honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2016年11月18日 08:56 |
![]() |
11 | 8 | 2016年11月17日 12:30 |
![]() |
4 | 10 | 2016年11月16日 23:01 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2016年11月16日 21:45 |
![]() |
15 | 12 | 2016年11月16日 15:41 |
![]() |
30 | 19 | 2016年11月16日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
たまにですが、指紋認証でロックを解除する時にピッと言う音が鳴って添付写真のような画面が出ます。ワンテンポおいて通常のホーム画面が表示になります。
指紋認証の反応が良すぎるのか、指がセンサーに触れるか触れないかという時になるような気がします。
指紋認証でのロック解除が瞬間なので、ワンテンポでも遅れるとちょっとしたストレスを感じます。贅沢な悩みですよね。
同じような現象になられた方は、いらっしゃいますか?
書込番号:20343080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じような現象が起きた事は無いですが、添付写真を見る限り、違う機能が働いているみたいですよね。
スマートキーか何か設定されてるでは?
設定に間違いがなければ、一度サポートへ問合せしてみてはどうでしょうか?
コールセンター
0120-798-288 【フリーダイヤル】
受付時間:9:00〜20:00
書込番号:20347956
2点

>ICHIRO73さん
やはりと言うか、こんな画面なんか見たことないですよね。
この画面って、プレミア級なんでしょうか?
スマートキーは使ってます。
それと、スライドジェスチャーの通知パネル表示をオンにしてます。
スマートキーは必須ですので、スライドジェスチャーの方をオフにして様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20348516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googlenowの音声を拾ってるのかとも思いましたけど、こちらでは再現できず。
マイク関係なのかな…権限のスクショ貼ってみたのでこれ意外に権限もつアプリなのかな。
流す程度でみてください。
書込番号:20349591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亀の子わたしさん
ありがとうございます。
無知ですみませんが、スクショのマイクの権限一覧はどうやって表示するのでしょうか?
アプリごとには確認できるのですが、一覧での表示がわかりませんでした。
書込番号:20349877
1点

設定、アプリ、詳細設定、アプリの権限
でございます。
書込番号:20350003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亀の子わたしさん
ありがとうございます。
「マイクの権限」を確認したところ、Chromeがオフになってたのでオンにしてみました。 Google+もオフになってましたが、こちらはとりあえずそのままで。
昨日、「スライドジェスチャーの通知パネル表示」をオフにしましたが、たった今も「認識不可」の画面がでたのでの、こちらのオン・オフは関係なさそうです。
書込番号:20350486
1点

>warrior77riotさん
後入れアプリで権限を使っているものが、悪さをしているかと思ったのですが、そういった物はなさそうですね。
とんだ勘違いのようで申し訳ないです。
ICHIRO73さんの仰るようにサポート問い合わせがよいかと思います。
書込番号:20350682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亀の子わたしさん
すみません、「マイクの権限」で後入れアプリが10項目ありましたので、そちらを順番にオフしてみます。
それでだめなら、サポート問い合わせしてみます。
ちなみに、つい先程も「認識不可」の画面がでました。
書込番号:20350745
0点

HiVoiceじゃないの?
スリープ中にダウンボタン長押し→名前を話す→電話がかけられる。
※日本語に対応してません、いらないです。
書込番号:20350875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P8Marshmallowさん
なるほど、そういう可能性もあるかと。
でも、日本語に対応していないのに日本語のエラーメッセージがでるって事があるのでしょうか?
書込番号:20351485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん(笑)
honor8の詳しい操作は知らないけど、確認して見てはどうですか、
電話→三本ライン→設定→クイック発信オフに
(電話帳の読みをローマ字にすれば使えるけど)
HiVoiceアプリの権限を全部オフにして強制終了
↑P8Liteの場合
書込番号:20352145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>P8Marshmallowさん
なんと、ずばりそこでしょうか?
早速、オフにしてみました。
これで、でなければいいのですが。
書込番号:20352175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
素晴らしい。尊敬しますわ。そんだけです(笑)
書込番号:20352869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P8Marshmallowさん
クイック発信をオフにしてから1日ほど経過しましたが、今のところ再現はしておりません。
このまま症状がでなければ、クイック発信が原因と言う事になるのでしょうね。
という事でもう少し様子を見ようと思いますが、一旦解決済みにさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:20355074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが、2週間が経過しておりますがその後は1度も症状が出ておりませんので、ほぼ「クイック発信」が原因とみてもいいのかと思います。 ありがとうございました。
書込番号:20404147
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
これまではiijmioを利用していたのですが、
トータルでみて、iijmioよりも楽天は遅いかんじでしょうか?
ヤフーブラウザをダウンロードしようとしたら、
20分とか、30分とか出て、iijmioではこんなことなかったような気がするのですが・・
書込番号:20396860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、ヤフーブラウザのデータ量は9MBです。。
これに10分ていうのは・・・現在21:30、回線が混雑するとこんな感じなのでしょうか?
書込番号:20396882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://smaho-dictionary.net/2016/11/mvno-speed-review21/
参考にどうぞ
iijは21時台は優秀ですね
mvnoは限られた回線に顧客を詰め込むので21時台に速度を求めるのは酷です
UQモバイルとかワイモバが快適では
書込番号:20397038
1点

さすがに21時の0.3MBはヤバいですね。(≧ω≦。)
速度制限でもかかったのかと思いました。
読み込み時間も、
15秒かなと思ったら、15秒以上、ですからね〜。
ちなみにiijmioは、確かにお昼に異常に遅くなりました。
楽天モバイルは、それが2回ある感じみたいですね。
書込番号:20397067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
最近楽天モバイルに乗り換えて、運用開始から一週間経過しました。
最初からなんか遅いなと感じてはいたのですけれど、しばらく様子を見ようと思い、通知バーに速度を表示させた状態で使っていました。
そんな中、昨日速度制限かかってしまいました。
……が、運用開始当初の遅いと感じていた速度と速度制限がかかった時の速度が変わらない。。。(笑)
格安スマホなんてそんなもんですかね。。。
ちょっと疑問を感じながらこの端末の優秀さで気を紛らわしています。
お邪魔しました。
書込番号:20399196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルのメリットはクレジットカード無しのブラックでも契約できることぐらい。
書込番号:20399759
0点

楽天は通販で馬鹿みたいに荒稼ぎしてるはずなのに、
モバイルには力入れてないんですね〜。
あ、通販が稼げ過ぎるから、薄利の通信なんかでいいサービスなんかするわけないか。。。(・_・;)
書込番号:20399789
2点

楽天は回線契約前提の端末セール等をよくするので
そこで魅力的な端末が出ているときに購入する前提であればお得でしょう。
このHonor8にしてもまだ半額にまではなっていませんが
これの入手を前提に加入している人も多いと思いますが。
回線単体での契約は自分なら魅力を感じません。
書込番号:20400057
0点

ただいま12:30ですが、
今日は楽天、そこまで遅くありません。
日によって違いがあるみたいですね。
iijは、日によらず、お昼は遅くなっていた気がします。
書込番号:20401584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
今日、web注文していたhonor8が届いたのですが、
「液晶保護フィルム」の同梱を忘れられてしまったらしく、
使いたいのに使えない、という状況に‥。。(T_T)
huaweiの製品レベルはかなり高くなってるのに、
販売店の楽天モバイルが足をひっぱってどーするん。。と思ってしまいました。
発注商品リストも入ってないような状態なので、
おそらく検品ミスでしょうね〜。
1点

>おいっちに!さん
それは、残念ですねー(涙)。
うちは全く問題なく届きましたので、恐らくかなりのレアケースかと思います……。
楽天モバイルへ問い合わせた方が良いかと思います。
多分、問い合わせないと届かないかもしれませんので。
書込番号:20393900
1点

>おいっちに!さん
保護フィルムは同時購入したものですか?
もしそうではないなら、honor8は保護フィルム同梱ではないので入ってないのが正しいです。
書込番号:20393912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
あ、これはオプションの付属品として同時発注した、レイ・アウト製の保護フィルムとなります。背面ケースも同時発注して、こっちは入っているという・・・。(逆なら、まだ使えたのに・・(>.<))
書込番号:20393952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
楽天モバイルのミスでしょうね。
私も楽天モバイルとはすったもんだがありましたが、楽天市場というネットショップを運営している会社なら配送など商品管理をシッカリしてほしいもんですよね。
でも、とりあえずケースがあるなら良いのではないでしょうか。
裸運用の私としては、液晶は傷つきにくくまだ綺麗なままですが背面は美しさと引き換えにツルツルでとても滑りやすいので最初はフィルムよりもケースがあるほうが良いと思います。
書込番号:20394016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
なるほど。。裸運用、うらやましいです。
私は、フィルムを貼って、さらに四隅にゴム足を貼って、落下対策が万全の態勢でないとスマホをいじれないチキンハートなものでw
さらにバンカーリングも使用するのですが、それでも年に数回は落とすという。。(^^;)
書込番号:20394041
0点

>おいっちに!さん
それは落としすぎですね^^;
私はスレ主さんと同じチキンですが、逆にチキンだからこそ端末を慎重に扱うからか、これまで1度も硬いところに落下させたことはないです。(柔らかいカーペットへの落下なら経験ありますが。)
安いとされるこのhonor8でさえ3万円以上する代物なので、高価なものとと思って大事に扱えば落とさないですよ、きっと(笑)
書込番号:20394151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
ゴム足って、ノートPCの裏とかについてるやつですか?
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/tk-as3/
スマホの背面の4隅に貼っているんですか?
書込番号:20399293
0点

>warrior77riotさん
私がよく使っているのは、
3M スコッチ クッション・ゴム 接着剤付 8×2mm 20粒 CC-04
という商品です。
クリアで、なかなか綺麗ですよ。
ちなみに、いまは前面、背面の4隅に貼っています。
そして、スマホの角を、硬化レジンで保護する作戦を水面下で進めております。。
書込番号:20399339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
なるほど、どちらの面も滑らないように貼っているんですね。
スマホにゴム足を貼る、という事を初めて聞いたもので。
ネックストラップは使われないのですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01IT6GHSU/ref=zgm_bs_128197011_6?__mk_ja_JP=カタカナ&sr=1-6&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65
書込番号:20399960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネックストラップは、ひもがちょっと気になるので使ったことがないです。
そそっかしい自分には、ゴム足が一番しっくりきています。
書込番号:20400352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
降臨系ダンジョンに入った瞬間にアプリごと落ちます。スタミナ50消費してリタイアした状態になってしまいます。
LTE 、WiFi 環境関係なく、強化合成画面でもよく落ちます。
キャッシュ削除も効果なし
何か対策案ないでしょうか?お願い致します。
書込番号:20391296 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Chopin12312さん
私もパズドラやってますが、一度も経験なく快適に動いてます。
すみません、対策はあまりゲーム詳しくないのでわからないです。
書込番号:20391429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沢山立ち上げてるアプリを終了させる
そのゲームだけで運用
書込番号:20392082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パズドラやってますが特に落ちるとかないですね
出来る限り他のアプリを終了させておくなどしか現状うてる対策はないように感じます
書込番号:20392217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パズドラではありませんが、ちょっとロードに時間がかかった時に落ちたことがあり、以下で保護を入れましたところ、改善されました。
設定> 詳細設定>バッテリーマネジャー>保護されたアプリ
※バックグラウンドのアプリをばっさばっさ落としてくれるので、ウィジェットやメールアプリ系は保護するようにしています。
書込番号:20392308
2点

皆さん返信ありがとうございます。
保護されたアプリの設定、パズドラのみ起動しましたが、やはり落ちてしまいます。
降臨系はダンジョン入った瞬間に落ちるか、途中で落ちる場合は再起動するとダンジョン始めからになり同じステージで落ちるため、リタイア余儀なくされます。
他の方大丈夫みたいなので不思議でなりません。端末リセットですかね、、
書込番号:20393958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chopin12312さん
ゲームやるのであればファーウェイは鬼門になるかと。cpuがキリンですので。不安定になることもあるかと。
書込番号:20394115
0点

CPUがkirinといっても明確に影響が出るのは主に3D系のゲームなのでパズドラの場合はまた別のところに理由があると個人的には思います
時間があればバックアップアプリでバックアップしたあと1度初期化されてみるのがいいかもしれませんね
書込番号:20394204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし初期化してからも同じ症状が続くなら1度運営の方に機種名と不具合の内容をメールするのもアリかもしれません
伝えないよりはいいと思いますので
書込番号:20394215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→電源プラン
で、パフォーマンスモードを選択してみるのはいかがでしょう?
当方、パズドラはインストールしていないので
すでにパフォーマンスにしてあったり、スマートでも普通に遊べるゲームだったらすみません。
書込番号:20394841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ますきびさん
パフォーマンスにはしてあるんですが駄目ですね。
動作はサクサクなんですが、特定のキャラの閲覧でも毎回落ちるのも発見しました、、
端末リセットでゲームに復帰出来なくなるの恐くて踏み切れません。
書込番号:20394951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chopin12312さん
パズドラ自体を一度アンインストールして、再度インストールしてみてはいかがでしょう?
もちろん引き継ぎデータバックアップしてからですが。
googleアカウント等を使うか、引き継ぎデータを取得するかになります。
他に問題なく、パズドラだけが落ちるのであれば、アプリの方の原因じゃないかと思います。
現時点で私や子供も何の問題もなく、それどころか今までよりサクサク動き快適です。
書込番号:20395390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末初期化後、今のところ落ちずに頑張ってくれています!おすすめのアプリに四苦八苦中!
書込番号:20400052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
Chrome(ショートカット)を立ち上げると、画面が暗くなります。
文字入力も、なんだか処理落ちしてるような感じ。
Chromeとの相性、良くないのでしょうか?
それとも、私の端末がおかしいのでしょうか・・・
書込番号:20396744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

省電力をスマートにしていると一瞬暗くなります。
さほど電池持ちは変わらないのでパフォーマンスにすると解決します。
書込番号:20397129
5点

>dokonmoさん
おお、ご指摘の修正で、直りました。ありがとうございます。
書込番号:20397293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにスマートでもパフォーマンスでも、バッテリーの持ち時間はあまり変わりませんね。
ただ、自分はスマートにしてますが、一瞬暗くなったりという事はありませんよ。
書込番号:20397299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
そうにですね。私、非光沢のフィルムを貼っているのですが、それが、明るさセンサーの邪魔をしておかしなことになってる、とかそういう可能性もありますかね(≧ω≦。)
書込番号:20397311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様です!
HuaweiのFAQ
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=108647
●ディスプレイの明るさが自動で変わります。
スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
書込番号:20397666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます。
わざとだったんですね。。
電池の消耗の激しいアプリでは画面を暗くする、、か。うーむ。。
書込番号:20397689
0点

>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
明るさの自動調整をオンにした状態ですね。
自分は明るさの自動調整はオフにして、明るさのレベルを80%位にするとたいていの場所で丁度いい感じです。
明るさの自動調整はいまいち自分にはむいていないみたいで、 暗いところだと画面も暗すぎてちょっと耐えられない感じになります。
書込番号:20398183
0点

やっぱり、この機種は明るさ調整がちょっとおかしいですよね。私も、暗いところで、画面が暗くなりすぎます。
書込番号:20398423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
そうですね。 明るさの自動調整をオンにしていると、会社帰りに車の中で使おうとすると、やたらと画面が暗いので明るさのレベルを見ると、一番左側になってます。 おいおい、いくらなんでもこれじゃ視えないだろ、って一人でつっこんでました。
書込番号:20398614
0点

>warrior77riotさん
>明るさの自動調整をオンにした状態ですね。
何の話かな?
光センサーでの自動調整を「オフ」にした時の話をしています。
>おいっちに!さん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000909975/SortID=20322506/
過去スレにも有るように、Huaweiでは当たり前の話。
「パフォーマンス」で使わないと、「光センサー」の話ではなく、「アプリ毎」に明るさを自動調整して節電してしまうので煩わしいと言う事です。
先ずはパフォーマンスで使用して、慣れてから節電を考える方が良いと思います。
※後、センサー周りに関しては、中華スマホでiPhoneやXperiaより素晴らしいとは聞いたことがないですね、大分良くなったと言うくらいの感じではないでしょうか
書込番号:20398658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
なるほどですね。
しかし、画面の明るさを制限してるだけならまだよいですが、
おそらくCPUなども、制限してるのでしょうね。文字入力が、タップに追い付いてないような状態になりましたので。
このあたりは、ファーウェイも、もう少し修正したほうがよいですよね。明らかに使い勝手か落ちる省電力は、意味をなさないと思います。
書込番号:20398738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
レビューでバッテリーがもたないと訴える方がいたので改めて「バッテリーはもつ」と断言したいと思います。
honor8をはじめ最近のHuawei製品はバッテリー管理がとても優れていて、設定と使い方次第では本当に2日間もちます。
おそらくバッテリーがもたないとレビューされている方はゲームを激しく利用したり、バッテリー管理の設定が適切ではないんだと思います。
ゲームや動画を長時間利用するとどんな端末であろうとバッテリーがみるみる減っていくと思います。
設定については 設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ のなかで画面オフしているときは使用しない(=LINEなどSNSアプリの通知が不要)アプリを 保護しない に設定すると、画面オフのときはほぼ完全にアプリをシャットダウンするためかなりバッテリーがもつようになります。
私はウィジェットアプリや通知が必要なアプリ以外はすべて保護しないにしています。
この設定で、honor8ではゲームは一切しませんが仕事の休憩時間にウェブ検索やニュース・天気アプリを使用する使い方だと、起床(6:00)から帰宅(22:00)までで50%しか減りません。
iPhoneなどはこのような設定をしなくてもバッテリーもちが良いとされてますが適切な設定をすればiPhoneなどよりよっぽどもつと思います。
設定されてない方は試してみてください。
書込番号:20394106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はG620Sですが、確かにHUAWEI製品は他社のAndroidに比べて電池持ちは優れているとは思います。
しかし、これには賛否両論があると思います。
例えば
設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ
がデフォルトでは全てOFFになっておりこのままだとLINEなどでリアルタイムに着信しません。
これは問題だと思います。
私もLINEが着信せず最初は原因が分からなくてここの掲示板の書き込みを見て設定を変えてようやく使えるようになった経緯があります。
おっしゃるように設定と使い方次第では本当に2日間持つというのは実感しています。
この点は優れているとは思いますが、電池持ちと使い勝手の両立は今後の課題でしょうね。
しかし、
> iPhoneなどよりよっぽどもつと思います。
これには異論があります。
最近iPhone7Plusを買ったのですが、おっしゃるようにゲームは一切せず仕事の休憩時間にウェブ検索やニュース・天気アプリを使用する使い方だと平気で5日間もちますよ。
もちろん、電源は入れっぱなしです。
しかもLINE、Gmail、Facebook他、主要な殆どのアプリの通知はリアルタイムに着信します。
HUAWEI端末のように「保護されたアプリ」を必要最小限に絞り込む必要は一切ないです。
直近5日間の電池残量実績を添付します。
書込番号:20394236
5点

たしかにデフォルトでプッシュ通知が来ない設定になっているのは不便ですよね……
今後Huaweiはこの点について項目の意味や使い方を詳しく説明したりデフォルトではどんなアプリも保護しない設定にする必要があると思います。
iPhoneについてですが、私の知り合いは毎日「電池がない」と職場で充電したり、honor8が2日は余裕と話すと羨ましいといってきたり、実際の使用者からはあまりバッテリーがもたないと聞きます。
レビューサイトなどでも「1日は余裕」に留まる記事をよく見かけます。
参考→http://nabi1080.com/iphone/iphone7/57166
でも、マグドリ00さんのiPhoneは5日はもつようですが、何か特別な設定や使い方をされているのでしょうか?
二台持ちのようですが、iPhoneをメイン利用した場合はどうですか?
書込番号:20394379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はiPhone7Plusをメインで使っています。
購入動機はSuicaに対応したことで以前のメイン機種(SH-06E)からSuicaとiDを移植し、またLINEや050(FUSIONのIP電話)や他の主要アプリのアカウントを全てiPhoneへ移植しました。
電池が持つ一番の理由は電話契約がないデータ専用SIMを使っているからだと思います。
ただ、SH-06E、G620S共に電話無しデータ専用SIMなので条件は同じです。
iPhoneに移植できない楽天Edy、nanaco、WAONの決済用にSH-06Eも一緒に持ち歩いていますが(つまり2台持ちです)チャージなど必要な時以外はSH-06Eの電源を落としています。
周りのiPhoneユーザーから電池が持たないという件ですがたぶんポケモンGOをおやりになっているとか?
これは非常に電池を消耗するので長時間遊び続けるとiPhoneでも1日でバッテリーが空になると思います。
私もポケモンGOをインストールしてますが、電池消耗が嫌なので最近は殆ど起動してません。
書込番号:20394428
1点

iphone7PLUSも負けてないですな。
でもhonor8も、かなり持つなあと思ってますよ。
ちなみに今日のhonor8は、6:00に100%で、7:00,10:00,12:00,15:00,17:00に、メール、Twitter、ネットをちょろちょろやって、先程1時間位ネットだらだらと言う感じで、バッテリー残が76%でした。保護してるアプリは11個ありますよ。
んで、1日で24%消費なのであと3日持つのかと思うと、残り32時間なんて出てるんですね。 結構もつ方だと思いますが、i7Pってそんなにもつんですね。
書込番号:20394430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
知人はポケモンGOはおろかゲームは全くやらない人です。
朝、職場で充電して仕事中は少ない休憩時間に少し触る程度で帰りの電車でウェブ閲覧(動画ではないそうです)みたいで、翌朝にまた職場で「電池がない!」と充電している感じですね。
となると、通話SIMとデータSIMの違いが結構ありそうですね!
もしかしたら格安SIM会社の違いもあるのかも……
>warrior77riotさん
私の使い方よりもちますね(笑)
私はスマホを見る時にいち早く最新情報を見るために、待ち受けを4面にして天気、Twitter、ニュース、カレンダーなどのウィジェットを計6つほど貼り付けており、それぞれ1時間更新にしているのですが、これまでのスマホだと帰宅するころには残り15%くらいでした。(こんな使い方では当然ですが^^;)
これがhonor8だと残り50%なので本当に凄いと思います!
書込番号:20394474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> http://nabi1080.com/iphone/iphone7/57166
拝見しましたけど、かなりヘビーユーザーさんですね。
そりゃ一日中いじってればバッテリーも消耗するので1日で使い切っちゃうんじゃないですか?
自分の使い方だと平日は朝の通勤電車で少しニュースなどを見て昼休みに少しいじって仕事が終わってから帰り道で少しいじってと言うライトな使い方です。
家では殆どPCですからiPhoneは余り使わずアプリの更新くらいですね。
電池残量は昨日の23時に100%充電完了して今82%です。
つまり24時間で18%しか減っておらずこのペースだとまた5日間持ちそうです。
書込番号:20394491
1点

私の知人のバッテリーもちと先程のレビューサイト投稿者がヘビーユーザーかどうかは謎のままですが、マグドリ00さんの使い方であれば5日もつのは解りました。
カカクコムのレビューにiPhoneとの比較が語られていたために今回はiPhoneを例にさせてもらいましたが、そもそもOSも構造も価格も全然違うので比較対象ではなかったですね^^;
ただ日本人に大人気で非常に高価な端末と、単純にバッテリーもちだけで比較したときに全く引けを取らないことが解ったので、honor8の凄さを再認識しました!
書込番号:20394595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kirin950シリーズとiPhoneのA10は小さなサブCPUが付いているので
スリープ時の電池消費量が非常に少ないのです。
データ通信が行われていないときや負荷が小さいときはCPUは動かず
0.3GHz程度の小さなサブCPUのみ動いています。
(勿論データ通信時やシステム・セルスタンバイ等時などは一緒に動きます。)
自分はHuaweiにしたときに一番感激したのが初期で全てOFFになっていることでしたね。
android5のZ3でポケットに中で通知が来て画面がずっと点きっぱなしになって
電池は食うわ熱いわで切ると全部OFFになるので不便でした。
通知方法も3箇所に選べてこれは便利だと思いました。
別に難しいことも無いけど、強いて言えばもう少し一元的に設定できるようにした方がわかりやすいかな?
あと、LINEって日本では70%のシェアがあるけど世界的に見るとたった5%しかないんですね・・・
日本と東南アジアの一部しか普及していないようです。
何でもかんでも通知の初期設定にしてしまえば結局意味をなさなくなってしまうので
最初から全部OFFの方が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:20394732
3点

ちなみに以前のメイン機種SH-06E(AQUOS PHONE ZETA)でも2日間持ちましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=16895441/
当時の書き込みが残っていました。
朝、満充電後、時々ネットしたりして夜9時ごろ70%くらいでした。
ただ、夜は電源を落としており夜通し電源入れっぱなしだと2日間は無理だと思いました。
現在のiPhone7Plusでは24時間電源入れっぱなしで4〜5日間持ちますね。
A10にサプCPUが付いててスリープ時のバッテリー消耗が非常に少ないというのは初めて知りました。
書込番号:20395631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
いつも詳しい解説ありがとうございます。
デフォルトでスリープ時タスクキルについては良いと思われる方もいらっしゃるんですね。(私もそうですが)
ただdokonmoさんの仰る通り一元管理や視認性が良ければHuawei製品ならびにAndroid初心者にもわかり易くて良さそうですよね。
あと、マグドリ00さんはiPhone7+が5日もつとのことですが、考えてみればhonor8もiPhoneのような使い方(ウィジェットなし・ライブ壁紙なし等)であれば同じかそれ以上持つ気がしますね。
私はかなりバッテリー残量に影響するような使い方をしてるのですが、それでも2日はもつので。
ある程度Androidの特長を活かせる人間にはほんとに優秀な端末ですね。
書込番号:20397069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池消耗を抑える方法としては画面の明るさを暗めに設定し画面自動消灯を15秒に設定しています。
また起動中のアプリ一覧を出して使っていないアプリはこまめに消します。
仕事中など通信が不要な時間帯は「機内モード」に設定します。
これだけでバッテリーの稼働時間が劇的に伸びますよ。
書込番号:20397261
1点

>ニル兄さん
自分も、マグドリ00さんの使い方をすれば、余裕で5日以上は持つと思います。
ただ、特別に5日持たせたいという事もないので、現状の気楽な使い方で2日から3日もてばいいと思ってます。
書込番号:20397347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
その設定なら確実にもちますよね^^;
さらに先ほどコメントしたようにウィジェットやライブ壁紙を使わずにiPhoneのようにアイコン並びのみにすれば……って、そんな使い方してはAndroidを使う理由を根底から否定するので絶対やりません(笑)
バッテリー消費への影響が大きい画面照度を抑えるのは有効な手段ですが、機内モードで通知が来ないのは家族や友人からの急ぎの連絡が途絶えることを考えると、メイン利用では実践出来ませんね、、、
もし私がiPhoneを使うとしたら、画面照度は見づらいので抑えないと思いますし、機内モードにもしないので、やはりもって2日くらいかなと思います。
レビューサイトで1日はもつとされてるのはブログ管理人がゲーマーだからですかね。そして知人のバッテリー消費具合も未だ謎が解けていません(笑)
書込番号:20397363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
その設定なら確実にもちますよね^^;
さらに先ほどコメントしたようにウィジェットやライブ壁紙を使わずにiPhoneのようにアイコン並びのみにすれば……って、そんな使い方してはAndroidを使う理由を根底から否定するので絶対やりません(笑)
バッテリー消費への影響が大きい画面照度を抑えるのは有効な手段ですが、機内モードで通知が来ないのは家族や友人からの急ぎの連絡が途絶えることを考えると、メイン利用では実践出来ませんね、、、
もし私がiPhoneを使うとしたら、画面照度は見づらいので抑えないと思いますし、機内モードにもしないので、やはりもって2日くらいかなと思います。
レビューサイトで1日はもつとされてるのはブログ管理人がゲーマーだからですかね。そして友人のバッテリー消費具合は未だ謎が解けていません(笑)
書込番号:20397365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 機内モードで通知が来ないのは家族や友人からの急ぎの連絡が途絶えることを考えると、メイン利用では実践出来ませんね、、、
機内モードにするのは仕事中の時だけですし(うちの職場では仕事中の私用携帯電話の操作が禁止されています)身内には職場の電話番号を教えているので緊急時には直接職場に電話してもらいますからスマホが着信しなくても問題ないです。
昼休みに機内モード解除で溜まっていた通知が一気に来ますw。
> もし私がiPhoneを使うとしたら、画面照度は見づらいので抑えないと思いますし、
iPhoneの最新機種ではかなり暗めに設定しても視認性が良いですから実用上問題ないレベルです。
恐らくこの設定が5日も持つ最も大きな要因でしょうね。
あと自動消灯時間を15秒と書いたのはAndroidの話でiPhoneでは最小で30秒でした。
書込番号:20397428
1点

>マグドリ00さん
うーん。いちいち機内モードON/OFFが面倒くさいですし、照度は自動にして便利に使いたいので、私にはマグドリ00さんのように5日間もつ使い方は出来ないですね……。
よくスマートフォンの最新機種が発表されたときにメーカーが訴えているバッテリー持続時間は、平均的なバッテリーもちの倍ほどの、誇張ともいえる時間が表示されていますが、もしかしたらマグドリ00さんのように長持ちさせることを最優先とした設定での計測結果なのかも知れませんね^^;
私は毎日夜には帰宅(稀に泊まり勤務などで24時間以上帰らないこともありますが…)するので、せっかくバッテリーもちが良い端末なのだから残量を気にせず機能をフルに使いたいと思います(*^^*)
書込番号:20397464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論から言うと使用時のバッテリー持ちはiPhone7 Plusの方がhonor8より約20%持ちがいいです。
http://m.tv.sohu.com/v85663111.shtml?channeled=1211020100&aid=
書込番号:20397774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電脳城さん
なるほどですね。 そこはすかさず、「さすがはi7P」と言っておきます。
でも、i7やi7Pの板でバッテリー持ちに関する書込みってほとんど皆無なんですが、i7ユーザーは持ってあたりまえ(書き込みするような事でもない)みたいな感じなんでしょうか?
書込番号:20398677
1点

>warrior77riotさん
そうなんですよね。
Androidがまだショボい時代(iPhone5くらいの頃?)はiPhoneは凄くバッテリーもちが良いともてはやされていましたが最近はそういう意見を聞かないです。(実際に周囲のiPhoneユーザーは充電しまくってるし)
やはり普通に使用する環境ではAndroidよりも特にアドバンテージがあるわけではないんだと思います。
これまでのコメントにもあるように長持ちさせるならいくらでも方法があるわけで、そういう方向性ではなくあくまでそれぞれの特長を活かした使い方をしたときの比較では、やはりhonor8のほうがリードしてると思いますね。
書込番号:20398845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)