発売日 | 2016年10月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]のレビューを書く -
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年11月23日 22:24 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2016年11月11日 10:21 |
![]() |
40 | 16 | 2016年11月3日 08:15 |
![]() |
6 | 2 | 2016年10月16日 17:30 |
![]() |
60 | 20 | 2016年10月16日 09:33 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年10月12日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
本機は単体でのハイレゾ対応とのことでハイレゾ音源(24bit 96kHzのもの)を持っているので再生してみました。
使用ソフトはNePLAYERです。
何か設定が必要なのでしょうか...
どうもハイレゾ再生されていないようで。
ソフトのサンプリング周波数のビジュアライザーで確認しても半分のスペックで再生されている感じで。
ハイレゾ再生時はオーディオウィザードアプリでのサウンドエフェクトが出来ないとの記事を読んだことがあるので確認したところエフェクトが動かせてしまう。
添付写真の画面になりません。
設定わかるかたいらっしゃいましたら教えていただけますようお願いします。
2点

そのレビューに書いてあったはずですが、その画面になるのはGoogle Play Musicを利用した場合だけです。
書込番号:20346722
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
engadgetさんのレビューだと思いますがプリインストールアプリがgoogle play musicというだけで
添付の画像が出るのは上記アプリのみとは記述が無かったようですが。
NePLAYERの画面です。
48kHzまでしかデコードされていません。
NePLAYER自体は使っていなかったのですが特にアプリで設定するものもなく。
以前はエクスペリアZ5を使っていて明らかに音質が落ちているのでハイレゾ再生されていないと思うんです。
書込番号:20347749
2点

土曜にメーカーサポートに不具合連絡を入れてとっくに48時間以内の返事をする約束も無視。
初めてのシムフリー機でしたがこんなサポートレベルかと残念に思います。
電話が出来ないわけではありませんが重箱の隅をつつくようなバグを言っているわけでもなく。
書込番号:20353556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みで申し訳ありませんが、PowerAmpだと設定次第で192kHzでの再生が出来るみたいです。(固定なのでアップサンプリングになりますが...
ハイレゾ再生時のオーディオウィザードの画面でHi-Resのアイコンは何故か出ませんが、設定変えてもエフェクトは変わらないため多分再生出来てると思います。
参考までに...
書込番号:20421574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
質問させていただきます。
「ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー」のスマホは「au 4G LTE対応」の端末なのでしょうか?
UQmobileのSIMカード(LTE用)microを契約(通話&通信)しようとしています。
UQさんのHPでは「ZenFone 3 DeluxeZS550KL」(au VoLTE /マルチキャリア対応)は対応とのことですがZS570KLに関しては自己責任とのことです。
どなたかご存知、もしくはご利用中の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
3点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000021764/SortID=20364353/
理論上、非VoLTE au 4Gシムは使えるハズですが不具合なのか使えない例が出ています
これがダメならau系シムは全滅ですね
書込番号:20374020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お試しサービスTry UQ mobileで試してみてはどうでしょうか?スマホ用のLTEプランで 通話はできています。
書込番号:20374147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信誠にありがとうございます。
>舞来餡銘さん
使えない例もあるとのことですね。貴重な情報ありがとうございます。
>バンド・エイドさん
>スマホ用のLTEプランで 通話はできています。
Try UQ mobileは「データ高速プラン」のみのお試しで音声通話が試せなかったんです。データ通信は確認できたのですが肝心の音声通話ができるか不安でした…。
UQさんの通信速度は素晴らしいのですが…。
SIMカード(LTE用)microでチャレンジしてみるしかなさそうですね。
書込番号:20374560
1点

au 4G LTE simは使えるようです。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p2
書込番号:20374696
2点

>天然ミネラルさん
ご返信ありがとうございます。
このようなサイトがあったのですね。
非常に参考になりました。
ありがとうございます、感謝いたします。
書込番号:20374733
0点


>シュウ♂♂♂さん
ご連絡ありがとうございます。
自分の調査不足がお恥ずかしい限りです。
参考にして次に進めていきます。
助かりました、ありがとうございます!
書込番号:20375891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュウ♂♂♂さん
>天然ミネラルさん
>バンド・エイドさん
>舞来餡銘さん
皆さまありがとうございます。
UQmobileのSIMカード(LTE用)micro (au 4G LTE対応端末用)が届きSIM挿入後、無事通話も通信も可能となりました。
助かりました感謝致します。
書込番号:20382137
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
http://androidlover.net/zenfone3#ZenFone_3au_VoLTE
上記を参照し、この機種を検討してます。私の環境でDSDSが可能と思っているのですが、間違ってないか確認です。
現在の私の環境
・元々、DIGNO S KYL21からmicro simを取り出し、Xperia ZL2の白ロムに入れ替えて使用中。
・モバイルルータAterm MR03LNにIIJmioデータmicro simを入れてwifi運用、スマホのモバイルデータ通信は常にoff
・LTEプラン、従量制 (データ定額加入が強制になる直前にLTEフラットを解除、従量制にしました)
この機種で、ひとつにまとめてモバイルルータを無しにできたらなぁと。
可能なら、au simを通話専用で使用、IIJmioをnano simに変更してデータ専用で使用します。
間違ってないでしょうか。とりあえず、この機種の価格がめちゃ高いのは横に置いといて。auから退会は無しでお願いします。
書込番号:20347715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KYL21ってことはVolteじゃねえべ?
SIMに、「まる6」のマークがあるならアウト。
「auのVoLTE対応SIM」じゃなきゃ無理。
書込番号:20347733
5点

au 3Gガラケーシムは使えない情報しか有りません
スマホ用の4GシムでCDMA2000での通話は可能
既に過去のスレッドに情報有り
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021764/SortID=20336044/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021764/SortID=20314739/
書込番号:20347759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone3(520,552)はVoLTE非対応でも使用可能でしたが、570に関しては報告無いですね
試してみる価値は有るかも知れません
書込番号:20347767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シュウ♂♂♂さん
私が検討している内容とほぼ同じです
au 非VoLTE(LTEプラン、従量制)SIMとbiglobeのデータSIMです
本機は、CDMA2000対応機なので、恐らく使用可能と思います
まあ、ものが品薄なようですし、それ程慌ててはいません
というか、おサイフケータイやストラップホールなどが無いので
MNPも視野にいれて、他機での運用も考えています
>at_freedさん
>「auのVoLTE対応SIM」じゃなきゃ無理。
auのVoLTE対応SIMには、本機は未対応だそうですよ
そのうちに、対応される可能性は残されています
書込番号:20347774
2点

ユーザーの質問にASUS JAPANはau VoLTEに対応させる予定有り、と回答してる様ですね
Zenfone2のマシュマロの件が有るのでなんとも言えませんが
書込番号:20347782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ponta393さん
そうですね!ほぼ一緒の状況で、格安スマホが無い現状になげいているauユーザーは少なくないと思うんですよね。
>舞来餡銘さん
多分使えそうとは予想してますけど、確証欲しさに質問してみました。すみません。一応、初回は発売されてるから、同じような人が報告してくれないかなぁ。こんな価格が高いスマホはauユーザーくらいしかメリットない気がするって期待してるんですけど。
>at_freedさん
それは間違いです。ZS570はau VoLTE非対応ではという情報があります。逆に、ZE520、ZS550は公式にau VoLTEに対応してますが、au VoLTE simはデータ+通話で使わないと使用できないらしい。sim2スロットにmvnoのデータsimを入れて使用したら、sim1スロットに入れたau VoLTE simは全く使えなくなるらしい。つまり、au VoLTE simを通話専用としてDSDSは使えない。まぁ、sim2スロットに4gデータsimを入れたら、排他的にsim1は3gになり、4g専用のau VoLTE simは使えないのは当たり前のような気もしますけどね。これでは、DSDSの本機種の意味がない。
ZS570はBC0対応なので、au 3g通話ができるはずと思ってます。だからこそ、今現在、私が使用してるau simは非VoLTEなので、むしろ好都合と思ってます。
書込番号:20347942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SOL26用LTEプラン(データ契約無し)のSIMと
ドコモiPhone6用(カケホ+シェアパック)のSIM
でDSDS問題ありません。構成がほぼ同じなので
大丈夫だと思います
書込番号:20347967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バンド・エイドさん
キャ・キャ・・・キャリアアグリゲーションは・・どうでしょうか?
さ・さん・・3発地域は、今はエリア拡大中らしいので
ホントに・ホントに、待ち遠しいかぎりなのです
書込番号:20348048
0点


情報参考になります
au 4G VoLTEシムでデータ通信のみ使えるのか気になりますが、非VoLTE au 4Gシムならデータ通信とCDMA2000での通話は可能、と見て問題無さそうですね
非VoLTE au 4Gシムとdocomo or Softbankシムだとdocomo、Softbank側のデータ通信部分はauシムと切り替えになりますね
書込番号:20348061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>バンド・エイドさん
大変有益な情報ありがとうございます!
私のはまだ届いていませんが楽しみです。
書込番号:20348221
0点

>バンド・エイドさん
まさに求めていた情報をありがとうございます!これで解決です。
書込番号:20348750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりスレ立てて良かった!このスレが同じ悩みでググった人の検索に引っかかることを祈ります
書込番号:20348758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mineo aプラン(非VoLTE)Sim皆さんの報告にあったEとかかれたものと同じものと、
同じくmineo dプランSimの組み合わせでも問題なく使用可能です。
aプランSimは初期設定不要ですが挿すだけですが、
dプランSimは通話は必要ないですが、通信ではCPA設定が必要です。
最初2、3回再起動を繰り返しましたが、その後は安定してます。
スロット1、2入れ替えても設定さえ行えば問題ありません。
書込番号:20351611
1点

>バンド・エイドさん
>tam39さん
横スレすみません。
自分も感謝しに参りました。
ご報告ありがとうございました。
購入に踏み切れます。
スレ主>シュウ♂♂♂さん
もありがとうございます!(^人^)
本当にスレ立ててくださって感謝です。
楽しいzenfoneライフを!(^o^)/
書込番号:20355884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
ZenFone 3 Deluxe ZS570KLの値段はやはり高いと思うけど、スペック的には最高だと思う。
だけど色がゴールドとシルバーしかない。それとシルバーの前面もゴールドとは...。
シルバーで統一して欲しかったです。あからさまなコストダウンなのでしょうか。
ゴールド好きには良いかもしれませんが、ちょっと落ち着いたのが好きな人は台湾版の
チタニウムグレーとか無印のブラックとかじゃないかと思います。
買おうと思ってたけど色で悩むとは思ってもいませんでした。
皆さんはZenFone 3 Deluxeの色をどう思いますか?
4点

前面はいずれもゴールド色だったんですね。ゴールド版の写真を使い廻しているだけかと思ってました。
シルバー版の方を購入しようかと思ってましたが、前面がゴールド色なら、ゴールド版の方を購入して、
表裏ゴールド色で統一した方がいいのかなって思ってきました。
ただ、ゴールド版購入したとしても、表と裏とではゴールド色の程度に違いがあるのでしょうか。
やはり実機を自分の目で見たいものですね。
書込番号:20256691
2点

結局ゴールドを予約しました。
どこも値引き無しなので、Tポイント狙いでyahooショッピングで予約入れました。
書込番号:20301831
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
zen fone 3 deluxeも
遂に日本発売されますね!
スナドラ821
RAM 6G
ROM 256のハイスペック
クアッドコアが少し気になります
皆さんはどう思いますか?
書込番号:20252265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値段を気にしないなら最強機種だろうけど・・・・・予想価格より数万は高いからなぁ。
海外価格と比べても露骨なボッタを始められても、なおこれを買うかと言われると、手が出難いなぁ。
ここの掲示板では「携帯が高い」と言うと、貧乏人は買うなとか言い出して、メーカーの手先のようにメーカーを擁護するへんなのがいつもわいてくるから、そういう人は勝手にどうぞだけど。
書込番号:20252831
15点

>ZUNTATAさん
確かに海外よりは高めですね
でもASUSに限らず
他のメーカーも同じに思えます
自分は予想価格でしたね
まぁ日本は10万超えは一部機種以外
難しいですから
妥当な金額ですね。
書込番号:20253065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「zenfone2」と「zenfone2 laser」が、例えば当時のライバル機「XPERIA」と性能・金額で比べてお得だったかって事ですけどね。
Zシリーズが8万円とかの中で、zen2が4万円、Laser3万円程度だったと記憶している。
なので事前の予想価格をネット記事で読み漁ると安いと予想していた人が多かった。
結果はXPERIAやiフォンと同等の値段まで値上げ戦略にシフトして来たという事になるのだろうな。
最も、こういうハイエンドモデルを買う人はお金より性能重視な人が多いから、このモデルに限って言えば、性能は良いのだから値段で文句言う人は少ないかもしれないけどね。
書込番号:20253266
3点

個人的にはこの値段で買うならiPhone7+買ったほうが幸せになれると思いますけどね…
防滴FeliCa付いてますし快適性でいうとAndroidよりiosのほうが確実に上ですしappleとasusではサポートの善し悪しが段違いですから
どうしてもAndroidがいいって人は買うでしょうけど
書込番号:20253315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに高いですね。
でもiPhone7のように日本版がFeliCaに対応していれば購入したい。
そこまでしてくれれば最高だったのに・・・。
書込番号:20253878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードが使えて256gbもストレージがある機種は珍しいのでは
まぁそんなに必要な人もあまりいないでしょうが
個人的には買おうと思っていますがあと1〜2万円安くして欲しかったですね
書込番号:20254071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コレはほとんど4Kで動画撮影したい人用でしょうね
私は買いますがw
そりゃ防水で値段下げてくれれば更に良かったですが、SDカードスロット有で256GBの製品って他にほぼ皆無ですし、プロセッサも市販品としては最高レベルですし・・・この値段でもしょうがない気がします
200GBのSDカードと合わせて456GBにもなるので、私は確実に買います(現在は128GBのZenFone2+SD200で328GB運用中)
音楽をあまり圧縮せずに保存してる人も重宝するでしょうね
あとは超解像度撮影ってのが気になります。IMX318搭載のスマホがまだ出てないので、ちょっと期待
本当に9200万画素なのかなぁ・・・。
書込番号:20256810
1点

個人的には64GBか128GBでもう少し安い価格帯で出して欲しかったです。
RAM6GBやカメラの画素数は魅力的なのでROMだけ下げて1万〜程安いとすぐ手が出せるのですが・・
256GBも正直使い道がありません。
書込番号:20257106
4点

ビデオカードなんかも最初に最上位バージョンから発表・発売されてからしばらくして下位モデルを出すことが多いので、
売れ足が鈍ったころに64〜128GBの容量の端末が出る可能性がありますね。
私は去年にZenfone2で満足しているので、来年モデルまで待ちます。指紋認証がないのはちょっと不便ですが。
来年にはもしかしたら、アップルに続いてAndroidのSimフリー機にもFelicaの流れになるかもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1607/22/news058.html
書込番号:20257189
0点

Zen3に合わせた衝撃のプライス! Xiaomi Mi5s & Mi5s Plus
https://www.youtube.com/watch?v=LvbukhMof2M
Mi5s Plus
スナドラ821 RAM 6GB ROM 128GB(UFS2.0)
5.7インチFHD 13MPデュアルカメラ(カラー&モノクロ) PDAF
154.6*77.7*7.95mm 168g 3800mAh USB-C
怒涛の35,000円(4/64) 4万円(6/128)
Mi5s
スナドラ821 RAM 4GB ROM 64/128(USF2.0)
5.15インチFHD 12MP 1/2.3センサー PDAF IMX378 4K
145.6 * 70.3 * 8.25mm 145g 3200mAh USB-C 超音波指紋センサー 3Dタッチ
たったの3万円(3/64) 35,000円(4/128)
スナドラ821、デュアルカメラ、6GB 128GB でたったの4万円!!
しかもきっちりバッテリーを確保している。
Zen3Dはバッテリーがスナドラ821で3000mAhではちょっと弱い。
Xiaomiはスペック大王だがちょいと価格差がありすぎでは?
Xiaomiなんて買う気は起きなかったがこの価格なら揺れ動く。
少なくても低スペックの国産機を10万円出して買うより良さそうだ。
書込番号:20259180
6点

皆さん色々意見がありますね。
個人的にはROMは64g以上あれば充分です
値段は256gなら iPhone7+の11万超えに比べれば
安い気がします。
自分はGALAXYNote7待ちですが
日本発売され無ければ
購入します。
書込番号:20259590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneと違いSDカードへ移しとけば大抵どうにかなるから内装ROMは32GBでも足りますよね。256GBってのはSIM2枚差した時SDカード使えなくなるからってことなのかな?
SDカード使えないなら余裕見て128GBくらいは有りですよね。
書込番号:20267434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆に言えば容量が128GBもあればmicroSDカードが使えないGoogle Pixelでも十分と言うことですね。最初から最新OS積んでいるし、Android9ぐらいまでは確実にアップデートされそう。
迷いますね。
書込番号:20267459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オレンジ公ウィリアムさん
pixel も良いですね。
ぎりぎりまで SDスロットの噂がありましたが
無しでした。
Google Assistant機能が日本語対応していない為に
日本発売は延期になりそうです。(予想)
書込番号:20267969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> nAokey スマホさん
https://store.google.com/product/pixel_phone
Pixelは日本語サイトもできているので国内発売は時間の問題だと思います。
セキュリティパッチを積極的に適用しているメーカーが少ないことも考慮すると、購入候補はAsusかGoogleしか選択肢ありませんね。
現在使っているZenfone2は2か月に1回はアップデートが降ってきます。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1933111.html
書込番号:20274814
0点

>オレンジ公ウィリアムさん
情報有難う御座います
nexus6pは見送ったので
Pixel XLは気になります。
LGV 20も 良いですね!
書込番号:20279915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZEN FONE 3 DELUXEも
ディスプレイが 2560なら最強!
即買いなんですけどね。
note 7が 微妙なので
現時点では LGV20かPixel XLが
候補です。
書込番号:20279957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nAokey スマホさん
私はタブレットならともかくスマホのディスプレイにそこまでの解像度は求めませんね。(バッテリー消費とトレードオフの関係になりますし)
microSDカードが使えないことを割り切れば、Pixel XLがベターですよね。
基本スペックも高いし、カメラもソニーと共同開発のようだし、OSは最新だしで特に欠点はなさそうです。
前からGoogle純正スマホはほしかったのですが、
Nexus6の時はスパイ疑惑のある中国メーカー開発ということで見送って、
Zenfone2を選びました。
今回は台湾メーカーですから中国よりは安心できます。
私も買い換えの第一候補になります。
auのVolteに対応してくれれば完璧です。
書込番号:20280009
1点

lPhone7+は額縁が太く古くさいデザイン。
Zenfone3の570は、256GB以外にmicroSDが使える。
ニッチな利用だが、新DIGAの録画番組持ち出しサービスを検討している。
番組持ち出しならば、映像は通信環境に左右されない。
パケットも無駄に消費せずに済む。
地上波、BS、CSの録画・再生環境が整っているなら利用しない手はない。
ただし、このサービスは内蔵メモリーにしか持ち出しできない。
ここで、256GBという大容量メモリーの価値が出てくる。
書込番号:20283160
0点

>SONY・BLUEさん
レコーダーの持ち出しはしませんが
確かにAndroidで本体256Gは
国内販売は殆ど無いですね
SDに移動出来るデータでも
内蔵ROMが多い方が安心出来る。
書込番号:20300643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
並行輸入品を注文し、今待っている状態です。
携帯関係にはある程度知識があるのですがが、いくつか分からない点があったので教えていただければ、と思い投稿しました。
ご存知の方ご教授いただければ幸いです。
@microsimとnanosim、どちらが4G、3Gと決まっているものでしょうか?それとも一方に3Gをさすと自動的にもう片方は4G、と振り分けされるのでしょうか?
A現在docomoでiPhone6Sを使用中です。zenfone3に切り替えた場合、一方をdocomoのカケホーダイのみ、もう片方をmvnoのsimで使おうと思っています。
docomoのプラン変更に関して技適の提示が必要、とありますが、並行輸入品にはついてないようです(お持ちの方々いかがでしょうか?)
ただ、ヨーロッパのそれにあたるCEがあるから大丈夫、という記事も見たりします。その辺詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
どちらかだけでもご存じの方、よろしくお願いいたします。
1点

1.4G使用可能なのは片方のみ、つまり4G/3G+3G状態での使用になります
2.技適マーク提示求められたらOUTなので、ドコモショップとかで見せる意味は無い
基本的に並行輸入品は技適上、グレーなので、これ以上は説明しません
書込番号:20258113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございました。
@ あちこちのレビュー見る限りですとnanosimの方が4G対応のようですね。
A なるほどです。デリケートなところですね。
コメントありがとうございました!
書込番号:20258312
0点

技適マーク未取得の無線機(スマホも免許が必要な無線機で事業者が一括で取得しています)を国内で
使用すると無免許と電波法違反となる恐れがあります。
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象
公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象
グレーは無く、マークがあれば白、無ければ黒。
結構重い犯罪です。
使用は避けるなど重々お気を付けください。
書込番号:20258423
1点

>>Re=UL/νさん
>>グレーは無く、マークがあれば白、無ければ黒。
結構重い犯罪です。
さも技適が無いと完全な犯罪という妙な意見が多いようなんですが,2016年5月5月21日から改正「電気通信事業法等の一部を改正する法律」が施行され
・改正法第2条
本邦に入国する者が〜〜〜当該者の”入国の日から同日以後九十日を超えない範囲内”で総務省令で定める期間を経過する日までの間に限り、適合表示無線設備とみなす。この場合において、当該無線設備については、同章の規定は、適用しない。
・総務省の改正ポイントの参考10
「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」:国内契約事業者SIMでの契約可能
→「ITU-R勧告M.1457」「M.2012」と言った技術基準に適合し、CEやFCC等の認証を得ている事
*CEやFCCマークはスマートフォン端末裏面に刻印で印字されているケースが多いようです。
上記内容から海外から端末を持ち込んで国内SIMで契約することは違法ではないポイントができております。
例えば海外から来訪するものは技適マークなしの法律が限定的に許可され,日本人であれば即時違法というのは個人的には法の下の平等で考えるとグレーゾーンに見受けられますね。全く同じ台湾版Zenfone3を日本人と台湾人が購入して同日日本に持ち込んで,台湾人だけが90日間だけ使用O.K.で,同時に持ち込んだ日本人が違法?と思えてしまいます。
ただし
1./法律の改正は"訪日外国人が日本へグローバルスマホを持ち込んで使用する場合"を想定
2./海外端末を並行輸入して使用する,という事を想定はされていない模様
3./並行輸入品については,等の明確な文言はない?
4./あくまで海外から持参するグローバルスマホは海外にて一度SIM挿入後,通信チェックされていることが前提の模様
5./海外にて一度SIM挿入後,通信チェックされているか否かを判断することは事実上できるのか?
色々とファジーな部分も多いように見受けられると思われます。
あくまで参考程度という事で。
書込番号:20265772
1点

毎回動物出てくるCM流してるキャリアの社長が並行輸入品同等のタブレットで通信しててマスコミはだんまりだったことありましたよね。
あの人は在日であって邦人でないからアウトだったはずなのになにも起きてないから違法は違法だけど、すぐどうにかなるってことはないみたいですよね。
でも、調べれば簡単にわかることですので適合品を使ってください。
書込番号:20267451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)