honor 8
- 32GB
ダブルレンズ搭載の5.2型スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.2インチ
- 1200万画素ダブルレンズカメラ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 23 | 2016年11月4日 23:17 |
![]() |
8 | 3 | 2016年11月4日 22:43 |
![]() |
99 | 16 | 2016年11月4日 16:19 |
![]() |
23 | 16 | 2016年11月4日 07:20 |
![]() |
2 | 2 | 2016年11月3日 18:05 |
![]() |
12 | 12 | 2016年11月3日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
すみません、つまらないことなので雑談的に見てください。
製品名の「honor」とは「オーナー」でしょうか?「オナー」でしょうか?
英語的な読みは「オナー」だと思います。名誉とかいう意味でゴルフでの
一番最初に打つ人のことです。
でも、メーカーであるHuaweiとか楽天でも「オーナー」って呼んでますね。
まあ、固有名詞として「オーナー」というふうに名づけるのは勝手なのですが、
「オーナー」ならスペルは「owner」となるんじゃないでしょうか?
つまらない話で申し訳ありません。
10点

通りすがりですが、
オナーに一票。
ところでASUSはエースース?エーサス?
個人的にはエーサスなんですが、、、よくわかりません。
書込番号:20341899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bontyanさん
>6063Sさん
えぇ!!!
「おーなー」でしょ?
英語読みだと「あーなー」
エイスースではないの?
書込番号:20341931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国名で名誉8なのでオナーですね。
asusはエイスースに正式に統一されたようです。
書込番号:20341950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>6063Sさん
オーナーですよ。
huaweiのサイトでhonor8は全て英字表記ですが、honor6PLUSはカタカナ表記もしていて、オーナーになってます。
メーカーが「オーナー」って言ってますので、オーナーですね。
以外、huaweiサイトをご参考まで。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/features/honor6plus-jp.htm
書込番号:20342090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。
>以外、huaweiサイトをご参考まで。
以下、・・・です。
書込番号:20342100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メーカーであるHuaweiとか楽天でも「オーナー」って呼んでますね。
>「オーナー」ならスペルは「owner」となるんじゃないでしょうか?
http://s.ameblo.jp/novospel-jpn/entry-10872611582.html
ownerとhonorの発音の違い
オゥナーとアーナー。
日本で言うところの
「箸を持って橋の端を走った」
はしの発音、ニュアンスは外国の方には理解できないのと同じでないでしょうか。
書込番号:20342171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ASUS=アザースと呼んでます。
書込番号:20342173 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

格安スマホアンバサダーのhonor 8のイベントでHuaweiの偉い人に質問している人がいました。
「オーナー」だそうです。
書込番号:20342200
3点

ASUS
アスース
エイサス
ごく一部で統一されたれしいが、PC自作屋はなんて呼んでるの?
書込番号:20342257
1点

honorのアクセントは最初の音にありますから、それを表現すれば、「オーナー」でも間違いないです。「オナー」だと、読み方によってはアクセントが後ろになります。
また、ownerは二重母音ですから、そこを強調するなら「オウナ」です。
そもそも、honorの「オ」の音と、ownerの「オ」の音は別の音で、区別するにはむしろhonorは「オーナ」「オナ」、ownerは「アウナー」ないしは「アーナ」「アナ」の方が近いかもしれません。
とはいえ、どういう表記をしても、正確に写し取ることはできませんし、それをそのまま読んでも、ネイティブには通じません。それどころか、日本人にもわからなくなります。しょせんはカタカナ英語ですから。
したがって、メーカーが「オーナー」というなら「オーナー」です。英語で正しく発音したければ、英語でhonorと書きましょう。
ちなみにAsusは「エイスース」です。こちらもメーカーがそう言っているので、それが正解です。
書込番号:20342463
5点

色んなサイトを見ていると、カタカナ表記では大体「オーナー」と呼ばれています。
ただ少数派ながら「オナー」という呼び方もいくつか見られ、
「オナ青」 「オナ禁」 「オナホ」 「オナグロ」という呼び名も見かけました(笑)
書込番号:20342829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

know・knight・knifeはなぜ「クノー」「クナイト」「クナイフ」じゃないの?Kが発音されない理由
ヘナーでもいい?
書込番号:20343332
4点

まぁマジレスすると、
発音ではなく日本のカタカタ英語の話、「ダイイングメッセージ」を「ダイニングメッセージ」と間違えるとみんなから笑いもんになる様に、
ゴルフの世界で「次のオナー(honor)誰?」を「次のオーナー(owner)誰?」なんて言うてしまうと「オナーとオーナーの違いも分かんねぇのかよぉ〜」と笑われるのが現状、日本のカタカナ英語ではオナー(honor)が市民権を得ているかと思います。
そこで中国メーカーがやってきて日本ではオーナー(honor)と呼びます!と、言われても抵抗があるし日本の市場を勉強してんのかよって不愉快になりますけどね!
日本で市民権を得ている、車の「バックミラー」を他の国の人が来て「リアビューミラー」と言いなさい。と、言われてもするせぇーとしか思わねぇ!
書込番号:20343432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

更にマジレスすると、
honorを単語としてどう読むのという事であれば、P577Ph2mさんの
>honorの「オ」の音と、ownerの「オ」の音は別の音で、区別するにはむしろhonorは「オーナ」「オナ」、ownerは「アウナー」ないしは「アーナ」「アナ」の方が近いかもしれません。
が、的を得ていると思いますし、P8Marshmallowさんの
>日本のカタカナ英語ではオナー(honor)が市民権を得ているかと思います。
も、その通りと思います。
ただ、スレ主さんが聞いているのは、
>製品名の「honor」とは「オーナー」でしょうか?「オナー」でしょうか?
ですので、huaweiのhonor8の「honor」の読み方という事では、正答は「オーナー」ですね。
書込番号:20353729
0点

ownerアウナーって何語?
「オゥ」か「ォウ」であって、どうすると「ア」になるの?(笑)誰か教えて
書込番号:20353971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

owner って、英語ですよね? 持ち主とか所有者って意味じゃなかったですか? 無知ですみません。
誰か教えてください(笑)
書込番号:20354521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cjjc.weblio.jp/content/榮譽
honor 中国語で、検索してみて。
全然、意味違うから。
読み方は、オーナーで間違い無いですね。
日本語では、栄誉が一番近いのかな?
書込番号:20358329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確には、名誉でも有りません。
栄誉[エイヨ]
公に認められる輝かしい名誉
だそうです。
書込番号:20358355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しでもデメリットを挙げようものならなぜか猛反発する所有者?が多いのでオナーに一票。
書込番号:20358575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
既出でしたらすみません。
honor8のSIMのところに刺すピックの入っている箱に、透明の円形シールが入っていたのですが、何に使うものでしょうか?
付属品の一覧にも見当たらないし、公式ページのマニュアルにも載っていません。
もしかして、最近のスマホには当たり前についてくるものだったりしますか?
0点

>カゼゴロシXさん
私はhonor6 plusとP9 LITEも購入したことがありますが、丸いシールはHuawei製品には付属するようです。
レビューサイトなどに、このシールは販売店などが一度開封した端末のパッケージを再封印するときに使うのではないかとの憶測が書かれていましたが、Huawei製品に限らず、販売店では開通確認で封を解き、確認が取れたあとお客さんに手渡す際に元に戻すこともある(もしかしたら海外では当たり前の流れかも)ので、この説が一番有力な気がします。
書込番号:20359265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主です。
早速のご返信ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
はじめはレンズ用のカバーと思ったのですが、直径3.4cmもあるため、どこにも合わなかったのです…。
ほこり取りや細かいパーツを引っ付けるものか? と色々想像してしまいました。
>ニル兄さん
サイズ的に『開封した端末のパッケージを再封印』するためのもの、と考えるとしっくりきますね!
細やかな気配りといったところでしょうか…。
とりあえず、なくすと困るようなものではなさそうだったので良かったです!
他のパーツといっしょにさりげなく入れるのでしたら、「再封印にお使いください」などと台紙にでも記載があるとより良い感じですね。
ありがとうございました!
書込番号:20361856
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
指紋センサー部が物理的な押しスイッチになっていて指紋センサー部を押すと引っ込んでペコっと音がします。センサー部をスイッチ兼用にしまう事に違和感を覚えるのですが、こんなの聞いた事ありますか?
指紋センサーが多機能ではない安物のため機能を補う為にペコペコ押ささるようにしたのでしょうか?(指紋の)タッチセンサーがペコペコ押ささるっってウケ狙い?
書込番号:20359071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

禁煙をおすすめします。
書込番号:20359157 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ディスってもいいけど、もう少しまともな文章を書こう。
書込番号:20359189
17点

>大外から黄色の帽子が飛んで来たさん
>寝取っ太郎さん
欠点を伝えるのは実際に購入した人の役割です。楽天モバイル関係者には小うるさいかもしれませんが。ペコペコスイッチ、所有者の多くは使いたがらないんじゃないかな。せめてペコペコ音がしなければまだ良かったが。
書込番号:20359213
2点

>ただいま喫煙中さん
ペコペコ音、気に入らないのであれば「押す」動作をしないようにすれば良いのでは?
指紋認証は押さずとも触れるだけでロック解除が可能ですし、ホームアプリなどの設定によってはダブルタップで画面オフすることも可能です。
ちなみに私はペコペコ音が気に入らないわけではないですが、物理キーは使うほど劣化するものなので端末を長持ちさせるために、前述したようななるべく押す動作をしない設定にしています。
書込番号:20359257 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>指紋センサーが多機能ではない安物のため
スリープ解除&指紋認証 (物理ボタンの物はボタンを押す必要があり二重手間)
通知バーを上げ下ろしできる
通知のリセットが出来る
指定のアプリを起動できるように割り当て出来る
写真を撮る
電話に出る
アラームを止める
写真とかコマ送りできる
特定のアプリの指紋パスワード
指紋の溝までも検知できる3D指紋センサー
登録は僅か6回(他の機種は20回)
認証スピードは最速、認識率はトップ
iPhone,Galaxy、Xperia・・・・指紋認証とパスワード以外何が出来たかな?
高級な多機能って何が出来るのかな?
書込番号:20359273
11点

>ニル兄さん
やっぱり壊れそうであまり使いたく無いよね。同意見です。
書込番号:20359451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
ペコペコスイッチ要らないよね。
書込番号:20359460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証のセンサーって、ほとんどがスイッチ兼用じゃないんですか?
iphoneとかギャラクシーとか?
数年前に使用していた、富士通のF-06Eも背面の指紋センサーはスイッチ兼用でした。 感度はかなり鈍かったですが。
honor8の指紋センサーのペコって音は、安っぽいという方もおられますが、意外とかわいい音に聞こえるのはわたしだけでしょうか?
でも、相当静かな部屋じゃないとはっきりとは聞こえませんよ。 音がすること自体にしばらく気が付きませんでしたから。
書込番号:20359537
5点

自分が知る限りgalaxyもZ5以降のXperiaも指紋センサー内蔵の押しボタンだった気がしますが・・・
それはさておき個人的にはhonor8の指紋認証ボタンの感覚は特に気になりません
認証早いですし色々機能を当てられるのは利点だと思います
逆に自分は押している感覚がわかっていいと思うんですけどね、そこは人それぞれですよ
書込番号:20359551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tomo077さん
>warrior77riotさん
ありがとうございます。結構、一般的なんですね。ペコペコ音がするから違和感を感じてしまうのだろうか。日本人の設計ならこんな音はあり得ない気がする。
書込番号:20359565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただいま喫煙中さん
確かに、日本人が設計すれば、こういう音にもこだわった設計をすると思いますね。
富士通のF-06Eの指紋センサーは、押しても音はしなかったと思います。
書込番号:20359591
1点

物理スイッチは壊れるリスクがありますよね。
iPhoneでも長く使用していると、ホームボタンが効かなくなる不具合がでる事もあります。
たしかに不安ではあるなぁ。
書込番号:20360127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに物理ボタンのような機構的な仕組みのものは壊れる可能性はありますが、サイドの電源ボタンよりは指紋センサーのボタンの方が壊れる可能性は低いですよ。
自分の勤務先で基板実装をしているのですが(スマホではありませんが)、サイドのボタンは圧力がかかると基板との半田付部分に負荷がかかりますが、基板に対して平面で半田付されてる指紋センサーの方はそれがほとんどないので強度(耐久性)はあると思います。
ですから、自分はサイドのボタンはほとんど使用せずに、指紋センサーをボタンとして活用してます。
書込番号:20360471
5点

そもそもスイッチ兼用ではなくて、指紋認証キーの付加機能なんですけどね^^;
劣化を気にしなければ、このキーは他の端末ではあまり見ない仕様ですので便利ですよね。
書込番号:20360622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
過去の感じから考えて、配送キャパが対応できないので発注停止していそうです。
停止後3日で再開かな?
ブルーが欲しいかたは今日中か、4日後かな?
あきらめてホワイトを買う前に時間があるかたは、再検討して見てはどうでしょうか?
私もホワイトを発注してサービスセンターにお願いしてキャンセルして、なんとかブルーを買うことができました。
在庫はありそうな感じがします。
書込番号:20354408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マック22さん
配送キャパの問題であれば、色は関係ないと思うのですが、いかがでしょうか?
確かにブルーの在庫はあるのではと思いますが、ブルーに注文が集中していて、限りある在庫から小出しにしているように感じます。
書込番号:20354570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenphone3のサファイアブラックの方が一様に放射状に光って縁取りの金属部もあって高級感があるように思います。honor8は光る筋の角度が持ち方で変わるしサイドも青でメリハリがなく安っぽく古めかしく見える。honor8のサファイアブルーが持て囃される理由が分からない。デザインならzenphone3の方が良かったな。
書込番号:20354600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザインの好みは、人それぞれですからね。
新形プリウスが売れてるみたいですが、めっちゃかっこ悪いと思いますが、カッコイイと思う人が多いから売れているのでしょうね。
zen3のデザインがいいという人が多いから、売れているのでしょうね。確かにzen3も素晴らしい端末だと思います。
しかし、少数派でも自分はhonor8が最高ですね。15層のマイクロパターンの美しさは他の端末には決してないですし、背面はカメラの出っ張りのないフルフラット、アルミフレームは単食ではありますがカット面で色の陰影がついていてこれまた美しいですし、レンズまわりのデザインも一体感があってシンプルですが飽きがきません。長く使いたい端末です。
書込番号:20355018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>単食
単色でした。
書込番号:20355031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には幅ですね。
同じ5.2インチ液晶搭載で71mm(honor8)と約74mm(ZenFone 3)。
この3mmの違いで、honor8のほうがスリムに見えます。
あとSIMフリー機でブルー系のカラーリングは少ないと思います。
大体はブラック・ホワイト・シルバー・ゴールド・ピンク系。
アクアブルーは、ブルーというよりもグリーン系のネーミングが似合うかと。
そういう点を考えると、ZenFone 3のデザインのほうが古めかしく感じます。
ちなみに18時50分位に在庫が復活してました。
サファイアブルー確保できました。
書込番号:20355065
0点

>ミルフィアさん
zenphone3の実機見てるのかな。zenphone3のサファイアブラックって実際はhonor8のサファイアブルー、つまり青色なんです。色合いはzenphoneとhonor クリソツです。どちらが真似したんだかw。
書込番号:20355111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミルフィアさん
サファイアブルー確保できて良かったですね!
たった今(23:30)楽天モバイルサイトをのぞいたら、サファイアブルーは受付中止になってました。
どんだけ売れてるんだよ!って感じですよね。
書込番号:20355165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は10月29日(土)にサファイアブルーを、SMS無しデータSIMとともに、楽天モバイルで発注しましたが、今現在、まだ発送になっていません。
最近は、発送までの日数はどのくらいでしょう? 皆様は如何でしょうか?
書込番号:20356313
1点

honor8は持つ角度によって色んな光り方をするので綺麗で良いですね。
ZenFone3の放射状デザインに比べたらギラギラしていないので柔らかな印象で高級感があります。
側面のデザインもZenFone3のように軽くぶつけただけで金属が剥がれそうなものではなく丈夫ですし、背面はカメラ部分までフラットで美しいです。
実際の使い勝手も大変よく非の打ち所のない機種なのにだいぶ価格を抑えられているので売れ行きが良いのも当然と思いますね。
書込番号:20356340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vegetableCurryさん
自分は、10/4注文で10/7に到着ですから、3日ですね。
2日という方もいますし、長い方では1週間という方もいるので、今週末あたりに期待でしょうか。
楽天モバイルの場合、
商品発送手配完了の連絡メールが楽天モバイルから届いて、そこにあるヤマトの伝票番号を確認するとヤマトのどこの営業所にあるとか、配達中とかがわりますので、まずは、そのメール待ちという事でしょうか。
書込番号:20356830
2点

>warrior77riotさん
なるほど、サファイアブルーでなければ、すぐ発送された様ですね。
ということは、品薄でキャンセル待ち、あるいは、本国から取り寄せているのが来るのを待っているのか、そんな可能性がありますね。まあ、急がないので、じっくり待ちます。
書込番号:20356858
2点

>vegetableCurryさん
1週間以上というクチコミはなかったと思いますので、もし1週間以上になれば新記録になるのではないでしょうか?
それこそ、2つ前のコメのニル兄さんが1週間かかった方で、自分も1週間を覚悟しましたが、あっさりと3日で届きましたが。
あっ、自分もサファイアブルーですよ。
楽モバのシステム的な問題なのか、同時期に同じ色で注文しても、到着の時期に数日のズレがあるようですね。
書込番号:20357025
1点

私は一週間かかりました。
以前の投稿にも書いてますが、端末カラーや地域や時期に関係なくたまに遅れる場合があるみたいです。
どれくらいかかるかは人によってマチマチなので、遅いと思っても気長に待つしかないですね^^;
ちなみによっぽど遅い場合でない限り、サポートへ連絡しても大した情報は得られません。(私が経験済みです。)
書込番号:20357116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に実機を見た方がいいよー。安っぽさに後悔するかもー。指紋センサー押すとペコペコ音がするしー。楽天モバイル関係者に注意ー。
書込番号:20358533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
文字を入力していると、WindowsPCで見るような赤下線が引かれています。PCの場合のような文字校正が必要な状況でなくても下線が出てきます。
どなたか同じ事象を経験されたり解決された方はおられるでしょうか?
書込番号:20356763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペルチェックのような入力補正ですかね??
文字入力アプリは何を使用されていますか?
書込番号:20357125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
私はGoogle日本語入力を使っています。
書込番号:20357628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
口コミの再レビューでフォントの変更方法をアップしてくれていたのですが、書いてあるとおりにやってるつもりなんですが、ファイルを選択する段階から進まずに困っています(>_<)
どなたかご教授お願いします<(_ _)>
書込番号:20355420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アップした者です。解説します。
まず、必要なttfファイルは用意されてますか?
フォントファイルはどこに保存しても良いですが私はhonor8で検索→ダウンロードしているので本体のdownloadというフォルダに保存してあります。
@Theme editorを起動し、Pick a Themeを押すと現在保存してあるテーマがいくつか表示されます。
Aどれでも良いので適当にテーマを選んでstartを押す
※このあたりから広告が表示されることがありますがその都度、×で消しましょう
Bdescriptionなどのアイコンが9つ並んでいるのでその中のfontを押す
Cnextを押し、次の画面でchoose a custom ttf fontを選択(〇を押す)
D右の方にある・・・を押し、先程のフォントファイルがある所に進む
E設定したいフォントファイルを選択しokを押す
F・・・のある画面に戻るのでDoneを押す
G9つのアイコンが並ぶ画面に戻るのでnextを押す
HOutputという画面になるのでcreate a new themeをせん(〇を押す)
Itheme name: を押し、フォントの名前など好きな名前を入力
Jfinishを押すと選んだフォントのテーマの出来上がり
このあとhonor8に最初からインストールされている テーマ というアプリを起動し、Iで設定した名前のテーマ(作成直後ではすぐ表示されないことがあるので、その時は少し待ちます。)を選んだら 適用 を押します。
すると、honor8の設定画面やステータスバー、ブラウザのフォントが全て変更されます。
ちなみに、Hは元々のテーマを上書きしないよう新しくテーマを作成する場合の方法なので、@のPick a themeで選択したテーマを上書きする場合はHでOver write the themeを選んでからfinishすると上書きになります。
最初は少し手間がかかる感じがしますが、何度かテーマを作成すればすぐに慣れると思います。
お気に入りのフォントでたくさんテーマを作りましょう(*^^*)
また、分からないことがあれば聞いてください!
書込番号:20355486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丁寧に書いていただいてありがとうございます!
・・・からファイルを探すんですが、添付写真のようになります。存在してないんですかね?
ダウンロードする時にどこのフォルダかは確認しているんですが…
書込番号:20355543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクリーンショットはttfファイルを選択する画面ですので、そこにttfファイルがないと何も無いように見えます。
そのフォルダ(/storage/emulated/0/download)には末尾が.ttfのファイルがありますか?
もしネットでダウンロードしたままであれば、もしかすると圧縮ファイルのまま(.zipや.lah)かもしれません。
圧縮ファイルの場合はttfファイルではないので表示されません。
その場合は圧縮ファイルを解凍する必要があるので、Google Prayで「解凍」などで検索して適当な解凍アプリをダウンロードする必要があります。
ちなみに私は解凍ツールという名のアプリを使用しています。
アプリを起動し、解凍したいファイルを選択し、解凍すれば同じフォルダ内にフォルダが出来るので、Theme editorではその中のttfファイルを選択することになります。
頑張ってください!
書込番号:20355588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
おっしゃる通り、圧縮されたままでした!
お蔭さまで設定できたのですが、今度は戻す方法が分からず困っています(>_<)
ご存知でしたら教えてください!
書込番号:20356335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戻す方法は、Cでchoose a built-in fontを選択し、(current)を(original system font)にしF以降を実施して新たなテーマを作成します。(デフォルトという名で作っておくとわかりやすいです)
作成したテーマをテーマアプリで選択すれば戻りますよ!
書込番号:20356379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
今回変えたフォントでアルファベットが全く表示されなくなってしまい、教えてくださった設定も、どこに、オリジナルフォントの項目があるのか分かりません(-_-;)
上から何番目でしょうか?
お手間取らせてしまってすみません(>︿<。)
書込番号:20356469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら^^;
私が何度も作成しているときにはそんなこと起こらなかったですが、フォントファイルは何にされてるのでしょう?
で、Cでは一番目に(current)、(アルファベット表示されないのであれば()と表示されてるのでしょうか?)二番目に(original system font)蛾あります。
戻せると良いのですが、、、
書込番号:20356950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
端末が届いた時と同じフォントにはなりませんでしたが、とりあえずちゃんと読めるようにはなりました!
ありがとうございます<(_ _)>
使ったフォントはタロ子フォントというフォントでした。
文字の可愛さにダウンロードしましたが、失敗でした( ̄▽ ̄;)
書込番号:20356989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(original system font)でテーマ作成しても戻りませんか?
私は戻りますが…^^;
他にもmigmixというフォントの1Pは自然で読みやすいフォントですよー
書込番号:20357052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

original system fontで設定したんですが、若干文字が太くなりました(;´Д`)
教えていただいたのも試してみようと思います(^^)
書込番号:20357257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言われてみればそんな気もしますね^^;
ただ私はデフォルトのフォントがあまり好きではなくて変更を試みたので変更した今はとても満足していますよ!
結構いろんなフォントを試してますが他にも良いフォントがあったら教えてくださいね(^^)
書込番号:20357285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
確かにデフォルトの文字は見飽きててつまらないですよね( ̄▽ ̄;)
さっきアルファベットが出ないという現象が起きてフォント変更が少し怖いですが(笑)
色々物色するのも楽しいですよね(^^)
文字が出なかったりするのを防ぐ選び方があればいいのになぁ^^;
書込番号:20357356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)