honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年11月25日 09:54 |
![]() |
22 | 19 | 2016年11月24日 22:42 |
![]() |
13 | 29 | 2016年11月24日 11:52 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年11月24日 10:33 |
![]() |
4 | 4 | 2016年11月24日 09:02 |
![]() |
6 | 4 | 2016年11月24日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー

こんにちは。
(最大128GB) と記載されているので、SDXCに対応しています。
書込番号:20423438
0点

最大128GBだったら、SDXCにも対応してますね。
書込番号:20423694
0点

SDHC、SDXCどちらもOKですよ。
書込番号:20423741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

64GB以上の容量のSDカードをSDXCと言います。
4GB〜32GBの容量のSDカードをSDHCと言います。
書込番号:20425355
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
いままで使っていたmicroUSBケーブル(https://www.amazon.co.jp/dp/B0039XXNUO)をHonor8に接続しようと思い、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/raimu-house/r160602-1n.html
を買いました。これにはデータ通信もできると書いてありましたが、Honor8につないでみると、できません。充電しかできません。
Honor8のギフトボックスの純正変換コネクタを使うと、データ通信もでき、OTGホスト変換ケーブルも使えました。
商品の説明ページを良く見ると、type-CのパソコンやMac用の様に書いてあります。パソコン用とスマホ用は別なのでしょうか?
それとも、壊れているのでしょうか?
3点

最近充電専用のやつ多いですから、安物は多分データ転送できないと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GDYV5EG/ref=mp_s_a_1_8?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1479863889&sr=8-8&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=エアリア+type+C&dpPl=1&dpID=41Qzsv7UDQL&ref=plSrch
これとか買えば今までのmicroケーブルそのまま使えますよ
書込番号:20419466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vegetableCurryさん
私も充電は問題ないですがOTG変換はうまくいかないです。
type-CのOTG変換コネクタで使えるものがあったら教えて頂きたいです。
書込番号:20419528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり関係ないかもですか、Android6になってから、パソコン接続が面倒になりましたよね。
ハーウェイの専用ソフトをインストールしないと、パソコン接続できないとか・・。
いろんなとこにトラップ(難題?)があって、やりがいがあるといえばやりがいがあるというかw
書込番号:20419910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マルチメディアマスターさん
なるほど、お勧めありがとうございます。
OTGなどもOKなんでしょうか?レビューとか無いしちょっとだけ心配です。
>ニル兄さん
もうちょっとAmazonみると、
https://www.amazon.co.jp/dp/B018WZ7LTW
とか、OTGもOKらしく、しかも、さらに安い、二個入りとか。
最初からAmazonでよく調べてから買えばよかった。
Yahooのポイントが消滅する直前にあせって買ってしまったのでした。
それにしても、データ通信できない、スマホとはデータ通信できない、OTGができない、などいろいろとあるものですね。なんでそんなにいろいろな種類があるのでしょうか?
書込番号:20420021
1点

私は以下製品を購入しました。
OTGとか分からず、データ転送できる旨の記載があったので購入してみました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HCJHQIA/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
繋ぐだけでは充電しかできませんでしたが、以下専用アプリをインストールし起動すると
アプリ経由でデータのやり取りができます。
http://consumer.huawei.com/minisite/hi-suite/index.html
ところで、アプリを介さず、スマホ内のmicroUSBに直接アクセスする方法はないのでしょうか?
保護ケースを外し、さらに専用工具でスロットから取り出すのが面倒なもので、、、
ご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:20420158
0点

ケーブルはややこしいですね
規格も沢山できあがっているのと不良(手抜き)製品も多いので注意が必要ですね。
まずmicroUSBの構造は4芯(正確には5芯)の構造で
タイプが3つあります。
1.4芯を全部充電に使う物(充電専用で速度が0.5A×2で2倍になる)
2.充電2芯、データ2芯の物(充電とデータ通信が出来る。充電は0.5Aに)
3.データが4芯の物(充電が出来ない、データ量が倍になる)
つまりデータ線がないものは通信が出来ません。
まぁ変換アダプターも中国製の安いのは適当な作りが多く充電しか出来ないケースが多いですね。
※ すべての接続機器での動作を保証するものではありません。←これが全てかと(笑)
USB-Cは全部で24芯あります。
裏返しても使えるようになっているので実質12芯です。
充電線は4芯、データ線は2.0では2芯、3.0では6芯と増えます。
スマホでUSB2.0が多く3.0が少ないのは芯が増えるために線が太くなり複雑になって高くなってしまうからです。
まだそこまでのデータ速度の重要性が少ないと言うことでしょう。
問題はmicroUSBとUSB-Cは完全互換であると言うことです。
そのため従来のmicroUSBの4芯の線に単にコネクタだけUSB-Cにしてしまえば使えてしまうと言うことです。
なのでこういう線を使うと急速充電が出来なくなります。
又は4芯を電源にしてしまえばデータ通信が出来なくなってしまいます。
データ通信が出来れば充電は0.5Aしか出来なく超遅くなります。
そのため購入は純正品を買うかしっかりしたメーカーの物を買う方が良いですね。
書込番号:20420171
6点

>おいっちに!さん
Huaweiソフト、インストールしなくてもPC接続、データ転送などできますよ?
ステータスバーにUSB接続の項目が出るので、そこで切り替え可能でしたけど。
PCマイコンピュータに内部ストレージ、外部ストレージ分かれて表示されましたので、今まで通りデータ操作は可能でした。
書込番号:20420212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>彩梨さん
なんと!?
そうなのですね、もう一度確認してみます。
私のPCでは、USBケーブルをつなぐと「応答していません」というエラーが出てしまい、すぐにはつなげなかったもので・・。
書込番号:20420238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
自宅でのPC接続はmobizenというアプリを使ってwifiでやるので、ケーブルは使ったことがないです。
とても簡単でいいですよ。音楽、画像、動画などのアップロードやダウンロードなんかもそれ程遅くはありません(ケーブル接続よりは遅いでしょうが)。
https://www.mobizen.com/?locale=ja
書込番号:20420312
1点

>warrior77riotさん
おお、そんなアプリもあるのですね、
情報ありがとうございます、試してみます!
書込番号:20420323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
ケーブルは今まで他のスマホでも使ってたものですが、タイプC変換部分だけはギフトボックスに付属していた物を使ってます。
他のケーブルでも試してみましたけど、特に問題なかったです。
ただ、変換コネクターだけはまだ他に持ってないので付属品以外を試したことはないですが。
書込番号:20420853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vegetableCurryさん
自分は充電用として変換コネクタを購入したので、データ通信はやったことがなかったんですが、試しにやってみたら問題なくできました。
Hisuiteというのがインストールされて、スマホとPCがつながりました。
ん〜、なんかめんどくさいですね。やはり、wifiのmobizenの方が簡単でいいです。ケーブルも必要ないですし。
ちなみに変換コネクタは、2個で620円の安物です。安物でもデータ通信まったく問題ないです。
https://www.amazon.co.jp/2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Roiciel-Type-C%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84MacBook-%E8%A3%8F%E8%A1%A8%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E6%8C%BF%E3%81%9B%E3%82%8B-%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%BB%A2%E9%80%81%E5%8F%AF%E8%83%BDRC-TCWB01/dp/B01HBRXVHI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1479903853&sr=8-1&keywords=%E3%80%902%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91Roiciel+USB-C+%26+USB+3.0+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+Micro+USB%28%E3%83%A1%E3%82%B9%29+to+Type-C%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF+USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84MacBook+%2F+LG+G5+%2F+HTC+10%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C+%E8%A3%8F%E8%A1%A8%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E6%8C%BF%E3%81%9B%E3%82%8B+%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%BB%A2%E9%80%81%E5%8F%AF%E8%83%BDRC-TCWB01
書込番号:20421362
1点

皆様、ありがとうございました。
その後、別のmicroUSBケーブルで試したところ、データ通信もできました。
ということは、私がいつも使っている充電・データ通信切り替え付きのmicroUSBケーブルとの相性が悪い、ということになりそうです。また、使っているOTGホストケーブルも同様だと思います。
Huaweiの純正の変換アダプタだと、microUSBのプラグが奥までしっかりと入りますが、私が買ったものは奥まで入らずにいます。その辺が関係しているのかもしれません。
つまり、type-C 変換アダプタの結線はデータ通信用になっていたと思われます。
OTG機能がないのかどうかについては、別のOTGホストケーブルがないとなんとも言えません。
ということで、パソコン用、スマホ用、という区別はないのかもしれません。
>オリーヴさん
>彩梨さん
HiSuiteとそれ使わない方法についてありがとうございました。
まだHiSuiteは使っていません。Windowsのパソコンは常時は使っていないので。
USB開発者モードにして、そちらのツールを使って転送するようになるかもしません。
「開発者向けオプション」を消去する方法 [Android 6.0 Marshmallow/7.0 Nougat 共通]
http://sp7pc.com/google/android/android6/4549
>dokonmoさん
規格とケーブルについて説明ありがとうございました。
説明からすると、やはりパソコン用とスマホ用というのは無さそうですね。
>warrior77riotさん
Mobizenの紹介ありがとうございました。
これはよさそうですね、Linux用がなさそうなのが残念ですが。
それに近いようなもので、KDEconnectというのに期待しています。
書込番号:20421570
0点

Airmoreというのを使ってますが便利ですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.airmore&hl=ja
wifi接続なのでコードは入いりませんし、QR撮影で一瞬で同期されます。
書込番号:20422003
1点

>dokonmoさん
いつも参考にさせていただいております。
Airmoreですか。接続が簡単そうですね。こんど試してみます。
書込番号:20422339
0点

>dokonmoさん
しっかりしたメーカーというのはどこになりますか?
先日OTGを試したところ、他のスマホでは出来ていたデジカメの画像が見られないことに気が付きました。
OTG変換コネクタをさらにtype-C変換コネクタを通すとダメなんでしょうか?
type-C用のOTGコネクタはどこの製品なら正常に利用できるでしょうか?
書込番号:20422443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
Huawei純正のtype-cアダプタとOTGができるという評判のOTGケーブルならばうまくいくのではないでしょうか?
USBメモリの認識できないのは、それいぜんに何かやる必要があるのかもしれません。
私の場合も物理的には認識できるはずのUSBメモリが最初は認識されませんでしたが、いまはできています。
まず、USBメモリの代わりに、USBのマウスを接続してみて、認識・機能すれば、ケーブル類はOKということが分かります。
そのあと、USBメモリのための条件を検討します。
設定>詳細設定>セキュリティ>HDBの許可しない
設定>詳細設定>セキュリティ>HDBの許可取り消し
OTGケーブルつかわず、Honor8をUSBでパソコンに接続して、fileあるいは写真を閲覧できるようにする。
本当に以上が必要かどうかは分かりません。
再び、USBメモリを接続してみる。
もしかすると、私の場合、一度、USBデバッグモードにして、また元に戻したので、それが効いているのかもしれません。
以上実は関係なく、私の見落としで、最初からUSBメモリはうまく認識できていたのかもしれません。
書込番号:20422997
0点

>vegetableCurryさん
教えていただきありがとうございます。
近いうちデバッグモードや純正コネクタを試してみます。
価格.comはvegetableさんやdokonmoさんのように細かな仕様まで詳しい方が多いので心強いです。
書込番号:20424380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
どうもです。OTGに関して使ったことがなくあまり詳しくないのですが
Huawei 純正 OTGケーブルにUSB-Cアダプターで使えないのかな?
http://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015688662/
純正のUSB-C OTGケーブルは発売されていないのかな?
ここでは普通に純正アダプターと市販の物で接続できていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=-zU8924ILvY
USBホストケーブル(ホストアダプター)とはmicroUSBの場合
5芯あって1-5 充電 2-3 データ 4が通常はどこにも接続されていなくて
ホストケーブルだけ4-5と短絡されてつながっています。
ここが通常のUSBケーブルとホストケーブルの違いですが
USB-Cでは多分区別がないものと思います。
他メーカーだったらアンカーとかエレコムとか・・・
こんなのは使えないのかな?
https://www.amazon.co.jp/Aukey-3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%8B%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%8BType-C-Delivery%E5%85%85%E9%9B%BB-MacBook-ChromeBook/dp/B01DCZMDJ0
ちょっと今、確認できる環境にないので不確定です。
書込番号:20424505
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
画像は、寝ている間の、バッテリーの変化を表した、バッテリーミックスの画像です。
このくらいの減り方は、普通でしょうか?
また、1時間おきくらいに、ガクンと減っている箇所があります。これも、なんか変なプログラムが稼働してるのかな、、と予想してます。。
一応、保護アプリを減らして、今夜、再度チェックしてみようと思っています。
書込番号:20408644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいっちに!さん
結構長い時間お休みになるんですね…
ではなくて(笑)、綺麗に同じくらい減るもんですね!
きちんと計測したことはないのですが、私も今度試してみます。
Battery mixはよりバッテリーもちを延ばすためのプロセス監視として昔使っていましたが、これ自体がバッテリーを消費するのは矛盾してるなーと思い使っていませんでした。
ということで、一時間ごとの減りはBattery mixによるものではないでしょうか?(笑)
書込番号:20408687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニル兄さん
ふだん寝不足のため、昨日は寝すぎましたw
定期的に稼働するアプリがあるのか、もしくは、単にバッテリーミックスの、残量監視の間隔が、このタイミングなのか?というところですかね〜。
ニル兄さんの使用状態レポートも、もし可能でしたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:20408707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OS2.xジンジャーブレッド辺りの頃は神アプリでしたが、個人的には今はBattery mixの必要性をあまり感じないのですが、、、みんな使ってますね(笑)
スマホの「設定」→詳細設定→セキュリティ→下にある「使用履歴にアクセス出来るアプリ」→Battery mixをオンに
Battery mixで何が電池を使っているか詳細が見れるはずですが、確認してますか?
書込番号:20408826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
はい、確認したところでは、
chromeが一番多くて、あとは、これはというほどのアプリは見当たりませんでした。。
ただ、時間でいうと、1.5時間おきにガクッときてるので、
やはり、自動更新系のjorteか、そのほかか、というところなのかな、
という気がしております。。
書込番号:20408844
0点

んっ?
寝ている間に、スリープ中に、Chromeが勝手に動いて電池を使っていると言うことですか?
>おいっちに!さんの運用上、問題が無ければChromeのバックグラウンドデータ通信を切ってしまってはどうでしょう。
個人的にはChromeなどグーグル関係のアプリは終了させるボタンが無いため時々暴走する事が有ります。
Chromeはバックグラウンドデータ通信を止めちゃった方が良い様に思いますが、もう少し様子を見て、おいっちに!さんに会った使い方を見つければ良いかと思います。
書込番号:20408910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
いろいろと、やられてますね。
Battery mixは前々機種のF-06Eで使ってましたが、前機種のhonor6PLUSのバッテリーが1日は確実に持ったので、あまり必要性を感じなくなり以降使ってません。
本機はバッテリー持ちが更に向上したので、バッテリーに関してはあまり気にしてませんでした。
ひさびさに調べてみようかな?
書込番号:20408934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>warrior77riotさん
失礼しました、chromeは、今日1日の一番稼働したアプリとなります。
寝る前にバッテリーミックスをアンインストールして設定し、起きてすぐチェックする、という気合いで今夜試してみます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:20409001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromeの件は失礼。誤解でした(笑)
遠い記憶で申し訳ないのですがBattery mixって、、
アプリ毎に色分けされた折れ線グラフが表示できましたよね?
そのガクッと落ちたときに折れ線グラフが跳ね上がって居るアプリが何かを確認して見てはどうでしょうか。(ジョルテが定期的に折れ線グラフが上がってるとか)
それが無ければBattery mix自体の表示の問題では無いでしょうか。
書込番号:20409047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
ありがとうございます。
いま、確認したのですが、
折れ線グラフでは、その箇所に相当する稼動アプリは、
何もありませんでした。
アプリではなく、OS系統のバックグラウンド処理なのかも?という気もしてきました。。
書込番号:20409128
0点

>おいっちに!さん
バッテリーMixを消してみると良いかもしれません
他の機種ではバッテリーMixが犯人だったり。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018833/SortID=20360035/?lid=myp_notice_comm#20361908
書込番号:20409338
0点

>おいっちに!さん
私のは普段こんな感じです。
驚いた事に、就寝時7時間以上1%も減ってない事です。
ゲームやると一気に減りますが、それ以外ブラウザ等ではかなり持ちますよ。
なのて平気で30%位でアラームのみセットし寝てますが、起きてもあまり減ってないです。
書込番号:20409418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>彩梨さん
>(k.k)さん
むむっ!
これは‥。。
ふと思ったのですが、GPSをOFFにされているのですね。
私は常にONになっていました。。
こうなると、バッテリーミックスか、GPSのONか、のどちらかが怪しそうですね。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:20409436
0点

しかも、位置情報サービスの項目で、
・GPS、Wi-Fi、モバイルネットワークを利用
という、一番電池をくいそうな設定になっておりました。(T T)
まずはこちらを、OFFにしてみます。。
書込番号:20409450
0点

>おいっちに!さん
GPSはマップ使う時などはONにしますが、普段はつけてないですね。
モバイルネットワークやWi-FiはON、通知が欲しいアプリなどは保護してますが、それ以外はごく普通の使い方です。
GPS が意外と消費してるのかな?
書込番号:20409619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
自分もGPSは基本オフです。
wifiはwifi+をオンにしてます。登録したwifiがある所でのみオンにしてくれますので。
Battery mixは使ってないですが、6時に100%で10時に確認するとほぼ100%のままです。その間一度も画面点灯はしてないですが。要は使わないと減らないと言うことです。
書込番号:20409791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前のAndroidでは、
「GPS」というボタンがあって、
オンオフを設定していたと思います。
ですが、この機種では、そのようなボタンがなくなっているように思います。
この端末(Android)では、
GPSのオンオフは、
どこで選択する仕様なのでしょうか?
位置情報サービス、
という項目はありますが、
ここをうまく設定する、
という感じなのでしょうか・・・
ステータスバー右側からです。
書込番号:20411161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>P8Marshmallowさん
>この端末(Android)では、 GPSのオンオフは、 どこで選択する仕様なのでしょうか?
上から下ろしてくる、ショートカットの空いてるスペースを上にスワイプすると、編集という枠が出てくるので、そこをタップすると隠れているアイコンぎ出てきて、そこにGPSのアイコンがあってオンオフできます。
書込番号:20411208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
えぇっ!どういう事?
コーヒー吹いたよ爆笑
GPSのアイコンをタップ、ホールドしたまま上にスワイプ
こういう事?質問の意味が分からないぞ(笑)
書込番号:20411236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
>warrior77riotさん
ありがとうございます。
無事解決しました。
なんだか、大分わかりにくい仕様になりましたよね(^_^;)
書込番号:20411257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
この機種のRAMは4GBあるそうですが、64bit OSなんでしょうか?
それとこの機種では4GB使い切ってしまうものなのでしょうか?
自分の理解はメモリは多ければ多いほどいい位の認識ですが、3GB機種との比較で考えるとどう考えたら良いのかなー?というところが分かると助かります。
書込番号:20410880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rain-xさん
この機種のSoCは64bitのようです。
RAMについては、あまり詳しくないですが経験上RAM容量が大きいと多くの処理を円滑に実行出来るので処理が遅延したりアプリが落ちたりしないです。
ただし多くの処理を行える=バッテリーを使うことになるので大きな負荷をかけるとその分バッテリー残量の減り方も大きくなると思います。
続いて4GBすべて使うかどうかですが、私はゲームなどの処理が大きな使い方はしないため複数アプリを使っても3GB以内に収まっています。
それなら4GBもいらないんじゃないか?という疑問が湧きますが、「MAXギリギリまで使用する」のと「1GB以上の余裕がある」とでは端末の動作も変わってくる(動きが遅くなったり発熱したりなど)可能性があるので、私の場合はhonor8のRAM容量がちょうど良いです。
書込番号:20411000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近の機種は、64ビットが多いです。
使い切れるかどうかより、メモリは多いに越した
ことはないですね。
でも、このHonor8 を持ってる人の話では、たまに
電話の着信音がならないことがあるそうです。
書込番号:20411075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
>モンスターケーブルさん
レスありがとうございます。
Zenfone2もハード的には64bitだったよーな気もしますが、あれも32bit OSだったですよね。(^-^;
メーカーから発表ないのではどっちかはわからないんですね。
まぁ実用上使えていて、メモリの残りを心配しない使い方が出来るというのは心強いですね。
電話着信音とメモリ残との因果関係がわからないので、そこはチトわからないですな。
過去スレ見るとAndroidのバージョンアップも予告されているようですので、仮に現在64bitじゃなくても期待出来るのでは?
って雰囲気でしょうか。
書込番号:20411526
1点

今の末端は殆ど64ビットですね。
32ビットでは3GB迄しか使えないので事実上メモリ制限が無くなりました。
初期の状態で立ち上げたときには4GB中1.2GBが使用中で空きが2.8GBあると思います。
Huaweiはメモリ管理が非常に優れていて他の末端より空きが多いです。
例えばXperiaなどは3GBですが立ち上げた段階で残り0.8GB程度しかありません。
使用可能メモリが0.8GBと2.8GBで3倍以上も違っています。
推測になりますがXperiaは素のandroidにソニーの機能を追加+キャリアのアプリが追加という
形になりメモリが圧迫されやすいのだと思います。
OSは立ち上げた段階で数百ものアプリが作動し、自分で入れたアプリも使用もしていないのに
勝手に立ち上がりRAMを占領していきます。
アプリを沢山入れるほどRAMの占領量は増えていきます。
しかし通常操作では1GBあればかなり使えます。
メモリが足りなくなると自動的に使っていないアプリを落とし(目に見えないアプリも)
空きを確保しますが使うときには又ROMから呼び出ししないとならないため
動作が緩慢になります。
メモリが多いと落とす必要が無く長く使っても快適に使えます。
ただ現状は余程のゲームとかRAMをバカ食いするアプリで無ければ
3GBあれば十分事足ります。
1GBは将来の余裕と受け取っても良いかと思います。
使用量が多くても少なくても電力消費は変わりません。
(どちらかというとRAMが多い方が使えば使うほど電池使用量が少なくなります)
CPUは貴方の腕、RAMは机の上、ROMは机の引き出し、SDは後ろの棚です。
机の上が広い方が素早いですね。
それと重要なのがRAMのスピードです。
DDR2、DDR3、DDR4という規格があり、それぞれシングルとデュアルがあります。
DDR3では片チャンネル6.4GB/Sでデュアルで12.8GB/S
DDR4ではデュアルで25.6GB/Sという高速になります。
超格安ではDDR2で格安でDDR3のシングル、ミドルハイでDDR3のデュアルが多いです。
DDR4のデュアルはハイスペック機しかありません。
ミドルハイであるhonor8がDDR4デュアルなのはかなり奢った仕様なのです。
iPhone7に併せて奢った仕様だと思います。
なので性能は820を上回りiPhone7と同等です。
書込番号:20412297
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
おかげさまでhonor 8デビューできました。
ただ標準インストールのランチャーがあんまりなので他のにしたいのですが、標準アプリを変更できるものなのでしょうか?
設定には見当たらないでした。
書込番号:20420024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレイストアに、
無料のランチャーアプリがいろいろありますね。
割りと、いろんな権限を要求するものが多いので、
大手のもの以外は使わないほうが安心かも?
です。
ちなみに私はGoogleNowランチャーというものを使っています。
書込番号:20420029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


本機種ではない(P8lite)ですが同じHuaweiのAndroid6.0なので同じかと。(EMUI ver..は違いますが)
設定-アプリ-詳細設定-デフォルトアプリの設定-ランチャー
Huaweiは?設定する場所がバラバラなので私も探すのに苦労します。
やっと慣れてきましたが。(似たような設定項目が違う場所にある)
書込番号:20420111
1点

>1985bkoさん
>P8Marshmallowさん
>おいっちに!さん
レスありがとうございました。無事変更できました!
でもやっぱ標準のランチャーは馴染めませんな。
書込番号:20422491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
楽天モバイル、
それほど遅いわけでもない気がするのですが、どうでしょうか。
お昼と、夜の21時など、特定の時間帯は遅くともなりますが。
それ以外は、割と快適かな?と感じています。
上記の時間帯を除けば、iijmioとおおよそ同じレベルのような(..)
書込番号:20413786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンクより速いかもしれませんが、まあ
都会より田舎の方が速度は出るでしょうね。
書込番号:20413949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天データシム遅いです。
大阪市内在住です。
honor8をメイン機にすべき、Y!mobileのマイクロシムをくりぬいて使用してます。
楽天シムはサブ機に使用
Y!mobileはキャリア扱いになるので格安シムと比較できませんがストレスなしです。
書込番号:20414573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
>+ko+さん
ご回答ありがとうございます。
場所、使用目的によっても、大分違うのかも知れないですね。
私は都内のオフィス街ですが、
ブラウジングメインで、それほどストレスを感じていないです。
この端末のサクサクさが、ネットの遅さ分をカバーしてくれてる感じかも知れないですが。
書込番号:20414632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天データーシム駄目です、近所なのでお台場でポケモンgoをやりますが、やっている人が少し多いところで画面をタップしても全然反応しない事があります、その時にiijのシムを付けている端末では、普通に動作します。honor8でデーターシム契約しましたが2ヵ月で解約します、iijの音声シムで現在契約しています、楽天にMNPで乗り換えようと思いましたがデーターシムにしといて良かったです。
書込番号:20422270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)