発売日 | 2016年10月下旬発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.7インチ |
重量 | 172g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-SL256S6 SIMフリー [シルバー]のレビューを書く -
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL-GD256S6 SIMフリー [ゴールド]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年10月3日 03:43 |
![]() |
3 | 5 | 2016年10月5日 20:06 |
![]() |
26 | 11 | 2016年10月8日 15:27 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年10月12日 19:01 |
![]() |
16 | 9 | 2016年10月2日 17:47 |
![]() |
6 | 2 | 2016年10月16日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
4Kカメラ,30fps、ソニー発売の最新最高性能のカメラ素子、スナドラ821、容量256GB・・・悪いところが何もない
Xiaomi Mi5s Plus(最大128GB)がスペック的に近くて半額以下だから「いいな・・・」と一瞬迷ったものの、よく見たらSDカードスロット非搭載とのこと。
これじゃ内蔵32GB+SD128GBより容量少ないという。と言うか256GB+200GB=456GBの3割以下の容量・・・。
カメラ解像度も半分。。。(バッテリーは少し多いけど)
安いものには裏があるってことを学びました
容量気にしない、カメラ使わない、ゲームだけ快適にやりたいって人はXiaomiでいいかもですけどね
以上愚痴でした。私は買う予定です。
1点

まぁシャオミは実際、日本で買えるわけじゃないし
そのままでは日本語ロケールも日本のプラチナバンドにも対応していない。
シャオミ自体がちょっと爆弾だしね。国産よりましかな。
Mi5からの5sなので良くなったのかな?
超音波指紋センサーはスマホ初。
カメラはS7と同等だと宣伝してる。
(まぁセンサーはHTC10のIMX377の改良版の378)
それにしても恐ろしい価格だ。
書込番号:20260170
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
シムフリーは本体価格のみで使用可能ですか?
タブレットのwi-fi版みたいに。
シムも買いませんので、どことも契約しません。
wi-fiだけ使いたいんです。
xperia tabletは一向に出ませんし、日本の高性能モデルも出ませんので、仕方なく買う感じですが・・・
よろしくお願いします。
1点

大丈夫です。問題なくWi-Fiのみで使えます。
ただ、その場合この機種が最適かどうかまでは分からないですけど。
書込番号:20260055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種では使用可能なんですね。
iphone SEではsimをセットしないと初期設定が出来ませんでした。
書込番号:20260296
0点

問題ないと思いますよ
初期設定のGoogleアカウントなど
wifi接続で登録も…
今でもNexus6のsimフリーを
wifi接続 sim無しで使っています。
但し通知バーにsimが
挿入されていません?って
出るかも!
書込番号:20260490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

並行輸入モデルの場合、WIFIのみ使用でも厳密には技適違反ですので注意
書込番号:20261584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
タブレットが全く進化しないなか、スマホだけ進化していくので困ってました。
キャリアとは契約したくないし、SIMフリーってwi-fi版って捉えて良いの?とわからないことばかりでした。
カメラ、wi-fi,ゲームが出来れば良いので。
でもこれで選択肢が増えました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20268294
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
値段が下がるまで買う気はありませんが・・・以下の4点についてご教示いただけないでしょうか。
すでに既出内容かも知れませんが、よろしくお願いいたします。
@auのSIMをこちらの機種に付け替えると電話やSMSは問題なく利用できますでしょうか。
AEメールのアドレスは使えそうな気がしますが、キャリア独自のサービスなどは利用できるのでしょうか。
(緊急地震速報やなんとかパスなど)
B利用する際のプランはそのままでしょうか。また、auでの手続きは何か必要でしょうか。
C前の口コミを見る限り、AuのSIMはmicroSIMへ、格安の通信SIMはnanoSIMに挿入すればよいのでしょうか。
※備考(現在の使用状況)
・ISW13Fを使用(microSIM、3G回線)
・パケフォなし(ネット通信は自宅のWiFiのみ。緊急時にはパケット通信を利用する予定)
・EZWIN/ISNET?オプションには加入(Eメールなどを使用)
・電話プランは、カケホ(電話カケ放題プラン/ケータイ)
・ネット通信用にNexus7(2013)を使用(OCNのSMS付nanoSIM使用)
・家族間の無料通話/Cメールを利用
なかなかARROWSシリーズがauから出ないのと2台持ちが煩わしいため、高機能な端末と安い通信プランのセットを探しています。
お財布ケータイに対応していれば、この値段でも即購入したのですが・・・(残念!!)。
2点

auショップでau VoLTE SIMに切り替えないと使えません。
また、一般的なメールアプリでauのキャリアメールを使う方法もあるようですが、設定を行う際に元の端末でアプリの認証を行う必要があるようです。ブラウザでauメールを使う際も、同様にブラウザの認証が必要です。
端末性能は落ちますが、おサイフが必要ならarrows M03という選択肢もあります。
書込番号:20259193
4点

富士通のSIM Free機 M03 + 音声通話格安SIM 1枚 の方が、トータルコストは断然安いです。
au系のMVNO〜mineo, UQ mobile〜でも使え、おサイフケータイ機能もあります。
書込番号:20259203
4点

cdma2000に対応しているので、通話可能みだよ。
キャリアメールとかキャリア独自のサービスはSIMフリー端末はiPhone以外ムリだと思う…
グローバル版の話で国内版は、試して見ないとわからないかな?
気になるなら人柱になって報告お願いします。
書込番号:20259458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dsds機にauvoltesim(auでsim交換)とocnsim2枚刺しですよね
520KLのAmazonレビューを見ましたがausimの報告があまりないです
9月4日レビューにausimは通信通話不可の書き込みあります
人柱待ちがいいと思いますよ
書込番号:20259459
1点

通話と、データ通信を分けて考える必要があります
この機種は、au VoLTEには[対応未定]らしいので
au VoLTEのSIMに変更すると、電話(通話)として使えなくなります
auの非VoLTEのSIMであれば、CDMA2000対応の端末で
電話として使えることになりますが、技適が無いと違法です
この機種は、CDMA2000対応となっていますので
技適マークと、auの対応によりCDMA2000で通話が可能ですが
現状の情報では、その辺りがクリアになっていません
au回線を止めて、docomo回線にできるなら
特に気にする必要は無くなります
キャリアアグリゲーションへの対応具合などを考えれば
docomo回線で使うのが良いのかも知れません
又、DSDSなのでデータ通信SIMを指定して通信しますので
この機種の、下位機種(au VoLTE対応)等であれば
電話(通話)として、au VoLTEを使うのであれば優先側にします
必然的に、データ通信もそのSIM側に設定されると思います
電話(通話)として、CDMA2000を使えるなら
非VoLTEのSIM側を非優先として、データ通信SIMを優先にすれば
使えるようになると思います
FeliCaを搭載していないので
待てるなら、FeliCa搭載機を待ったほうが宜しいでしょう
書込番号:20260351
3点

ASUSに幾つか聞いたので、書いておきます。
@auのSIMをこちらの機種に付け替えると電話やSMSは問題なく利用できますでしょうか。
電話等はおそらく使える。 ただ、純正はSIM解除が必要だと思われる。
AEメールのアドレスは使えそうな気がしますが、キャリア独自のサービスなどは利用できるのでしょうか。
(緊急地震速報やなんとかパスなど)
キャリアのサービスはキャリア側に問い合わせないと分からない。 なお、緊急地震速報は機種側は対応しているので、SIM側の対応可否による。
B利用する際のプランはそのままでしょうか。また、auでの手続きは何か必要でしょうか。
おそらくSIMの解除等が必要と思われるが、au側への問い合わせが必要。
なおauのVolteは非対応であるとの回答が返ってきたので、VolteのSIMは使えないようです。
書込番号:20260965
3点

VoLTE対応は、ZE520KLとZS550KLの2機種だけでした。失礼しました。
書込番号:20261001
3点

多くの回答、ありがとうございます。
>ありりん00615さん
au VoLTE SIMというのがあるのですね。ちょっと調べてみます。
キャリアメールは現在の端末で設定すれば良いのですね。覚えておきます。
arrows M03は・・・指紋などの生体認証がないのとauで利用できないので後継機に期待です。
(au契約は13年目になり、今後の長期優待サービスに期待してしまい中々やめれません><家族間の無料通話もあるので・・・)
>モモちゃんをさがせ!さん
通信通話不可の書き込みもあるので心配です。もう少し様子みます。
富士通がデュアルSIMデュアルスタンバイをauで出してくれれば最高なのですが。ほぼあり得ないですよね・・・。
SIM Free機+音声通話格安SIMのトータルコストが良いのは間違いないですね。
>ブラッ○真最中さん
iPhoneはキャリア独自のサービスが利用できるのですね・・・。なんか差別を感じます><
この機種の人柱はちょっと・・・他の勇者にお願いしますw(私はすぐ値下がりしそうな気がしているので今は買えない・・・)。
>とおりすがりな人さん
ausimは通信通話不可の書き込みが出てしまいましたか・・・大人しくもうしばらく待つことにします。
>ponta393さん
カタログのZS550KLやZE520KLはau VoLTEの表記があるのに、このZS570KLはないんですよね・・・
B0対応なのにマルチキャリアに対応していないのでしょうか。
来年FeliCa搭載機が出ることが確定であれば、購入は我慢するのですが・・・。
>KAZU@Gamerさん
わざわざメーカーに確認していただき、恐縮です。
auショップで問題なくSIMカードを解除してくれればよいのですが。
緊急地震速報はSIM側の対応可否があるのですね。どこで確認すれば・・・SMSとかでしょうか。
書込番号:20266191
1点

au 回線にこだわらないなら ZTE AXON 7 A2017GがAmazonで53000円くらいで買えますよ(asus機の半額w)
技適マークが出るらしいですが、総務省のhpでまだ確認出来ません
FOMAプラスエリアを掴まないっぽい(バンド5で掴むかも)
書込番号:20266350
2点

緊急地震速報は「なまず速報」っていうアプリを使ってれば事足りるかと思います。
書込番号:20267566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とおりすがりな人さん
A2017Gですか。BC0に対応してなさそうなのでちょっと・・・。
>それは舞い散る桜のようにさん
「なまず速報」。早速インストールしてみました。
私の住んでる場所は地震が多いので、ちょっと様子を見てみたいと思います。
書込番号:20276686
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
並行輸入品を注文し、今待っている状態です。
携帯関係にはある程度知識があるのですがが、いくつか分からない点があったので教えていただければ、と思い投稿しました。
ご存知の方ご教授いただければ幸いです。
@microsimとnanosim、どちらが4G、3Gと決まっているものでしょうか?それとも一方に3Gをさすと自動的にもう片方は4G、と振り分けされるのでしょうか?
A現在docomoでiPhone6Sを使用中です。zenfone3に切り替えた場合、一方をdocomoのカケホーダイのみ、もう片方をmvnoのsimで使おうと思っています。
docomoのプラン変更に関して技適の提示が必要、とありますが、並行輸入品にはついてないようです(お持ちの方々いかがでしょうか?)
ただ、ヨーロッパのそれにあたるCEがあるから大丈夫、という記事も見たりします。その辺詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
どちらかだけでもご存じの方、よろしくお願いいたします。
1点

1.4G使用可能なのは片方のみ、つまり4G/3G+3G状態での使用になります
2.技適マーク提示求められたらOUTなので、ドコモショップとかで見せる意味は無い
基本的に並行輸入品は技適上、グレーなので、これ以上は説明しません
書込番号:20258113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございました。
@ あちこちのレビュー見る限りですとnanosimの方が4G対応のようですね。
A なるほどです。デリケートなところですね。
コメントありがとうございました!
書込番号:20258312
0点

技適マーク未取得の無線機(スマホも免許が必要な無線機で事業者が一括で取得しています)を国内で
使用すると無免許と電波法違反となる恐れがあります。
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象
公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象
グレーは無く、マークがあれば白、無ければ黒。
結構重い犯罪です。
使用は避けるなど重々お気を付けください。
書込番号:20258423
1点

>>Re=UL/νさん
>>グレーは無く、マークがあれば白、無ければ黒。
結構重い犯罪です。
さも技適が無いと完全な犯罪という妙な意見が多いようなんですが,2016年5月5月21日から改正「電気通信事業法等の一部を改正する法律」が施行され
・改正法第2条
本邦に入国する者が〜〜〜当該者の”入国の日から同日以後九十日を超えない範囲内”で総務省令で定める期間を経過する日までの間に限り、適合表示無線設備とみなす。この場合において、当該無線設備については、同章の規定は、適用しない。
・総務省の改正ポイントの参考10
「技術基準に相当する基準に適合する無線設備」:国内契約事業者SIMでの契約可能
→「ITU-R勧告M.1457」「M.2012」と言った技術基準に適合し、CEやFCC等の認証を得ている事
*CEやFCCマークはスマートフォン端末裏面に刻印で印字されているケースが多いようです。
上記内容から海外から端末を持ち込んで国内SIMで契約することは違法ではないポイントができております。
例えば海外から来訪するものは技適マークなしの法律が限定的に許可され,日本人であれば即時違法というのは個人的には法の下の平等で考えるとグレーゾーンに見受けられますね。全く同じ台湾版Zenfone3を日本人と台湾人が購入して同日日本に持ち込んで,台湾人だけが90日間だけ使用O.K.で,同時に持ち込んだ日本人が違法?と思えてしまいます。
ただし
1./法律の改正は"訪日外国人が日本へグローバルスマホを持ち込んで使用する場合"を想定
2./海外端末を並行輸入して使用する,という事を想定はされていない模様
3./並行輸入品については,等の明確な文言はない?
4./あくまで海外から持参するグローバルスマホは海外にて一度SIM挿入後,通信チェックされていることが前提の模様
5./海外にて一度SIM挿入後,通信チェックされているか否かを判断することは事実上できるのか?
色々とファジーな部分も多いように見受けられると思われます。
あくまで参考程度という事で。
書込番号:20265772
1点

毎回動物出てくるCM流してるキャリアの社長が並行輸入品同等のタブレットで通信しててマスコミはだんまりだったことありましたよね。
あの人は在日であって邦人でないからアウトだったはずなのになにも起きてないから違法は違法だけど、すぐどうにかなるってことはないみたいですよね。
でも、調べれば簡単にわかることですので適合品を使ってください。
書込番号:20267451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
9月中旬頃に台湾版シルバー購入しました。(サブとして購入)
まぁ、カバー着けるから色は適当。
スナドラ820、RAM6G、ROM64GBですが自分的には十分でした。
データ用SIMを使用し、ゲームとデジカメの代わりにしてます。
写真は、microSDに保存してます。
2点

日本版が残念な価格だったので、
台湾版に興味があります
(技適の問題でwifiでの使用が前提ですが・・・)
どちらで、いくら位で購入されましたか?
宜しければ教えてください m(__)m
書込番号:20257776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本版は256GBのみ販売なので選択ができませんよね。
BIGLOBEのSIM使用してますが、LTEとwifi不便なく使用できます。
ただ、時間帯によりLTE通信速度が遅くなりますが特に問題のない範囲と感じます。
購入元はモバイルゲージ。9月時点の本体価格\75,000
現在は、\82,900だと思います。
書込番号:20257823
1点

上に投稿したものなんですが、技適関係はどうなっておりますでしょうか?
書込番号:20257851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本版が残念な価格だったので、
>台湾版に興味があります
>(技適の問題でwifiでの使用が前提ですが・・・)
台湾版(並行輸入品)で技適問題というならwifiでの使用も違法ではないかと思うのですが、
スマホでは輸入品でもwifiだけは技適通っているのですか?
書込番号:20257927
4点

技適マークはありません。
使用期間も短いので技適関係はわからないです。
参考ですが
http://www.appps.jp/228769/
本当なのかは、わかりません。
また、使用するのであれば自己責任になります。
書込番号:20257951
2点

ご返信ありがとうございました。
そのサイトは僕も見ました。
CEあれば通るかな、と思っていますが、こればっかりはおそらく店によって対応違うのではないかと思っています。
書込番号:20257969
0点

90日間というのは日本を訪れる外国人のための法律であり、日本人に海外端末の利用を許容するためのものではないとのことです。
技適の確認は、設定>端末情報>認証あたりで行います。Firmwareバージョンアップもしくは日本版への書き換えで、対応できる可能性はありますね。
書込番号:20258220
3点

そうですね、実物来てから色々と確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20258230
1点

輸入業者によっては台湾モデルが手に入らず香港モデルなどの台湾以外モデルを手配する場合が有るので、ご注意を
書込番号:20258591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe ZS570KL SIMフリー
ZenFone 3 Deluxe ZS570KLの値段はやはり高いと思うけど、スペック的には最高だと思う。
だけど色がゴールドとシルバーしかない。それとシルバーの前面もゴールドとは...。
シルバーで統一して欲しかったです。あからさまなコストダウンなのでしょうか。
ゴールド好きには良いかもしれませんが、ちょっと落ち着いたのが好きな人は台湾版の
チタニウムグレーとか無印のブラックとかじゃないかと思います。
買おうと思ってたけど色で悩むとは思ってもいませんでした。
皆さんはZenFone 3 Deluxeの色をどう思いますか?
4点

前面はいずれもゴールド色だったんですね。ゴールド版の写真を使い廻しているだけかと思ってました。
シルバー版の方を購入しようかと思ってましたが、前面がゴールド色なら、ゴールド版の方を購入して、
表裏ゴールド色で統一した方がいいのかなって思ってきました。
ただ、ゴールド版購入したとしても、表と裏とではゴールド色の程度に違いがあるのでしょうか。
やはり実機を自分の目で見たいものですね。
書込番号:20256691
2点

結局ゴールドを予約しました。
どこも値引き無しなので、Tポイント狙いでyahooショッピングで予約入れました。
書込番号:20301831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)