honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年11月29日 19:16 |
![]() |
5 | 3 | 2016年11月29日 04:03 |
![]() |
23 | 21 | 2016年11月28日 21:08 |
![]() |
27 | 9 | 2016年11月28日 07:14 |
![]() |
42 | 30 | 2016年11月28日 03:57 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2016年11月27日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
設定→音→タッチ操作バイブ
をオンにすると、
戻るボタンなどのナビゲーションボタン操作がバイブになるようなのですが、
アプリ起動のタッチ操作などでは、バイブにならないようです。
これを、アプリ起動などでもバイブが鳴るようには、出来ないものでしょうか?
書込番号:20437828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーむ。どうやらこれはAndroid6.0の仕様っぽいですね。
Android4.4から飛び級すると、なにかとカルチャーショックが多いです。。
書込番号:20438738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
たまに地下などの電波環境の悪いところにいくと、やはりインターネットが厳しくなります。
こういった場合に、少しでも電波状態を良くする(=インターネットにつなぎやすくなる)設定や、アイテムみたいなものってあるんでしょうか?
CAが、それに近い効果があれば、と期待していたのですが、
どうも、いまのところその効果は薄そうかな、と思っています。
電波をブーストする設定とか、ポータブルブースターとか、そういったものってあるのでしょうか?
書込番号:20429474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

繋がりにくいときの改善方法は
機内モードをONにしてすぐにOFFにする
データ通信をOFFにしてすぐにONにする。
Google Playから電波回復で検索すると代行するアプリが沢山あります。
末端の下部を手で覆うように持たない。
電波チェッカーアプリを入れて電波の良い方向を向く。
書込番号:20429563
3点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
再接続が有効なのですね、
早速アプリを導入しました。
ポータブルブースターについては、
ワンセグならあるみたいですが、
LTE用のものはなさそうな感じですね。。
書込番号:20429619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えてみたら、
スマホの電波って、1人が多く占有したら、
その分他の人が使えなくなるんですよね。。
そう考えれば、使用者に均等に配分するのが当然といえば当然ですかね・・・(^_^;)
書込番号:20437192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
不思議なんですが、設定が元に戻ることはありませんか?
具体的に言うと、アシストアプリをなしにしても、いつの間にか戻っています
何ででしょうかね?
書込番号:20418770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アシストアプリとは、具体的にはどのようなものでしょうか?
書込番号:20418839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定の中にある、デフォルトアプリの設定をする画面に、アシスタント機能と音声入力というところがあります。
そこで、アシストアプリの設定をしています
書込番号:20418847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、私のは戻らないですね。
どのくらいたつと、戻ってしまうのでしょう?
書込番号:20418863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様と違うのかも知れませんが、
私のhonor8もおかしいと思うことがあります。
使い慣れているので、ホームアプリに「ZenUIランチャー」を使っています。
ランチャーの設定でホーム画面の設定をするのですが、一旦閉じると
設定したホーム画面が元に戻ってしまいます。
他の端末ではこのような現象は起きません。
謎なんです。
書込番号:20419192
1点

>bontyanさん
前機種(honor6PLUS)で、まったく同じ現象がありました。
購入初期は問題なかったのですが、androidのバージョンアップ(5か6どちらか定かではないですが)をした後にスリープ状態から復帰するとファーウェイホームに戻ってしまうという現象で、最終的にはあきらめてそれ以降はずっとファーウェイホームのまま使ってました。原因はわかりませんでしたが、アプリがandroidのバージョンに対応していなかったか、相性(androidバージョン、アプリ、端末)かなと思ってます。
そういう事でファーウェイホームにも慣れたので、honor8では初期状態で使ってます。
ちなみに以前使ってたホームアプリは、 ApexLauncherというものです。
書込番号:20419297
0点

設定が戻るですね。
honor8で、電源プランを「パフォーマンス」にしていても、端末管理で「タップして最適化」を実行すると、電源プランが勝手に「スマート」になってしまいます。 これは仕様でしょうか?
書込番号:20419320
0点

>おいっちに!さん
なんとなくですが、システム最適化をすると戻ってるような感じですね
書込番号:20419395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bontyanさん
端末設定の『アプリ』 ⇒ 『詳細設定』 ⇒ 『デフォルトアプリの設定』で、ランチャーを選択していないだけではありませんか?
それと、『詳細設定』 ⇒ 『保護されたアプリ』で使用したいランチャーがスリープに入っても終了しない様にチェックを入れないといけませんよ?
もしくは、ランチャー側の設定でデフォルトランチャーに指定する。と言う場合もあります。
Android6.0になってからか、HUAWEI の仕様変更なのかは知りませんが、以上の設定をしないとランチャーアプリもスリープに入れば終了する仕様になっています。
(省電力化の為か…
Androidはバージョンが上がる度にドンドン仕様が変更になります。
それを受け入れていけないと使いこなせませんね。
また、それがAndroid端末の面白みでもありますけど。
以上の説明が既に行っている事ならば役には立てそうにありません。
放置して下さい。
書込番号:20419409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>warrior77riotさん
端末管理ってhonor8の機能ですか?
今のところ私は設定が戻るようなことはありません。
考えられるとしたら、仰る通りアプリの動作のような気がしますね。
書込番号:20419455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
自動クリーンアップ(自動最適化)をオフにして様子を見てみたらどうでしょうか
最適化するとチェックを外さないとパフォーマンスがスマートになります。
ってか個人的には最適化を使わない方が良いかと思いますけど(笑)
自動クリーンアップがオンのまま使ってるとキャッシュを消しちゃうのでウィジェットが止まったりPUSH通知が来なくなったりトラブルのもとですよ!
書込番号:20419639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モコフムさん
→アシストアプリをなしの設定?
ゴメンナサイ、ちゃんと読んでなかったです。
関係ない話をしてしまいました。
無かった事にお願いします。失礼しました(泣)
書込番号:20419666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モコフムさん
度々すいません。P8Liteユーザーです。
アシストアプリを無効化の作業はどうやってやっているのでしょうか?
ホーム○を長押して「ナウオンタップ」が出るのが嫌だと言うのでしたら「Googleアプリ」自体を無効化してしまうのは駄目なのですか?
無効化するとナウカード、ナウオンタップ、OKGoogleが使えなくなります。
書込番号:20419688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

破裂の人形さん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通りデフォルトホームアプリがファーウェイになっていました。
デフォルトをZenUIにしましたら解決しました。
この設定がここにあるのは知りませんでした。
勉強になりました。
スレ主様と関係のないところでレスしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:20419718
1点

どうやって変更?無効化?しているのかが分からないのですが、
このアプリを入れると○ホームを長押しした時の動作を変更出来ます。「なし」を選べば○を長押ししても何も起こらなくなります。この設定が変わってしまうと言う事なら先に書いた自動クリーンアップをオフにして様子を見てください
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.syou304.googlenowalternative
何度も失礼しました。
書込番号:20419742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bontyanさん
やはり、そうでしたか。
解決して良かったです。
最近発売された機種で、アプリの通知が来ない、ランチャーが元に戻ってしまう。不具合でしょうか?と言う原因は殆どがこれです。
(それと、アプリのスリープ中動作の保護。
わたしもAndroid6.0の機種を使いだした時はしばらく考えました。
設定をいじり倒してそのうち分かりましたけど…
思うにAndroid4、5〜から乗り換えの人は従来の項目に無かったので分からないのだと思います。
(特にAndroid4〜からのユーザー
初めてAndroidを使用する方は誰かに教えて貰わないと分からないでしょうね。(^_^;)
書込番号:20419892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>破裂の人形さん
このあたりは、日本の端末だったら、なにかフォローがはいりそうな部分ですよね。
普通気付かんがな!というトラップがそのままになってるのが、中国メーカー製の特徴なんだと認識しはじめてますw
書込番号:20419916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>おいっちに!さん
それもあるでしょうけど、国産メーカーがユーザーに過保護なだけかもしれません。
日本メーカー以外は、SIMフリー機って、どこもこんな感じな様な気もするのですよね。(^_^;)
調べたらすぐに分かる事ですしね。
書込番号:20421460
1点

>おいっちに!さん
ファーウェイはオリジナルアプリを使ってほしいので優先的にオリジナルアプリのメニューを分かりやすい所に配置しサードアプリに変える場合はメニューの奈落の底まで降りていかないとならないという複雑な配置にしているのです。
ファーウェイ程の大企業で、メニューの統合性に気づかないなんて事はありません。
充電しかり、UIしかり、メニューしかり。ファーウェイはAndroidのガイドラインとか他の規格とかに従わず独自志向が強いです。
比較的マニア受けする機種だと思う。
書込番号:20428259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
プリインアプリですか?
てっきり設定からいけるものかと思っていました。
私は端末管理は自分でやればいいかと思い購入してすぐにそのアプリは非表示にしたので使用したことありません^^;
書込番号:20430102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
店頭でデモ機を触ってきました。
一番気になっていたカメラですが、写りのシャープさはさすがだなというのが正直な感想で感動したのですが、全体的な色味?が青い...
特に白いものを写すときとか、他の機種と比べましたが、青っぽく写るのが気になりました。(待ち受け画面自体も青いような?)
あと、カメラを動かす度に画像がユラユラと豆腐みたいに揺れるのも気になったのですが、実際に持っておられる方などの感想はいかがでしょうか?
書込番号:20258251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>f yさん
ご参考までに青い背景(青空)にスカイツリーの白がどの様に撮れるのかアップしてみました。
設定は購入時のまま(すべてオート)です。
自然光下では見た目の雰囲気がほぼそのままです。
FJL22で同じ条件で撮影したものは、少し黄色っぽく見えます。
同等の解像度をもつカメラですが、明らかにhonor8のほうがシャープです。
書込番号:20258609
9点

回答、ありがとうございますm(__)m
画像を見る限り、カメラの高性能さは一目瞭然ですね☆
ただ、自分は店内の蛍光灯?下で確認したのですが、明らかにP9や今持っているXperia z2と比べて青っぽ〜い写りになっていたんですが、その辺いかがでしょうか?
マニュアルで色々いじれば改善されたんですが、いちいち設定しなければいけないのであれば面倒くさいなと思いまして(^_^;)
書込番号:20260478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>f yさん
カメラで写された画像のシャープさに違いはありますが、
特に青みが強いというわけではなく、パソコンなどで見る限り
色合いの差はそれほど大きい感じはしません。
f yさんがお気づきになられたように、スマホ画面の色合いは
青っぽく見えます。他のスマホより赤色と黄色が控え目のようです。
設定メニューで画面の色温度が調整できるので、
お好みの色合いに調整は可能です。
書込番号:20262858
3点

こんにちは。
この機種のカメラのレスポンス(カメラ起動するまでの速度、シャッターを押してから撮影するまでの速度)はどうですか?
iphoneとか、ギャラクシーくらい早ければ購入したいと思っているのですが・・・
書込番号:20296861
0点

>nal1095さん
横からですが、、、
私はHuaweiP9を所有していますが、基本的に遅いです。また、両機種共に光学手ブレ補正も搭載されていないため、パッと取り出し急いで撮影しても、レスポンスは遅いし写真もブレてる、なんてことはザラですね。画面上でシャッターが切られたエフェクトがかかっても、その表示されていた写真と実際に撮られた写真が違っていることがあります。さまざまなシーンにおいて何枚か連続で撮って合成することがあるそうで、それが引き起こしているのではないかと思います。あくまでP9での感想ですが、honor8との比較がなされたウェブサイトでほとんど変わらないと言われているところから考えると、遅さも変わっていないのでしょう。
P9は音量下ボタンを二回押すことでロック画面から写真を撮影できます。P9は撮影までにかかった秒数を自ら表示してくれます。おそらく二回目押された瞬間から計測していると思われますが、毎回1.3秒程度かかりますね。
書込番号:20431219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎回1.3秒程度かかりますね。
というかスリープ状態から撮影終了までこれ以上速い機種はあるの?
自分は平均0.9秒だけど・・・
しかしこれはAFを無視しているから普段の撮影では使えないのでカメラの起動のみにしている。
スリープ状態からカメラが立ち上がるのは便利。
このカメラは画質優先で速さを売り物にしているわけじゃないので速いわけじゃないけど
遅くもないですよ。
書込番号:20432450
1点

alkoskeさんの感想と同じく、7万円オーバーの機種と比較した場合、起動や画質は「並」という評価になってしまいます。
決してダメという訳ではありませんし、コスパで考えると立派といえますが、諸手を挙げて素晴らしいというわけではありません。
書込番号:20432581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
えっ?トータル性能は別にして、色眼鏡無しに画質そのものはP9は一番綺麗だよ。
それなりに明るいという条件付だが・・・・
伊達にスマホ初の非球面レンズ採用しているわけじゃない。
iPhone7でも採用が噂されたけど結局ダメだったようだ。
もっとも光学手ぶれ無し、F2.2というのが災いして暗所限界が低いのが難点だけど
次期P10に期待って所かな。
https://www.youtube.com/watch?v=gRLoe0Dpb_Q
https://www.youtube.com/watch?v=JMJJ161cgi0&t=9s
https://www.youtube.com/watch?v=fZtJFKJ1JNI
特定の中国新聞より、発信元不特定・多国籍のYouTubeのほうが参考になると思うけどね・・・
書込番号:20434539
1点

>全体的な色味?が青い
最初の画面が寒色なのが原因だと思います。
設定→画面→色温度→暖色 で再評価お願いします。
>画像がユラユラと豆腐みたいに揺れる
@いまお使いの機種がハイスペックモデルでそれと比較した場合、SoCの処理能力からカメラ起動時の画面が流れ気味だと感じる場合があります。
A意図的に画面を揺らした場合、光学式手ぶれ補正が付いていないので揺れを感じる場合があります。
いずれにしても現在お使いの機種が良い機種なんじゃないですか?
>dokonmoさん
そうですか、めんどくさいのでやめておきます。
書込番号:20434609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
連投ですみません。。
皆さんは、ウイルス対策ソフトはどのようなものをお使いでしょうか?
私は以前のF01Fではヤフーのウイルスソフトを入れていたので、またそれにしようかな、と思っています。
もし他にオススメ、非オススメなどありましたら、ご意見よろしくお願いします。
CPU&メモリが十分なので、たいていのウイルスソフトは快適に使えちゃいそうですかね〜
書込番号:20426423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、以前のF01Fでは、ウイルスバスターだと端末の動作が重くなったために、ヤフーのウイルスソフトを入れたという経緯があります。
ウイルスソフトと端末の相性なんてなさそうですし、どれを入れても大丈夫、って感じですかね。。(..)
書込番号:20426474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もヤフーの無料アプリを使用してます。
ウイルスも感染したことないんで(気づかないだけで感染中?)よくわかりません。
実際、感染したらどうなるんでしょう?
情報漏れや端末の状態が悪くなるんでしょうか?
書込番号:20426571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>+ko+さん
ウーン、どうなんですかね。。
私の感覚では、Androidは、PCよりもだいぶウイルス感染しにくいのかな、と思っています。
(周りにも、ウイルス感染したという人はほとんどいませんし・・)
感染したら、PCみたいに「お前のファイルは全て暗号化したから金を払え」とかなるんですかね〜(^_^;)
感染しにくい、と考えると、安い「なんちゃってウイルスソフト」でも十分なんじゃないの?と思いますよね。。
書込番号:20426611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイルスの感染はウイルスアプリのインストールです
プレイストア以外からのアプリインストールはウイルスアプリの可能性が高いです
ウイルスアプリインストールの手口はアダルトサイト等で「ウイルスに感染しました除去するためにアプリをインストールしてください」でインストールするとウイルス感染です
偽銀行サイトでidとパスワードを入力させるとか
書込番号:20426954
4点

私はウイルス対策アプリは使用していません。
理由はとおりすがりな人さんのコメントにある、アプリのインストール自体がウイルス感染というところにあります。
コメントではPlayストア以外からのインストールということでしたが、Playストアのアプリでもインストールする際に端末の情報を使用することについて許可を求められることが多く、許可してインストールするとその時点からアプリ作成者に端末情報を渡すことになるので注意が必要です。
もちろんアプリによってはネット閲覧時に悪質なサイトの怪しい動作や広告を制限してくれるものもあるとは思いますが、怪しいサイトを開かないようにしたり不要なアプリをむやみにインストールしなければ大丈夫です。
自分で注意出来ているか不安であれば、設定→詳細→セキュリティにある「提供元不明のアプリインストール」をOFF(デフォルトはOFFなので既に設定されています)にしておけばそうそうウイルス感染は起きません。
また、一時期、他のスレで情報漏えいについて議論になり私もコメントしていましたが、ネットにつながる端末を利用するだけで情報漏えいは起きていると思った方がいいです。
もっといえば普通に生活していれば携帯電話の契約を始め電気ガス水道の契約などでも個人情報や機密情報を渡すことになり、その先もネット経由で管理される以上避けることは不可能となります。
あと補足ですが、よくiPhoneにはウイルス対策アプリが無いから安心と勘違いしている人がいますがそうではなく、Appleはアプリの審査が厳しくて、無用な情報取得をしてユーザーに不利益なアプリなどは認めないためそのようなアプリをインストール出来ないようになっています。
(ネットに接続する以上はAndroidだろうとiOSだろうと関係なくリスクがあります)
個人的にはウイルス対策アプリは健全な運営者が提供しているものであっても、あくまで気休め程度にしかならず、端末のレスポンスやバッテリーもちに悪影響を及ぼすものもあるので使用しない方が良いと思います。
書込番号:20427570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニル兄さん
なるほど、そういう状況なんですね。
ソフトに頼るよりも、怪しいソフト、怪しいサイトを使わないほうが重要という感じでしょうか。
しかし同じコンピューターなのにウィンドウズはウイルスだらけ、Androidはウイルスほとんどなしとは、不思議ですねぇ。
ただ、ネットブラウジングでたまに怪しいサイトに入りかけたりするので、気休め程度にヤフーウイルスソフトはいれとこいかな・・?と思います。(..)
書込番号:20427594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC用に購入したカスペルスキーのライセンスが余っていたのでインストールしましたが
今まで何も検出はされません
無料ではAVASTが有名ですが、どうなんでしょう
書込番号:20427643
0点

不正アプリ/マルウェアのインストール以外にも注意すべき感染経路はあります。
・スパムメール(迷惑メール)
・添付ファイル
送信側に悪意がなくても気づかずにウイルス含みのファイルを添付してしまう(ばらまく)ケース。
知人友人や仕事の取引先等からのメールの場合、無防備に開いてしまうことも。
・不正サイトや広告から強制的にダウンロード
サイトを開いてみて初めて怪しいと分かった時にはすでに手遅れ、裏でこっそりダウンロードシーケンスが走ってたことすら気づかないパターン。
・無料Wi-Fiスポットからの感染
書込番号:20427647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティアプリは使用していません。
Googleではアプリは必要ないと発表しています。
OS自体にウィルス検索があり常に監視しています。
設定→Google→セキュリティ→末端をスキャンして有害なアプリを検出
プレイストアで有害検査済み
開発者オプションからUSB経由のアプリを監視
詳細設定→セキュリティ→不明なアプリの制御
無料などのセキュリティアプリ自体が危ない可能性。
一応セキュリティ検索もしますがスマホ内をくまなく徘徊するので
直接被害を与えるわけじゃないけど
例えばメールの内容に「保険」というキーワードを沢山拾えたら
このデータを保険会社に売りつける。
住所・氏名どころかどこが悪いとか何が好きだとか全てのデータなので
保険会社が成約率も高いので高値で買ってくれます。
こうして知らないダイレクトメールとかが届くのです。
しかもセキュリティ精度が問題ではないから検出率10%以下とかで役に立ちません。
エロサイトなどで「エロサイトはウィルスが危ない」などと広告し
有名なセキュリティアプリが無料とかで入れると感染する。
有名な会社とは関係なく、そっくりのアプリを作ってウィルス感染する。
いちいちURL見る人も少ないし、ほんの僅かに変えているので気がつかない(iをlとか)
りゅぅちんさんのいうケースも要注意です。
入れるなら無料は止めて有料の有名なアプリを入るか
怪しい物には触らないことですね。
書込番号:20427699
3点

>おいっちに!さん
ファーウェイはセキュリティ面に鈍感。
Googleのセキュリティパッチレベルが最新であれば問題ないと思いますが、honor8の場合、6.0.1も適用されていないし、セキュリティパッチの適用が2、3ヶ月遅れています。既に明らかとなったセキュリティホールが開いたままなのでセキュリティアプリを入れた方が安心出来ると思う。
プレイストアの検索で始めの方に出てくるセキュリティアプリならどれでも良いと思いますが、AVG mobileがセールやってますね。
書込番号:20428754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいま喫煙中さん
端末はgoogle一択ですか?
まさかASUSなんて言わないでしょうね
ファーウェイは通信設備でも世界屈指
携帯電話基地局からプロバイダから全部疑うを楽しいかも
書込番号:20428783
2点

>箱芋さん
>ら全部疑うを楽しいかも
まさか中国の方?
ってのは冗談ですが、ファーウェイは自国ではスマホにバックドア仕掛けて72時間置きに国民のあらゆる個人情報をサーバーにアップして中国という超監視国家に協力しているかもです。(日本市場の製品には仕掛けていないとは言ってはいる。)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030232.html
スマホを監視ツールとして見ている向きもあり、バックドアを仕掛ける側とすれば、セキュリティパッチはバックドアを阻止するかもしれず邪魔な存在なんですよね。
書込番号:20428828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいま喫煙中さん
インターネット接続してもしなくても勝手だが
接続するなら回線経由過程から疑えばいいんじゃない
で、台湾の人も中国人そのものでしょう
書込番号:20428862
0点

一部、Huaweiに対してよほどの恨みがある方がいますが、「かも」という不確かな情報やネット記事に踊らされている人の言うことに耳を傾けることはないですよ。
書込番号:20428967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ただいまさん
>まさか中国の方?
って狭過ぎ
いつまでも日本、中韓の範囲なのは鎖国コンプレックスかい?敗戦コンプレックスかな
次からは、あんたサモアの方?カザフスタンの方?でいいぞ
ケニアもいいな、通年平均最低気温15℃、最高気温25℃猛暑なし
書込番号:20428980
2点

重ねて言えばAndroidバージョンがどーのこーのでセキュリティ対策に鈍感というのであれば既存端末のほとんどが同様となり、その端末を利用する日本国民も鈍感という理屈になりますね。
ただいま喫煙中さんは「購入して後悔」しているhonor8は売却されて新しい端末を購入されたのですか?(もちろんAndroid6.0.1以上ですよね?)
早くしないとネット記事に書かれている噂にあるバックドアから情報抜き取られますよ(笑)
書込番号:20429032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただいま喫煙中さん
オフライン生活か、appleかgoogle端末にしましょう
どちらも情報は送信されますが
書込番号:20429064
1点

>箱芋さん、ニル兄さん
そうですね。同意します。
>おいっちに!さん
有名どころのノートンの有料版も安心を買うという意味では選択肢に上がると思います。月々にすれば200〜300円ですし。中国メーカーの製品を安心して使えると思えば安いのかも。
書込番号:20429164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダルトサイトも見ない
メールも使ってない(ラインがメイン)
僕の使い方ではセキュリティーは必要なさそうですね。
気をつけるべきは広告くらいですか。
書込番号:20429318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー

>kkeenntさん
そうかもしれませんね。
当方は1週間ほど前から使っていますが、フル充電時には100パーセント表示になります。
書込番号:20431785
0点

さっと過去の口コミもみて同じような人がいなかったので不具合の可能性が高そうです・・
ついでにHuaweiのカスタマーセンターみたいなものが銀座にあるという口コミも発見したので
購入証明が届いたら持ち込んでみようと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:20431882
2点

本機種は80%から充電速度が遅くなるようになっているようですが、そこら辺の不具合の可能性はあるかと。
バッテリー自体は新しいでしょうから、バッテリー自体と言うより充電回路(スマフォ本体か充電器か両方か)ですかね。
Huawei HP hornor8 サポートFAQs
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=108643
書込番号:20431896
2点

>Huaweiのカスタマーセンターみたいなものが銀座にある
御参考まで。
http://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/index.htm
書込番号:20431904
0点

>1985bkoさん
充電は付属のc型ケーブルと手持ちのケーブルにコネクタかましても試しましたが90%で充電完了しました
書込番号:20431914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブル(充電専用か否か、太さ、アダプタを噛ますか否か)は充電効率には関係ありますが、充電が終わってしまうことには関係ないと思いますよ。
書込番号:20432004
0点

一度、残量ゼロまで使いきってみるとよいかも?
もちろん、持ち込みが一番確実ですが(^_^;)
書込番号:20432010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1985bkoさん
リンクからサイトでチャット対応があったのでやってみましたがタコ足配線からの充電やめてと
充電完了の緑が点灯してもさしっぱなしにしろとしか対応がありませんでしたw
>おいっちに!さん
電池0%は一回やってみました他の製品で電池を使い切ってから充電するとどうとかってあったので
持ち込んでも預かりになるとかって言われたので考えてしまいます これしかスマホないので^^;
書込番号:20432060
0点

ん、確かY!mobileだと、HUAWEI製品の代替機つき修理サービスやってましたよね。
書込番号:20432069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACケーブルのタコ足がひどかったり、USBケーブルがACケーブルに絡んでいると充電に影響することもあります。
学習不足の可能性もあるので、一度放電した後で電源を切って充電してみるといいでしょう。
書込番号:20432073
1点

こちらですね(^^)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1610/19/news136.html
書込番号:20432079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、でも無料の初期不良扱いの修理も、Y!mobileで対応してくれるのかな?そこが少しだけ気になりますね。。
書込番号:20432089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y!mobileは先にショップに確認しておかないと、対象機種ではないと断られる可能性があります。
あと、即日修理は銀座だけです。
書込番号:20432102
1点

>おいっちに!さん
自分は楽天モバイルなのですが調べたらHuaweiと同じビルに楽天モバイルもお店だしてるみたいなので対応してくれたらと夢を見てしまいますw
>ありりん00615さん
ありがとうございます試させてもらいます
書込番号:20432118
0点

>ありりん00615さん
そうか、即日で治る内容なら、銀座がベストですよね。
まず銀座でみてもらって、預りになるといわれたらY!mobileへ、という流れが良いかも?ですね
書込番号:20432125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はいつも90%で充電の止めるように心がけているのですが
見ているわけにも行かずすぐに100%になったりするので
90%で止まるアプリが欲しいなぁと言うところですが
意図しない充電停止は困りますね・・・・・・
本体の故障なのかいくつか考えられる原因ですが
コンセントが悪い・・・コンセントの腐食や接触不良・テーブルタップの不良
→充電する場所を変えてみる
充電器・ケーブルの不良・・・わざわざ買い足すのも問題なので友人のところでとかで充電を試してみる
本体制御の問題・・・充電は90%を超える辺りから非常にゆっくり充電されるようになっています。
電源を切って充電→改善が見られないなら初期化→それでもダメなら修理しかないですね。
いつも決まった%で止まるなら本体の故障より制御アプリの問題の方が大きいかなと思います。
書込番号:20432235
1点

皆様 いろいろ意見ありがとうございます。メールでの問い合わせもちょうどきたのでその方法と
電源落として充電で取り合えず100%充電できたので報告しときます
サポートメールでタコ足配線止めてこのようにして充電してみてくださいと書いてました
・「端末管理」>「システム最適化」>検索後「クリーンアップ」
・「端末管理」>「電池残量」>「最適化」
上記を行い端末再起動。
そして電源落として充電しましたら100%までできました
とりあえず様子見てみようと思いますまだ販売証明もとどいてない状態なので
ありがとうございました
書込番号:20432275
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)