honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年11月25日 09:54 |
![]() |
4 | 4 | 2016年11月25日 20:44 |
![]() |
4 | 2 | 2016年11月23日 19:12 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2016年11月23日 23:06 |
![]() |
7 | 8 | 2016年11月23日 13:09 |
![]() |
23 | 21 | 2016年11月28日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー

こんにちは。
(最大128GB) と記載されているので、SDXCに対応しています。
書込番号:20423438
0点

最大128GBだったら、SDXCにも対応してますね。
書込番号:20423694
0点

SDHC、SDXCどちらもOKですよ。
書込番号:20423741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

64GB以上の容量のSDカードをSDXCと言います。
4GB〜32GBの容量のSDカードをSDHCと言います。
書込番号:20425355
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
iPhone6plus(ソフトバンク)から格安シムへの乗り換えを検討していて
候補をこちらと、同じHuaweiのP9に絞り込んだのですが
どちらがオススメでしょうか。
当方はゲームはハースストーンとクリティカやる程度で
あとはブラウジングとブログ更新が主な使い方になります。
写真が趣味でオリンパスのOMDM5と一通りのレンズを持ってますが普段持ち運ぶには重いので普段のスナップなどはスマホでの撮影が多いです。
アドバイスをお願いします。
書込番号:20422697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フィルムのX-T10使ってます。
予算が許せば断然 P9 だと思います。
動物写真家の
書込番号:20422711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P9 は、動物写真家の小原玲さんも使われています。
書込番号:20422749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ重視ならP8、
コスパと新しさ重視ならhonor8、
という感じではないでしょうか。
書込番号:20424305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone6PlusとP9とO-MD(E-M1)は持ってます。
P9はライカ監修と標準カメラアプリでのRAW撮影モードがあるというのがメリットです。
ただしカメラのハードウェアそのものはほとんどHonor8と変わらないようで
海外レビューサイトのカメラコンペアツールなどで撮影画像を見比べると大きな差はありません。
SoC自体の処理速度はP9の方が上ですがメモリ搭載容量はHonor8の方が多いので
アプリによってどちらが快適かは変わります。
総合的にはほぼ同格レベルだと思います。
ただ、今の楽天のキャンペーン価格で買うのであれば
即解約前提だとしてもHonor8の方が格段にコストパフォーマンスが高いですし
シリーズそのものの立ち位置はP9の方が上で
ライカ監修カメラであるという事に価値を感じるのであればP9を選ばれた方が後悔しないと思います。
どこを重視するかですね
書込番号:20426715
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor8で楽天050viber契約されてる方はいらっしゃいますでしょうか?先日からviber outにて発信すると通話のエラーとなり発信出来なくなりました。もう一台の携帯からは発信出来ているのでhonor8を疑っている状況です。設定も自分なりに洗ったんですがそれでも解決しないのでご助力お願いします(T_T)
書込番号:20420600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るるルル。さん
現時点では、特に問題なく通話できています。
いつまで無料キャンペーンが続くのでしょうね?
書込番号:20420658
0点

viber保護してモバイルwifiともにバックグラウンドでも接続に設定してます。0505246番で登録してSMSで認証済みです。viber outで一切発信できませぬ。発信した瞬間に通話のエラーになります。
書込番号:20420882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor8 ホワイトorブルーで迷ってます ホワイトが有力ですが 樹脂の部分や特に背面の指紋認証ボタンが黄ばまないでしょうか?
長く使う事を考えるならブルーでしょうか?
書込番号:20420487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shellcubさん
ホワイトのユーザーです。
この端末は表裏ガラス素材で、側面はアルミ仕上げだと思うので、黄ばみの可能性は低いかと思います。
指紋認証ボタンだけはわからないですが、
他の端末で2年ほど使った指紋認証ボタンも、黄ばんだということはないですね。
銀座などの、楽天モバイルショップで現品を確認されると、より安心かなと思います。
書込番号:20420725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、一点だけ、ガラスとアルミ枠の間に細い樹脂枠のような部分がありますので、そこがどの程度汚れていきそうか?だけ、確認されると良いかと思います。
書込番号:20420751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shellcubさん
ホワイトを購入した者です。
まだ二ヶ月ほどしか使用していませんが今のところ黄ばみや汚れは一切ありません。
白だと確かにTPUや樹脂ケースではすぐに黄ばむので、honor8側面のアンテナラインや指紋認証キーが気になるかもしれませんね。
でも街中で見かける他のスマホも樹脂を使用しているものが多くありますが、黄ばんでいるのは見たことがないのでhonor8も大丈夫ではないかと思います。
書込番号:20420931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニル兄さん
お速い返信ありがとうございます😊
裏表はガラスで大部分は守られてるの汚れは目立たないですね
ホワイトがドンピシャなので気に入ったホワイトを購入したいとおもいます
都内在住なので銀座店で確認してこようと思います
>おいっちに!さん
お速い返信ありがとうございます😊
honor8の宝石のような美しさが損なわれるのが心配でしたが
大きく黄ばむようなことは無いようなので気に入ったホワイトを購入してみます
よくタッチする指紋認証ボタンが白色なので汚れないか心配ですが
書込番号:20420974
1点

ホワイトのユーザーです。カバンの中でスマホを探すときにホワイトは視認性がよく便利です。ボディが黒やブルー系だと探しにくいような気がします。
ホワイトおすすめです。
書込番号:20421561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はブルーなんですが、基本ホワイト好きなんですよね。
前機種のhonor6PLUSも、その前々機種のF-06Eもホワイトでした。
ただ、今回だけは今までにないこの色合いのブルーに一目惚れってやつですね。
ただ、次に機種変する時は、おそらくホワイトになると思います。
ただ、このhonor8のホワイトの実物を見て、さわって見たいんですよね。近くに楽天ショップがないのが残念でなりません。
まあ、自分の気に入った色を買われるのが一番ですよ。
書込番号:20421714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
レビューなどをみると、
液晶の画質が良いという方と、あまり良くないという方がいるように思います。
私は、このレベルなら十分良いと思うのですが、これより画質が良い端末というのは、何が違うのでしょう?
例えば、IPS液晶で1920×1080というスペックは、iphone7と同じレベルかと思います。
そうなると、あとはホントに微差のレベルで、個人の好みの問題のようなものなのではないかと思うのですが・・・。
書込番号:20418807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone7の解像度は1334×750ですよ。
書込番号:20418817
3点

あ、失礼しました、
iphone7plusのほうになります。
サイズはこちらの方が、近いかなと思いまして。(^_^;)
書込番号:20418822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一口に「画質」と言っても、それを決める要素は色々あると思います。
・LCDの駆動方式
・解像度
・コントラスト比
・バックライトの輝度ムラ度合
・黄み青み
等々
要はユーザー個人が綺麗に見えるかどうかだと思います。
本機種やiPhone7Plusなどの高レベルなものでは、スレ主さんの仰る通り、好みの領域だと思います。
気になるならショップに行って、お持ちの本機とiPhone実機を並べて見比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20418952
0点

仰るとおり、微差ではありますが、
私の所有する、LGの ISP・WQHD画質 2560 × 1440の端末は、
数値上は同じ 2560 × 1440の、有機ELの SAMSUNGの Galaxyと比べても、
ごく小さい文字や google mapを 2台並べて見ると、
その差は実感出来ます。
書込番号:20418959
0点

あくまで色彩などは個人の好みにもよると思いますが、同じ解像度でもメーカー独自のチューニングによって変わってきます。
GalaxyS7EdgeなどのWQHD有機ELの発色は私的には好みですが「派手すぎる」と思われる方も多数いるようですから。
書込番号:20419206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えられる要因
1.複数のパネルベンダーで品質差がある。
自分のP9はJDIでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20167802/ImageID=2576396/
2.他機種と並べて評価すると気になってしまう。
3.黄色っぽい液晶に慣れていると違和感がある。
基本的にあまり気にならないと思いますが...。
書込番号:20419295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいっちに!さん
私はダラダラとウンチク解説するのは嫌いなので簡単に表現すると、最近発売されたものはどれも似たような感じだと思います。
特に綺麗とか汚いとかはないと思うので、「最近発売された端末だから昔より綺麗なんだろなー」くらいの認識でいいと思いますよ(笑)
デザイン善し悪しの議論もそうですけど、あくまで主観ですからね^^;
書込番号:20419356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
やっぱり、この端末も、そんなに悪いということはないみたいで安心しました。
他の端末も、比べる機会があったらみてみようかなと思います。
書込番号:20419877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
不思議なんですが、設定が元に戻ることはありませんか?
具体的に言うと、アシストアプリをなしにしても、いつの間にか戻っています
何ででしょうかね?
書込番号:20418770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アシストアプリとは、具体的にはどのようなものでしょうか?
書込番号:20418839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定の中にある、デフォルトアプリの設定をする画面に、アシスタント機能と音声入力というところがあります。
そこで、アシストアプリの設定をしています
書込番号:20418847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、私のは戻らないですね。
どのくらいたつと、戻ってしまうのでしょう?
書込番号:20418863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様と違うのかも知れませんが、
私のhonor8もおかしいと思うことがあります。
使い慣れているので、ホームアプリに「ZenUIランチャー」を使っています。
ランチャーの設定でホーム画面の設定をするのですが、一旦閉じると
設定したホーム画面が元に戻ってしまいます。
他の端末ではこのような現象は起きません。
謎なんです。
書込番号:20419192
1点

>bontyanさん
前機種(honor6PLUS)で、まったく同じ現象がありました。
購入初期は問題なかったのですが、androidのバージョンアップ(5か6どちらか定かではないですが)をした後にスリープ状態から復帰するとファーウェイホームに戻ってしまうという現象で、最終的にはあきらめてそれ以降はずっとファーウェイホームのまま使ってました。原因はわかりませんでしたが、アプリがandroidのバージョンに対応していなかったか、相性(androidバージョン、アプリ、端末)かなと思ってます。
そういう事でファーウェイホームにも慣れたので、honor8では初期状態で使ってます。
ちなみに以前使ってたホームアプリは、 ApexLauncherというものです。
書込番号:20419297
0点

設定が戻るですね。
honor8で、電源プランを「パフォーマンス」にしていても、端末管理で「タップして最適化」を実行すると、電源プランが勝手に「スマート」になってしまいます。 これは仕様でしょうか?
書込番号:20419320
0点

>おいっちに!さん
なんとなくですが、システム最適化をすると戻ってるような感じですね
書込番号:20419395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bontyanさん
端末設定の『アプリ』 ⇒ 『詳細設定』 ⇒ 『デフォルトアプリの設定』で、ランチャーを選択していないだけではありませんか?
それと、『詳細設定』 ⇒ 『保護されたアプリ』で使用したいランチャーがスリープに入っても終了しない様にチェックを入れないといけませんよ?
もしくは、ランチャー側の設定でデフォルトランチャーに指定する。と言う場合もあります。
Android6.0になってからか、HUAWEI の仕様変更なのかは知りませんが、以上の設定をしないとランチャーアプリもスリープに入れば終了する仕様になっています。
(省電力化の為か…
Androidはバージョンが上がる度にドンドン仕様が変更になります。
それを受け入れていけないと使いこなせませんね。
また、それがAndroid端末の面白みでもありますけど。
以上の説明が既に行っている事ならば役には立てそうにありません。
放置して下さい。
書込番号:20419409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>warrior77riotさん
端末管理ってhonor8の機能ですか?
今のところ私は設定が戻るようなことはありません。
考えられるとしたら、仰る通りアプリの動作のような気がしますね。
書込番号:20419455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
自動クリーンアップ(自動最適化)をオフにして様子を見てみたらどうでしょうか
最適化するとチェックを外さないとパフォーマンスがスマートになります。
ってか個人的には最適化を使わない方が良いかと思いますけど(笑)
自動クリーンアップがオンのまま使ってるとキャッシュを消しちゃうのでウィジェットが止まったりPUSH通知が来なくなったりトラブルのもとですよ!
書込番号:20419639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モコフムさん
→アシストアプリをなしの設定?
ゴメンナサイ、ちゃんと読んでなかったです。
関係ない話をしてしまいました。
無かった事にお願いします。失礼しました(泣)
書込番号:20419666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モコフムさん
度々すいません。P8Liteユーザーです。
アシストアプリを無効化の作業はどうやってやっているのでしょうか?
ホーム○を長押して「ナウオンタップ」が出るのが嫌だと言うのでしたら「Googleアプリ」自体を無効化してしまうのは駄目なのですか?
無効化するとナウカード、ナウオンタップ、OKGoogleが使えなくなります。
書込番号:20419688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

破裂の人形さん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通りデフォルトホームアプリがファーウェイになっていました。
デフォルトをZenUIにしましたら解決しました。
この設定がここにあるのは知りませんでした。
勉強になりました。
スレ主様と関係のないところでレスしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:20419718
1点

どうやって変更?無効化?しているのかが分からないのですが、
このアプリを入れると○ホームを長押しした時の動作を変更出来ます。「なし」を選べば○を長押ししても何も起こらなくなります。この設定が変わってしまうと言う事なら先に書いた自動クリーンアップをオフにして様子を見てください
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.syou304.googlenowalternative
何度も失礼しました。
書込番号:20419742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bontyanさん
やはり、そうでしたか。
解決して良かったです。
最近発売された機種で、アプリの通知が来ない、ランチャーが元に戻ってしまう。不具合でしょうか?と言う原因は殆どがこれです。
(それと、アプリのスリープ中動作の保護。
わたしもAndroid6.0の機種を使いだした時はしばらく考えました。
設定をいじり倒してそのうち分かりましたけど…
思うにAndroid4、5〜から乗り換えの人は従来の項目に無かったので分からないのだと思います。
(特にAndroid4〜からのユーザー
初めてAndroidを使用する方は誰かに教えて貰わないと分からないでしょうね。(^_^;)
書込番号:20419892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>破裂の人形さん
このあたりは、日本の端末だったら、なにかフォローがはいりそうな部分ですよね。
普通気付かんがな!というトラップがそのままになってるのが、中国メーカー製の特徴なんだと認識しはじめてますw
書込番号:20419916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>おいっちに!さん
それもあるでしょうけど、国産メーカーがユーザーに過保護なだけかもしれません。
日本メーカー以外は、SIMフリー機って、どこもこんな感じな様な気もするのですよね。(^_^;)
調べたらすぐに分かる事ですしね。
書込番号:20421460
1点

>おいっちに!さん
ファーウェイはオリジナルアプリを使ってほしいので優先的にオリジナルアプリのメニューを分かりやすい所に配置しサードアプリに変える場合はメニューの奈落の底まで降りていかないとならないという複雑な配置にしているのです。
ファーウェイ程の大企業で、メニューの統合性に気づかないなんて事はありません。
充電しかり、UIしかり、メニューしかり。ファーウェイはAndroidのガイドラインとか他の規格とかに従わず独自志向が強いです。
比較的マニア受けする機種だと思う。
書込番号:20428259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
プリインアプリですか?
てっきり設定からいけるものかと思っていました。
私は端末管理は自分でやればいいかと思い購入してすぐにそのアプリは非表示にしたので使用したことありません^^;
書込番号:20430102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
プリインです。
最初からホームにありました。
自分はくせで、ついついここの最適化をやってしまいます。
書込番号:20436305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)