honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2016年10月23日 09:44 |
![]() |
5 | 11 | 2016年10月31日 11:50 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2016年10月25日 08:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年10月22日 11:54 |
![]() |
11 | 2 | 2016年10月21日 22:35 |
![]() |
55 | 21 | 2016年12月10日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
先日、楽天モバイルから無事に端末が届きました。
とても楽しみにしていたので早速開封。
事前に調べていた通り、デザインやレスポンス、カメラなど、どれをとっても全く不満のない最高のスマホでした。
しかし画面の明るさを設定していたところ、ある一定以下の明るさ(最大輝度の約8〜9割より下)にするとブラウザアプリ(Chrome、ドルフィン等)やデフォルトの電話アプリ、電話帳アプリなどを起動した際に勝手に画面の明るさが下がってしまいます。
ホームに戻るとまた元の明るさに戻り、それらのアプリを起動した時だけ明るさが下がります。
最初は何か設定がおかしいのかとも思いましたが、どれだけ探してもそれらしい項目は見つかりません。
これはこちらの製品の仕様なのでしょうか?
あるいは初期不良品に当たってしまったのでしょうか...?
書込番号:20322506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wolframiumさん
最初はそういう現象が気になった覚えがあります。何のアプリでとか輝度とかも記憶していませんけど。
今、再現できないので何をしたら起きなくなったのか見当がつきません。
取り敢えず報告だけです。
何か気づいたら書き込みますが期待しないで下さい。
書込番号:20322585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
Huaweiワールド
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017913/SortID=19746612/
「パフォーマンスで改善」
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018333/SortID=19742795/
「サポートから明るさMAXにすれば、、、」
なんのこっちゃ?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18646453/
「わかんね!」
って、感じだよ!状況だけで、すんません。
個人的にHuaweiは、パフォーマンス「昔、外国ではNormal表記」で使うのが、他のトラブル回避含めオススメです。これが普通の状態。
書込番号:20322602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>P8Marshmallowさん
ご返信いただきありがとうございます。
設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→電源プランから設定をパフォーマンスに変更したところ無事解決しました。(変更前はスマート)
>亀の子わたしさん
下2つのURLは私の方で調べて見つけておりましたが、1番最初のURLは私では見つけられませんでした。
そちらに記載されている方法を試したところ無事解決しました。(亀の子たわしさんが最後におっしゃっているバッテリー設定についてです)
これは不具合なのか仕様なのか分かりませんね...
ともかく今後はパフォーマンス設定で使用していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20323007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
あっ、ゴメンナサイ。本当の話を、、、
海外でもHuawei P9などChromeやFireFoxで暗くなる症状が、もちろん出ています。パフォーマンスで対応するしかない状態だったのですが、完全な解決策では無いようです。治らない人もいる。
Huawei P9
EmotionUI4.1.1(OS6.0.1)
Europeで2016年9月16日や10月7日に配布された
B180Firmwareで解決したってヨーロッパのフォーラムで言うてる外人がいたよ!
日本は来なそうな気がします。
P9で来るかも怪しい、ましてHonor8は???
分かりませんけどね(笑)
諦めてOS7、EMUI5.0に期待では無いでしょうか。
書込番号:20323037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P8Marshmallowさん
なるほど、やはり海外モデルでも同様の症状が出ているのですね。
来るかも分からないアップデートに期待することにします笑
ところで先ほどの当方の書き込み、返信者引用が完全に逆でした汗
こちらの掲示板を利用したのが初めての若輩者で...
どうぞご容赦ください...
書込番号:20323059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
現在、Nexus5SIMフリーを、楽天モバイルにて契約、使用しています。
そろそろ、次のスマホが欲しくて、honor8SIMフリーを検討しています。
そこで、Nexus5からhonor8SIMフリーに変更した方の、率直な感想が聞きたいです。
良い所、悪い所を教えて下さい。
1点

この10月よりhonor8を購入し、利用しております。nexus5は、2015年3月下旬より1年半利用しております。
まず先に良かった点。
@バッテリー持ちが良い
A画面が少し大きく見やすい
B急速充電めちゃ早!
Cカメラ性能良く、多機能!ピント合わせも早い
D指紋センサー 本当に0.4秒で立ち上がるのは便利
E標準メニューでも十二分に遊べる機能満載!
悪かった点
@端末がほんの少し大きくなった
(が薄いのであんまり気にならない)
A充電ケーブルがtypeCなので、今までのものが流用できない。
Bスピーカーが片側ひとつ。ま、イヤホンすれば関係ないですが…。
honor8を使用して早2週間。nexus5も良端末ですが、このhonor8は、それ以上の超良端末ですよ!
個人的には、めちゃ大満足してます!
書込番号:20341413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>都下のよそじぃさん さんへ
非常に有益な情報、どうもありがとうございます!
この他、動きに関しては如何でしょう?
Nexus5くらいサクサク動いてくれますか?
あと、USBケーブルでPCに繋げば、Nexus5みたいに、簡単にデータの送受信とか可能ですか?
書込番号:20341457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早いご返信にビックリしております。
さてご質問の件、
動きはnexus5以上ですね!
非常に快適です。nexus5をヌルサクとすれば
honor8は、ヌルサク2(2乗)という感じです。
パソコンに繋げてのデータ転送は
していない(クラウドサービスを
最近は利用してて…)ので、今のところ
ノーコメント。こちらは
機会あればチャレンジしてみます。
書込番号:20341761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サクサク度は現在のハイスペックの中でトップクラスです。
スナドラ820のサムスンS7より速くP9(3GB)より速く
iPhone7にも一般使用では勝っています。
https://www.youtube.com/watch?v=iU0RjeSKz4E
S7edgeにも圧勝
https://www.youtube.com/watch?v=9cpVfrO_IV4
kirinのCPUはスナドラ820よりかなり高性能です。
AnTuTuとかはゲームベンチなのでGPU性能が高い
iPhoneや820の数値が高いだけです。
しかしGPUというのは普段少ししか動いていないのです。
2Dも殆どCPUで処理しています。
(CPUの方が消費電力が低いからです)
(開発者オプションでGPUレンダリングをONにしないと殆ど動きません)
値段からしてZen3が対抗のような感じですが性能はハイエンドとエントリークラスです。
Zen3とは圧倒的な差
https://www.youtube.com/watch?v=vJEd9k8bCSA
書込番号:20343390
0点

P9とS7edgeの使用感で恐縮ですが、瞬発力的なレスポンスはSnapdragon820を搭載したS7eがいいです。
但し、連続使用時などのレスポンスの安定性はP9が優れています。820は温度が上がりやすい印象があります。私はどの機種でもIMEはSimejiを使用しておりますが、P9では入力時にもたつく現象はありませんでした。S7eは時々ありました。
電池持ちに関してはS7eも良いなと思ったのですが、P9はそれをも凌ぎます。指紋認証も同様です。
これはhonor8についても同様だと思われます。
書込番号:20343578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>都下のよそじぃさん
書き込みありがとうございました。
そうですか、ヌルサクの二乗なんですね!
なんだか、期待感が高まります!
有益な情報、どうもありがとうございました!
書込番号:20344320
0点

>dokonmoさん
比較動画も参考で教えて頂き、非常に感謝です!
動画みましたが、確かに、凄いですね!
感想は、一言、早い!に尽きるって感じですね。
実は、現在、Moto4Gplusと比較検討しているのですが、
ちょっと前まで、Moto4Gplusの方に傾いていましたが、
今回、動画を紹介して頂いて、Honor8の方が、
逆転してしまいました。
ただ、金額的には、まだ、Moto4Gの方が安いです。
この部分が、思案のしどころになっています(^_^;)
あと、もしご存じなら教えて頂きたいのですが、
PC⇔スマホ間のデータ転送についてはどうですか?
手元のNexus5は、PCにUSBケーブルにて接続するだけで、すぐデータ転送できるので、
非常に便利に感じて居ます。
Honor8の方は、如何でしょうか?
書込番号:20344341
0点

>電脳城さん
『P9とS7edgeの使用感で恐縮ですが、・・・』
いえいえ、とんでもございません、有益な情報です。
どうもありがとうございます。
youtubeで、P9の比較検討している動画がありましたので、
そちらの方を見てみました。
そしたら、仰るように、常に安定したレスポンスと言う観点では、
>電脳城さんが仰られている通りだと思いました。
Honor8とスペックがほとんど同じような感じですね。
う〜ん、P9も捨てがたいかもしれませんね。
情報、ありがとうございました!
書込番号:20344354
1点

>Guam3434さん
moto G4はGR5とほぼスペックが同じですね。
DSDSを除いてはそれほど魅力があるとも思えません。
コスパはhonor8の方が高いと思います。
スナドラ617のRAMが2GBですね。
車で言えば1500ccと3000cc位の差があります。
いくらエントリークラスとはいえ2GBは今後つらくなります。
honor8の魅力はデュアルチャンネルのLPDDR4のメモリですね。
P9は3GBモデルはDDR3なので(4GBモデルはDDR4)
レスポンスが良く4GBの余裕があります。
転送速度はmotoが6.4GB/Sに対しhonor8は25.6GB/S
データ転送に関しては繋げるだけすがUSB-CでもUSB2.0なのでまぁ普通ですね。
スマホでUSB3.0の機種ってありましたっけ・・・・
自分はAirMoreという純正?のアプリを使ってます。
wifi接続ですがQRコードですぐに認証終わるし結構速いので便利です。
書込番号:20346643
0点

>dokonmoさん
書き込み、どうもありがとうございました。
なるほど、Moto4Gより、Honor8の方が、転送速度も速い様ですね。
私は、仕事のデータをスマホで持ち歩くのが、結構多いです。
しかも、動画も含め、結構容量のでかいデータだったりします。
私もCloudは利用しているのですが、外出先からだと、
Wi-Fiが必ず使用できると言う環境でない場合が多いです。
やはり、でかいデータを扱うには限界があります。
そう言う意味で、>dokonmoさんが教えて下さった情報は、私にとって、非常に有益なものです。
どうもありがとうございました。
書込番号:20347387
0点

>dokonmoさん
>都下のよそじぃさん
>電脳城さん
みなさんのおかげで、自分の意思を固める事が出来ました。
Moto4Gと同時に検討しておりましたが、
最終的に、Honor8に決めました。
決定するに当たって、非常に有益な情報をくださった皆さん方に、感謝致します。
これで、私の質問はスッキリ解消しましたので、本口コミを終了とさせて頂きます!
ほんとにみなさん、色々どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20347396
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
simフリースマホを探して、美しいhonor8にたどり着きました。honor8の利点と欠点を教えてください。あと楽天モバイルのデータSIMは解約しても違約金を取られないって本当ですか?初投稿です。宜しくお願いします‼
書込番号:20320912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能やスペックの詳細については別で確認できるため除外します。
《利点》
・高級感あふれる美しいデザインと性能なのにとにかくコスパが良い
(見方によっては3倍以上するiPhoneより勝っています)
・現在Android6.0ですがこれまでの実績では間違いなくOSバージョンアップに対応すると思われる
・端末に記載されるメーカー名はかなり小さく主張していないため隣国アレルギーに優しい(私です笑)
《欠点》
・honor8に限ったことではありませんが2.5D液晶で、さらに他のスマホと比べて市場での数が圧倒的に少ないため保護フィルムやガラスフィルムの種類が絶望的に少ない
・ひとつ目の欠点の原因でもありますが販売元がHuaweiか楽天モバイルしかなく、現状で最安値で入手するとなると楽天モバイルしか選択肢がない
出来るだけシンプルに挙げてみました。
なお、楽天モバイルのデータSIMは即解約しても違約金は取られません。(ただし解約すると端末購入時のみ加入できる端末補償サービスも無効になります)
書込番号:20321387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニル兄さんさんがほとんど語られてますが、チップセットが流通数の多いスナドラではなく自社独自のkirinなのでやや3Dゲームに弱いです(デレステ等)
自分はパズドラが中心なのであまり気になりませんがもしゲームをよく遊ばれるのなら頭に置いておくといいかもしれません
個人的には指紋認証がほんとに素晴らしいと思います、後は付属のアダプタでの高速充電がかなり速くて助かってます
書込番号:20321586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomo077さん
詳しい説明ありがとうございます‼
>ニル兄さん
主にゲームはクラクラとクラロワをやっています。あれは3Dゲームかな…?
書込番号:20321659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone3とhonor8ってどっちが良いんですかね…?両方とも楽天モバイルで7000円引…ゲームに強いのはどっちですか?あとASUSとHUWAEIってどっちがサポート体制充実してます?
書込番号:20321944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tomo077さんのおっしゃる通り、Huaweiは独自のCPUなのでゲーム性を重視するのであればZenFoneの方が良いと思います。
ただ価格面ではやはりhonor8一択ですね。
サポートは利用したことありませんがネットなどではHuaweiの方がしっかりしていそうです。ASUSってなんとなく売りっぱなしのイメージがあります。
私はZenFone2を所有していたこともありますが液晶の外にある戻るボタンなどが光らないので寝る前など暗い部屋で使用するときはストレス感じました。
あと個人的にはカメラが出っ張っているのがとてもカッコ悪く感じるので表も裏も統一感があって美しいフラットデザインのhonor8にしました!
書込番号:20322055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

楽天モバイルでZenFone3も7000円引きキャンペーンやり始めたんですよね…値段的にはhonor8が3000円ほど上回っていますが外観はhonor8、ゲームに強いのははZenFone3…迷います…うーむどうしたものか
あと、買っても即日解約してmineoのシムを使おうと思ってるんですが、mineoのシムhonor8とZenFone3対応してますか?教えてください。
書込番号:20328191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにZenFone3もキャンペーンやってますね。
ただhonor8だと自撮り棒とかのギフトBOXがセットになるのでトータルではZenFone3より安い気もします。
またmineo SIMについてはauプランだと通信方式などの関係により使用出来なかったり電波が弱かったりすると思いますが、ドコモプランであれば使えると思います。
mineoのサイトに端末ごとの動作確認リストがあり、そこに過去のZenFoneシリーズやHuawei製品も記載されているので大丈夫だと思いますよ。
http://mineo.jp/sph/device/devicelist_docomo.html
(最新機種はまだ検証段階にあるためこのリストにはhonor8やZenFone3が載っていませんが今後記載されると思います。)
ただし私はmineo SIMを利用したことがないので実際にスレ主さんが考えている利用シーンと同じ状態で使用している方の意見を聞いてからの方が確実です。
書込番号:20328386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらもmineoのDプランでは使用できるみたいですがaプランではほとんど使い物にならないそうですよ。
世界的に見てauの通信方式はかなり特殊らしいので海外メーカー製のスマホは対応しているものが少なくなるみたいです。
書込番号:20328604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。ありがとうございます‼
書込番号:20329019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
iPhone7に機種変更しようと思いましたが、さすがに価格が高いと感じ始めhonor8を検討中です。
iPhoneに比べて、GPSの精度と文字のコピペのし易さはいかがでしょう?
現在は、iPhone 5Sを使っています。
書込番号:20320115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
MNPで楽天モバイルに乗り換える予定なのですが
通話シムで1年は使うつもりでいます。
そこで価格.COM経由のキャッシュバックで
10ギガプランで申し込み13500円7か月後振り込みとありますが
初月は無料なので10ギガで申し込み
使用状況に合わせてプランを変更した場合キャッシュバックがどうなるのか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
6点

こんばんは
>使用状況に合わせてプランを変更した場合キャッシュバックがどうなるのか?
変更するならキャッシュバックをされたあとならよいですが、その前の変更は契約自体が変わってしまうのでキャッシュバックもなくなる(無効)でしょう。(契約規約をよく読んでみたほうがよいです)
世の中簡単な抜け道は無いです。業者もさまざまなシュミレーションをして損をしないようになっていますから。
書込番号:20318741
3点

>LVEledeviさん
コメント有難うございます。
やっぱりそうですよね。
利用規約見てもプランの変更は出来るようですし、無効の条件にも書いてないので気になりまして
書込番号:20318786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
DOCOMOのF-05Fからの機種変更です。最新機種なので、当然電波感度も進化しているものと思っていました。
しかしながら、アンテナ感度が悪い!F-05Fは3本に対して、この機種は1本しか立ちません。
案の定、SPEED TESTも7割くらいしか速度が出ていませんでした。
電波感度に対する書き込みはあまり無かったのですが、皆さん問題無いでしょうか?
4点

以前の機種とこの機種のBANDは同じでしょうか?
書込番号:20318035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-05Fの対応バンドは1,3,19,21です。バンド28には対応していません。
Honor8はバンド21に対応していないようで、これが効いているのでしょうか。
モバイルネットワークの設定でキャリアアグリゲーションをONにすると、少し良くなりました。
初期設定ではONになってないようです。
書込番号:20318089
1点

ドコモ系回線なら動作確認確認しなくてもは
ダメで利用地域が関係するようです。
http://www.hakoroid.com/entry/2015/06/21/070000
書込番号:20318217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
話が少しそれますが、
アンテナピクト(バリ3とかバリ5とか言うところ)は、3.5Gまでの感度です。現状は実質「通話感度」。
LTE(3.9G)は圏内か圏外の表示しか無いですよ!
Band21は地方都市の速度対策用の「日本独自のLTE」です。海外スマホで対応しているのは少ない?無い?かと思います。また、LTEなのでアンテナピクトとは無関係です。
書込番号:20318251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ZenFone 5が1年4ヶ月で壊れたので乗り換えです。SIMはそのまま(改造して使用)なので、機種の比較です。
ZenFone 5より、電波感度、GPSの掴みが悪いです。
ビル影で通話が切れることがあります。(ZenFone 5では問題なし)
地図ソフト、カーナビソフトなどが、連続して移動中に、停止状態から突然ワープします。(ZenFone 5では問題なし)
GPSは、GPSの掴みが悪いのか、電波を取れないから、ソフトに反映されないのか不明ですが。
現在、GPSを使用するソフトをいろいろ試しているところですが、体感で7割---半分まで行かないが、3割は落ちる---です。
書込番号:20318475
3点

>気合いさん
こんにちは。P8Liteユーザーです。
悪スレなので、ほっといた方が良いのかと思いましたが、余りにも情報が少ないのではないでしょうか!
正直、何言うてるか分からないです(笑)
@
>DOCOMOのF-05Fからの機種変更です。
F-05F→(micro-SIM)
Honor8→(nano-SIM)
ドコモのSIMカード(micro)から何処のSIMカード(nano)を使ってるのですか?
A
>F-05Fは3本に対して、
元々、環境が悪いですね
検証する時は、カバーは気をつけて下さい。アンテナラインを覆わない様に、外して検証した方がいいでしょう。
B
>案の定、SPEED TESTも7割くらいしか速度が出ていませんでした。
何メガビットパーセコンド(Mbps)が、どれ位になったの?
動作にどの様な障害が出ているのですか?
例えばYouTubeが止まって見れないとか?
書込番号:20319460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

名前変わりますが気合いです。simは子供シムで、同じbiglobeを二枚持ってます。同じ場所で並べて使った結果なので、全くの同一条件です。
書込番号:20320091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い始めて10日、まだ、検証途中なので確定的な意見ではありません。
ZenFone 5に比べ、電波の掴みが悪いと感じています。
週5日、同じルートで、ほぼ同じ時間・場所で、電話、インターネット接続します。
普通の市街地、山間などではありません。
ZenFone 5で
「おはようございます。今日もいい天気ですね」「そうですね、良く晴れていますね」と快適に会話していたのが、
honor 8で
「おはよPiPiざいます。PiPiもいい天気PiPi」「PiPiですね、良くPiPiますね」と、音が途切れます。
また、「インターネット接続できません」とエラー表示はZenFone 5では見たことが無く、honor 8で始めてみました。
SIMもしくはキャリアの問題かと思い、いろいろ差し換えて比較していますが、
「電波の掴みが悪い」印象は変わりません。
携帯電話に期待するものはいろいろあるかと思いますが、私の場合、@電話がかけられる、Aメール送受信ができる、Bインターネットブラウザが使用できるということであり、ゲームなどはあれば便利程度です。
基本の電話を掛けるのに支障があるのは、いかがなものかと、失敗したなぁと思っています。
ゲームもGPU性能なのか、遅くなることがあるので、ZenFone 5より、優れているのは画面のキレイさと再起動の速さぐらいで、
早期故障の問題さえなければZenFone 5の方が良かったですね。
(※ZenFone 5は1年ちょっとで壊れました。多くの書き込みと同じ症状でした)
書込番号:20320494
4点

所有者でもなければ知見もありませんが、外野から失礼します。
この話題、モーレツに興味があり注視しております。
個人的に次期候補機筆頭のこの機種に思わぬ弱点があるのか無いのか。
今のところ、所有者お二方の状況のみのようですが、他の所有者の皆さんの状況も是非知りたいですね。
他人のスレにあつかましくしゃしゃり出たついでに、あつかましくお願いします。
(スレ主さん、ごめんなさい。)
こちらのスレをご覧の所有者の方、状況をご教示ください。
書込番号:20322029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前機種はF02Gです。
前機種とhonor8とで、電波状況の差は感じません。
通話もクリアで途切れる事もありませんね。
GPSも問題ないです。
書込番号:20322434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電波の感度が悪い、と仰っている方々は、
SIMのサイズ変更を、正式な手続きでされたのでしょうか?
自己責任に帰すことをされ、
SIMの ICチップ面が、それを読み取る SIMスロットの金属部分と微妙にズレて接触しているため、
電波の掴みが不安定になっている、
という可能性はありませんか?
書込番号:20323560
5点

simスロット?それは原理的にありえないでしょう。
それと、電波強度が低い時が顕著なだけですので、通常感度では問題無いです。
書込番号:20324189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それと、電波強度が低い時が顕著なだけですので、通常感度では問題無いです。
今のところ「表示が違う」だけしか具体的な話は無いかと思います。(2G.3Gの通話用アンテナピクトの)
2年位前CAの実機導入で問題だったのが電池消費。単純に電波を掴むチップが2つになるので電池消費2倍。実機導入には省エネチップが出来たことが大きいようです。
メーカーもOSもチップも違う中、アンテナピクトの表示にこだわっても素人には意味が無いように思います。3本も1本も、電波が悪い所です。
アンテナピクトの通話品質の話がない。
LTEの速度、アプリ使用評価も無い以上、状況が分かりません。
>通常感度では問題無いです。
が、どう言う意味か定かではないですが、普通に通話出来ていると言う事なら良かったですね。
「子供SIM」ググって見たけど理解できませんでした。子供が使っているSIMカードって意味かな(笑)
>paya1212さん
iPhoneでも、エクスペリアでも、初期不良に当たる事は有ります。10日もたって、まだ検証されるようですが、普通は初期不良を考えるでしょう。
Huaweiは世界シェア3位の頑張っている会社です。
ユーザーフォローにも力を入れています。
本体にキズなどつけて有償修理になる前に、Huaweiに相談して下さい。
少なくても、ここで書き込みしても何も改善しないでしょう。
書込番号:20324422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>P8Marshmallowさん
それは、現時点では、この機種に電波感度の弱点があるとする根拠に乏しいということでしょうか?
私のようにちょっと心配がある者にとっては、実際問題どうなのかが非常に気になるんですが、このスレ、ここで終わって欲しくないですね。
ケースの話題や利点、欠点とかで書かれている別スレの所有者の方々が状況教えて下さらないかなぁ。
書込番号:20327875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EEZO FERAARIさん
約3週間ほど利用していますが、電波に対して全く文句ありません。
いま格安SIMの大半がドコモ回線ですが、ドコモ自体、電波が悪い地域はあります。auソフトバンクもですが。
なので、我が家と職場はたまたま電波環境が良い場所なのかもしれません。
ただ、これだとスレ主さんのおっしゃる、機種により異なる状態の説明にはなりませんので改めてスレ主さんに質問したいと思います。
>気合いさん
元の機種とhonor8で使用しているSIMはキャリアもサービス(プラン)も同一のものでしょうか? 差し支えなければご利用されているキャリアとプランを教えていただけますか?
書込番号:20328450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プランはBIGLOBEの6GBプランで、同じ容量を分け合う子供シムなので、条件は全く同一です。
ビル内の職場は電波が弱く、繋がり易さに差がでます。speedtest の測定では1mbps以下の環境の場合です。
書込番号:20328983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらも約3週間使用しての感想です。
今までのスマホでは、電波の繋がりは一番いいですよ。
前機種は、honor6PLUS(楽モバ)、F-06E(docomo)を使ってました。
それで、自宅はdocomoのLTEエリアマップのオレンジ色と紫色の境目あたりですが、しっかりと繋がります。honor6PLUSの時は屋外で4G2本、屋内では4G1本か3G2本程度でしたが、屋内でも4G3本から4本になってます。まあ、比べるものがものだけに、どうかという事もあるでしょうが。
職場では6PLUSの時は窓際でようやく4G1本から2本で、窓から離れると通話も厳しかったですが、今は部屋から出て通路でもはっきりと通話が出来てます。
ちなみに、現在は楽モバ通話ベーシックです。
電波のつかみが悪い、とおっしゃってる方がいる事がとても不思議なくらいです。
まあ、自分はhuaweiのサイトでこのサファイアブルーを見て一目惚れして購入させてもらいましたので、思いの外に電波のつかみが良かったから尚更に良いと感じるのかもしれません。
>モモちゃんをさがせ!さん
今日、会社で使っているスマホの通話の調子が悪くて知り合いの店長がいるdocomoに持ち込んだところ、SIMカードの接触が悪いかもと言われました。
>SIMの ICチップ面が、それを読み取る SIMスロットの金属部分と微妙にズレて接触しているため、
そういう事もあるかもしれませんね。
書込番号:20333414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波感度に問題ないと感じられてる方も複数いらっしゃるようで、こうなると、機種固有の問題ではなく個体の問題(初期不良とか)なのかなという気がしてきますね。
購入された方の満足度も高いようですし、これから買おうとする者にとって、心配することもなさそうですね。
でも、また電波の入りが悪いとする別のスレが立ったようで、ちょっと推移を見守ろうかな。
書込番号:20333686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤い奇跡さん
「同じ容量を分け合う子SIM」、つまりキャリア・サービスは同じでもSIMカード自体は別物でテストされてるわけですか?
もしそうであれば別のカードではなく旧機種のカードをhonor8に入れて比較していただけないでしょうか?
書込番号:20333728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波のつかみが悪いという方よりも、電波のつかみが良いという方の方が多いように見受けられますが、実際に悪いという方がいらっしゃるのも事実ですので、機種固有というよりも、個体差の問題ではないのでしょうか。
検査規格の範囲内ではあるが、上限いっぱいであるとか下限いっぱいであるとかのばらつきがある場合は、電波のつかみにも影響がでる事もあるかもしれませんよね。
電波のつかみがあまりにも酷いときは、初期不良という事もあると思いますし。
電波のつかみが悪いということで、メーカーにかけあった方がいらっしゃれば、メーカーがどういう応対をしたのか、ぜひお話を伺いたいですね。
書込番号:20333928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)