honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2016年11月25日 22:38 |
![]() |
4 | 4 | 2016年11月25日 20:44 |
![]() |
9 | 4 | 2016年11月25日 19:03 |
![]() |
1 | 2 | 2016年11月25日 18:57 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2016年11月25日 15:02 |
![]() |
55 | 30 | 2016年11月25日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
速度制限中にキャリアアグリゲーションをONにするとどうなるのか、
を試してみました。
画像は、上から
・CAオフ
・CAオン(4G+状態)
・通常のWi-Fi
となっています。
今回の結果では、速度制限中にCAオンとしても、大きな変化はない、という結果になりました。
なお、このテストをしたのは、比較的電波環境の悪い場所なので、電波環境の良い場所では、もっと良い結果になるかもしれません。
ご参考までに。。
書込番号:20426392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、私の端末は、速度制限中以外でも、CAの効果があまり感じられないので、どこかの設定がよろしくない、という可能性もあります・・・。(モバイルネットワークの設定は、いじってないですが)
なお、回線は楽天モバイルを使用してます。
書込番号:20426402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスですが、参考になりそうなクチコミがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19982440/
結論からいうと、CAはまだ開発途上なので、効果があったりなかったり、ということなのかもしれませんね。
あとは、端末の影響よりも、どこの回線か、ということのほうが大きな要因になるのかも、と思いました。
書込番号:20426826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>+ko+さん
おぉ、やっぱり効果あるんですね。
どちらかというと、駅などの人の多いところで機能しやすいのかも知れないですね。
書込番号:20427128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
iPhone6plus(ソフトバンク)から格安シムへの乗り換えを検討していて
候補をこちらと、同じHuaweiのP9に絞り込んだのですが
どちらがオススメでしょうか。
当方はゲームはハースストーンとクリティカやる程度で
あとはブラウジングとブログ更新が主な使い方になります。
写真が趣味でオリンパスのOMDM5と一通りのレンズを持ってますが普段持ち運ぶには重いので普段のスナップなどはスマホでの撮影が多いです。
アドバイスをお願いします。
書込番号:20422697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フィルムのX-T10使ってます。
予算が許せば断然 P9 だと思います。
動物写真家の
書込番号:20422711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P9 は、動物写真家の小原玲さんも使われています。
書込番号:20422749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ重視ならP8、
コスパと新しさ重視ならhonor8、
という感じではないでしょうか。
書込番号:20424305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone6PlusとP9とO-MD(E-M1)は持ってます。
P9はライカ監修と標準カメラアプリでのRAW撮影モードがあるというのがメリットです。
ただしカメラのハードウェアそのものはほとんどHonor8と変わらないようで
海外レビューサイトのカメラコンペアツールなどで撮影画像を見比べると大きな差はありません。
SoC自体の処理速度はP9の方が上ですがメモリ搭載容量はHonor8の方が多いので
アプリによってどちらが快適かは変わります。
総合的にはほぼ同格レベルだと思います。
ただ、今の楽天のキャンペーン価格で買うのであれば
即解約前提だとしてもHonor8の方が格段にコストパフォーマンスが高いですし
シリーズそのものの立ち位置はP9の方が上で
ライカ監修カメラであるという事に価値を感じるのであればP9を選ばれた方が後悔しないと思います。
どこを重視するかですね
書込番号:20426715
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
http://juggly.cn/archives/209901.html
家の端末には降ってないし、ここに書き込まれないということは機種間違いか何か?
画像もhonor 8じゃないし。
書込番号:20426266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしも、honor8だとしたら、
明るさ調整機能の修正だと嬉しいですね。
書込番号:20426274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ありりん00615さん
間違いはないようですね。Nexusじゃないから一斉に降るのかと思ってました。
書込番号:20426342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式にありますね。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-483152.htm
全ユーザーへの配布が完了するまで約1ヶ月だそうです。
書込番号:20426431
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
今日気付きました、こんな機能もあったのですね。
画質もいいし、ご丁寧に明るさ調整までついているというw
この辺りは、カメラに力入れてる機種ならでは、っていうところですかね。
・・・地味に便利そうな予感(^^)
書込番号:20426255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
あっ、そうですか?
購入後すぐに試してみましたが、自分の顔が悲惨な時に使ったので、このアプリは封印しました。
書込番号:20426399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
タイミングが悪かったみたいですね(^_^;)
今までのインカメラだと
ミラーとは程遠い画質でしたが、
この端末クラスになってくると、
かなりミラーに近い感じで使えそうですよ。
また調子の良いときに、ぜひお試しください♪
書込番号:20426413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
すみません、質問です ゲームが好きで快適に出来る格安スマホを探しています
いろんな書き込みを見てhonor8がいいと思いましたがゲームアプリをSDカードへ移動は出来ますか?
又、他にオススメの機種ありましたら教えてくださいm(_ _)m
捕捉 今はisai LGL 24を使用してますが容量が足らずに困っています
書込番号:20417078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただいま喫煙中.さん
こんにちは
P8Liteユーザーです。本機を所持して無いので質問させてもらいたいのですが
過去スレでは出来ない様な感じだったのですが、
勘違いって事は無いでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20287289/
・SDカードの内部ストレージ化、無効
・SDカードへアプリの移動(app2SD)出来ない
・デフォルトの保存先(データ)→SDカード OK
と、言う感じでは無いでしょうか。
書込番号:20417278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードへアプリを移動出来るかどうかはAndroidのバージョンに左右されます。
とはいえ、現在出回っているAndroidバージョンの殆どはアプリそのものをSDカードへ移動は出来ません。
ゲーム好きムーアさんが所有されているIsaiのAndroidバージョンは4.4だと思いますが、このバージョンからアプリをSDカードへ移動出来なくなりました。
(それ以前のバージョンだと、アプリの設定そのものに「SDカードへ移動」という項目がありました)
ご質問のhonor8はAndroid6.xが搭載されています。
このバージョンもアプリをSDカードへ移動する事は出来ませんが、OSの機能として「SDカードを内部ストレージとして利用する」事が出来るようになりました。(※)
本体メモリが32GBだとして、そこに128GBのSDカードを挿入し「SDカードを内部ストレージとして利用する」設定をONにすると、スマートフォンは32GB+128GBを内部ストレージとして認識・利用出来るようになります。
ただしこの機能が使えるか否かはスマートフォン次第で、P8Marshmallowさんも書かれていましたがhonor8でこの機能は無効化されているようです。
結論として、この機種ではアプリをSDカードへ移動する事は出来ません。
書込番号:20417336
3点

>taroちゃんぺさん
こんにちは
まって下さい、まって下さい、
Huaweiが特殊なのでしょうかね?
P8Lite OS6.0 や mate7 OS6.0 (モニター版だけ?)など一部のHuawei機はapp2SD対応していますよ(笑)
LINEやゲームなどSDカードに移して使ってます。
書込番号:20417382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> P8Marshmallowさん
>>app2SD対応していますよ(笑)
改めて知りたいのですが、これは"app2SD"というアプリで実現しているっていう事なんですかね?
原則Androidはセキュリティの観点からOSの機能(制限)として、SDカードへのアプリ移動は不可とした経緯があって、それに対して使い勝手が悪くなったと同名アプリが登場した記憶があります。
もしそういう流れであればこのアプリを使えば、回答は「出来る」になりますね(笑)
書込番号:20417445
1点

>taroちゃんぺさん
>P8Marshmallowさん
いろいろありがとうございます
外部ストレージを、内部扱いにしてくれるのは大変魅力的です(⌒‐⌒)
昔出来た本体そのものの機能ではなく、アプリを使えば可能と言う事ですね?
と言うことはこのアプリを対応している機種であればどれでも出来るって事ですよね(^_^;)
zenfone2 ではアプリの設定欄?にSDカードに移行できるアプリってとこがあったのでOSではなくて機種で出来る出来ないがあると思ってました(^_^;)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20417501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲーム好きムーアさん
待って待って!!!!
できませんよぉ!
Honor8はできないとおもいます。
アプリなんか使ってませんよ
誤解です。
書込番号:20417517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
そうなんですね(^_^;)
他の性能は凄くいいと思ってましたが残念です(T_T)
デザインも良いしカメラの機能も気になってて買う気満々でしたがちょっと考えないとですね
12月にでる雷神も気になってましたがCPUが今一な気がして(^_^;)
また、悩みますorz
ありがとうございました
書込番号:20417539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲーム好きムーアさん
AndroidではアプリケーションをSDカードへ移動する事を俗にAPP2SDと言います。
そのつもりで話しました。
OS4.4キットカットは書き込み制限がありましたが、
OS5.xロリポップからは開放されて世間ではみんな喜んだものです。「開放来たぁ〜!」ってね!
ただ、時代の流れとして各メーカーでSDカードへの移動が出来ないようにしています。
HuaweiもP9シリーズからそういった流れになっています。
ROM32GBのHonor8も出来ないかと思います。
書込番号:20417546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゲーム好きムーアさん
というかSDに標準で入れられる機種は無いのでは?
ゲームアプリによってはSDに一部入れられる物があるようですが
ゲームのことは全然分からないのでお答えできません。
APP2SDはandroid6では使えないのでは??
SDを内部ストレージにすることは出来ないことはありませんが
標準では出来ません。
JAVA SEとSDKを入れてADBコマンドで使えるかな?ルート取らなきゃダメかもしれません。
何故使えないかというとトラブルが頻繁に出るからです。
システムに詳しいかサブ機で遊ぶくらいのつもりでないと痛い目に遭います。
内蔵ストレージ(ROM)とSDは全然違います。
SDは64GBでも1500円とかで買えますよね?
スマホのROMは10万円近い機種でないと64GBにさえなりません。
信頼性とスピードが全然違うのです。
リードはそこそこ速いですがライトは遅くランダムアクセスは段違いに遅いです。
それを一緒にしたら遅い方にしか合わせられません。
CPUが凄いしょぼいとかROMが8GBしかないような機種では有効ですが
ハイスペック機では無意味な機能なんですね。
自分は結構入れているつもりでも6GBにしかなっていないし不足することはないですね。
ただゲームによっては2GBとかとんでもない物があるのでそういうのを一杯入れるなら
内蔵ROMが128GBとかの機種を使うしかないですね。
iPhone7の128GBとか(10万円しますが・・・)SD不可
12月発売のMate9(75000円前後)64/128GB+SD(日本版は64GB)しかないですね。
書込番号:20417897
4点

一件目の書き込み削除されてる(笑)
それに気を使って柔らかめに書き込みしたのに、これじゃ俺、アホみたいやん(泣)
>dokonmoさん
Huaweiは多分独自の仕組みなんでしょうか、外部ストレージを内部ストレージのパスで動かせるのでP8Liteとかmate7とかはOS6.0でアプリ移動は出来てますよ!
P9Liteも出来るようにすればよかったのに何で止めたんだろ?と思ってますけど、それ以上のスペック機に関しては>dokonmoさんに同意です。
ゲームをやる方に関しては、自分が遊んでるオンラインゲーム(ユーザー同士で戦う)では自分のP8Liteは問題外として、
iPhone→Xperia・ギャラクシー→その他スマホ
の順番でWifi環境で動きが全然違います。iPhoneズルい(泣)って位サクサク動きます。
自分がやってるゲームではHuaweiを強くオススメするポイントは分からないです。もちろんゲームによるでしょうけど
書込番号:20418267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
先日はお世話になりましたm(_ _)m
P9lite、SDを内部ストレージ化するの、項目にあります。一度やりましたが入れてるのがclass4なので遅くて不具合でたらイヤなのですぐ戻しましたが・・。
書込番号:20418325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
こんにちは
ごめんなさい。それはデータの保存場所の話ですね♪
アプリをSDカードに移動する話とはちょっと違う話です。
でも、情報提示して頂いて感謝です。ありがとうございます。
書込番号:20418361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
えっ、そうだったんですか(@_@)
ほんと無知のでしゃばりは恥ずかしいですね(-.-;)
ですが、それを聞いてまたデータはSDに保存することにしました(^_^)
書込番号:20418454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
イヤイヤ!クラス4のSDカードならデフォルトの保存先は内部にしておいた方が良いかと思います。
iwnnの質問は色々試したんだけどできませんでした(笑)だから書き込みできませんでした。
書込番号:20418466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りやめときます^_^
iwnnのとき自分の説明が悪かったですね、また何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
ゲーム好きムーアさん、クチコミお借りして申し訳ございません。
書込番号:20418498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、また口コミお借りします。
>P8Marshmallowさん
試していただいたんですね、今理解しました^^;
おそらくダメなんでしょうね、ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:20425901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
アイフォン6からの乗り換えを検討しています。
1番の目的はカメラで、ダブルレンズに惹かれています。
ただ、こちらは手ぶれ補正がないのですよね?
もし思い違いでしたら申し訳ございません。
今までアイフォンを使っていて、ある程度適当に撮っても、比較的ピッタリとピントが合うのがとても楽でした。
こちらは手ぶれ補正がないとすれば、難しいでしょうか?
書込番号:20415658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone6って光学式手ブレ補正ではありませんよ。
書込番号:20415685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ブレ補正が優秀だったのはPlusだけでは?
カメラで選ぶならP9がいいかと思います。
http://gadget-shot.com/gadget-review/36891
書込番号:20415711
2点

忘れてましたが、P9よりも価格の安いG4 Plusの方がカメラの評価は高かったりします。
G4 Plus
https://www.dxomark.com/Mobiles/Motorola-Moto-G-Plus-Mobile-review-a-very-capable-camera
P9
https://www.dxomark.com/Mobiles/Huawei-P9-vs.-P8-Mobile-review-Good-improvement-for-the-latest-device
ライカレンズを搭載しているのにもかかわらずスコアが低めなのは、手ブレ補正機能を一切有していないためで動画撮影では問題になります。
書込番号:20415769
2点

>ゼルダ姫☆☆さん
honor8の手ぶれ補正は、電子式と言うことです。
光学式では、zenfone3がいいみたいですね。
>ありりん00615さん
参考のサイトを拝見しました。
>P9のデザインやライカフィルムモード等に
>価値を見出だせない限りhonor 8の方が有力
>な選択肢となりえそうです。
と、締めくくってました。
書込番号:20415850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオ撮影は手ブレ補正はあるんですけど。
写真にしてもあまりぶれない印象です。
シャッター押してすぐ切るんで悪くないなと。
動く被写体はまだ撮ったことないんでまだわかりません。
書込番号:20415864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゼルダ姫☆☆さん
ダブルレンズだと、手ブレ補正も2個付けなければ
ならないので、こちらの機種には無いようです。
例えば、光学式4軸手ブレ補正のZenFone3 だと、
夜間 1/4秒でもブレずに撮れますが、手ブレ補正が
ないと、最低1/30秒は必要になります。
書込番号:20415903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゼルダ姫☆☆さん
特に写真を加工することもなく、知識を駆使してプロのような写真をとろうという訳でもなく、撮り方の工夫(ブレにくいように脇締めた姿勢で撮る等)すらもせずに、さっと取り出して手軽にホイホイ適当にシャッターをきればそこそこ綺麗な写真が取れればいいなというのであれば、光学手ぶれ補正がついているzenfon3の方が用途にあっている、向いているのではないかと思います。
iPhone6plus でですら、たまにピンぼけかます知人に試しにhonor8で室内人物写真を撮らせたところ、5枚中4枚がぶれました。(ここまでブレやすい人は稀だとは思いますが)
私も急いで撮ろうとしたときなどは上手く固定できずに、ブレてしまうことはあります。子供を頻繁にホイホイ撮ろうとしたら、私の今の知識技術では厳しいかなと感じました。
が、食べ物を撮る(テーブルに腕つけるのでブレにくい)ことが圧倒的に多いので今のところは困っておりません。
honor8は、機能をちゃんと使いこなせたらもっと写真を撮ることが面白くなると思うのでこれから使いこなせるように工夫や勉強したいなと思う機種ではあります。
要は、用途と本人次第?
書込番号:20415929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学手ぶれはもちろん付いていた方が良いですが
スマホのカメラでは大きな手助けにはなりません。
暗い室内で動く物に対しては高級一眼レフでも厳しいです。
P8MAXの光学手ぶれ付のRGBW4色センサーという比較的明るいセンサーを使った機種と
P9を比べた場合にP9の方がぶれません。
光学手ぶれに変わる白黒センサーが光量を追加するので
比較的暗いところでも撮れますが動いたらダメです。
手ぶれはシャッタースピードも重要ですがフォーカス速度も重要で
Zen3は少し暗いとフォーカス速度が遅いので結構ぶれます。
P9と一緒に並べて写真を撮ると画質が全然違うのでZen3は個人的にお勧めでは無いですね。
3万円以下という条件ではZen3はとても良いと思いますが・・・
暗いところでのカメラに関してはS7edgeが一番でその次がiPhone7ですね。
このダブルレンズは撮影の多彩さとスマホでは撮れない写真が撮れることですね。
P9ですが今までの写真では撮れないのがダブルレンズの魅力です。
書込番号:20416067
4点

ある程度適当に撮っても、比較的ピッタリとピントが合う
↑
今回の製品は、ピントの話しでなく、ピントは合っていても、手振れで合っていないように写る。
この手の製品は広角で、なおかつセンサーが小さいので、撮るのは楽ですよ。
一眼の望遠を使っている人から見れば。
基本はキチンと構えるですよ。
いい加減に構えると、それなりに写る。
書込番号:20416102
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
アイフォンって手ぶれ補正なかったんですね。
ほぼブレることがなかったので、勝手に思い込んでおりました。
失礼いたしました(>_<)
P9綺麗ですね。
予算削減のための乗り換えなので、ちょっとお値段が…というところですf^_^;)
そうですね。
やはり構え方によりますよね。
気軽にパシャパシャするにはZen3の方がいいかもしれません。
さほどブレる感じもしないというご意見もありましたので、こちらも中心に検討させて頂きます。
スマホは今までアイフォンしか使っていなかったので、アンドロイドとの比較、楽しみです(*^^*)
書込番号:20416301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
いつもながら詳しい解説、とても参考になります m(__)m
ところで、以前のクチコミで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20336851/#tab
>この白黒センサーが光学手ぶれがわりの効果を発揮します。
とありますので、「光学式手ぶれ」はついていないという事ですが、「電子式手ぶれ」もついていないのでしょうか。
書込番号:20416303
2点

>warrior77riotさん
他のスレ見落としていました。
教えてくださりありがとうございます(*^^*)
合わせて拝見させて頂きます。
書込番号:20416325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通のスマホと同じカメラが一つ 1/30 320 |
デュアルカメラ 通常のオート 1/30 320 同じ |
ワイドアバチャーモード 1/30 200 より白黒レンズが働き明るくなる |
一度だけ記録したオートで1/6 マックのストロー |
>ゼルダ姫☆☆さん
このhonor8はP9と機能は同じで写りも非常に近いと思います。
honor8でも同じように撮れます。
カメラは若干P9の方が良いようですが新しい分、性能はRAMが速く4GBと多いので
honor8のほうが性能高く快適です。(iPhone6より確実に速いですね)
>warrior77riotさん
電子手ぶれは搭載しています。(シャッター1/17以下、動画はFHD30f)
通常のオートでは1/17までしか下がりません。
1/17でISOが6,400が限界値となるようです。(オートでは)
ただマクロでは一度だけ1/6というのがありました。
ダブルレンズの仕組みは1つは通常のカメラで1つはRGBフィルターの無いセンサーのみ。
2つのセンサーは全く同じ物です。(ソニーIMX286)
@RGBフィルターはサングラスをかけているような物でフィルターがない白黒センサーは
3倍の光量を取ることが出来綺麗な本当の白黒写真を撮ることが出来る。
A2つのレンズで焦点距離の違いを計算して前後のボケを作る。
B白黒センサーから光りの情報を取得して合算しより明るい写真が撮れる(光学手ぶれと同等に働く)
1では白黒センサーをふさいで普通のカメラのように撮ったもの。
2では通常のオート撮影
3ではワイドアバチャーモードで撮ったもの。
1も2もシャッタースピード1/30、ISO320と同じですが明るさが違いますね。
3はISOが200と下がって本来なら暗くなるはずですが2よりも明るくなっています。
ワイドアバチャーモードの方がより白黒センサーが介入するようで
私は大体普段でもワイドアバチャーモードにして撮っています。
後からピントを変えられるのも大きな魅力です。
書込番号:20416723
4点

>dokonmoさん
お答えいただきありがとうございます。
それも、詳しく、丁寧に、自分のようなスマホやカメラに疎い者でも、ほぼわかりました(完全には理解できない自分がなさけないですが)。
普段からワイドアパチャーモードで撮影されているとの事ですが、自分は普段はノーマルで撮影してましたので、これからはワイドアパチャーモードを普段使いにしてみようと思います。
そして、質問いたしました手ぶれについては
@電子手ぶれは搭載しています
A白黒センサーから光りの情報を取得して合算しより明るい写真が撮れる(光学手ぶれと同等に働く)
との事でしたので、十分納得致しました。 ありがとうございました m(__)m
書込番号:20416898
4点

>dokonmoさん
とても詳しくわかりやすかったです。
電子式手ぶれ 搭載なんですね。
カメラが気になった機種なので、前向きに検討します♪
ありがとうございました☆
書込番号:20417881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゼルダ姫☆☆さん
>前向きに検討します
honor8は買って良かったと思えるスマホです。
ぜひぜひ、前向きに検討して下さいね。
(^O^)/
決して、huaweiの営業ではありません。
書込番号:20418497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイフォンって手ぶれ補正なかったんですね。
ほぼブレることがなかったので、勝手に思い込んでおりました。
失礼いたしました(>_<)
いいえ、iPhone6にも手振れ補正は付いています。
iPhone6、iPhone6s、iPhoneSE 自動手振れ補正
iPhone6 Plus、iPhone6s Plus、iPhone7、iPhone7 Plus 光学式手振れ補正
書込番号:20418601
0点

まずいろいろ勘違い意見もありそうなので補足しておきます。
電子手ブレ補正というのは動画では絶大な効果が期待できますが静止画においては
画像処理でその見栄えを軽減するだけの物になりますので
この機種に限らず大きな効果はありません。
逆に効かせ過ぎると画質面での副作用が出るのであくまで気休め程度です。
静止画の手ブレは専用機であれば機械式シャッターやミラーショックの振動、
ファインダーの有無やグリップの差による構えやすさ等も手ブレに影響しますが
これらの要素のほぼ全てスマホには無関係です。
スマホの場合、メインレンズは機種ごとの画角の差もほぼないのでシャッタースピードと手ブレ補正の効果が
手ブレのしやすさにそのまま直結します。
モンスターケーブルさんのレスにある
「光学式4軸手ブレ補正のZenFone3 だと、
夜間 1/4秒でもブレずに撮れますが、手ブレ補正が
ないと、最低1/30秒は必要になります。」
というのが今時のほとんどの光学式手ブレ補正の有る機種と無い機種の差として該当します。
ただ光学式手ブレ補正があってもそれで手ブレを抑える事よりも
スローシャッターを積極的に使って感度を上げず画質を優先するチューニングにしている機種もありますし
とにかく手ブレをしないよう十分なシャッタースピードを確保する機種もあります
それは各社の思想次第で変わりますので光学式手ブレ補正がある機種の方が
ブレにくいとは限りません、ただマニュアルモードで同じシャッタースピードに設定すれば
ある機種の方が確実にブレにくくなります。
上記の要素を踏まえて考えれば分かりますが
白黒センサーが光が大きく取り込むから光学式手ブレ補正の代わりになるという事もありません。
それならばP9やHonor8が手ブレしやすいというユーザーの感想は出ないと分かるはずです。
光を多く取り込めるから感度を上げてもノイズが出にくくなるため
その分シャッタースピードあげて手ブレを発生しにくくできるというわけです。
P9やHonor8で安定して手持ち撮影をするなら1/30のシャッタースピードが目安になるというのは
他の光学式手ブレ補正を備えない機種と同様です。
書込番号:20421282
2点

そして自分が試したところ
P9でワイドアパーチャモードオンとオフで露出は変わりませんでした。
むしろ数枚撮ったところワイドアパーチャーモードオンの方が
微妙に感度が上がるショットもありましたがAEの誤差だと思われます。
dokonmoさんの作例ですとショット毎の構図が大分ずれているため
残念ながら露出の差の比較としては適切でないと思われます。
こういった比較であれば三脚を使う等して構図、ピント位置を合わせて比較してみてください
全く同一のモードでもこれだけ構図が変われば露出が1段以上変わっても不思議ではありません。
そもそもカメラのEV値というのは多少の誤差はあれどメーカーや機種が違っても
ある程度の基準があって決められている物なので撮影モードを変えたくらいで
大きく変わっては困る物です。
とは言え、他の機種といろいろ写真を撮り比べて感じたのですが
Huaweiの機種はP9やHonor8もそうですが実効感度が
他の機種と比べて約1.5〜2段程度低いようです。
残念ながら近日発売予定のMate9も同様のようで
下記URLの栗の写真のEXIFをiPhone7の物と見比べれば分かります。
http://www.gsmarena.com/huawei_mate_9_handson-review-1516p3.php
三脚を使って最低感度で撮る分には問題ありませんが
これが手持ちでの暗所撮影に弱く感じる理由ですね。
ISO感度を3200まであげてもiPhoneやGalaxyの800〜1250程度の明るさにしかならないのです。
書込番号:20421470
2点

>Akito-Tさん
いつも詳しくありがとうございます。
まぁ電子手ぶれ補正はさほどの効果があるわけじゃありませんが
補正無しだと1/30が限界だと思われこの機種の場合は
1/17(時々1/15)が通常の限界で1段くらいの補正があるよう思います。
光学手ぶれは大体2段程度なので光学あり1/4は光学無し1/16位かと思います。
スマホの場合は必然的に光量が足りないので感度が上がりやすく
出来るだけ1/4とか1/8とかになっている場合が多いようですね。
なのでぶれる確率は光学ありもなしもあまり変わらないと思います。
P9も少し暗くなると殆ど最低の1/17が多くなります。
光学手ぶれ相当というのは
>光を多く取り込めるから感度を上げてもノイズが出にくくなるため
その分シャッタースピードあげて手ブレを発生しにくくできるというわけです。<
ということでこの機種は同じ露出を得るには高感度になると言うことですね。
ただ同じ高感度でもノイズが小さく出来ていると言うことです。
ほぼZen3のカメラとspecが似ているG8(P8MAXと同じ)
IMX278 1.12μm RGBW 4色センサー 光学手ぶれ
Z3から変えて綺麗だと思ったけどP9とは比べものになりません。
光学手ぶれ付いていたっての感度がそんなに上がらなくてもノイズが多いのでは意味がありませんね。
Zen3も色々試してみましたが暗いところ全然ダメというか明るくても画質そのものが良くないですね。
書込番号:20422215
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)