honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2017年9月17日 19:53 |
![]() |
3 | 4 | 2017年9月16日 20:32 |
![]() |
17 | 14 | 2017年9月16日 16:11 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2017年9月14日 13:54 |
![]() |
7 | 7 | 2017年9月11日 21:10 |
![]() |
2 | 1 | 2017年9月10日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
運良く楽天のスーパーセールでhonor8を手に入れて使い始めたのですが、オートバイのインカムとBluetooth接続した時に音量制限が掛かってしまい最大音量になりません。
もちろんhonor8を操作すれば最大音量に出来るのですが、接続するたびに操作しなければならずわずらわしいです。
つまり、honor8の音量は最大で固定。オートバイのインカムで音量調整を行いたいと思ってます。
自分で調べたところ、AVLSと言う機能がありそれが音量を制限しているみたいです。
これはBluetooth接続したインカムだけではなくて本体のイヤホンジャックに接続した時にも同じ音量制限「 AVLS」が働きます。
自分なりに本体の設定項目を探しましたが、音量制限「 AVLS」を無効にする設定は見つけられませんでした。
宜しくお願いします。
※今まで使ってた、HUAWEI P8liteにはその機能自体が無かったと思います。
5点

要は難聴にさせないための機能でしょうかね。
その機能を切る前に、イヤホン(インカム)の構造や構成を見直すことが、先になるのかもしれません。
書込番号:21179976
1点

私のインカムでも制限かかります。
一度接続した後に(スマホはバックにしまったまま)インカム側で音量調整はできます。
インカム側での操作ができない、honor8で操作しないといけないと言う事でしょうか?
インカムの種類によっても違うのかもしれませんが。
書込番号:21180290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
ソニー製のスマートコネクトの様なアプリを使っても駄目ですか?
ヘッドセット繋いだ時に音量を設定するようなイベント組むのは如何ですか?
書込番号:21180342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイクに跨ってスマホをセット。インカムと接続したと同時に音量制限が掛かり音量低下。
この状態で、スマホの音量調整ボタンを押して音量を上げれば済む話なんですが、バイクに乗ってグローブをはめるとスマホの右側にあるボリューム調整ボタンが、スマホを固定している金具がじゃまで押せないんですよね。
液晶をタッチして音量を調整する事も出来ますが、スマホに搭載されてる「グローブモード」でもうまく行きません。
※バイクのグローブが分厚すぎるのが原因かと思います。
>ガリ狩り君さん。
返信ありがとうございます。スマホの取り付け方法を見直して右側の音量調整ボタンを押せるようにするのが近道ですかね?
>彩梨さん
返信ありがとうございます。
はい。インカム側で調整は出来るのですが、インカム側を最大音量にしても、スマホの制限が掛かった状態ででは音量が小さくうまく聞き取れない時があります。
これはヘルメットを被ってバイクに乗ってる事によって風切り音が邪魔をするのが原因です。
>犬好きな乙女座B型さん
返信ありがとうございます。
アプリで対応出来るならそれが一番良い気がします。
少し探して見ますね。
書込番号:21180501
2点

忘れていました。
二輪で運転中に利用しているインカムって、下記URLブログで紹介されている様な物でしょうか?
http://bikede-go.com/blog-entry-166.html
上記の様なものでしたら、カナル式イヤホンと比較して、ちょっと聞き取り難くなると思います。
二輪の運転中に使用される時は外部環境音も必要なので、音質に拘りない事を前提としていますが、骨伝導の導入も検討されるしかないのかもしれません。
ただし、骨伝導では周囲に聞かれてしまう事もあるので、ある程度の許容と理解は必要となります。
ちょっと気になるのは身体的な部分なので、軽い耳の健康診断(難聴テスト)のつもりで、下のURLでテストされてみるのは如何でしょうか?
http://m-bbs.kir.jp/mimi/
私の耳年齢は20歳以下ですけど・・・オッサンな事には変わりないです。
歳は私よりも若い連れは、二十代の頃クラブなどでセレクターをしていたのですが、典型的な難聴でしたので・・・
彼は普通の会話であろうとも、聞き取れない事が時折あると話していました。
この二点について気になりましたので、今後の対策で良い方向に向かわれることを、楽しみにしています。
書込番号:21180571
1点

>マジ困ってます。さん
スマートコネクトはソニー製のスマホ以外でも使えますので、試してみるのはありだと思います。
最初の設定はBluetooth接続した状態でないといけなかった気がするので注意して下さいね。
私はBluetoothスピーカーと音楽プレーヤーでスマホ側の音量を固定する為に使ってましたが不具合は出ませんでした。
今は再生アプリを変えたらそちらに音量指定出来る機能があったため使わなくなりましたが…
書込番号:21180691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボリュームリミッターと言うアプリで最大音量のまま固定できました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oh1000.limitedvolume&hl=ja
犬好きな乙女座B型さんが薦めてくれたスマートコネクトも多機能で素晴らしいアプリでしたが、自分の場合最大音量に固定できれば良いのでボリュームリミッターを使う事にしました。
ガリ狩り君さん。聴力は大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
ガリ狩り君さん
彩梨さん
犬好きな乙女座B型さん
いろいろありがとうございました。問題は解決したのでこれで閉めらせて頂きます。
書込番号:21181179
4点

ボリュームリミッターと言うアプリで解決だった筈なんですが、このアプリはボリューム固定設定で使うスマホをどう操作してもアプリの設定を変えない限りボリュームを下げる事は出来ません。
まぁ本来、不必要にボリュームを上げない使い方がこのアプリの使い方なんですから、使い方が変則と言えば変則です。でも下げたい時もあるんです。
犬好きな乙女座B型さんご紹介のスマートコネクトで設定して見たのですが、最大音量に設定にしてもBluetoothに繋がった一瞬は最大音量になるのですが、すぐにAVLSが働いてボリュームが下がってしまいます。
スマートコネクト自体は正常に作動しているので、時間稼ぎと言う意味で数種類の空のタスク「サウンドモード→Bluetooth ON→Bluetoothオーディオ接続→音量」の最後にボリュームの設定をもっていく事によってうまく動いてくれました。
犬好きな乙女座B型さん。ありがとうね。
あとファーウェイジャパンにメールで問い合わせて見たところ、AVLSは弊社製品の仕様上、無効化にする事が
出来ないとの回答がありました。
書込番号:21205846
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
先日は、スクリーンショットの取り方について教えていただきありがとうございました。
あす、honor8が届く予定で、画像の写し方をおさらいしています。
そこで、2点疑問が浮かびました。
基本的にSDカードに保存していれば、SDカードを新端末に移せば終わり。
みたいですが、メーカーなどによって、フォルダ、ファイルの扱いや管理が異なって、
完璧に移行できないという懸念は0%なのでしょうか?
現在の端末は、ZenFone2lazerです。
OSも6から7になるはずです。
また、スクリーンショットは、保存場所にSDカードは指定できないようですが
スクリーンショットを移す場合、SDカードに適当なフォルダを作って、
そこに旧端末のスクリーンショットを保存して、
新端末のスクリーンショットの保存場所にコピーする必要があるのでしょうか?
1点

>gantsufanさん
>基本的にSDカードに保存していれば、SDカードを新端末に移せば終わり。
●基本的にはそうです。
>メーカーなどによって、フォルダ、ファイルの扱いや管理が異なって、
完璧に移行できないという懸念は0%なのでしょうか?
現在の端末は、ZenFone2lazerです。
OSも6から7になるはずです。
●メーカーも変更して機種変更していますが最初の端末のSDカードを問題なく認識しております。
勿論OSもAndroid4.3→5.1→7.0にしました。
まれに相性等でSDカードを認識できない事例があるみたいですね。
完璧に移行できないと言う意味がよくわかりませんが、通常であれば新しい端末にてSDカードを認識できれば問題は無いと思います。
この端末にてそのような事例があれば別ですが…。
最終的には差してみないことには判断できない部分だと思います。
駄目な場合はその時に考えればいいと思います。
>また、スクリーンショットは、保存場所にSDカードは指定できないようですが
スクリーンショットを移す場合、SDカードに適当なフォルダを作って、
そこに旧端末のスクリーンショットを保存して、
新端末のスクリーンショットの保存場所にコピーする必要があるのでしょうか?
●スクリーンショットやその他画像、動画、音楽等は
新端末にコピーする必要はありませんし移動する必要もありません。
SDカードにバックアップしたままで大丈夫です。
ただし使用中のSDカードがいつ壊れてもいいように別のSDカードにコピーやPC等にバックアップは必要です。
(新端末に移動しないといけないデータのみ移動すれば大丈夫です)
例、
現在はこのようなバックアップ方法をしている方は少ないかもしれませんが、
LINE等のトークのバックアップファイル等を復元するために新端末に移動→復元後は再度SDカードに移動すればいい
最後に
自分の場合は同じSDカード内に過去の端末ごとにファイルは別にして管理しております。
長文失礼致しました。
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21194918
1点

>kintaマカオに着くさん
こんな夜遅くにありがとうございます。
相性が悪かったら、SDカードを買い換えるしかないでしょうね。
一応、大切なデータを保存するので、有名メーカーしか使ってませんが。
完璧というのは、旧端末で表示できていた画像、動画などが見れなかったりしないかな?
と心配してました。
たまにデジカメなどで、SDカードの画像をPCで開いたりすると、
デジカメに戻すと表示できなくなるということを経験したことがありまして・・・。
画像に関しては、確かにやってみて考えればいいですね。
>スクリーンショットやその他画像、動画、音楽等は
新端末にコピーする必要はありませんし移動する必要もありません。
SDカードにバックアップしたままで大丈夫です。
スクリーンショットはZenfone本体にあるので、honor8に移すには、
SDカード上に新たなフォルダを作り、コピーしないと、honor8では見れないのですが、
例えばScreenshotというフォルダを作って、Zenfoneのスクリーンショットを保存したとして、
新たに、honor8でスクリーンショットを撮った場合、おそらく、違う場所(honor8本体)に保存されますよね。
そうなったら、kintaマカオに着くさんがやられているように、端末ごとに管理するのも一つの方法ですね。
確かに、画像も、端末ごとに管理したほうが、探しやすい気もします。
最近の端末は、最初からファイルマネージャーがプリインストールされていて、
好きなアプリを使えないようですが、honor8のファイルマネージャーが使いやすいことを祈ります。
書込番号:21194934
0点

>スクリーンショットはZenfone本体にあるので、honor8に移すには、
SDカード上に新たなフォルダを作り、
●ファイルマネージャーを使用して上記のようにSDカードにフォルダを作りコピーもしくは移動すればいいと思います。
(zenfoneを手元に置かれるならコピーがいいと思います)
>新たに、honor8でスクリーンショットを撮った場合、おそらく、違う場所(honor8本体)に保存されますよね。
●はいそうです。
違う場所 (honor8本体)に保存されます。
自分のHuaweiのnovaliteもデフォルトの保存先をSDカードにしておりますが下記のように内部ストレージ(本体)に保存されます。
【スクリーンショット=内部ストレージ→ピクチャー→スクリーンショット】
>最近の端末は、最初からファイルマネージャーがプリインストールされていて、
好きなアプリを使えないようですが、honor8のファイルマネージャーが使いやすいことを祈ります。
●プレイストアで別のファイルマネージャーアプリをインストールして使用できますよ。
下記は
使い慣れているASUSファイルマネージャーアプリです。
自分もzenfone使用中ですが、
アルカテルIdol3のファイルマネージャーがイマイチなので使用しております。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.filemanager
勿論
Huaweiのファイルマネージャー使いやすいですよ。
書込番号:21194960
1点

>kintaマカオに着くさん
ありがとうございます。
昨日、深夜にセットアップして、弄り始めましたが、普通のアンドロイドと仕様が結構違いますね。
他の書き込みで、ファーウェイが意図して、裏技的な仕様にしていると見かけましたが、
慣れれば、面白い端末になるのでしょうね。
書込番号:21202655
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
ZenFone3 と honor 8で迷ってます。
気になっているのは、
ZenFone3には、
AF0.03秒超高速AF、光学手ぶれ補正
があり、撮影が下手でも、キレイに取れるのではないか
という点と、
スクリーンショットが、メニューキーを長押しするだけで取れる点です。
スクリーンショットを多用する私としては、これはとても魅力的なのですが
honor 8は画面をダブルタップする必要が有り、
それでは、アイコンなどがぎっしりある画面や、リンクなどがびっしりある画面では
何かが反応してしまい、簡単にはスクリーンショットを取れないのでは?
という不安があります。
基本スペックは、honor 8が上なのはわかるのですが、
以上2点だけがひっかかってます。
実際に使っている方の意見を聞かせていただけると助かります。
2点

通知を引き出して、スクリーンショットというのがやりやすいですかね。
そのまま、スクロールショットもできるので割と便利です。
関節使う、撮り方はわりと画面をゴッツンとするので、リンクを押してしまう事はないでしょうけど、自分的には使わないかな。
写真の画質については、個人的にはお気に入りです。Xperiaと比べてですけどね。
動画はとらないけど、YouTubeとかで上げられてるのみると、P9より劣ると思います。
その辺は好みなので、価格コムやYouTubeなどで漁ってみてください。
書込番号:21161681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honor 8は、電源と音量ダウンを同時に長押しでもスクリーンショット撮影できますよ。
また、通知パネル内のショートカットタブ→スクリーンショットアイコンタップでも撮影できますね。
ファーウェイ公式から取説をダウンロードすればわかりますが、 複数の方法が用意されていますよ。
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/honor8-jp-sup.htm
書込番号:21161685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亀の子わたしさん
あほな質問ですみません。
通知を引き出して、スクリーンショット
というのは、画面の上から指をすっとしたにスライドすると出てくるメニューですよね。
そこで、添付画像のスクリーンショットをタップすると、
添付画像がキャプチャされてしまわないのでしょうか?
この画面でスクリーンショットをタップするひとつ前の画面がキャプチャされるのでしょうか?
添付画像を撮っていただいた際は、電源ボタンと音量ボタンを使ったから、この画像になったのでしょうか?
>まっちゃん2009さん
電源と音量ボタンを同時に長押しは、ほとんどの機種で採用されてますよね。
今まで使ってきた機種でもそうでしたが、これが面倒に感じてしまいます。
説明書を読めるのはありがたいです。
一通り目を通します。
書込番号:21161725
0点

横から失礼
>通知を引き出して、スクリーンショット
というのは、画面の上から指をすっとしたにスライドすると出てくるメニューですよね。
そこで、添付画像のスクリーンショットをタップすると、
添付画像がキャプチャされてしまわないのでしょうか?
★心配しすぎ
それはない
この画面でスクリーンショットをタップするひとつ前の画面がキャプチャされるのでしょうか?
★イエス
だからあの画像は別の方法で撮影したんでしょ
音量ダウン&電源ボタン
ナックルジェスチャー
書込番号:21161753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクショしようとしてアイコン押したのに
あの画面が撮影されたら意味がない
ちゃんと前の画面が撮影できなければクレーム殺到
asusのスクショのやりかたに似ているけど
通知出す手間が1つ増えるね
たいしたことはないけど
ナックルジェスチャーが利用できれば手間は同じかな?
書込番号:21161765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
ひとつ前の画面がスクショされるんですね!
さすがに心配しすぎでしたね・・・。
ASUSのメニューキー長押しで、スクリーンショットを取れるのに慣れちゃうと、一手間でもちょっと考えちゃいます。
ナックルジェスチャーは、コンコンする場所に反応しちゃうアイコンなどがあったら、出来ないですよね?
それとも、指でタップすると反応するけど、関節だと、電気が通らず、
衝撃が2回あったらスクリーンショットを取るようになってるのでしょうか?
書込番号:21161797
1点

>gantsufanさん
アイコンがあっても撮れるよ。でないと意味無いしね…
書込番号:21161916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もスクリーンショットは結構使うので、スマートキーをスクリーンショットに割り当てて使ってます。
スマートキー(指紋センサー)を、ポチッと押すだけでスクリーンショットが撮れるのでかなり楽です...っていうか、すっごい楽です!
カメラはどうでしょうか?
光学はないですからね。そのかわり、ダブルレンズは結構面白い写真が撮れますよ!
このあたりは好みでしょうか?
書込番号:21162055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

折角honor8を持っているなら、ナックルジェスチャーが便利です。
指の関節で「コンコン」と2回たたくとスクショがとれます。
また、ナックルで、「S」と書くとスクロールしながらスクショが撮れます。
また、「スマートキー」にスクショを割り当てておけば指紋認証ボタンを押しても撮れます。
そのほか「スクリーン録画」という機能もあります。
書込番号:21162128
1点

>破裂の人形さん
普通にタップすると反応しちゃう場所でも、
ナックルジェスチャーは反応しないでスクリーンショットをとれるんですね!
>warrior77riotさん
これは便利ですね!
これがあれば、心配ないですね。
ダブルレンズの魅力は、ネットを見てるとよくわかるので、
光学手ぶれ補正くらいですかね、ZenFone3に軍配が上がるのは・・・。
>bontyanさん
「スクリーン録画」ググっても、これだというページがなかったのですが
恐らく、スマホの画面で表示されているものを動画で録画できるということでしょうね。
買ったら、試してみます。
書込番号:21162239
0点

>gantsufanさん
他のかたも言っているように、背面ボタンの長押しにスクリーンショットを登録すれば簡単だと思いますよ。
私もそうしています。
どうでしょうか?
書込番号:21162287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナックルジェスチャーは面白い機能ですよね!
でも、スクショをやるにはちょいとめんどいんですよね。要は片手で出来ないんですよ。
スマートキーの1回押しを割り当てると、1回ポチで済むので、スクショに関してはそれが1番楽ですね。
片手で済むので、楽ですよー。
設定には「強く押す」とありますが、普通にポチでOKです。
スクロールしたショットもOKです!
書込番号:21166651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マック22さん
honor8注文しました!
背面ボタンにスクリーンショットを登録します!
>warrior77riotさん
表示画面だけでなく、表示されてない部分も全部スクリーンショットとして保存できるみたいなので、使うのが楽しみです!
書込番号:21191656
0点

>gantsufanさん
ご購入おめでとうございます!
スクショ後に画像の表示になるので、スクロールショットをタップで画面が下から上にグーっとなって保存なります。
画面に見えてない所を保存しますが、延々と保存するわけではないようです。長さなのか、データ量なのかはわかりませんが、途中で終わります。
書込番号:21202006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
ずっと楽天モバイル専売品だと思っていましたが、先日ビックカメラで4万円くらいで販売されているのを見かけました。
ダブルレンズカメラ欲しいけどp9はなかなか安くならないし、mate9やp10シリーズはかなりお高いし…と悩んでいたところにいきなりhonor8という選択肢が現れ迷ってます。
楽天モバイル専売品だったせいか情報もちょっと少ないし…。
ビックカメラで販売されはじめたのは同じモデルのものなのか?なぜ販売されるようになったのか?
スペックに関しても、p9等と同じく撮影後にピント変えられる機能とかあるよね?
等々…謎だらけです。
詳しくご存じの方、p9やmate9、p10シリーズと比べてもかなりいいよ!ってポイントをご存じの方、ぜひご教授下さい。
書込番号:21192863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近ビックカメラ系で取り扱うようになったみたいですね(5カラバリの内サファイアブルーのみ扱いがない)。
楽天モバイル専売だけでは売れる台数も限られるので、ファーウェイ側も販売網を広げた方がより売れるという考えなのかもしれません(あくまでも個人的な予想)。
ヨドバシやヤマダなどでは、今のところ取り扱ってないようです。
書込番号:21192904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、訂正
5カラバリのうち取り扱いがないのは、サファイアブルーではなくサンライズゴールドでした。
書込番号:21192939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな名機が1年間楽天専売だったのは本当にもったいなかったですね。
楽天縛りなかったら5倍くらい売れてたろうに。
honor9はどうなるんでしょうかね。
書込番号:21193293
3点

楽天モバイルで購入するより安いですが、HUAWEIオンラインストアと価格は同じみたいです。
http://www.biccamera.com/bc/category/001/240/020/?q=honor8
楽天モバイル専売機種ではありますが、以前からHUAWEIオンラインストアで端末単体購入は可能だったので、量販店にも販路を広げたのかもしれませんね。
書込番号:21193315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天然ミネラルさん
Huawei honor9でしたら、AliexpressのHuawei公式オンラインストアーで既に販売されていますよ(^^
先日、ちょっとした特売品セールがあったのを見かけました。
11月11日は独身の日で、今年も50%OFFの大セールをやる可能性も大です!(^^)!
Huawei Honor 9 6GB RAM 64GB ROM Smartphone Kirin 960
https://www.aliexpress.com/item/Huawei-Honor-9-6GB-RAM-64GB-ROM-Smartphone-Kirin-960-Octa-Core-5-15-Dual-SIM/32815821645.html
現在、日本円で48,236 円〜49,577 円で、13〜20日で配達可能なようです。
書込番号:21193478
1点

http://www.biccamera.com/bc/category/001/240/020/?q=HUAWEI%81%40honor8
値段はそれなりですから、P9シリーズやnovaシリーズと比べると、、、
書込番号:21193513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルレンズが必須で比較的に安い機種(5万以下)だと、
honor8(37,800円)、ZTE Blade V8(34,800円)、型落ちのHUAWEI P9(45,830円)くらいしかないかな。
もうちょい出せば、HUAWEI P10/P10 Plus、HUAWEI Mate9、ZenFone Zoom Sもありますが(キャリア端末だと今現在LGのみ)。
書込番号:21193605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo本家の回線契約が許容出来るのであれば、
L-01Jが、15,552円 + α (頭金チックなもの)。
シェアパックの子回線なら、
SIM Free + MVNOより、コスパが高いかも…。
honor 8 に関する話ではありませんが、ご容赦ください。
書込番号:21193707
1点

P9との比較ならメモリ搭載量が1GB多い(その変わりクロックは少し低いけど)が
メリットですね。
P10やMate9が買えるならばSoCの処理能力やカメラ性能はそちらの方が上回るので
スペックを気にするならばもう少し予算を足してそちらの方が良いです。
ただHonorはHonorでデザインに惚れてあえて選ぶ人もいますので
そこは人それぞれですね。
書込番号:21193845
0点

皆さんありがとうございます。
色んなレビューを探して読みまくり、高評価の理由に納得しました。
レンズがライカ監修でないだけでp9のスペックとほぼ同等なのですね。
動画の画質がイマイチのようですが、アプリで解決できるとの口コミも見ました。
年末まで粘れば安くなるかな?と思いつつも、俄然欲しくなってしまいました!!
今までもファーウェイオンラインショップで販売されていたという事は全く知りませんでしたので、ベストアンサーはまっちゃん2009さんにさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21195885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
昨日、honor8をAndroid6からAndroid7に更新し、電池の異常消耗対策のアップデートも行いました。
そしてAndroid6の頃とバッテリーの減り具合を比較していると、スタンバイ状態時(スリープ)にGoogleアカウントマネージャーが異常にバッテリーを消費している事が分かったのですが、その原因とバッテリー異常消費の原因が分からないままです。
Google関連の何か(例えばGoogleカレンダーなど)の同期が失敗しているのかと思いましたが、それが原因ではないようです…。
楽天データSIM(SMSなし)を使用し、無操作状態で1時間に約2%くらいバッテリーが減っている状態です。
そこで皆様のお知恵をお借りしたいのですが、宜しくお願いします。
0点

セルフスタンバイ問題ではないでしょうか?
電話回線利用していないと電波探すため電池食うやつ?
機内モードで利用していないと駄目かな。
調べてみてください。
違ったらスイマセン。
書込番号:21182777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マック22さん
ご回答ありがとうございます。
セルスタンバイ問題の事ですね(^^
honor8に機種変する前、Freetel SAMURAI 雅(Android5)を使用していた頃はセルスタンバイについて気になっていましたが、Android5以降はセルスタンバイ問題については気にしなくても良いという意見を頂いたことがありました。
honor8も、AndroidOSアップデート前のAndroid6の状態ですとバッテリーが6日は持っていましたので、別の問題だと認識しています。
ちなみに0時〜6時の間は電源が自動でOFFになる機能を使用しており、当方は主にLine使用のみのライトユーザーです。
各種権限の問題かと思い調べてみましたが、リセットの方法が分からず、そのままです。
うーん…、原因は何でしょう…
書込番号:21182828
0点

バッテリーが異常消費している訳ではないと思いますが。
現時点でのバッテリー消費全体を 100%とした場合に、
スレ主様の個体は、Googleアカウントマネージャーが、消費量のTOPに来ている、
というだけのことです。
書込番号:21183466
0点

>ゆでぃさん
自分も6から7に更新した時は、バッテリー消費が増しましたが、2~3週間である程度は落ち着きました。
ただ、6の時のバッテリー持ち最高状態には戻らず、最終的に初期化をしてかなり改善したと記憶してます。
それと、以下のようなサイトありましたので、ご参考まで。
https://sumahoinfo.com/huawei-mate9-honor8-p9-battery-drain-after-android-7-0-update-calender-google-sync-how-to-fix
書込番号:21183537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆでぃさん
先の方の仰るとおり、OSアップデート後まだ1日しか経過してないのでバッテリー異常消費と判断するのは早計なのでは。
『Googleアカウントマネージャー』が電池消費割合の最上位に来てるのもたまたまと言うか、OSアップデートにより各種システムデータが一旦リセットされますのでその影響の可能性が高いような気がします。
このままもうしばらく動向をチェックされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21183808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
ご回答ありがとうございます。
先日 同じ記事を読んでいましたので、Googleカレンダーの同期はOFFにしています。
最悪の場合、ファクトリーリセットですねぇ…。
一昨、別件でHuaweiに問い合わせてみた際に、余談で話をしてみたのですが、AndroidOS更新の後はファクトリーリセットを推奨しているとのことでした。
>りゅぅちんさん
ご回答お礼申し上げます。
そうですねぇ…。
このまましばらく様子を見て、改善されない場合はファクトリーリセットに踏み切ろうかと思います。
アプリアイコンの再配置、億劫だなぁ('◇')ゞ
それと、設定画面よりWi-Fi設定をOFFにしているにも関わらず、電池使用量詳細を確認したらWi-Fi通信が常時ONになっている不具合を発見しました。ファーウェイに、証拠の添付ファイル付きのフィードバックのメールを送信したのですが、パッチなどで直ると有り難いです。
書込番号:21184085
1点

どうも納得いかないので、今日 Huaweiのサポートの方に電話してみました。
結果、無線LAN機能をOFFにしているのに、Wi-Fiが裏で電気を浪費している原因が判明しました。
設定に関しましては動画をアップしましたので、同症状に悩まされている方の手助けになれば幸いです。
>マック22さん
先日は、大変失礼しました_(._.)_
Android7でも、この機種の場合 データSIM(SMSなし)の環境下において、通話用の電波を探し続ける仕様であったようです。
仰る通り、『スタンバイ状態』が消費電力の大半を占めている理由として、セルスタンバイ問題で間違いないだろうとの事でした。
開発の方に、ユーザーからの声として機能の改善要求があった旨を伝えて欲しいと言いましたところ、分かりましたとの回答を戴きました。
以上、報告でした('◇')ゞ
書込番号:21188477
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
EMUIの更新が、Wi-Fi環境有無に関わらず勝手に行われます。
今日もLTE環境でネット対戦スマホゲーム中にその更新が行われ、その報告が優先的にトップ画面に起動されるので、そのせいでゲーム負けてしまいました。
EMUI のシステム更新、自分の任意のタイミングで起こせるような設定は可能でしょうか?
書込番号:20972199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dryherdさん
もう解決済みだとは思いますが、同様の症状で困っている方が参考にされるかもしれないので、
android7にアップデートするとVR不具合があるのでandroid6のまま使っている自分の方法を書いておきますね。
システムの更新の設定を更新をしない設定にしただけでは通知は止まりません。
アプリの、システムのプロセスを表示にして、
「システムの更新」「Googleサービスフレームワーク」のストレージのデータとキャッシュを消去し、
通知を全OFFにすると、何とか表示はされないようになります。
それでもWifiやデータ通信がONになったタイミングで
「システム更新には、IMEIおよびIMSIへのアクセスが必要です。また、
更新サービスを提供するためには、データをSDカードに書き込む必要があります。
[設定]>[権限マネージャー]でアクセスを許可できます。」
という通知が出てしまい、こちらは通知を切る方法が分からないので、出てしまうのは諦めて使っています。
通信がONになるとき以外は出ないので、必ず最初にEMUIの更新画面が出るよりははるかにましになります。
書込番号:21184852
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)