私のようにキャリアsimを使うという人は珍しいのかもしれません。
が、やはり通信がおかしいようで、この時間だからなのか、下りはともかく上りがほとんど速度が出ていないんです。何度か再起動をかけたり、キャリアアグリゲーションをオンオフしたり、機内食モードとモバイルデータを切り替えたりしてみたのですが、、、
何か設定が違うのでしょうか?
データ意向に関しては予想していたので了解いたしました。私もアプリを探していてJSバックアップというのを見つけていまして、やはりこれでやるのかということがわかりました。
ドコモ関係のアプリもあったので、それらもインストールしてみました。
spmodeメールも使えるようで良かったです。
お二方のおかげで本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:20359840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じことになっています。APNをしっかり設定してもネット通信できません。どうやって解決したかを教えてもらえますか。
書込番号:20423767
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)