honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2016年11月21日 13:09 |
![]() |
5 | 3 | 2016年11月21日 14:35 |
![]() |
2 | 5 | 2016年11月22日 13:36 |
![]() |
14 | 12 | 2016年12月13日 07:43 |
![]() |
20 | 10 | 2016年11月21日 12:06 |
![]() |
30 | 4 | 2016年11月20日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
honor8は、付属の充電器なら9V2Aで急速充電が出来るとありますが、素人考えだと5V2A充電と何が違うのかわかりません。
最近の機種は5Vのまま2Aや3Aのものが出てきており、充電時間はアンペアが同じなら変らないんじゃないかと思うのですが、
そこはやはり電気の世界では大きく違うのでしょうか?
また、昔のことですが、急速充電はバッテリー寿命のためにはよくないと聞いていたので、今もそうなら、夜なんかは、
あえて別の充電器でゆっくり充電したほうが寿命にはいいのかな・・とかいろいろ考えてしまいました。
リチウム電池の場合はいままでの常識は通じないのでしょうが、よろしかったら、教えていただけないかと書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
4点

単純に9V2A=18W 5V2A=10Wです。
電圧(力)×電流(運動)=電力(エネルギー)です。
例えば5V3Aも3V5Aも同じ15Wですが電池への充電では違います。
スマホの電池はこの機種の場合3.85V、3000mAhで11.55Whとなります。
11.55Wの電気を使ったら1時間でなくなるという意味です。
単純に18Wで充電したら40分くらいで満充電になる計算になります。
電池は0%の時は大凡2.7Vの電圧で充電出来ますが100%近いときは
4.5Vの力が必要で電圧が高いほど多く電流を送れます。
これは水道の蛇口をひねって上に水をくみ上げる事を想定してください。
水圧が高いと上まで水が飛びますが水圧が低いと水は上に飛びません。
電気も同じで3.85Vの電池に3.85Vの電圧では電気は全く流れなくなります。
それより高い電圧が必要で高いほど多く送れます。
しかしここで満充電に近いときは高い電圧が必要=熱が発生する事になります。
そのため熱を防ぐにはゆっくり送るしか無くなります。
口がいっぱいのポリバケツに水を入れると最初は軽々入っていきますが
段々空気は圧縮され満タンに近いときは水が入らなくなります。
そうすると更に蛇口をひねって強く入れないと入っていきません。
リチウム電池は熱に弱く65度を超えると燃えてしまうこともあります。
スマホでは40度くらいの熱になることは多々ありますが
この状態は人間で言えばサウナにずっと入っているような状態で
40度を超えると劣化する速度が速まります。
そのため充電では80%位までは早く充電して以後段々電流を少なくして
熱が発生しないようにして100%近いときは微電流になります。
それを電池とCPU(SoC)と充電器で相談しながら可能な限り
早く充電するのが急速充電です。
それでもゆっくり5V1Aとかで充電に他方が電池には優しいですが
そうすると時間がかかり寝ながら充電しっぱなしになってしまいます。
電池は100%の時間が長いと劣化しやすくなります。
急速充電してさっと外す方が長持ちしたりします。
XperiaXZでは充電しても90%でいったん止めて起きる少し前に100%にするという
システムで電池の寿命が2倍になると歌っています。
そして2日持つとしたら2日ごとに充電するのでは無く毎日充電した方が電池のために良いです。
ハイブリッドカーの電池は80%で充電を止めてブレーキを踏むたびに
何回も充電しさらに電池が熱くや寒くならないように電池専用のエアコンが
付いているので電池が5年も7年も持つのです。
取りあえず寝ながら充電は止めた方が良いですね。
書込番号:20413400
17点

ん〜
電流だけでは充電能力は決まらないですよ。
アダプターが9Vで送電したら、スマホ側では5V以下へ電圧を下げますが、その時にスマホで取り出せる電流は2倍弱まで増え、急速充電が出来ます。
最近の3Aタイプは、コネクタとケーブルの規格を変えてます。
従来、電圧は5V一定で、0.6→1→1.8Aと給電電流を上げてきましたが、コネクタ部やケーブルが発熱、かつそこで電圧が下がり、スマホに電力が伝わり難くなりました。
まず考えられたのは電圧を上げる事です。
電圧が下がる量は電流に比例します。
電圧を上げ、電流を増やさなければこれ以上ケーブルやコネクタの接点で電圧が下がる事はありません。
しかし、考え方が変わり、コネクタ付きケーブルをより良いケーブルに変える事になり、3A流せるようになりました。
書込番号:20413613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと話はそれますが、
レンタカーなどで、
スマホをシガープラグで充電しながらナビソフトを2〜3時間表示するのは、やっぱりバッテリーに悪いですかね?(^_^;)
書込番号:20413819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
>〃〃〃さん
詳しくありがとうございます。
高い電流を流すために高い電圧が必要と思っていたので、電流が同じなら変わらないんじゃないかと思ったのですが、
そうじゃなく、ワットで考えるべきなんですね。
急速充電はさっと90%ぐらいまで充電してサッと外そうと思います。
>おいっちに!さん
車に限らず、充電しながら何かをするとけっこう熱くなるので、あまりよくはないのではないかと・・・たぶんですが
書込番号:20414116
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
こちらのグラフは、
端末をフル稼働させていたときの
グラフとなります。
特に、22〜23時をみて頂きたいのですが、
約1時間で、50%→30%という変化となっています。
このときは、ネットブラウジングをフル稼働でやっていたときですので、
ハードに使うと、この位減る、という参考になるかなと思います。
なお、画面の明るさは70%程度で、省エネモードは、オフにしてあります。(パフォーマンス重視の設定です)
なので、普通の方ですと、
ネットブラウジング1時間あたり、
10〜20%くらいのバッテリー消費量、
と考えて頂いていいのでは、と思います。
書込番号:20413267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


huaweiのCPUって性能は高いのですが、消費電力が
大きいのが難点ですね。
書込番号:20413956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
ですよね。しかしそのわりには発熱が少ないのが謎なんですよね。。
書込番号:20414266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
ファーウェイホームアプリも悪くないのですが、
やはり少し変化を出したいと思い、
google Nowランチャーというものを導入してみました。
思ったより無駄のないホームアプリで、なかなかおすすめかも知れません。
よければお試しください。
書込番号:20412813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだか、このランチャーにしてから、 ブラウジング等、端末がさらに高速化したような?
Googleアプリだけあって、
Androidと相性が良いのかも知れないです。
書込番号:20413128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
なかなかに冒険をされてますね。
自分は以前はいろいろとホームかえてみましたが、最近はシンプルなファーウェイホームに落ち着いてます。
年齢的にも冒険する気力がなくなっていますので、ぜひ使ってみて良い点悪い点のレビューをお願いします。
書込番号:20416451
0点

>warrior77riotさん
そうですね、ビジュアルは、デフォルトのホームに近いと思います。。シンプルですね。
あとは、画面の一番上に、
Google検索ウィジェットが固定化されています。これは少し微妙かな?
あとは、ドロワーつきで、画面スクロールが5画面までです。
まぁ、このぐらいあれは事足りますが。
全体的には、標準ホームに、
ドロワーとGoogle検索ウィジェットがついたホームアプリ、という感じかなと思います。
書込番号:20416496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、Google Nowの機能も、デフォルトでくっついてきてるみたいです。
このそばには〜があるよ!
とか、最寄り駅の遅延状況とか。
このあたりがいらない人は、
機能をオフにするといいかなと思います。
書込番号:20416526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
さっそくのレスありがとうございます。
>全体的には、標準ホームに、ドロワーとGoogle検索ウィジェットがついた
>ホームアプリ、という感じかなと思います
なるほど
比較的あっさり系のホームですかね。
>Google Nowの機能も、デフォルトでくっついてきてるみたい
なるほどなるほど
自分は地方でまわりには何んもないので、都会の方にはいいかもですね。
書込番号:20416947
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
今、キャリアを使っていますが、この度SIMフリーにしようと思っています。
そこで、楽天モバイルでデータSIMとhonor 8 を購入したあと、honor 8 の端末をIIJmioのSIM(電話番号も)で利用しようと思っています。
上記の場合、問題なく使えるのでしょうか。
それとも楽天側で制御がかかってしまうのでしょうか。
注意点もあれば教えてください。
どなた様か、ご教授お願いします。
書込番号:20412795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ko-----1さん
これは、楽天モバイルのSIMは、違約金覚悟で、即解約するということでしょうか?
それとも、他の端末で利用するのでしょうか?
書込番号:20412837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
違約金は3000円ほどと調査の結果わかりました。
もしかして、違いますでしょうか。泣
よって、購入後は楽天のSIMは使わない予定です。
書込番号:20412844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ko-----1さん
ん?確か、1年以内に解約すると、1万円の違約金だった気がしますが・・。うる覚えです。
それと、端末+SIMの、1万円割引キャンペーンで購入の予定だとすると、規約違反などで、1万円を追加支払いになりそうな気がしますね。。
このあたりは、楽天モバイルさんの判断によるかなと思います。
書込番号:20412871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おいっちに様
ありがとうございます。
楽天モバイルに確認してみます。
ちなみに、解約後は別のSIMで利用は可能でしょうか。
ご存知であれば、教えてください。
書込番号:20412880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違約金1万円の件は、こちらの真ん中あたりにありますね。
http://kakuyasu-sumahogakuen.com/rakuten-mobile/3815.html
書込番号:20412886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいっちに様
ありがとうございます。
今回はデータSIMとして購入をする予定なので、違約金はかからないことは確認できております。
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
この後の、別のシムで使えるかはご存知でしょうか?
何度も申し訳ありません。
書込番号:20412905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もiijで運用していますが、問題なしですよ。
今月初旬に楽天モバイルに解約の電話をしました。
12月中にSIMを返送すれば、データSIMなら解約違反金もなしでOKです。
書込番号:20412931
2点

あ、データ専用なのですね。
過去スレで、↓がありましたが、
ご参考になるかどうか。。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20269536/
書込番号:20412938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

炎の豆柴8歳様
お世話になります。
ko-----1です。
ありがとうございます!
早速購入してみます!
購入前で、わからなかったもので安心しました!
書込番号:20412946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいっちに様
お世話になります。ko-----1です。
おいっちに様、何度もしつこい私の質問にお付き合い頂きありがとうございます^ ^
リンク先確認しました!
明日購入を予定しております!
ありがとうございました。
書込番号:20412957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ko-----1さんい
Y!Mobileからイオンモバイルの通話SIMにNMP転出しました。それをXperiaにいれつなぎとして使っていました。
転出から数週間たった後、楽天モバイルからデータSIMとHonor 8を購入、データSIMはまったく使わずに解約しました。イオンモバイルのSIMをHonor8に入れて、データ通信も通話も問題なく使えています。
書込番号:20412977
1点

返信遅くなりまして申し訳ありません。
おかげさまで購入を行い、別のシムで契約しました。
まだ、契約したシムは届いておりませんが、速く接続をしてみたいです。
ありがとうございました!
書込番号:20479045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
購入から1週間ほど経過しましたが、
いまのところ、フリーズになったことがありません。
以前の端末は、フリーズすることがしばしばあり、この端末の安定感に少し驚いています。
皆さんは、この端末でフリーズしたことはありますでしょうか?
書込番号:20411510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
おぉ、1週間ですか。毎日いじりまくってるのでしょうね(^o^)
自分は2ヶ月近くになりますが、今のところフリーズはないですね。
ゲームもまったり系しかやりませんので。
それでも、たまには再起動した方がいいのかなぁ、なんて思ったりします。
前機種のhonor6PLUSでも、フリーズはありませんでした。
その前の機種は、N-04DやF-06Eは結構フリーズしました。特にNはひどかったですね。通話着信しても画面フリーズして、どうしょうもなかったです。
今時のスマホで、フリーズってあるんでしょうか?
書込番号:20411587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P8MAXを約1年間、毎日自分の店舗で電源を挿しっぱなしと言うやってはいけない状態で
毎日10時間以上YouTube流していますがなんと1度もフリーズしたり再起動がかかるようなことがありません。
何とも凄い末端です。
電池も劣化も殆ど無く大きいせいもあるけど熱持たないですね。
G8も一度も不具合も無く今のP9Plusも何の不具合も無く安定性は抜群ですね。
ずっとXperiaだったので問題が当たり前のようだったけど
何も無くてずっこけてしまいますね(笑)
書込番号:20412162
4点

>warrior77riotさん
>dokonmoさん
ご意見ありがとうございます。
やはり安定感は抜群のようですね。
ところでこれは、
ファーウェイの仕様が良いのか、それとも、Android6の仕様が良いのか、どちらなんですかね・・・。
私はこれまではAndroid4を利用していたので、いまいちわかりません。。(^_^;)
書込番号:20412322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と、思ったら、
Android6にアプデしたとたんフリーズ頻発、なんて記事もたくさんありますね。。
ということは、やっぱりファーウェイが、
なにげにフリーズ対策をうまくやっている。ということなのかも知れないですね〜
書込番号:20412406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P9ですが一度目は画面点灯したまま無反応、二度目は電源落ち起動せずがありました。過信と自画自賛は禁物です。
書込番号:20412912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電脳城さん
おぉ、辛口のコメントありがとうございます。
確かに、いつどうなるかはわからないですよね・・・。(^_^;)
書込番号:20412987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
購入してからそろそろ二ヶ月が経とうとしていますが、一度もフリーズなどの不具合が起きたことはありませんしアプリを複数起動していても全然重くもなりません。
なんか本当に拍子抜けというか、返って不気味なくらい静かです。
全裸になってから一週間ほどですが、小心者なので慎重に扱っているからなのもありますが傷も全くついていないですし、裸運用が効いているのか発熱も全然感じられず常にヒンヤリしてて手が寒いです(笑)
二年ほど前まで使用していたAndroid端末はたまーにフリーズすることはありましたが、半年前まで使用していたGALAXY NOTE3以降(→honor6 plus→P9 LITE)は全然フリーズしませんでした。
ただ、P9 LITEの次に使用したXPERIA Z3 compactはフリーズこそないものの動きがモタつくときがありました。(これはRAM2GBだからかもしれませんが。)
最近の端末が優れているのか近頃のHuawei製品が優れているのかはわかりませんが、ここ2年ほどでAndroid端末は物凄く進化してきているように思います。
その代わりというか、進化とともに価格破壊も進んでいるので今後の業界の変化に悪影響とならないか少し不安ではあります^^;
書込番号:20413058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいっちに!さん
私は2ヶ月弱この端末使ってますが、今まで不具合やフリーズ、異常なバッテリー消費など全くないです。
こんなに快適に使える端末なのが正直驚きです。
外見で一目惚れし、ある程度は性能なども調べましたが、「でも所詮Huaweiでしょ」と思ってた部分が多少なりともあったもので、Huawei製端末を使ってた方に申し訳なく思います。
前回の今年夏モデルGalaxyS7Edgeも不具合は全くなかったですが指紋認証の精度だけが悪くてイライラしてました。
その前の昨年冬モデル、arrowsNX-F02Hは過去最高に酷かった。
フリーズの嵐ですよ。
1日何回も。
ゲームやればフリーズ、電話かかってきてもフリーズして着信とれない。
強制再起動何回したことか…。
その上電源オンからの立ち上げにもかなり時間かかる。
最悪でした。
過去にはXperiaを中心に使ってきましたが、発熱は酷いがXperiaは可もなく不可もなく。
ただ、稀に電源オンにしても画面点かず、「あれ?何で?」と思ったら、いつもバッテリーの急激な訳わからない消費でただのバッテリー切れ。
グラフ見ると急降下してますが、原因はわからずじまい。
アラーム設定してたのに遅刻した事数回(笑)
この機種、私にとっては初の神機種です。
書込番号:20413079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前スレの訂正です^^;
Xperiaの部分で「電源オン」じゃなく「画面点灯」の間違いです。
申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:20413262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固まった時は焦りましたが、両不具合とも暫く時間が経ってから、電源キーとボリュームキーを数秒間同時押し(を何度か行い)起動しました。
書込番号:20413969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
以前のAndroidでは、
「GPS」というボタンがあって、
オンオフを設定していたと思います。
ですが、この機種では、そのようなボタンがなくなっているように思います。
この端末(Android)では、
GPSのオンオフは、
どこで選択する仕様なのでしょうか?
位置情報サービス、
という項目はありますが、
ここをうまく設定する、
という感じなのでしょうか・・・
書込番号:20411127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ショートカット(ホームで画面を上から下にスワイプ)には画面輝度以外に9つの項目があります。その画面を上にドラッグすると、編集というのが現れます、それをタップすると、残りの9個が現われ、合計19項目になります。その一つにGPSのON/OFFがあります。
私は頻繁にGPSをON/OFFするので、スワイプして直ぐ現れる9つを表示する画面に移動しています。
この9というのをもっと増やすような設定はできないものでしょうか?
どうせなら、最初から18個全部表示してほしいです。
書込番号:20411167
9点

>vegetableCurryさん
なんと!そんな隠しモードみたいな場所なのですね。
昔のファミコンじゃないんだから、
もっと分かりやすい仕様にして欲しいですよね・・
書込番号:20411219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホーム画面長押し→ウィジェット→右へスワイプ
→電源管理
でウィジェットでGPSを管理することも出来ます。
私はショートカットからのやり方がつい最近まで
わからずでした(笑)
色々と探索しがいのある端末ですよね…。
書込番号:20411577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おいっちに!さん
確かに昔のファミコンゲームやスーパーマリオにある隠し扉みたいな。
ちょっと笑っちゃいました(笑)
書込番号:20413014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)