honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2016年11月20日 00:18 |
![]() |
30 | 13 | 2016年11月19日 23:29 |
![]() |
6 | 22 | 2016年11月19日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2016年11月19日 18:57 |
![]() |
7 | 9 | 2016年11月18日 23:15 |
![]() |
11 | 8 | 2016年11月17日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
連投ですみません。
ウィジェットについては、
画面上を長押し→ウィジェット選択
で、画面上にアイコンを設定できると思います。
ですが、端末にインストールされているアプリの起動アイコンを、ホーム画面上に設定する方法は、どのようなやり方になるでしょうか?
Android4では、アプリ一覧から、ドラッグドロップでできた気がするのですが、この端末でのやり方がわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20408597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、もしかすると、
インストールされているアプリは、すべてホーム画面上にあるので、追加での設定はできない、ということみたいですね。
以前は、ホーム画面にはなくても、インストールされている、という状態がありえましたが、
Android6では、ホーム画面から削除=アンインストール、という仕様になったのでしょうか?
書込番号:20408695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう(爆笑)
アッチコッチにスレッド建てなくても、、、
ドロワーが無いのはHuaweiのホームランチャーの仕様です。
サードパーティーのドロワー付のホームランチャーをインストールすれば使えます。
AndroidOSとは無関係です。
次のAndroid7.0の「EMUI5」のHuaweiホームランチャーからはドロワーが選択出来る予定ですよ
書込番号:20408780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、一応違う内容なので別スレッドかなと(^_^;)
これはファーウェイの仕様なのですね。
なるほどです。ありがとうございます♪
書込番号:20408820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
ファーウェイの目指す所はAndroid版のiPhoneですw。iPhoneが良いという人にとっては使い易いのかも。ファーウェイ製はそのうちランチャーを切り替える事が出来なくなるかもね。
書込番号:20409718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただいま喫煙中さん
なるほど、Androidとiphoneのいいとこどりをしようという端末なのですね。
悪くない発想かもですが、少し混乱しますよね。(^^;)
書込番号:20409738
0点

>おいっちに!さん
いいとこ取り結構ですよね。
昨年のhonor6PLUSの外観は、iphone5sにxperiaを足して割ったようなもんですから。
そういう意味で言うと、日本メーカーも妙なこだわりで、似せないように似せないようにと、独自の変なデザインはやめてほしいものです。
書込番号:20409813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
お世話になります。
本日、honor 8 の白が届きまして開封したのですが正面と背面ガラスパネルですが
左右非対称になっている見たいですが皆さんのもパネルがズレて居たりしますか?
スピーカ穴、フラッシュ穴には、ピッタリ合ってはいる見たいです。
5点

また例の「ただいま言い掛かり中」さんかと思いました^^;
パネルの左右非対称とはどのような状態ですか?
長さとか……でしょうか?
書込番号:20365544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニル兄さん
はじめまして。
honor 8を画面上部にゴリガラスのパネル貼り付けてあるかと思うのですが
そのパネルが正面から見て右にズレている為、左側のガラスパネルが無い
塗装されている場所が広い見たいなんです。
分かりにくい説明で申し訳ございません。
書込番号:20365583
2点

>元・電波さん
手持ちのカメラでは、判別出来るほど綺麗に撮れないんです。
書込番号:20365590
4点

スレ主さんの「ズレ」が想像しにくいですが、要ははめ込まれたガラスが左右ズレている。隙間がある。と言うことでしょうか。
それなら今カバーをはずして背面ガラスを、全面はガラス張っていますので剥がせませんが、目を凝らして見ましたが、そん感じはありませんでした。
製造上の不良でしょうか。初期不良対応を依頼する事をお薦めします。
書込番号:20365922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もズレなど違和感はありません。
製造の過程でそういったことはまれに起こりうることなので初期不良として交換してもらった方が良いですよ。
スレ主さんに非はないので無償交換してくれると思います。
書込番号:20366079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスがズレているんじゃなくて、液晶部分が若干右寄りにあるということじゃないでしょうか?
このスレを見て改めて自分のhonor8を確認したら確かに液晶の左右のベゼルの幅が違っているように見えます。
仕様でしょうか?
書込番号:20366971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様ではないと思います。
現に私のhonor8(ホワイト)は左右の白い部分も内側の黒い部分も同じ幅に見えます。
他のカラーはわかりませんが、少なくともホワイトであれば幅は同じのはずなので、違うとしたら不良品だと思います。
書込番号:20367035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
先程、Huaweiに確認したところ、現在この様な症状は報告されて無いそうです。
一応初期不良で対応できるか発送すれば判断して頂けるそうです。
後、あれからhonor8をじっくり観察していたのですが反転して見たのですが
右にズレているのであれば左ズレになるはずですが、反転させても右にズレの
まま変化無いので、恐らく2.5D加工の為か光の加減でそう見えていた可能性が
あります。
取り敢えず店舗の実機と比較して来ます。
書込番号:20367103
2点

結局どうなったのかな?手持ちのオナハチでは左右の端にある塗装面の幅は、目視レベルで違いは無いようなのですが。
書込番号:20377400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
中々近所に実機を置いている処がなく、書き込みが遅れました。
結論は、私の気にし過ぎでした。
どうやら部屋の明かりの加減でそう見えていただけでした。
お騒がせしました。
余談ですが、店頭で確認する際に裸(スマホですよ)で見比べる際に落としてしまい
サイドのアルミフレーム部分が凹みました。
裸だと凄く滑りやすいですねorz
書込番号:20405869
2点

>二度目の自作のベルさん
見間違いで良かったですね!
むしろ落下させてしまった件が気になるのですが、どのくらいの高さからどこに落下したのですか?硬い床でしょうか?
書込番号:20406010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
お気遣いありがとうございます。
落下した高さ約30cm位ですが、台の角に当たった為、凹んでしまった感じです。
サポートに聞いたら7500円程で修理できるそうなのでもっと傷が付いたら修理予定です。
書込番号:20409682
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
今回、省電力の設定を「パフォーマンス」に変えたのですが、体感的には、明るさが制限されなくなる、というだけでなく、画像の描画スピードや、ダウンロード速度、文字入力など、全体的にスピードアップしたような印象があります。気のせいかもしれないですが・・・。
その分、電池の消耗はかなり大きくなったので微妙といえば微妙なのですが、実際には、CPUの動作電力?を抑えているため、いろいろなところに影響がある、という理解で、よいのでしょうか?
書込番号:20402309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パフォーマンスモードは、省電力より性能を重視する、という意味ですから、要するに省エネ機能をすべてオフにする、という意味です。
したがってレスポンスは向上しますが、バッテリはもっとも使います。
書込番号:20404263
0点

>P577Ph2mさん
やはりそうですよね。
私は店頭で実機を操作してみてサクサクだったので購入したのですが、実はあれはパフォーマンス設定だったのかな、と思っています。
もちろん、省電力でもそこまで遅くはないですが、CPUをフルに使い倒すほうが、私の用途にはあってるのかな、と思っています。
書込番号:20404487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
パフォーマンス設定でも2日はもちますよ。
(人によってはもっともつと思います)
せっかく性能が良い端末なのですから出し惜しみせず使わないともったいないと思います。
他スレでも議論してましたが、バッテリーを長持ちさせる手段は色々あって、液晶の美麗さを損なったり(暗くする)、レスポンスを悪くしたり(長持ち設定)、電波の掴みを台無しにしたり(通知オフ)、便利機能を使わなかったり(ウィジェットなしなど)と、どれもせっかくの端末の良さを殺してしまうものなんですよね。
便利な機能とバッテリーもちはトレードオフで、どうしてもバッテリーを長持ちさせたいのであれば使う機能を出来るだけ減らすしかないです。極論を言えばガラケーを使えばいいのです(笑)
私は液晶が綺麗でレスポンスも良くて電波の掴みも良いhonor8のメリットを享受出来て、それでいて2日もてば十分なのでパフォーマンス設定にしています!
書込番号:20404545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
パフォーマンスで2日もちですか、うらやましい!
ちなみに、ネットブラウズは、1日に何時間くらいでしょうか?私は、日中は1〜2時間くらいかなと思いますが、夕方にはバッテリーが40〜50%になっています((T_T))
書込番号:20404583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっとパフォーマンスにしてますが
電池持ちはあまり変わらないですね。
多分、違いは初期動作のみだと思います。
アプリの立ち上げ時のみ制御していると思われます。
ちなみに自分はちょっと機種は違いますが
照度 自動OFF 昼85% 夜65%(アプリで切り替え)
WIFI・BT・GPS 常にON
パフォーマンス
GPUレンダリング ON
アニメーション 0.5X
省電力を気にしなくても電池持ちが余裕なので・・・・
書込番号:20404598
0点

おいっちに!さんの仰る通り、省電力設定をパフォーマンスにすることで、CPU稼働も抑えられることが無くなるため、各操作での処理効率が良くなります。
ゲームなどの描画が多い時などにパフォーマンス設定で行っている方も多いと思いです。
しかしながら、もちろんバッテリーの消費もその分早くなります。
何をするかによって、その時その時でスマート、パフォーマンスを使い分けていけばいいかと思いますよ!
書込番号:20404970
0点

>ICHIRO73さん
>dokonmoさん
ありがとうございます。
使用中のCPUがフルパワーになるみたいですよね。あと、バックグラウンドのアプリも、どうやらフルパワーで動くみたいです。
使ってないのにみるみる減っていきますw
書込番号:20405014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
計ったことはないですが、1日のネット閲覧時間は私も平均1時間程度だと思います。
毎朝7時頃に外出して22時頃に帰宅しますが、日によっては70%近く残っている時もありますよ。
書込番号:20405066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
そんなにですか!
僕のスマホ、もしかしてバッテリーがハズレなんですかね?充電しても、30分で50%くらい充電されます。
短時間で充電されるのは、電池がへたってきてる時のパターンのような気がするんですが・・・(≧ω≦。)
書込番号:20405289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
そんなことないと思いますよ。
私の端末も充電はそのくらい速いです。
バッテリーがもつのは、ゲームをやらない・音楽を聴かない(ウォークマンあるので)・通知のLEDオフにしている・電波状況が安定している時間が長いことによるものと思われます。(特に経験上、LED無効と電波環境が関係してると思います)
また画面オフ時にはLINE・Gmail・ウィジェット以外は全て「保護しない」設定にしているため画面オンのときにしかバッテリーが減らないようにしています。
帰宅時に70%近く残っていた日は仕事が忙しくて休憩があまり取れない&満員電車でスマホを触れないことであまり使用しなかったときだと思います。
毎日就寝時に必ず充電するので70%残っていなくてもいいんですけど、稀にある夜勤は1日半以上の外出なのでメリットが最大限活かされてます!
書込番号:20405334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
なるほどですね、参考にさせて頂きます。
ちなみに、バックグラウンド動作の保護アプリの一覧に、
Gmailが見当たらないのですが、これはgoogle+のことになりますでしょうか?
Gmailは、確かにリアルタイム着信してほしいもので(^_^;)
書込番号:20405403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
すみません、勘違いしてました^^;
Gmailは保護できるアプリ一覧になかったですね。
アカウント設定の「同期」でした。
ついでにアカウントで思い出しましたが、私は同期内容も必要なものだけオンにしています。
具体的には、Gmail、ニューススタンド(ウィジェットのため)、カレンダー、連絡先だけをオン。です。
書込番号:20405461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
同期設定ですか、それは見逃していました。ありがとうございます。
書込番号:20405525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
別のスレッドにあったけど、、、
@保護するアプリ
ウィジェットを使いたいなら保護するアプリでジョルテを保護して下さい。
スリープ中にタスクを切られて止まってしまいます。
※たまたま、イレギュラーで保護しなくても止まらないウィジェットもあります。
A自動クリーンアップをオフに
「端末管理」→「システム最適化」→「ギア(設定)」→「自動クリーンアップ」→「オフ」
(※デフォルトでオンのハズ)
メモリークリーンアップ対象外(=保護されたアプリ)にしてもキャッシュは「キャッシュのゴミ」として削除されます。 コレによりウィジェットが止まる場合も有ります。
※個人的には、自動クリーンアップは使わない方が良いと思っています。
BDozeモード(Googleの仕様)
無視する事を「許可」にしてDozeモードを外してみる。
・スリープ
・触ってない
・充電していない
の状態が長く続くとDozeモードになります。
「通信が止まる、暫く使ってないアプリを止める。」
コレによってもウィジェットが止まる可能性があります。
Cスマートで使っているならパフォーマンスへ変えて見る。パフォーマンス=ノーマルね!P9シリーズが出る前までは海外では「ノーマル」表示でした。
本来の普通の状態です。
便利に快適に使おうとすれば電池を使うのは当たり前でしょう。もちろん人によりますが、なんか…電池節約の為にスマホ使ってそうな人が多くてビックリです。
保護するアプリで保護しても常駐アプリで無ければ(ちゃんと終了して止まっているアプリ)電池は消費しませんよ!
書込番号:20407995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えた!こっちに書きたかったの↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20398774/
アッチコッチにスレッド立てるから混乱します。
日本語入力のアプリは何を使ってますか?
Google日本語入力アプリに替えてスマートでもサクサク動かないか試してみてはどうでしょう
デフォルトのオムロンもGoogleも感度とか大きさとか変えられますのでいじって見て下さい。
書込番号:20408024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
私はSimejiを使っていますよ。
Google日本語入札するも使っていたことごありますが、とてもサクサクで文字変換候補も多彩&便利でキーボードの高さ設定もGoogleより幅広くて少し手の小さい私でも片手使いにちょうど良い高さに設定できます。
Simeji使ってるとか言うと、また情報抜かれるとかそんな議論になるかもしれませんが(笑)
書込番号:20408271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
こんにちは
笑った、そそ、情報がぁ〜とかなんやかんやなので進めずらいんですよね(笑)
シメジ、サクサクで使いやすいアプリと個人的には思っています(笑)
書込番号:20408317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
なんやかんや(笑)
根も葉も実害もない噂や記事に踊らされず、便利なツールは使った方が有益なのにもったいないですよね。
私はGoogle日本語入力とSimejiを行ったり来たりです。
キーボードデザインはGoogleのほうが好きなんですが、やはり変換候補が豊富(英単語・IT用語・時事用語・顔文字etc..)なためSimejiを使うことが多いですね。
書込番号:20408485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
アドバイスありがとうございます。
少し探してみたのですが、
この端末では、
自動クリーンアップと、
Dozeモードの設定
ができないような気がします。(^_^;)
もし場所がわかりましたら、ご教授いただかると助かります。
書込番号:20408522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ!無いの。マジですか?
「自動クリーンアップをオフに」
「端末管理」→「システム最適化」→「ギア(設定)」→「自動クリーンアップ」→「オフ」
書込番号:20408689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
デフォルトのiWnnですが、
入力していると、まれに、
勝手に入力中の文字を確定し、そして「その文字の前」に、カーソルが移動することがありませんか?
例えば、
「あした」と入力したいときに、
「あ」が勝手に確定し、その次の「し」で決定すると、カーソルが勝手に「し」の前に移動する、という症状です。
これは、直せるでしょうか?
書込番号:20408552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、トグル+フリック入力にて、操作しています。
もしかすると、上記の内容は、トグル入力での症状となっています。
書込番号:20408570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、
↑の「もしかすると」は、削除してください。。
なお、「」と入力すると、
「
と、
」
の間に、勝手にカーソルが移動します。
この機能が、何か悪さをしているのでは?
と推測しています。バグですかね・・・
書込番号:20408615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://blog.toshobako.jp/archives/33084495.html
似た症状が、ネットに上がっていました。
「1文字目で、勝手に確定される」というものです。
どうやら、chrome側での不具合みたいですかね。。
書込番号:20408664
0点

そして、iwnnの設定で、
文字確定までの時間、を遅め、
に設定したところ、治ったような気がします。
お騒がせしました。
書込番号:20408725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
今回、デフォルトの省電力の機能によって、画面の明るさが必要以上に制限されていたことを知りました。
そのため、私は省電力機能を「パフォーマンス」で使用するのがオススメかな、と思っています。
この他にも、この機種でオススメな設定などありましたら、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:20398774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスですが、
背面カバーについては、
・端末サイズが大きくなりすぎる
・重くなる
・背面デザインが見えなくなる
という理由で、極力カバーなしの裸に近い状態がオススメかなと思っています。
(いまは、液晶フィルム+ゴム足のみで使っています)
書込番号:20398785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、キャリアアグリゲーション可能ですが
CAオンだとバッテリーの減りが激しくなるので
何にも増して回線速度が必要、という時以外はオフにしておくほうが良いかも知れません。
書込番号:20403164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ますきびさん
むむむ、たしかにキャリアアグリゲーションをオンにしてからバッテリーへりが増えたような。。
しかも、4Gプラスとなっててもあんり速くないときが多いような・・。
ありがとうございます、一度オフにしてみます。
書込番号:20403494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は次の設定にしてますが、バッテリーの減りはさほどかわりません。
電源プラン スマート
キャリアアグリゲーション オン
画面あかるさの自動調整 オフ(あかるさ80%位)
視力保護モード オン
CAはそれ程減りがかわらないように思います。
スマートとパフォーマンスでは10%位の差がでるようなので、こちらの方が減りが大きいと思います。
画面のあかるさを自動調整する機能は不安定というか、暗いところだとやたらと画面が暗くて使用できないレベルなのでオフにしてます。
書込番号:20404009
1点

そうでした。 自分は地方ですので、CAをオンにしていてもPREMIUM4Gのエリアが少ないと思いますので、それほどバッテリーへの影響が少ないのかもしれません。 都会とでは使用環境が違うので、そのあたりも設定に反映が必要かもしれませんね。
書込番号:20404076
1点

>warrior77riotさん
確かに、あの明るさ自動調整はリコールものですよね、バージョンアップで改善してくれると期待してます。(^_^;)
書込番号:20404211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
そうなんですよ! 極端すぎるというか、試しに暗い場所で 「明るさを自動調整」 オフの状態で(画面の明るさ80%)、オンにしたら、明るさのレベルが一気に左端まで下がりました。 なんもみえね〜って感じでした。
ここんとこは、アップデートで改善してほしいですね。
書込番号:20404845
0点

暗いところでの画面の暗さですが、省エネ設定をパフォーマンスにしておけばいい感じですよ(^^)
バッテリーの持ちも体感するほど変わらないと思いますし。
キャリアアグリゲーションも対応地域だとオンがオススメです。
楽天モバイルでオンにしても早くなるのかは疑問ですが、ワイモバイルSIMだとcaで劇的に早くなって感動ものです。
書込番号:20406119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぴょんです(*^o^*)さん
パフォーマンスにすると、確かにスマートよりはマシかなという感じでしょうか?
でも極端な話しですが、真っ暗な部屋で明るさの自動調整をオンにするとやはり、明るさのレベルはスマートと同じで一番左になって、画面はかなり暗くなってちょっと見るに耐えないという感じですよ。
ですから、パフォーマンスにしても、明るさの自動調整はオフにしないとダメですね。
書込番号:20406310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
これまではiijmioを利用していたのですが、
トータルでみて、iijmioよりも楽天は遅いかんじでしょうか?
ヤフーブラウザをダウンロードしようとしたら、
20分とか、30分とか出て、iijmioではこんなことなかったような気がするのですが・・
書込番号:20396860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、ヤフーブラウザのデータ量は9MBです。。
これに10分ていうのは・・・現在21:30、回線が混雑するとこんな感じなのでしょうか?
書込番号:20396882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://smaho-dictionary.net/2016/11/mvno-speed-review21/
参考にどうぞ
iijは21時台は優秀ですね
mvnoは限られた回線に顧客を詰め込むので21時台に速度を求めるのは酷です
UQモバイルとかワイモバが快適では
書込番号:20397038
1点

さすがに21時の0.3MBはヤバいですね。(≧ω≦。)
速度制限でもかかったのかと思いました。
読み込み時間も、
15秒かなと思ったら、15秒以上、ですからね〜。
ちなみにiijmioは、確かにお昼に異常に遅くなりました。
楽天モバイルは、それが2回ある感じみたいですね。
書込番号:20397067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
最近楽天モバイルに乗り換えて、運用開始から一週間経過しました。
最初からなんか遅いなと感じてはいたのですけれど、しばらく様子を見ようと思い、通知バーに速度を表示させた状態で使っていました。
そんな中、昨日速度制限かかってしまいました。
……が、運用開始当初の遅いと感じていた速度と速度制限がかかった時の速度が変わらない。。。(笑)
格安スマホなんてそんなもんですかね。。。
ちょっと疑問を感じながらこの端末の優秀さで気を紛らわしています。
お邪魔しました。
書込番号:20399196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルのメリットはクレジットカード無しのブラックでも契約できることぐらい。
書込番号:20399759
0点

楽天は通販で馬鹿みたいに荒稼ぎしてるはずなのに、
モバイルには力入れてないんですね〜。
あ、通販が稼げ過ぎるから、薄利の通信なんかでいいサービスなんかするわけないか。。。(・_・;)
書込番号:20399789
2点

楽天は回線契約前提の端末セール等をよくするので
そこで魅力的な端末が出ているときに購入する前提であればお得でしょう。
このHonor8にしてもまだ半額にまではなっていませんが
これの入手を前提に加入している人も多いと思いますが。
回線単体での契約は自分なら魅力を感じません。
書込番号:20400057
0点

ただいま12:30ですが、
今日は楽天、そこまで遅くありません。
日によって違いがあるみたいですね。
iijは、日によらず、お昼は遅くなっていた気がします。
書込番号:20401584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)