発売日 | 2016年10月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]のレビューを書く -
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2017年1月12日 01:04 |
![]() |
13 | 8 | 2016年12月30日 22:57 |
![]() |
4 | 7 | 2016年12月26日 03:31 |
![]() |
22 | 6 | 2016年12月4日 22:11 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2017年1月26日 00:18 |
![]() |
25 | 12 | 2016年11月16日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
公式リリースには「本体の出荷は2017年1月中旬以降を予定」とありましたが、中旬辺りに発売という訳ではないですよね?
現在、契約している SoftBank から UQ Mobile へ乗り換えを検討しており、「ZS550KL」に決めようとしていましたが
ショップ店員より予約を再開したと聞いて思いとどまりました。
ただ、契約更新期間が2月20日までのため、それまでに間に合うのか疑問に思いご質問しました。
「ZS550KL」でも十分なスペックなのは理解していますが、半端な端末にこの価格を支払うのであれば上位機種を購入したい...
3点

まず最初に、
回線契約の更新月は、1日から翌々月の末日迄ではありませんか。
20日、と言うことはないと思いますが…。
そして、
570の Deluxeは、国内では、KDDIの通信網での動作保証はされていないと思うのですが。
初期ロット(?)で、非VoLTE SIMで通話が出来た、とか、VoLTE SIMで通信のみ出来た、との報告が上がるようになり、メーカーが一時出荷を停止して対策を施した、ととらえることも可能かな、と。
UQ mobileの動作確認済み端末一覧の中には、570の Deluxeは含まれていませんが…。
あくまでも、一個人の推測でしかありません。
念のため。
書込番号:20558673
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
まずはじめに見当違いな返信をしていましたら申し訳ありません。
契約更新に関しては Soft Bank よりこのようなメールが届いていまして...
--------------------------------------------------------------------------------------------
自動更新時期です。
更新期間にお申し出がない場合は、自動更新となります。
更新後は新たに24ヵ月契約となり、更新期間以外にご契約のプラン・サービスを解除・解約される場合は
契約解除料(税抜9,500円)が必要です。
■更新期間:2016年12月21日-2017年2月20日
現在の契約内容を継続される場合、特にお手続きは必要ありません。
継続を希望されない場合はソフトバンクショップにてお手続きください。
プラン変更等はMy SoftBankでも可能です。
今後とも、ソフトバンクをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
そのため、乗り換えるなら2月20日までにと思っていました。
また「ZS570KL」に関してですが、 UQ Mobile ショップ店員より予約を開始していると伺ったのですが、
ASUS公式での再販が決定しただけで UQ Mobile で取り扱うという訳ではないということでしょうか?
SIMのみではなく、端末込みでの申込みを希望しているので...
書込番号:20558762
0点

横からすみません。
世の中の動きについていけてなかったのですが、今は契約更新期間って2ヶ月の余裕があるんですね。
ソフトバンクの場合、2016年3月頃に1ヶ月→2ヶ月に期間が延びたようですね。
http://usedoor.jp/howto/life/keitai/softbank-2nen-shibari-kakunin/
ですので、regalecusさんの場合、契約更新月が2017年1月で、その前後にもう1ヶ月分の日数を付け足してある(後ろの方を少し多めに)ということなんでしょうね。
メール本文にある通り、2月20日までが対象期間となると思います。
書込番号:20558777
0点

>回線契約の更新月は、1日から翌々月の末日迄ではありませんか。
>20日、と言うことはないと思いますが…。
ソフトバンクは締日が3つあるので20日締めもあり得ます。
書込番号:20558810
0点


ショップ店員に聞いたところ、「ZS570KL」は UQ Mobile での取扱は未定とのことでした。
残念ですが、mate 9 へと切り替えます。皆さまありがとうございました。
書込番号:20561275
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
皆さんのご意見が聞きたくスレを作らせて頂きました。
いま、日本版の256Gを予約するか台湾、香港版の64Gを購入するかで悩んです。
基本的には記憶媒体の容量の違いと技適があるか無いかの違いくらいかと自分では思ってます。
細かい事を考えるとATOKが入ってるかどうかとかあるかも知れませんが大まかな所だと容量と技適位で後は基本的には同じだと思ってます。
台湾、香港版は約7万程度で日本版は約9万5千円程度。
値段的に2万5千円位の差になると思います。
この値段差を考えた時にどちらがお得なのだろうと凄く悩んでます。
今はiPhone6プラスの64Gを使用していて、容量的には半分程度位しか使ってないので64Gでも良いのか?なんて思ったりもしますが、dsdsで使用するのでSDカードが使えないから容量は余裕があった方が安心か?などで悩んです。
本来、このような事を聞くのもどうかとも思いましたが、他の皆さんならどの様な判断をされるのか聞いてみたく書き込みさせて頂きました。
色々なご意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:20514767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障しなければ安い方でいいかもしれませんが
並行ものの修理を考えたら
日本版を買われた方がいいと思います
書込番号:20514864
3点

asusは海外で購入した端末は国内で修理してもらえないよ。
SIMフリー端末は、ほとんどが国内での対応不可だよ。
修理の時は、販売店を通してからだから非常に面倒です。
航空便にスマホなどバッテリー内蔵されている商品は別に手続きが必要です。
故障時のリスクを考えれば国内版をオススメします。
書込番号:20515045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で台湾 or 香港往復して買って、売った店で保証書発行して貰うなら、それでも良いのでは
香港、台湾ROLEXみたいな国際保証無いからね
書込番号:20515560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本版を買うのが良いと思います。
海外版のは無保証で、7万円出して買って無保証というのは怖いですよ。
半年位使って不具合でた場合の精神的ダメージは計り知れません。
というか、ファーウェイのMate9も検討してみてはいかがですか。
ゲームやらないなら現在最高のファブレットです。
書込番号:20516056
0点

同意
HUAWEI MATE9 or ZTE AXON7 or Moto Z Playでも十分
書込番号:20518478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEIは、銀座にサービスセンターを開設している。
書込番号:20519243
0点

リスクを考えると日本です。
私は台湾版ですが。
書込番号:20519568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤羽太郎-mさん
>SONY・BLUEさん
>舞来餡銘さん
>天然ミネラルさん
>ブラッ○真最中さん
>mjouさん
色々とご意見ありがとうございました。
国内版を買おうかと思ったんですが256Gが予約しても1月中旬まで購入できないことと、不慮の事故で携帯画面が大破(落としただけですが・・・)してしまい、結局6G・64Gの台湾版を購入しました。
皆さんの意見大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20526685
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
過去レスを拝見したうえでの質問です。
au LTESIM(VoLTE非対応シム)とdocomo XiSIMの2枚差しで運用中。基本はdocomoメインで使用するためあまり不便性は
感じませんが、切り替えた時に電話としての機能すら果たさなくなるため困っています。
内容
docomoSIMをメインにしている場合、ドコモの着信とauの着信両方できます。
docomoSIMをデータ通信メインに設定してる場合です。
この場合auのSMSなどの受信や送信もしっかりできます。
私はいろいろな所へ出かけるためdocomoの電話番号が圏外だった時のためauの電話番号に転送するように設定してあります。
こちらはdocomoの転送設定サービスを利用しています。
問題はここからです。
auSIMをメイン(データ通信をauに設定)した場合DSDS機能は無効となりauの電波しか拾わなくなります。
それは承知してます。
ですがこの設定時にdocomoの番号に電話しこの場合圏外にあたるため、転送設定サービスが使用されauに自動的に転送されます。
本来ここでauの電話が着信されすはずですが、着信されません。au特有のツッツッツッツが23回なった後に切断されます。
直接auの番号にかけた場合はつながることもあればつながらないこともあります。
電話発信する場合は、問題ないのですが着信になると問題が発生します。
基本はdocomoSIMをメインに使用しているためこの問題は発生しませんがauメインにしたときは着信があったかすらわからないのが非常に不便です。
docomoSIMのメインの場合DSDSがしっかりできてますがauメインの場合DSDSとかそんなレベルではなく発信専用機みたいなものです。
どなたかこのような問題に出くわした方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします
1点

スペック表の上では、CDMA2000・BC0に対応していても、日本国内での動作保証はしていないのではありませんか?
それ故、UQ mobileは自身ではこの機種を扱わないのでは…。
書込番号:20512844
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000021764/SortID=20430743/
au系シムでDSDS使えずにCDMA2000はOKだと思うのPですが、、、
稼働しない、と言うことですか?
書込番号:20513153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
CDMA2000が完全稼働しないわけではないんですよね。私の機種だけなのかはわかりませんが、非常に癖があります。まずauメインの時写真ではSIM1はアンテナが立ってませんが実はたつときがあります。そしてたったときに発信をすると本来モバイルネットワークに接続されませんとエラーがはかれるのですが、その時はエラーはでず、発信し続けます。結果最終的には、電波がなくなり切断されます。
逆にこのときに通話を仕掛けるとドコモの転送サービスに繋がるまでにすごい時間を要します。そして転送された後au側はの着信はされません。此処からは憶測の話になってしまいますが、ハードなのかシ
ステムなのか分かりませんがCDMA2000側をメインにしたときに何か規制がかかってしまい、WCDMAが阻害されてるのではないかなと。その結果システムに不具合が生じ受信ができなくなってるのではないかと。ただ、私もこの端末は1台しか持ってないので私の機種の癖なのか、システムバグなのか仕様なのか全くわからないのでここに書かせてもらってます。
>舞来餡銘さん
正式対応してないのであればau対応と公式はまず発表しないと思います。叉仕様をグローバルと日本版で技適表示の有無をつけてるのであれば、公式がCDMA2000をauで使えないと認識してるなら無印がなauVoLET対応させて、この機種を対応させないのは非常に矛盾を感じます。あえて対応させてないのはCDMA2000が有るからだと思われますが如何でしょう?
書込番号:20513199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUS JAPANはZS570KLユーザーの質問にau VoLTE対応させたい、とはツイートしてた様ですが、あくまでASUS本体が動かないと無理でしょうね
書込番号:20513565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今投稿確認したら返答者の名前逆でしたね。
申し訳ないです。
auVoLTEsimがCDMA2000も拾ってくれるSIMであれば最強のスマホになるんですがね。VoLTE通話限定だとしたら、docomoメインにしたらDSDSできなくなりますからね。
でも、理屈で言うのならドコモのWCDMAを受信しながらCDMA2000が受信できてることを考えればその逆ができないのはおかしなことだと思うのですがね。
wikiだとdocomoSIMとauSIMだと、DSDSできないと書いてあるところを見ると私の端末がラッキーだったってことなんですかね?
書込番号:20513994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が持ってるかの端末の癖がわかりました。
まず、docomoSIMがメインの時は着信時の画像にKDDIの横に(123456)とありますがこれが鍵見たいです。
この123456が表示される時は着信ができますが、この表示がない時は着信されません。多分何かの登録が行われてるから行われてないかで表示が変わると思われます。その辺詳しい方いたら教えていただけると助かります。
書込番号:20514473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々な検証、ご苦労さまです
ZS570KLは個体個々で挙動が安定しないですね
二次ロットはもしかしたら、そこら辺、対策されてるかもしれませんが、、、
書込番号:20514816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
携帯初心者で全く知識ないので、ご回答をよろしくお願いします。
現在、auガラケー+iPhoneシム運用、この2台持ちをしています。
それをデュアルスマホで通話シムとデータシムを使い1台運用に替えたいと思っています。
au通話でこのような使い方は可能でしょうか?
台湾版ZS570KL64G、にした場合、日本国内通話は可能でしょうか?
また、設定の問題とかで苦労する点はありますか?
台湾版を買って、使えるかどうか心配です。
書込番号:20446529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理
VOLTEシムじゃないから。
書込番号:20446549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去のスレ見れば分かると思うけど…
書込番号:20446563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、初心者が最初からマニアックな端末に手出さない方が良いと思うけど…
しかも、国内版ではなくグローバル版を購入予定?
キャリアとは違うよ、故障した時の対応は?
自己責任で、良く調べて確認してか購入してね!
書込番号:20446580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

容量の少ない方を狙ってる訳ですね
au 3Gシムは使えません、VoLTEシムもOUT
au系は4G 非VoLTEスマホシムのみデータ通信で使えるだけです
運良く初期ファームだとau 3GシムでCDMA2000通話通信使えます
旅行がてら現地行って初期ファーム確認の上、購入するとか、、、まあ手間に合わないけど
Softbank、docomo系シムは大きな問題無く使えるけど
書込番号:20446872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>at_freedさん
前もそれは間違いって言ったのに…
本機種はau VoLTEに対応していません。
書込番号:20447374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり、純粋にソフトバンクかドコモにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20454702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
使用されている方に聞きたいのですが標準のカメラアプリで連写しようとするとアプリがフリーズしてしまいます。ビューアーはgoogleフォトに設定しているのですが同様の症状の方で解決策お持ちの方おられますでしょうか?カメラが売りの機種なのに標準アプリがこれでは困っています…
書込番号:20396007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内版ですか?
ZenFone3(ZE520KL)では、100コマ連写しても
そんなことは無いですね。
もっともZS570KLは2300万画素と、ZE520KLとは
画素数が異なりますが・・・
書込番号:20397563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
国内版です。それ以外に今のところ大きな不具合はないのですが…(強いて言えばAlwaysOnDisplayは何処へ行った?という感じですが…あと海外動画でASUS Coverの丸窓でカメラ撮影しているのを見つけましたがそんな機能も無かった…海外版お持ちの方そんな機能あるんでしょうか??)
書込番号:20398184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外版使ってますが、連写でフリーズはなりませんね...
後、ASUS Coverは所持してませんのでそちらは確認出来ません...
書込番号:20421530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Patchouliさん
連写どころか1枚撮ってフリーズがほとんどです…。運が良くて2枚撮ったらほぼ100%固まりホームボタンで戻るしか無くなります。自動起動やOptiFlexの設定を変えても変わらず困っています。ちなみにパフォーマンス設定で使用しているのですが…自然とアプリがバージョンアップされるのを待つしかないのですかね…
書込番号:20421822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者ですいません…さん
初期化しても駄目なら、ASUSに連絡でしょうね。
書込番号:20422850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の保存先はどうなってますか?
SDカードになっているならカードとの相性や不良も考えられますので
違うSDカードを試してみてはどうでしょうか?
本体になっているならスルーして下さい。
書込番号:20427256
0点

>赤羽太郎-mさん
カメラアプリ以外に不具合は無く初期化は結構大変なので最終手段にします
>バンド・エイドさん
SDカードは入れてないです。ちなみに固まる前に撮った写真はちゃんと保存されているので1枚撮ってアプリ強制終了させて再起動すれば撮影出来ない訳では無いので初期化するには少し腰が引けてます。
書込番号:20428457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者ですいません…さん
端末にインストールされているアプリが何か悪さをしている可能性はないんでしょうか?
自分がそういった事例にあったのこと無いのでなんともいえないのですが。
Android OSのライセンスの関係上、さまざまな機種がありますので、特定の端末ではアプリが正常に動作しないなんてことも考えられます。
Play StoreにあるアプリすべてがAndroid6.0(6.0でいいんですかね?)に対応しているわけではないのでインストールは出来ても正常に動作するかは不明ですので。
・標準でインストールされている以外のアプリを一旦削除してみて確認してみてはどうでしょうか?
一番手っ取り早いのは初期化ですが、データ移行などが手間なので最終手段でしょうね。
それでもダメならASUSに連絡ですかね。
書込番号:20432408
0点

かなり前の投稿ですがようやく自己解決出来ましたので責任を持って結果報告させて頂きます!!原因はgoogleフォトの設定の中に"カメラのショートカット"という項目があるのですがそれがONになっていると1,2枚撮っただけでフリーズしてしまうようです。OFFにすると皆さんおっしゃる通り何枚撮っても問題ありませんでした。お騒がせしてすいませんでした。親切に回答くださった皆さまありがとうございました。また、あまりおられなさそうですが同様のケースで悩んでおられる方の参考になれば幸いです。
書込番号:20602931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
こんにちは。
★現在の環境など★
・au一筋(ケータイを使い始めてからずっとauです)
・現在使用中の4G LTE対応AndroidスマホのSIMは、VoLTE非対応でmicroSIMになります
・ここ最近のauに魅力を感じるスマホがない・・
・他のキャリアやMVNOへ乗り換える気はまったくありません
・これまでSIMフリーのスマホは使用したことがありません
・ZenFoneシリーズはもちろん、SIMフリーのスマホを使っている人が周りにいません・・
-----
★質問内容★
1.「au Market」をこの機種にインストールして問題なく利用することはできるのでしょうか?
2.現在使用しているau純正の「SMS」や「Eメール」のほか「au災害対策」、「auお客さまサポート」、「au WALLET」といった
これらアプリについて、インストールや使用はできるのでしょうか?
3.SIMサイズ変更の必要がないことはわかるのですが、SIMロック解除については行う必要があるのでしょうか?
-----
★気になる情報など★
・auの「Eメール」アプリについて「格安スマホで使う場合はau回線を維持している必要がある」といった情報なら見かけましたが・・
・一応auに直接聞いてみたのですが予想通り「動作保証外の端末となるため自己責任で」と言われました・・
-----
長くなってすみません。よろしくお願いします。。
0点

auアプリは、auユーザーのための特典のようなものですから、auスマホでしか使用することは出来ません。
また、キャリアメールは定期的にau回線を通じての認証が必要になるので、auの契約維持は必須です。そのため、キャリアメールが必須ではない人はGoogle等のフリーメールに移行しています。
SIMフリースマホはその名の通りロックはかかっていないので、解除も必要ありません。
書込番号:20392550
2点

ZS570KLにおいてauシム使おう、となると値段が値段ですので、実際使うと出来ないことが出てきます
Zenfone3(5.2インチ)でVoLTEシム使うか、VoLTEシムでZenfone2 Laser使う方が安いですよ
書込番号:20392593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.SIMフリー端末で使いたいならiPhone以外ムリ
2.同上
3.LTEプランのSIMカードで、使える端末がiPhone位でandroidだとほとんど無いよ。
どのキャリアは自社で販売した端末などについては対応してもらえるけど、SIMフリー端末では全て動作保証外で対応はしてもらえない。
全て自己責任だよ。
書込番号:20392683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auお客さまサポートアプリはapkを抽出してインストールする事で利用出来ます(利用してます)
au WALLETはインストールは出来ますが対応端末では無いと出て利用不可でした。
残高確認と利用履歴程度でしたらカードケースと言うアプリで出来ます。
またスマホ版のau WALLETのページにログインすれば他の操作も出来ます。
au Marketはapkを抽出すればインストールは出来ると思いますがau WALLET同様
対応端末で無いと弾かれる可能性もあります(私は契約が無いので試せません)
SMSは問題なく使えます。
書込番号:20392784
7点

みなさんご意見いろいろとありがとうございます。
>ありりん00615さん
SIMロック解除の手続きは必要ないのですね。良かったです。
やはりauのEメールアプリであれば引き続き使えるということなのですね。
でもその他のauアプリは・・ですか・・・。
>舞来餡銘さん
できないことの方が多いのが普通なのかもしれませんね。ある程度は覚悟しています。
ZS570KLにしようと考えているのは、大画面だからといのが一番なのかもしれません。6インチくらいあってもいいぐらいです。
どのみち普段から両手で持って操作しているので落としたこともないですし、
端末が大きくてもバッグにスッポリ入りますし。何より大画面の方が見やすいので。
他のスペックの部分ももちろん重要視はしていますけど。
他のZenFoneは実際に量販店で触ってみましたけど大きさが足りないかなとおもいました。
スペックが高いものなので販売価格が高くなるのは仕方のないところだとおもっていますけど
ポイントの還元率が1%しかないのは少し辛いところです。(ASUSのスマホは1%みたいですね)
>ブラッ○真最中さん
iPhoneのSIMフリー版は問題ないのですか。羨ましいですね。
自己責任な部分があるのはわかるのですが、auのサポートセンターでも「auが販売している機種以外では動作しません」とキッパリ言ってくれればまだ諦めもついたのですけど。きっとそういうマニュアルになっているのかもしれませんね。
>バンド・エイドさん
カードケースというのは「WebMoneyカードケース」というアプリのことですよね?
前にWebMoneyの残高をau WALLETの方に移すときに使ったことがありました。
でも凄く見づらかったので、ほとんど起動することがなく、前にアンインストールしました。
慣れているというのもあるのかもしれませんが、「au WALLET」アプリはデザインが見やすいので気に入っています。
WALLETサイトへのログインは毎回入力するのが面倒で使い勝手が悪いと感じています。
「auお客さまサポート」と「SMS」は使えているのですか!
「au Market」は不明とのことですが、「au WALLET」のアプリの方はインストールのみできたのですね。
それにしても「auお客さまサポート」が使えているのに「au WALLET」は使えないというのが不思議ですね。
それなら「auお客さまサポート」の方も使えないはずでは?とおもってしまいます。
ただたんにauが販売しているスマホじゃないと使えないという話で終わることでもなさそうですね。
auとの契約はないとのことですので、auの契約がある状態だったらどうなのか?というところについては
やはり“試してみないことにはハッキリしない”といったところなのかもしれませんね。
auユーザーとしてはZS570KLをauが販売してくれるのが一番確実で嬉しいのですけど。
ASUSはキャリア版の販売は一切しない方針なのでしょうかね?
書込番号:20394010
3点

一つ注意してほしいことは、このスマホがau SIMでの通話をサポートしていない可能性があるという点です。つまり、アップデート等で利用できなくなる可能性があるということです。ASUSに確認した上で購入した方がいいでしょう。
メールアプリについてはインストールできたとしても利用不可でしょう。Webメールで利用する手はありますが、au回線での認証が必要なのは同じです。
書込番号:20394282
0点

>ありりん00615さん
auのバンドをサポートしているというだけでは安心できないということでしょうか?
よくSIMフリーの情報を扱う情報サイトさまですと、自分の使っているキャリアのバンドがサポートされているかどうかを
購入前に確認しておきましょうといった注意書きを見かけるので、あまり深くは考えていなかったのですが。。
auのEメールアプリは使えないのですか!?
つまり、au回線での認証というのは、auと契約しているSIMだけで行えるものではなく、
あくまでauと契約しているSIM+auで販売されているスマホの両方が揃っていなければならないということなのですか!?
書込番号:20394350
2点


ZS570KLはBC0(au CDMA2000)の技適が取れているので、現状では問題なく利用できます。ただ、ASUSにとってはauのCDMA2000に対応するメリットは少ないので、今後のアップデートで切り捨てられる可能性があります。一方、他のZenfoneのVoLTE対応は現行au端末搭載SIMへの対応とUQとの提携という意味を持っています。
メールについては、ユーザーがインストールしたメールアプリへのアカウントを発行可能なのはiphoneだけです。下記にAndroidでの方法が紹介されていますが、裏技的な手法なのでいつまでも使えるとは限りません。
http://vba-geek.jp/blog-entry-280.html
ただ、上記に紹介されているSMSアプリを利用すればwebメールの認証も行える可能性はあります。
書込番号:20395716
1点

>ありりん00615さん
今後のアップデートで切り捨てられる可能性については、ないとは言い切れないのは確かですね。。
ただ、私個人的には最初から対応しているうえで販売されているものなので、
わざわざをれを塞ぐという行為はASUS側にとってむしろデメリットになるのではと考えています。
au系MVNOを使ってる人たちも少なくはいはずですので。
バンド・エイドさんが試されて動作確認できているというやり方については、本来の正規方法でのインストールではないため
インストールして使用できていたとしても、今後のアプリ側あるいはASUS側のアップデートによって使えなくなったり、
端末そのものの動作を不安定にさせてしまう可能性というのは捨てきれないところだとはおもっています。
書込番号:20398533
0点

この端末を正式にサポートしているau系MVNOはありません。実際に、トラブルも発生している様です。
http://garnet-life.net/20161116/review/zenfone-3-deluxe/zs570kl/bug
MVNO前提ならZS550KLを選ぶことになりますが、シングルSIMでいいなら8インチのZ581KLの方がお買い得なんですよね。
書込番号:20398632
2点

>ありりん00615さん
前回のau系MVNOを使っている人たちというのは、正式に対応云々ということではなく
バンド自体はサポートされているという意味でのことです。
バンドさえサポート(対応)していれば基本的には使用できるという意味でもあるとおもいますので。
一番最初の書き込みでも書いていますが私は「他のキャリアやMVNOへ乗り換える気はまったくありません」ので、
そういった意味ではDSDSができてもできなくてもどちらでもいいというのはあります。
多くの人にとってはDSDSができて尚且つハイスペックというのがこの端末最大の魅力になっているところだとはおもっていますが。
書込番号:20399798
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)