honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2016年12月7日 11:10 |
![]() ![]() |
43 | 17 | 2016年12月6日 01:13 |
![]() |
2 | 3 | 2016年12月4日 18:11 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年12月1日 09:31 |
![]() |
2 | 1 | 2016年11月29日 19:16 |
![]() |
40 | 8 | 2016年12月8日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
なんとなく、モバイルバッテリーは急速充電ができないものと思っていたのですか、Amazonに以下のような商品がありました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0118TB3HA/ref=mp_s_a_1_11?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1480962970&sr=8-11&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB+mah+%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
これは、honor8ならば、急速充電可能と思って良さそうでしょうか・・・?
ものすごく中華製っぽいですが、安いし、出先でも急速充電ができるなら悪くないかな?と思っています。
書込番号:20458280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様の記載がないので微妙ですね。
最近、品川駅の発煙騒ぎもありましたし個人的にはお勧めしません。
honor 8の充電入力は9V/2A対応となっています。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/honor8-jp.htm
これに対応するものがよろしいかと思います。
例えばAnkerのPowerCore+ 10050とか。(出力 9V/2A対応)
スレ主さんが検討のものより容量大でチョット高いですが。
http://decoy284.net/2015/10/15/anker-powercore-plus-quick-charge-2/
http://amzn.asia/9LZkxcK
書込番号:20458295
2点

>1985bkoさん
ありがとうございます。
やっぱり、安すぎるのは危険ですかね(^^;)
honor8の電源アダプターをみると、
5V2A or 9V2A、と書いてあるのですが、
9Vのほうが、急速充電のことなのですね。
勉強になりました。
書込番号:20458299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://blog.esuteru.com/archives/20006129.html
品川駅のバッテリー発煙はこちらの記事に載っていますね。
Amazonの商品レビューでも、注意を促す評価が。。バッテリーの購入時には注意しないといけないですね。
書込番号:20458302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ankerのやつにも急速充電対応はあるのではないですか?
QC対応が一般的な急速充電の規格だと思いますよ。
ただHonor8はhuaweiの独自規格みたいな急速充電を採用しているので、画面上に急速充電と出るのはおそらく純正アダプターでの時のみだけかもしれませんが。
その商品も怪しいかと
書込番号:20458845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bbb4さん
ありがとうございます。
さらに少し調べてたところ、どうやらファーウエイ独自仕様のため、他社品では急速充電不可、ということのようです。
https://www.google.co.jp/amp/www.dream-seed.com/weblog/review/honor-8-quick-charge/amp/
これは、急速充電したいなら、アダプターを持ち歩いてAC電源でやるしかなさそうですね。。ファーウエイさんがモバイルバッテリー出してくれると良いのですが・・・・
書込番号:20458865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huawei対応となっていないと出来ないケースが多いですね。
反対にHuawei純正の充電器ではQC2.0の機器を充電出来ます。
http://www.ebay.com.au/itm/Huawei-honor-AP08-10000mAh-Type-C-Micro-USB-Powerbank-Standard-White/222210942295?_trksid=p2047675.c100623.m-1&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D39923%26meid%3D1a509331f4e741ebb848af27491c24b1%26pid%3D100623%26rk%3D1%26rkt%3D4%26sd%3D322218200667
こう言うのなら可能だと思います。
Huawei急速充電、QC2.0 USB-C+micro対応
というかモバイルバッテリーって使うのですか?
毎日充電が基本だし、モバイルバッテリーの必要性は殆ど感じなくなると思うのですが・・・
書込番号:20461041
2点

>dokonmoさん
おお、対応してるものも、海外にはあるのですね!しかもデザインもなかなか良さそう。。
モバイルバッテリーですが、いわれてみれば、
そんなに活躍頻度はないかも、という気もしています。
つかっても年に数回くらい、みたいな。
ただ、なんとなく満タンに近いほうが安心かな、という。。心配性は良くないですね(^^;
書込番号:20461058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、でも充電の機会を逃して深夜まで活動するようなときには、前もって充電しておくと結構安心かも、、という気もします。
こういうとき、急速充電だと結構うれしかったりして(^^)
書込番号:20461077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dokonmoさんのリンクが唯一HUAWEIの急速充電可能なモバイルバッテリーだそうです。
このモバイルバッテリーを使用した場合、3100mAhのhonor7の充電時間はおよそ1時間20分です。 18W(9V 2A)
モバイルバッテリー自体の充電時間は約3.5時間掛かるそうです。
ちなみに中国国内で169元(約2,900円)で販売しているようです。
書込番号:20461208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
唯一ですか!
しかも2000円代とは。。
そのお値段で日本で購入できたら、即買いします(^^;
書込番号:20461235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考情報として
上記のバッテリーは二種類あります。
・標準版 5V2A 急速充電不可 125元
・急速版 9V2A 急速充電可能 169元
カラーはどちらも白と黒があります。
購入を検討している方は注意してください。
書込番号:20461710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電脳城さん
ご丁寧にありがとうございます。
急速充電タイプを選ぶように、注意しないとですね。
楽天さん、自撮り棒よりもこっちを付けて欲しかったなぁ・・
書込番号:20461819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
初めて非防水のスマホを持ちますので不安です(*_*)とりあえずイヤホンジャックはさしているのですが、充電器を差し込むところがホコリや水が入ったりしないか心配です。なにかいい方法ないでしょうか(泣)
書込番号:20455265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電器の部分だけでよければ、
こういうアイテムがありますね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-USB3-1-Type-C%E7%94%A8%E3%83%BB%E9%98%B2%E5%A1%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Type-C-SSC-10CS/dp/B01AU6ON1U
書込番号:20455274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/iplus/235-76.html
ちなみに、
iPhoneではこんなアイテムもあるみたいです。
Androidでもあれば良いのですが・・・。
書込番号:20455295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうりみさん
充電端子部分とイヤフォン部分のみですがキャップと一体型のケースもありますよ。
防水端末のように水の侵入を完全に防げる訳ではありませんが。
ただ、私もスレ主さんのように防水端末から非防水に変更したときに少し不安はありましたが、非防水でも慣れてしまえば気にならなくなります。
入浴時に使用するなどなければ端末に思いきり水がかかることはそうそうないと思いますので。
要は、気持ちの問題ですね。
書込番号:20455974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非防水と言っても全く防水機能がないわけではなく
IPX3程度の防水機能は備えています。
(水深30センチ以下で大凡10〜30分の防水機能)
mate7
https://www.youtube.com/watch?v=eXiyyrqddoo
海外ではS7もiPhone7も防水ではなく防滴と言っています。
XperiaXコンパクトでは中身は全く同じなのに日本は防水、海外は非防水です。
海外で防水と歌えないのは浸水での保証は出来ないからで
日本だけ防水でも保証しないで済むというのが特殊なだけです。
東南アジアでは1秒でずぶ濡れになるスコールが雨期には毎日きます。
自分のP9も10回くらい水浸しになっています。
水浸しになると受話音量が聞こえなくなり、イヤフォンが刺さった状態と誤認識され
スピーカーから音が出なくなりますが振って水を落とせば普通に使えます。
充電器を差し込む所は水が入ってショートすることはありません。
(勿論、ぬれたまま充電器を差し込んではダメです)
なので通常、雨で濡れてしまったとか水たまりに落としたくらいでは浸水しないはずです。
勿論、風呂で使うとかは御法度ですが(日本の防水機でも)通常使用で不便はないはずです。
書込番号:20456455
7点

お風呂やプールで使わなければ防水・非防水かは
関係ありません。
書込番号:20456488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
>モンスターケーブルさん
なるほど、最近のスマホはそんなに防水性能があるんですね。
一昔前の携帯では、水没したら即アウト、ドライヤーで乾かしても手遅れ、といったイメージでしたが、その当時とは大分変わった、ということでしょうか。
こればかりは、実際に自分で試してみないと、完全には納得できない部分かも知れないですね(^^;
書込番号:20456529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
ちなみにですが、このあたりの防水能力(IPX3相当)は、ファーウエイさんが保証しているというものではなくて、
あくまでも、他のメーカーも含めて、最近のスマホはどれもその水準で作るのが一般的になってきている、という理解で良いでしょうか(^^;
たびたびすみません。後学のために・・
書込番号:20456558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
ありがとうございます!即購入しました!
本当に助かりました(。・・。)☆
書込番号:20456570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
一体型のケースもあるんですね!一体型だとキャップ無くすこともないので便利そうですね!
探してみます☆ありがとうございました!
書込番号:20456575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
同じ機種でも国内と海外で防水と謳うか謳わないかもかわってくるんですね!
体験談までありがとうございました!
キッチンで使ったりするので心配でしたが
キャップをしておけば、大丈夫そうですね☆
書込番号:20456597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お風呂などには、持って行きませんが携帯でレシピを見ながら料理をしたりするので何かのはずみでシンクに落ちてしまったり水がかかってしまわないか心配でしたが、大丈夫そうですね!安心しました。ありがとうございました☆
書込番号:20456612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいっちに!さん
勿論、Huaweiが防水能力を保証しているわけではありません。
防水に関する記載はどの機種も一切ありません。
防水能力はメーカーによってかなり違います。
そこそこ聞いたことがあるメーカーならある程度の防水は考えて作られています。
防水で必要なのは内部を密閉するという事で密閉さえされていれば
SIMカードとか多少の隙間があっても水は表面張力と内圧で水は浸透しません。
もちろん、内圧を超えてしまう水圧では水は浸透していきます。
honou8の場合はP9とは作り方が少し違っていて本体と裏蓋の間に
防水用のサブフレームが付いています。
https://www.youtube.com/watch?v=Ia377w_ELNw
P9はかしめ式に対してhonor8では裏蓋が平面です。
これでは隙間が出来やすく防水が作りにくいのでサブフレームを入れています。
サブフレームの裏側に防水パッキンが貼られているのが分かると思います。
(裏側の周囲の黒いパッキン)
裏面がガラス製なので割れたときの交換コストを安くするために考えたのかもしれません。
>ゆうりみさん
ご購入おめでとうございます。
簡単には浸水しないと思いますが過信しないでください(笑)
日本の防水機でも簡単に浸水してしまうケースもあります。
高い水圧をかけたり、特にヤカンの水蒸気など水と水蒸気は違うのでむやみに水に浸けないように(笑)
(水蒸気は防水機でも簡単に入り込めます)
書込番号:20456985
5点

>dokonmoさん
ご回答ありがとうございます。
納得しました。
しかし、実際に簡易防水性能をもたせているなら、一応書いてくれても良さそうなものですよね。。ただそうすると、コストが上がるのは間違いないので、あえて記載はしていない、というところなのかもですね。
書込番号:20457071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうりみさん
こちらのケースは、キャップ一体型ですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01LZASWWZ/ref=aw_wl_ov_dp_1_11?colid=2OR5QSHC1EPYL&coliid=I3S4GORBQ2X5FM&vs=1
書込番号:20457326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>warrior77riotさん
そうそう、それです。
そのケースであれば完全防水ではないにしろホコリの侵入はある程度防げると思います。
書込番号:20457478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
ヨーロッパでXperia Z5のCMで海中で開封撮影したCMがあり
「水中で使えるのか」との問い合わせに
>水中では使えません!保証は一切出来ません!
となったことからCMが放映禁止になったことがあります。
防水に関しては各社慎重で
iPhone7でも防水ではなく(日本は防水)防滴としか歌えないのです。
なので防水に関しては日本だけが特殊なのです。
あくまでIPX○○という表現しか出来ないのですね。
書込番号:20457798
3点

>dokonmoさん
ご丁寧にありがとうございます。
また、YouTubeの分解動画もとても参考になりました。あれなら、自己責任ですが、ヒートガン(かアイロン)さえあれば電池交換くらいはできそうですねぇ。。(^^;
書込番号:20458158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
初歩的な質問だったら申し訳ないです
ロック画面で下からスワイプするとiPhoneのコントロールセンターみたいなものが出てきますがこれをロック解除後も使う方法はないのでしょうか、、?
書込番号:20450777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


無料でしたが、時間が立つと自動的にアプリがとじてしまうのかわかりませんが、その都度開いてからControlセンターを引っ張ってこなきゃいけないのですが、何か対策方法ありますか?
書込番号:20452213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>敢闘さん
うまくないですか。
この手のアプリは、日本語版があまりというかほとんどないようですね。
こちらは、どうでしょうか?
iphoneコントロールセンター風と謳ってます。
http://smasato.com/?p=9378
ただし、こちらも英語でございます。
書込番号:20453713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー

昨日、届いたけど
ケースはついてませんでしたよ。
アクセサリーのセルカ棒も今時なぁって感じですね。便利ですけど使ってる人少ないし。
ただ、今後キャンペーンでつくかもしれないし現在はついてないと
書込番号:20441681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>敢闘さん
ハードケースは付いていません。
おまけも品切れらしいから、半額セール狙いでウエイトした方が良いのでは?
早くて、年末、遅くて3月かな?
今は特に損な気がします?あくまで私の私感ですが!
書込番号:20441746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう注文しちゃってるんですよね笑
付属してないのであればケース購入必須ですね!
ありがとうございました!
書込番号:20441870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P9 liteはハードケースと液晶フィルムが付属していますが、honor 8はどちらも付属していません。
種類はあまりありませんが、自分の好みのケースを無駄なく使えるということです。
書込番号:20442584
0点

>敢闘さん
honor8の前モデルhonor6 plusは専用フリップケースがついていて豪華でしたが逆に今回はすごくシンプルなパッケージですね。
その代わり期間限定ではありますがギフトBOX(もう終了?)が付属していたし私の場合ケースは自分で選びたいので今回はこの内容に満足しています。
書込番号:20443242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
設定→音→タッチ操作バイブ
をオンにすると、
戻るボタンなどのナビゲーションボタン操作がバイブになるようなのですが、
アプリ起動のタッチ操作などでは、バイブにならないようです。
これを、アプリ起動などでもバイブが鳴るようには、出来ないものでしょうか?
書込番号:20437828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーむ。どうやらこれはAndroid6.0の仕様っぽいですね。
Android4.4から飛び級すると、なにかとカルチャーショックが多いです。。
書込番号:20438738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
このたびhonor8にてスマホデビューしました。
QRコードから空メールを送るときですが、
ガラケーはバーコードリーダーで読み取り、空メール送信用アドレスをクリックすると、
すぐ携帯のメールに移動して、簡単でした。
スマホでは、読み取りアプリで読み取ったら、アドレスが表示されるだけで、
それをメーラーにコピーしなければなりませんでした。
ガラケーのように、コードを読み取るだけ、もしくは空メール用アドレスをクリックするだけで、
メーラが立ち上がるようにはできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
14点

出来るみたいですが・・・・・
標準のカメラアプリ→QRコードを撮影(又はQRコードをタップ)→
詳細を表示と出るのでそれをタップ→URLに飛ぶ→リンク先に空メールを送るとでる。
メールアプリによっては件名・内容がないメールは送れません。
その場合は内容に jk (JK) と打ち込み送信。(それ以外では空メールと認識されないようです)
書込番号:20432057
14点

>dokonmoさん
早々のご回答ありがとうございます。
>標準のカメラアプリ→QRコードを撮影(又はQRコードをタップ)→
詳細を表示と出るのでそれをタップ
おぉ!こんなこともできるんですね。
読み取りアプリは早速アンンストールしました。
>→URLに飛ぶ→リンク先に空メールを送るとでる。
しかし、詳細を表示してもテキストの詳細のみで、アドレスをコピーしても
反応なしです。
メーラーは端末固有のものでないとだめなのでしょうか。
楽天モバイルの、@rakuten.jpドメインが自分としてはちょっとなので、
スマホではYahooメールを使っています。
書込番号:20432187
3点

Huaweiは以外と隠し技が多いですね。
適当に検索してイオンのページで試してみましたが
各社によって色々違うのでしょうね・・・・
撮影して(名刺などでは撮影しなくてもQRコードをタップするだけで良いですが
PCなどはFreshレートの問題か撮影しないと認識できないことが多いようです)
QRコードをタップ→詳細表示をタップ→下側にあるURLを開く→HPのページに飛び空メールをクリック
標準のアプリが立ち上がる→ここで標準のメールアプリは使ったことがないのでgmailを登録→送信。
一度メールを登録していれば次はそのまま空メールを送るとクリック→メールが立ち上がる。
登録先のHP次第で違うのでしょうね・・・・
詳しくなくてすいません。
書込番号:20432322
2点

>sweet60さん
>ガラケーのように、コードを読み取るだけ、もしくは空メール用アドレスをクリックするだけで、
>メーラが立ち上がるようにはできないのでしょうか。
私は,違う機種で「QRコードスキャナー+」というソフトを使っていますが,スレ主さんの希望することが普通にできます。
画面にQRコードを表示させるだけですぐに認識し,速度も速く非常に便利なソフトです。
認識後はdokonmoさんの書かれているのと同様の感じになります。
書込番号:20432392
3点

>dokonmoさん
わざわざ検証していただきまして恐縮です。
私も試しにと思いPCサイトにてQRコードを探してみたのですが、
みつからないのです、これが。
以前はあちこちでメルマガ登録用のコードを見かけたと思いますが・・・。
あったとしてもLINEのだったり。
LINEのコードにカメラを向けて、これは撮らなくても詳細を表示がでて、
URLに飛ぶことができました。
そもそも、今回のQRコードというのが、学校の連絡網メールのものでして、
特殊なものだったのかもしれません。
>モバギ太郎さん
教えていただきありがとうございました。
「QRコードスキャナー+」は有料なので、無料版で試してみましたが、
クリップボードにコピーしかできませんでした。
やはり、このQRコードは他のものと違うのでしょうね。
>dokonmoさん
>モバギ太郎さん
ありがとうございました。
書込番号:20434159
2点

そもそも、
受信側 (接続先)が、その内容として空メールの送信を要求或いは許可、又は必要としていない場合、
ただ単に表示されたアドレスをクリックするだけでは、空メールの送信は出来ないのではないでしょうか。
メルマガ会員登録などで空メールの送信する場合、
表示されたサイトで手続きを進めていくなかで、クリックボタンが出て来ます。
書込番号:20435155
1点

スレ主様へ
検索した結果こちらのスレがヒットしましたので便乗させていただきます。よろしくお願いします。
こちらの機種で、楽天モバイルデータ通信SIMを利用しています。
私は空メールではなく、サイトにアクセスするQRコードを読み取ったあとにリンク先に飛んでいきたいのですが、色々なアプリを試しましたが、テキストとして表示は出ますが、やはりコピーをしてブラウザを起動後に張り付けなければURL先に行くことができませんでした。
dokomoさんのやり方も本体のカメラで撮影ありと撮影なしを試しましたが、どちらも下の方にブラウザの選択肢はありませんでした。
QRコードは楽天モバイルのAPN設定関連のものなので、特殊なコード?ではないと思うのですが…。
もしかしたら設定上で何か見落としているのではないかと思い、QRコードを読み取れている方にアドバイスをいただきたいと思います。
なお、ARROWS3(イオンモバイル通話SIM使用)でも、同じようにDLしたアプリからURLに飛ぶことができませんでしたが、こちらにはカメラのメニューの中にQRを読み取るものがあり、それを利用することによりすぐに飛んでいけました。
なのでもしかしたらアプリに対してandroid6の仕様が関連しているのか、単純に私が設定で見落としているのか…見当がつかず困っています。
どなたかご回答をよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:20450711
0点

>ヒロロン☆彡さん
ちょっとおそくなりましたが、
撮影中のバーコードタップ、
でリンクに飛べる模様です。
ご参考までに。。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20464029/
書込番号:20464089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)